検索結果

バイオリン

全7850件中5981~6000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コントラバスについて

    友達にコントラバスをやっている人がいるのですが、思うように上達できなくて困っています(特に速いパッセージができないようです)。 アドバイスしてあげたいのですが、知識が無いのもので・・・。速いパッセージをできるようになるにはどうすればいいか教えて頂けませんでしょうか?それに速いパッセージ対策以外でもいいので日常的な練習法を教えていただければ嬉しいです。 最後にコントラバスの道具についてですが、弓や弦が古くなると演奏に支障は出るのでしょうか?(ちなみに友達の弓は端に緑色・・・カビ?)

  • おじいちゃんや少年が題材の映画

    タイトルの通り、おじいちゃんと少年・兄弟のような少年同士の交流などが題材になっている映画を教えてください。 温かい、じんとくる内容だとなお嬉しいです。 最近見たのは、 「ニューシネマパラダイス」 「コーリャ~愛のプラハ~」 「ぼくの神さま」 「夏休みのレモネード」 「蝶の舌」 など、結構有名なものが目立ちます。 埋もれているおすすめ!映画を教えてください(^^

    • asty12
    • 回答数12
  • ギターは弾きたいけれど・・・。

    ギターを習いはじめてそれなりに簡単な曲は弾けるようになってきたのですが、もっと上手にひいたり、いろんな弾き方をマスターしていくなかで、悩んでいることがあります。 仕事で看護師をしていて、採血だけをたくさんこなす日や、ただでさえ難しい人の点滴をするのに、支障をきたしはじめているのです。 とはいえ、新人さんではないのであるていどはこなせますが、それでも、人差し指の皮膚がかたくなり、 微妙な血管の方の時は、以前より時間がかかるようになってきているんです。 人差し指の感覚を敏感な状態で保ちながら、ギターも弾き続けたいのですが、無理な話なのでしょうか? あまく押さえたらいい音にならないし・・・。 そんな感じで何とか工夫されている方や、ひらめきでもいいのでアドバイスがあったらお願いします。

    • naorio
    • 回答数6
  • 打ち込みって?

    よくアーティストのアルバム解説などで「この曲は打ち込みの曲で~」とかありますが、打ち込みって何ですか?

    • popopop
    • 回答数5
  • 男性に質問

    漫画でパンツが出てたり、巨乳だったりってのは、いいものですか?桂正和クラスで、乳が出てたり、パンチラしたりするのは、意義があるのは分かるんですが、こち亀とか、ワンピースとか、ああいうので、巨乳とかやって、どんなものなんだろう。しずかちゃんのパンチラとか。常々不思議に思っていたので、教えてください。

  • 最近の有名なクラシック音楽って?

    素朴な質問です。クラシック音楽で有名な曲って、なんで1500~1800?年代(時期はわかりません)のモ-ツアルト、シュ-ベルト、ベ-トベン、バッハ、等々・・・しかみないのでしょうか?たとえば、1900年代とか2000年代とかの最近の曲ってないのですか?どなたか教えてください。

    • KAPW
    • 回答数8
  • 眼鏡お兄さん好きの私にお勧めの漫画は?

    お世話になっております。 当方20代半ばの女性です。 眼鏡をかけた男の人が大好きなので、カッコイイ眼鏡なお兄さんが登場するお勧めの漫画があったら教えてください! ちなみに好みの眼鏡お兄さんは 手塚国光(テニスの王子様) 木暮公延(スラムダンク) ミニョン(冬のソナタ/ドラマ) …な感じです。 ドロドロしたストーリーより、シリアスやほのぼの系が好きです。 BLも読めますのでそちらの方でもお勧めがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • aogiri
    • 回答数27
  • ディジーガレスピーに詳しい人いらっしゃいますか?

