検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「あくねこ」の課金について
あくねこってコンビニで買うiTunesカードで課金出来ないのでしょうか…? クレジットとキャリア決済しかできませんか? またiTunesカードで出来るならやり方等教えてください💦
- 締切済み
- スマホゲーム
- apple_mgng2
- 回答数1
- 子猫の体重について
私は今生後6ヶ月を過ぎたベンガルの♂を飼っているのですが体重が5キロ弱あります。ネットで調べると生後6ヶ月過ぎた子猫の平均体重と比べると大分重い気がします。餌も特別多くあげている訳でも、おやつを与えすぎているわけでもないです。運動はベンガルは遊び好きなので1日最低一時間は猫じゃらしで遊んであげています。私と一緒に遊んでいない時は我が家にもう一匹いる猫ちゃんと遊んでいます。数日前、動物病院へ猫ちゃんを連れて行ったのですがその時には獣医さんに体重の事は何も言われませんでした。あまり気にしなくてもいいのでしょうか?初めて猫ちゃんを飼ったので色々わからないことが多いのでよろしくお願いします。
- 子ネコ②(秋田県・鹿角市)
皆様、こんばんは。 さて 今回ですが、子ネコのフォトを見て欲しいと思います。 子ネコはこれで2匹目です。 餌を食べているシーンを撮影してみました。 あと、2匹いましたが、1匹はタヌキか🦊に襲われたようですので、 残りは1匹です。後日、アップしてみたいと思います。 皆様のところでは、4匹以上飼っておりますか? 可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 猫の適正体重について
あと1ヶ月で一歳になるオス猫(去勢済み)を飼っていますが体重が7kgあります。 ご飯も多くはあげていません。 とても活発な子なので毎日走り回っています。 大きくなりすぎな気がするので動物病院にて適正体重を見ていただいた方が良いのでしょうか? 猫飼い初心者の為、よろしくお願いします。
- 猫っぽいと言われました
気になる男性に 性格が猫みたいだと言われましたが 犬っぽい方が男の人からみると 可愛げがあってモテるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#247351
- 回答数2
- ネコ科についての質問
ネコ科について調べてみたんですけど、 なぜイエネコ以外のネコ科の動物ってあんなに狂暴なんでしょうか?逆に言うと、どのような進化の過程でイエネコだけがおとなしい正確になったんでしょうか? 野良ちゃんもそうですけど、もしも野生に放たれたら鳥とか食べるんでしょうか?でもそんなことはないし、そもそもネコって肉食なのかな?
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#248885
- 回答数4
- 地域猫の餌やりについて
初めまして。私の住む賃貸アパートはペット禁止です。毎日外の階段に野良猫がいて、とても可愛くて餌をあげてしまいました。 それから夕方は毎日来るようになりました。 ある日管理会社に見つかってしまい、餌を与えないよう張り紙をされてしまいました。 うちのアパートは3世帯あり、1階には私だけ住んでいます。 庭もあるので猫ちゃんは庭に入って待っています。 よく見ると耳にVの字の桜マークがあり、地域猫ちゃんだと思います。 やっぱり契約上餌を与え続けるのは難しいのでしょうか…。 張り紙のこともあり、最近餌やりはしていませんがたまに来ているようです。 (カメラを取り付けてます) 餌をあげる事をやめても地域猫ちゃんなら生きていけるのでしょうか…。 庭ならいいかなと思いましたが敷地内だからペット禁止となるのでしょうか。 ご教示のほど宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ペットと住まい
- mokomoko0909
- 回答数5
- 猫一匹でデオトイレ二台
猫一匹でデオトイレ一台の場合は砂は一ヶ月交換不要ですが、猫一匹でデオトイレ二台の場合二ヶ月持ちますか? 猫によりけりとかどちらをよく使うかによりますが、一匹で二台でも、1ヶ月で変えた方がいいですか?
