検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 株式関連の新聞記事の見方について
日経新聞の投資主体別売買代金差額の「委託合計」の内訳について教えてください。どこの機関が売買して、どなたの投資資金なのでしょうか?06年3月31日の新聞の[-2018億円]と表示しているものです。
- 三面等価について経済学に詳しい方教えてください!!
まったくの経済学の初心者です。 とんちんかんな質問であれば申し訳ありません。 三面等価について自分で調べても理解できないところがあります。 生産を 支出面ではG(政府支出)+I(投資)+C(消費) 分配面ではT(税金)+S(貯蓄)+C(消費)とするとのことですが、この支出面のC(消費)と分配面のC(消費)が同じ値になるということが理解できないのです。 支出面でのI(投資)するのに払ったお金は分配面でのC(消費)にまわることはないのでしょうか?例えば工場が設備投資として機械を購入した場合なら、機械を売った会社の利益は従業員の給料になると思いますが、その部分が支出面のC(消費)に反映されることはないのでしょうか?反映されるのであれば分配面でのC(消費)は支出面のC(消費)よりI(投資)で支払われた給料のうち消費に使われた分だけ大きくなるようにおもいます。 どなたか詳しかた、私の考え方の誤っている点を教えていただけないでしょうか。 本当に門外漢なのでなるべく易しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- akikkinakikkin
- 回答数4
- LPL日本証券について
今から投資信託を始めようと思って、FPさんに相談に行っています。 先日、始めるにあたってLPL日本証券の口座開設の申し込みをしました。 以前のgooの質問掲示板を見ていて、 LPL日本証券がFPと協業することに力を入れているということが書かれており、 そういうことで勧められたのかなと不安になりました。 担当FPさんがLPL日本証券を勧める理由としては、 1.複数の投資信託を指定しておけば、毎月指定した投資信託を買い付けするシステムがある。 2.LPL日本証券はどの系列にも属さないためどこの投資信託でも購入可能である。 ということでした。 特に、1の理由に関しては、庶民向け(低価格から始められる)でこのシステムを持っている 証券会社は他にないと言っていました。 口座を開くことはいいのですが、気になるのは、 毎年、口座維持手数料に4200円がかかるということです。 ネット等の証券口座は口座維持手数料がかからないのが一般的なので、 少し高いなぁと感じています。 他に1のようなシステムを持つ証券口座は本当にないのでしょうか? 教えてください。
- 中長期での銘柄保有方法
株暦1年生のものです、投資金額500万円です。私は株を買うとき、例えばみずほを1株買い騰がれば自分の売却ラインで売却、下がれば買い付け余力限界まで何度かナンピンをして騰がるまで待って売却をする投資スタイルで小さく儲けてきましたが最近コレでよいのかと考えまして、みなさまはどのように保有・購入しておられるか参考までにと思い質問いたしました。私のポートフォリオは国際優良株など日経平均採用銘柄のみでして、最近流行のデイトレもしませんし、新興株にも手は出しませんので中長期スタイルでわたしに似た投資スタイルの方の回答を頂きたいと思います。 ちなみにこれからは業種別に代表的な銘柄を買えるだけ保有し(例トヨタ1株みずほ1株医療関係株1株東電1株花王1株騰がった株が下がっている株を補うように)のように500万いっぱいまで分散するのも良いのかなと思うのですがすべて下がったとき塩漬け状態になったりする懸念と今までのスタイルがナンピンで購入単価を下げて売る投資でしたので迷っています。
- ベストアンサー
- 株式市場
- cikcikgogo
- 回答数4
- 証券会社
ある情報で見たのですが、やはり証券会社は 資本力があるだけに売りに出して、個人投資家を 売りに煽ったり、大量に買いを出して高騰させ 高騰しきったら一気に売りに出す、なんていうこ ともやるのは当たり前なのでしょうか? 一部の仕手集団も実は証券会社が作り上げた架空の 集団とも聞いたことがあります。 これでは個人投資家は負けてしまいますよね? そこで個人投資家が餌食にならない最良の方法は あるのでしょうか? 最近、ホールドしている某銘柄ですが、下がったので 手放したら高騰しました。理由はGSが買い占めていた からだそうです。 あと、もう一つホールドしている某大手企業の 株ですが、いい材料があるにも関わらず、 急落し、大きなグループが動いているのでは? と推測されています。 この急落の原因(仮定)なのですが、証券会社が一定の 株を売り値を落とすだけ落とし、個人投資家に安値 で株を手放させさらに下落させ、それを大量に買い 戻すなんていうシナリオは十分にあり得るのでしょう か? 証券会社が操作する(?)パターンはほかにもどんな方法が あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- aoitorigairu
- 回答数3
- トラノコのポイントは現金にできますか?
