検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 第三者割当増資について
私は今第三者割当増資を取り扱ってくれ、かつ投資家を探してくれる業者を探しています。 また第三者割当増資を取り扱っていなくとも、投資家だけでも探したり集めてくれる業者も探しています。 どなたか心当たりがありましたら、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- shooter555
- 回答数1
- FXでレバレッジ10倍で3-4年の長期保有はどうでしょうか。
レバレッジ10倍で3-4年の長期保有はどうでしょうか。 100万円の資金を10倍のレバレッジにして、 1000万円分の投資金額で米ドルを投資することにします。 これを3-4年間、長期保有することにします。 何か危険(リスク)があると考えられますでしょうか。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- noname#139165
- 回答数6
- HK-Richという、金融商品について。
HK-Richという、金融商品について。 どなたか投資された方、もしくはご存知の方いらっしゃいませんか? コスモホールディングスと同じ類の会社かと思われますが、 ネット検索した際のヒット数があまりにも少なく、 投資に踏み切れないでいます。 会社ホームページ http://www.hk-rich.net/
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- golfgolf32
- 回答数1
- 日経平均・DOW・NASDAQなどの平均PERを知るには
株式投資の質問です。 日経平均やDOW・NASDAQの平均PERや平均配当利回りなどの情報を得られるサイトはございますか? 出来れば、時系列(年代別)で確認できるとさらに有用なのですが。 株式投資する際の参考情報にしたいのですが詳しい方宜しくお願いします。
- ETFについて教えてください
投資ビギナーです。 いきなりですが、 ETFについて教えてください。 投資信託、日経平均株価、TOPIXについてはある程度理解できているのですが。 ETFの仕組み、魅力、税金の事、海外のETF、リスク、などなど 詳しく記載しているサイト、書籍などありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 日本の国民年金は、魅力的な運用先ですか?
日本の国民年金は、魅力的な運用先ですか? (海外移住者など、国民年金への任意加入資格者からみた場合など、) 純粋に投資対象と見た場合、日本の国民年金は魅力的な運用先になりますか? もしくは、預金積立を含めて、もっと、有利な投資先はありますか?
- これは差金取引になりますか?
こんばんは。株を始めたばかりの者です。現物取引の売買について教えてください。 例えば、4月10日にA株を全額投資して買います。 12日にA株を全部売ります。 同じ12日に同じA株を全額投資して買います。 これは差金取引になるのでしょうか?
- コストの安いインデックス投信が充実している証券会社は?
インデックス投信で長期運用を考えています。 現在、イートレード証券で投信を購入していますが、コストは安いのは嬉しいのですが再投資できない点がやや不満です。 証券会社で、インデックス投信が充実しているところはどこでしょうか?(るいとう、再投資が充実していればなお良いです。)
- 塩野義製薬のゾコーバ
塩野義製薬がコロナ治療薬、ゾコーバを開発しましたが、何と、950億円も投資したとか。いつ収束するか分からない感染症の薬に950億円も投資するなんて、ずいぶん思い切ったことをするなぁ、と素人ながら思いました。今後、この950億円は回収出来ると思われるでしょうか?
- 2000万人というと何の人達の割合と同じ人数か??
日本で株式を所有しているのは1200万人ぐらい 投資信託は900万人 債権まで含めても2000万人ぐらいだそうです。 2000万人というとなにをやっている人ぐらいの割合ですかね?? 日本で大学を出ている人とか結婚している人とかそういう なにか例えられるやつはなにかありますか? 教えて下さいよろしくおネがいします。 (*´ω`*) 2018年6月~7月実施のデータが統計上は最新ですが それによると、株式を現在もっている人は12.2%。 平成27年国勢調査の20歳以上人口1億374万5789人から推計した 株式保有者数は約1266万人 「投資信託を現在もっている」人は8.8%。 推計913万人。 株式保有者と投資信託保有者はある程度重複しており、 公社債(保有者2.6%)も含む何らかの有価証券を 保有している人の割合で18.0% 株式・投資信託保有者はそれ以下ということになるので 推計1700万~1800万人といったところ 平成30年度「証券投資に関する全国調査」 https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/data/research_h30.html
- ベストアンサー
- 国内株
- tasukete2018
- 回答数1
- 200万円からスタートして個人投資家と 起業家どっちが年収500万円をコンスタントに稼げるようになると思いますか?