- ベストアンサー
- 猫
- damdam2019
- 回答数1
- 教えて!猫の気持ち(トイレ編)
一週間ほど前からラグドールのオスの子猫を飼っています。今約3ヶ月半、体重は1.2kgです。この子のトイレについて悩みがあります… 最初、大型の猫になるからと上から入る縦型タイプのトイレを準備したのですが、なんせまだ4ヶ月未満の子猫には大き過ぎ(汗) と言うわけで、急きょ普通の猫トイレを買ってきてついでにちょっと粗めのシリカゲルから鉱物砂に変更しました。 まあ、トイレは直ぐに覚えてくれたのですが… 砂のかけ方が上手く出来ません。 まず何故か端っこをホリホリ。で、その掘った場所の近くに(やっぱり端っこ)うんちをして一応クンクン匂いを嗅いで砂かけをするんですが… うんちからちょっと離れた砂を一生懸命かけて、肝心のブツには砂がかからず。何回か別方向からかけるのですが的外れ。そして終いにはトイレの縁や足掛け場のプラスチックの所を一生懸命カリカリと砂をかける仕草をします。で、満足したようにトイレを出てくると言う感じです。たまにちゃんと砂かけ出来た時もありますが、2、3回姿勢を変えるうちに手足で踏んづけてしまった事も何度か。幸いこの時は見張ってたのですぐ洗いましたが、これが仕事中だったら…(恐) ちなみにオシッコの場合は殆ど砂かけはしません。 この、砂以外の所をカリカリするのは、トイレが小さいと言う意味でしょうか? それとも、何らか不満があって?あるいはただ経験不足?もう少し大きくなればちゃんと出来る? 同じような経験を持つ方や、解決方法があったら是非教えて下さい。 写真のトイレですが、横幅29cm、縦幅40cm位です。 いま、浅めの衣装ケースで代用しようか考え中です。
- 仔猫の長毛について
この仔猫は大きくなったら長毛になりますか?母親がメイクーンで父親は雑種です。この場合、劣等遺伝子がでない限り長毛にはならないのでしょうか?現在3カ月です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- Rii-twinkle
- 回答数1
- 猫の要求鳴きが止まらない
この質問書いてる最中でも要求鳴きしてます。 猫飼いさんはどうされてますか? 去勢済み1歳ちょいのオスがやたら鳴きます。 トイレやご飯等ひと通り確認したら無視でいいんでしょうか? あまりにしつこく鳴くので オモチャを複数持って近寄っても見向きもしない。 むしろ同居のメス(避妊済 1歳ちょい)の方が飛びつく。 トイレの掃除しても、ご飯も嫌、爪とぎも変えたばかり 大好きなブラシも違うと言う事でブラシに攻撃 触らせてくれて、ご飯も残さない、 快食快便でどこか具合悪いでもなさそうです。 寒いから毛布かとブランケットをお気に入りの箱に入れてあげても彼的に違うそうです。 結婚してるので、旦那が帰ってくれば見てくれるのはいいですが、わたしの方が早く帰るので毎日悩まされます。 私がトイレ行こうが昼寝しようが鳴くレベル。 私事で申し訳ないですが生まれて初めて大きな手術して、まだメンタル浮き沈みが激しく投薬もしています。 沈んだ時にぶち当たると余裕がなくなり泣きたくなります。 お猫様に呼ばれるなんて光栄、構い方が足りない病気だろうが這いつくばってでも構えみたいなの要りません。
- ベストアンサー
- 猫
- kinakoandryou
- 回答数4
- 猫ボランティア活動と家族の理解
現在フランスに住んでおり、5歳と3歳のメス猫を飼っています。 20代後半から飼い始めたものの、もともと「隠れ」猫派だったので(実家では家族が猫嫌いでずっと犬を飼っていました)やっと手に入れた2匹の猫たちとの生活はすごく幸せです。そんな中、フランスにも虐待されたり捨てられたりする猫がいることを考えると、今は何も出来ていませんが、いつか不幸な境遇の猫たちを助けるボランティアに参加したいと思っています。 来年結婚を予定しているのですが、婚約者は私の猫たちを可愛がってはくれるものの、ボランティアをしたり里親探しをする動物愛護団体にお金を寄付したりするのは理解出来ない、と言います。 まだ何も始めていない状態ですが、1匹でも多くの猫に幸せになってほしいと思っています。これから結婚していつか出来る子供を育てていくのと同時に、自分の2匹の猫はもちろん、ボランティア活動を諦めるつもりはありません。 このような活動をするにあたって、家族の理解を得るのに何か良い方法があれば教えて下さい。 またこんなボランティアをしている、といった経験談もお聞かせいただければ幸いです。
- 締切済み
- 猫
- vachevache
- 回答数1
- 猫が2回吐きました・・・
昨日の夜、2回吐きました。 どこか悪いんでしょうか・・・?! 1回目は餌を食べた3時間後くらいで、2回目はそれからまた3時間後くらい。 2回ともちょっと変な鳴き方をしてるな・・・と思ったら、吐いていました。 吐いた物は餌がほとんど消化されていない状態でした。 吐いてからは元気がないようで、今日の朝は餌をいつものようにほしがらず、丸くなって眠そうにしているだけです。 実は昨日の夜まで2日間猫をひとりにして、留守にしていました。 餌は自動餌やり器であげていたのですが、留守にしていた間は餌もきれいに食べて、トイレも変わった様子はありませんでした。 帰宅してすごく甘えてきたので、おやつをあげようとニボシを3本ほどあげたのですが、それがいけなかったのでしょうか・・・? いつもならニボシをあげると中骨や頭はたべませんが、昨日はきれいに食べてしまいました。 ちなみに回虫は先月駆除したのでいないと思うのですが・・・ 買っている猫はメスの4歳(推定)です。。。 何か情報があれば教えてください><!!