Okwaveのサイトでトラノコを知ったのですが、トラノコで投資したポイントを現金に換えることはできるのですか?
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- kohaku_3808
- 回答数2
- 【インベスターリターン】のグラフが見れるサイトを教
【インベスターリターン】のグラフが見れるサイトを教えて下さい。 皆さんは株の投資でインベスターリターンを見て買ってますか?
- ベストアンサー
- 国内株
- umidigia5pro
- 回答数1
- 安愚楽牧場のオーナーになって大丈夫??
安愚楽牧場のオーナーになって投資しようと思っていますが大丈夫でしょうか?経験のあるかた教えてください
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- eirian1112222
- 回答数8
- 中国株タオミー、米国株リンクトイン
中国株タオミー、米国株リンクトインの株に投資しようと考えていますが、どうでしょうか。グーグルのほうが良いでしょうか。
- 景気が良くなるまでの流れを知りたい!
日銀の政策として、次の4つのワードを使って説明してください。 設備投資、消費支出、マネーストック、景気回復
- 単刀直入に聞きますが、安定して年利10パーセントを
単刀直入に聞きますが、安定して年利10パーセントをあげるための投資方としては何が一番最適でしょうか?
- これを中国語でなんと言いますか?
不動産投資ファンドの「アセットマネージャー」と「プロパティマネージャー」をそれぞれ中国語ではなんと書くか知っている方お願いします!
- NISA口座の期間終了後について質問です
NISA口座の期間終了後について質問です 現在NISAは1年辺り120万×数年の非課税枠がありますがこれが終了した場合 その口座にある投資しているお金はどうなるのでしょうか? ある質問でこの様な回答がありました↓ NISAの問題点と落とし穴 気になるNISAの落とし穴についてですが、まずはNISAの問題点を見てみましょう。 ■株や投資信託を購入する度に対象枠が使われる。 (非課税枠がすぐになくなる) ■株式投資は年間100万円まで。 (株式投資に向いてない) ■既に一般口座、特定口座で保有しているものは対象外。 (口座移行が出来ないのでNISA対象にしたい場合は一度売却が必要) ■NISA口座は一人一つのみ。 (利用中は他の証券に変えられない) ■非課税は投資開始から5年以内。 (5年を超える長期運用は対象外となってしまう。) NISAは「損益通算」と「損失の繰越」が出来ない ここまででNISAは複雑でありながら縛りが多く自由がきかないのがわかったかと思います。 さらに、投資や資産運用と考えた場合に決定的な点は「損益通算」と「損失の繰越」が出来ない事でしょう。 例えば「A口座で100万円のプラス」「B口座で20万円マイナス」「「NISA口座で30万円マイナス」となった場合に「損益通算」が出来れば「50万円が課税分」となるのですが、NISA口座は含まれないので、「80万円が課税分」となってしまします。 NISAはその時点の価格が取得価格となる さらに恐ろしいのが、「その時点の価格が取得価格となる」点です。 100万円で投資した株が、非課税期間終了時に80万円になっていたとします。 このケースでは80万円と実際より低い価格で取得した事となってしまい、その分売却時の利益が増えて税金が余計に掛かってしまいます。 たとえばその後90万円で売った場合、差額の10万円が利益となり税金は2万円です。 本来ならば取得価格は100万円なので、マイナス収益となり税金がかからないはずですが、10万円のマイナスなのに税金が2万円かかってしまいます。 この部分がわからないのでお詳しい方分かりやすくかつ詳しく教えて下さい、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- NISA・iDeCo
- nyotan1111
- 回答数2
- 日銀がj-reitを購入する条件は何でしょうか?