以前、 http://okwave.jp/qa1816605.html を見ました。回答はいろいろありましたが、 はっきりしないところがあります。 以下は 私なりに整理しました (1)株式評論家で大富豪はいない 本来 株に詳しければ大富豪になっても良さそうだが・・ (2)ビジネスを興すとなると人件費(給料、年金等)店舗。集客にかかるコストなどが必要になる (3)株の場合 売却すると またゼロからスタートだが、ビジネスの場合仕組みを作ると 積み重ねて収益を得られる (4)社会的に個人投資家は無職と同じ扱いである (5)すぐに大金を稼ぎたいなら、株など投資が有利 FXなどのレバレッジ100倍 などという概念は スタートしたばかりの起業は存在しない (6)例えば小資本のビジネスや 少額の株式投資で やりくりすれば元金は減りにくいでしょうが、20万円まで稼ぐのに1年かかっては意味がありません (7)仮に「起業だ」という人がいるでしょうが、店舗を借りて、内装をして、従業員を雇って スタートするだけで 200万円は無くなります。これは事実上、200万円の株を買ったものと同じです 最悪売り上げゼロで撤退することもあります。 (8)もちろん無店舗で 小資本でやることも出来るでしょう。ヤフオクで安く仕入れて高く売る というリスクのすくないビジネスを考えたとしましょう。 品薄商品でもない限り、売れ残りがでます。売れ残れば それは全損です。 仕入れた値段より安くしても売れません。つまりこれも 株を買ったのと大して変わりません。 (9)投資といっても 儲けは少ないけど確実性を狙い裁定取引や 日経225先物を現物株とあわせてヘッジしたり いろいろ出来ますし、逆に レバレッジを高くして FXやCFDをやることもできます。 投資といってもピンキリです (10)この200万円は無くなっても構わないという前提であなたは、200万円からスタートして個人投資家と 起業家どっちが年収500万円をコンスタントに稼げるようになると思いますか? あくまでも たとえ話なので 働いた方がいい などという意見は不要です
- ベストアンサー
- 株式市場
- ryujixryuj
- 回答数1
- 8567クレディアの寄り付き価格について
投資歴数年の者です。クレディアを平均30円前後でかなりの株数を買った方がいます。その方はかなり投資技術をお持ちのような気がします。その方いわく、クレディアを30円で買えるなんて安過ぎると言っているのです。しかも、しばらく保有(数日)らしいのですが、私も投資歴数年ですが、上場廃止になる株がなぜ30円じゃ安いのか?考えても考えても理解できないです。単に信用取り組みだけでしょうか?もし30円が安い理由を説明できる方いたらよろしくお願いします。長文すみません。。。
- 東電株0円なら日本終了にならないですか
ヤフーニュースで「なぜ東電の株価はゼロ円に近づかないのか?」とあります。 株主も企業と共に責任を追うべきだ・・との論法でしょうが疑問があります。 高値4000円過去2000以上しており安定した資産運用で国債に肩を並べる投資でした 株はリスクのある投資で元本保証ではない事は承知の上で質問します。 一口に株主と言っても、持株数の少ない個人株主には責任はないと思います。 株価の差益を狙っての投資ではなく国債を買うように電力株は老後の蓄えの配当を小遣いにする狙いだと思います。 株主責任で少数保有の個人株主まで資産を0にしてさらに責任を取らせるということなら、株式自体を買う人が居なくなると思います。 株に投資することはバクチではないと思います。 資本主義社会で株式市場がなくなれば株式会社が成り立たなくなり資本主義の根本を揺るがす問題だと思います いっとき会社は誰のものかと言われた事がありました、大口株主とインフレ対策の個人株主をいっしょくたにする論法に疑問を持ちます 銀行が倒産した場合一千万まで保証されます、株は全く保証されないのですか?。その考えはおかしくないですか? 要するに銀行にも預けないでタンス預金が一番安全と言うわけでしょうか? そんなに 株はいけないことでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#140706
- 回答数17
- 目的のない貯金は何が無駄?