- 【ことわざ】ねこ着て背中とは
428 ~封鎖された渋谷で というゲームをプレイしていたら、 『ねこ着て背中』ということわざが出てきました。 聞いたことのないことわざだったので、色々と調べてみたのですが 検索しても、辞書で調べても載っていません。 もしかして造語なのでしょうか? どなたか詳しく教えていただけませんか? 以下、ゲーム内での説明です。 『自分には関係がないという態度を表すことわざ。 ここでいう『ねこ』は大型のむしろのことで、『猫』のことではない。』
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- jyozeppe
- 回答数2
- 猫がトイレを覚えません
我が家には既に猫が3匹いるのですが、また新たに2ヶ月くらいの子猫を保護いたしました。 猫だからトイレはすぐ覚えるだろうと思っていたのですが…どうしてもその辺のクッションやら猫の寝床にしてしまいます。 しかたなくゲージを借りてきて寝床とトイレをいれ、しばらく様子見。まさか自分の寝る場所に用はたさないだろうと思っていたら、しっかりうんちおしっこ両方してました。 トイレに臭いのついたものを入れても無視。 考えてトイレに布をちりばめればその上にちょこんと座るだけ… 5日ほどがんばって教えていたらゲージの中ではトイレにするようになりました。ですが、やっぱり出すとその辺の布の上でします。 寒いのでゲージに入れておくのはちょっとかわいそうなので、できるだけ早く覚えてほしいです。 何か良いアドバイスをいただけるとうれしいです。 又は、「我が家の猫もそうだった」って方がいらっしゃいましたら現在はどうしてるのか教えてください。 よろしくお願いします。
- 成猫を「猫づかみ」すること
成猫を「猫づかみ」すること 猫の扱い方についての質問です。 よくお母さん猫が小さい子猫の首根っこを咥えるのと同じように手で首根っこをつかんで持ち上げることを「猫づかみ」といいますよね。 子猫を動物病院に連れて行った際に獣医さんが猫づかみするのを見たことがあります。 質問は、この猫づかみを子猫ではなく成猫にするのはどうなのかということです。 子猫の場合、極端ですが三頭身くらいでとっても小さく軽いので猫づかみをされても問題ないです。 ですが4、5キロあるような成猫の場合は体が重いですから首根っこの皮膚をつままれただけでぶらーんとぶら下げられるのは痛そうな気がします。 というのも、うちで4、5キロ(もっとあるかも…)のオス猫(14歳)を飼っていますが、自称猫好きという友人が遊びにきた際に「おいでー」と言って猫づかみしていたのです。 見ていた様子ではうちの猫も猫づかみされて身動きが取れずぶらーんと黙って猫づかみされていましたが(笑)、こんな大きな猫を猫づかみするところは初めて見たのでつい「痛そう」と思ってしまいました。 ちなみにこのサイズになってから動物病院に連れて行った際、獣医さんは体の背中部分?の皮膚を両手でつかむようなにして持っていました。 やはり大きな成猫を猫づかみするのは可哀想なことなんですかね? 猫に詳しい方おりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
- 子猫(2ヶ月)おなかに腫瘍?
子猫(2ヶ月)おなかに腫瘍? 元気な子猫なんですが、おなかに柔らかいふくらみと言うか、小さなこぶみたいな物があるのに気がつきました。ちょっと心配なんですが大丈夫でしょうか?お医者さんに連れていったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。