【質問】日銀が j-reit (不動産投資法人) を購入する条件とは何でしょうか? 10/1に、8954 オリックス不動産投資法人、8961 森トラスト総合リート投資法人、8957 東急リアル・エステート投資法人が上昇しました。 日銀がj-reitを購入したからだと思います。 日銀のTOPIX 1%ルールは知っています。 (TOPIXの前場終値が前日比1%超下がると、日銀がその日の後場にTOPIX連動型ETF等を大量に購入する) しかし、どういう条件で日銀がj-reitを購入するのか分かりません。 TOPIX 1%ルールのように、「この指標が○%以上下がったら、日銀がj-reitを購入する」という条件があると思うのですが、教えて頂けますでしょうか。 「日銀 j-reit 買い入れ」で検索しましたが分かりませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。
- Ruby 正規表現での文字列取得
こんにちは。 先日Rubyでとあるファイルから特定の文字列を取得するプログラムを組んでおりましたところ、正規表現は合っていそうなのに取得できない場合がありましたので質問させていただきました。 <h6 class="smt_head5" style="padding-left: 27pt; padding-right: 0pt; margin-top: 0pt; margin-bottom: 0pt; text-indent: 0pt; font-family: 'MS 明朝'; text-align: justify; letter-spacing: 0pt; line-height: 15pt;">イ 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式</h6><p class="smt_text5" style="text-align: justify; padding-left: 40pt; padding-right: 0pt; margin-top: 0pt; margin-bottom: 0pt; text-indent: 9.9pt; font-family: 'MS 明朝'; letter-spacing: 0pt; line-height: 14pt;">銘柄数 5銘柄</p><p class="smt_text5" style="text-align: justify; padding-left: 40pt; padding-right: 0pt; margin-top: 0pt; margin-bottom: 0pt; text-indent: 9.9pt; font-family: 'MS 明朝'; letter-spacing: 0pt; line-height: 14pt;">貸借対照表計上額の合計額 299,505千円</p><p class="smt_text6" style="text-align: justify; padding-right: 0pt; margin-top: 0pt; margin-bottom: 0pt; font-family: 'MS 明朝'; letter-spacing: 0pt; line-height: 14pt;"> </p><p style="page-break-before: always; line-height: 0.75pt; width: 100%; font-size: 0.75pt;"> </p><h6 class="smt_head5" style="padding-left: 36pt; padding-right: 0pt; margin-top: 0pt; margin-bottom: 0pt; text-indent: -9pt; font-family: 'MS 明朝'; text-align: justify; letter-spacing: 0pt; line-height: 15pt;">ロ 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の保有区分、銘柄、株式数、貸借対照表計上額及び保有目的</h6><p class="smt_text5" style="padding-left: 36pt; text-indent: 9pt; line-height: 15pt;">(前事業年度)</p> 上記のような文字列を、 text = "" 4 5 data = File.open(fpath) do |f| 6 7 f.each_line do |line| 8 9 line.gsub!(/前事業年度特定投資株式/,"前事業年度") 10 line.gsub!(/当事業年度特定投資株式/,"当事業年度") 11 12 13 line.gsub!(/保有目的が純投資目的である/,"EOF") 14 line.gsub!(/保有目的が純投資目的の/,"EOF") 15 16 next unless line =~ /保有目的が純投資目的以外/ .. line =~ /EOF/ 17 text << line.chomp unless line =~ /^\s+$/ 18 19 20 end 21 end 以下のような文字列で取得しようとしたのですが、「保有目的が純投資目的以外」の部分にひっかかりませんでした。 また別の文字列中にある「保有目的が純投資目的である」の部分をEOFに置換する行程もおそらく作動していないと思われます。 どうしたら正しく取得できるでしょうか?ご教授お願い致します。
- 締切済み
- Ruby
- alpacasan15
- 回答数1