目的がなく単に現金を貯め込んでいるだけ この状況だと周りがあれこれと文句を言ってきます。 私は何の目的もなく毎月の給料の余った金をそのまま放置していたら口座の残高が2000万円になりました。 それを他の同僚なんかに話すと 「株を買えばいいのに。」「土地を買えば?」「不動産は?」「ドルとかユーロにしてみては?」 こういう感じの各々がやっている投資を勧めたあとに 「現金なんて信用ないよ。円が終わったら死ぬじゃん。」「目的もなく金だけあって、何がしたいの?銀行に預けていても増えないでしょ?」 という感じで、私の今の状況を否定してきます。 私は日本人の大多数がそう思っているように 投資は 「なんか怖そう」「なんか難しそう」「なんかめんどくさそう」 と感じているので一切やりません。 でも、昨今のコロナショックで株価は下がり、ドルも下がっていますから 投資をしている同僚はみんな大損してますが 私は日本円を銀行口座に入れているだけなので、円高がどんどん進んでくれれば何も損はしません。 本当に目的なく現金持っているだけなのは無駄なんでしょうか? 投資なんてバカみたいなことをするから、金を減らしているだけのように見えますが。 現金丸抱えが1番安全でしょ?
- ベストアンサー
- 経済
- noname#245886
- 回答数12
- 副業をやりたいが出来るととても思えない!!
なんかピンとくる副業ないなぁ、、、(`・ω・´) 何がいいですかね?皆さんは何か副業やられていますか?? アドバイスよろしくおねがいします。 サラリーマンでもできる!おすすめ副業30選 サラリーマンおすすめの副業(1) 株式投資 サラリーマンおすすめの副業(2) FX サラリーマンおすすめの副業(3) 仮想通貨投資 サラリーマンおすすめの副業(4) 不動産投資 サラリーマンおすすめの副業(5) コインランドリー経営 サラリーマンおすすめの副業(6) コインロッカー経営 サラリーマンおすすめの副業(7) 駐車場経営 サラリーマンおすすめの副業(8) 輸入ビジネス サラリーマンおすすめの副業(9) 写真販売 サラリーマンおすすめの副業(10) プライベートレッスン サラリーマンおすすめの副業(11) セミナー講師・コンサルティング サラリーマンおすすめの副業(12) アフィリエイト サラリーマンおすすめの副業(13) アドセンス サラリーマンおすすめの副業(14) 転売(せどり) サラリーマンおすすめの副業(15) ネットショップ運営 サラリーマンおすすめの副業(16) シェアビジネス(駐車場・車) サラリーマンおすすめの副業(17) 民泊 サラリーマンおすすめの副業(18) 個人投資家 サラリーマンおすすめの副業(19) Webライター サラリーマンおすすめの副業(20) 代行業(運転・家事) サラリーマンおすすめの副業㉑ 単発バイト サラリーマンおすすめの副業㉒ カフェ経営 サラリーマンおすすめの副業㉓ 観光ガイド サラリーマンおすすめの副業㉔ 宅配ドライバー(*1) サラリーマンおすすめの副業㉕ 治験バイト サラリーマンおすすめの副業㉖ 覆面調査員 サラリーマンおすすめの副業㉗ REIT(リート) サラリーマンおすすめの副業㉘ ソーシャルレンディング サラリーマンおすすめの副業㉙ プログラミング開発 サラリーマンおすすめの副業㉚ 試験監督 サラリーマンおすすめの副業㉛ スポーツコーチ
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- tasukete2018
- 回答数2