    1971~72年ごろに聴いた、亡くなったジャズトランペッター、ディジーガレスピーの曲の曲名を知りたいのです。ビッグバンド(だと思うのですが・・)をバックに非常にエモーショナルなプレイを聴かせてくれる演奏時間8分~15分くらいはあったような少し長い曲でした。FMのエアチェックでテープに録音し繰り返し聴きましたが曲名が確認できませんでした。その後何枚か彼のCDを買って聴きましたが、その曲は入っていませんでした。1972年ごろに聴いたのですから当然それ以前の曲ということになりますが、1950年代のバップの時代のものではないような気がします(1960年代から1971年頃の曲のような気が・・)。確か、エアチェックをしたときFM番組で解説していた故油井正一さんが、ガレスピーが恋人のために作曲したものだとか言うお話をされていたような覚えがあります。長い間探しています。よろしくお願いします。

    • e-store
    • 回答数6
  • 映画「The Sting」の曲の楽譜はありますか?

    ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演の「The Sting」が大好きです。 場面場面にあった曲も最高です。 できればあの曲たちをピアノ演奏したいのですが、楽譜はありますでしょうか? 一番有名なテーマ曲(名前忘れちゃいました。Entertainmentだったかな?)の楽譜は持っています。 全部まるごと「Sting」といったような楽譜のほんはないでしょうか? 教えてください。

    • rsm223
    • 回答数3
  • ピアノは『打楽器』?『弦楽器』??

    傍らの娘に突然尋ねられました。 んで、実はこの件に関しては、 かなり以前に調べた事がありました。 自分的には、内部にハープのような、 弦楽器が内蔵されているので、 弦楽器だと思っていたのですが、 ハンマーで、弦をたたく事から、 『打楽器』だと言うのがその時の結果でした。 という事を文字で見せてやろうと、 検索したところ、 『ピアノは打楽器だと言う人がいる!』 と言う記述をいくつも見付け、 「え゛? 汗;」と思った次第です。  長くなりましたが、 ピアノは、『弦楽器』『打楽器』、 どちらに区分されるのでしょうか? 納得行くように娘に説明したいと思いますので、 きちんとした理由とともに回答お願い致します。 m(_ _)m

  • 貝殻を耳に当てたときの音について

    「貝殻を耳に当てたとき聞こえる音は、地球の大気と宇宙空間の摩擦の音だ」と言い張る友人がいるのですが、これってどうなんでしょうか。 地球の大気と宇宙空間の摩擦、って、つまりただの「風」ではないんでしょうか? でも、貝殻を耳に当てた時って、風の音が聞こえるのかな? って頭をひねっています。 「頭がい骨の中を流れる血流の音じゃないの?」と聞きましたら、耳の中に指を突っ込んで聞こえる音はそうだ、との答えです。貝殻を当てたのとどう違うんでしょうか? どなたか、明快に解説して下さい!お願いします!

    • noname#84897
    • 回答数5
  • 感動する映画!!

    さっき、映画「A.I.」がTVでやっていましたが、私は観忘れてしまいました。。。家族がボロ泣きしていて、「観ておけば良かった」と今後悔してぃます・・・。やっぱり、泣ける映画はいいなぁと改めて思います。そこで、感動する映画を教えて下さい。なるべく最近ので・・・お願いします!

  • ギターのカッコいいはや弾きやソロテクニック

     ギターの演奏力をアピールするのにギターソロを演奏したり、いわいる早弾きなどをしますが、あれはどういうフレーズを弾いているんですか?。  何かの曲のソロフレーズを弾いているんですか?。  それとも定番のフレーズがあるものなんでしょうか?  それとも即興でオリジナルに弾いているの?。

    • ewew
    • 回答数4
  • KinKi KidsのAnniversary

    Anniversaryと、そのC/W(カップリング)のメモリアルバージョンってどう違うんですか?また曲が長いのはどっちですか?

  • 新しい!!と思った音楽を教えてください。

    こんにちは。音楽が好きでよくCDを買うのですが、最近なかなかいい音楽に出会えません。普通の有名なロックには飽きたので、ちょっとマイナーなCDとかを買ってはみたものの、なんだか物足りない…。 そこで、皆さんに質問なのですが、皆さんが「新しい!!」と感じたり、衝撃を受けたりした音楽はありますか?アルバムやアーティストを教えてください。 ジャンルや、いつリリースされたか、洋楽か邦楽か、などには、こだわりません。 ちなみに、今まで自分が聞いていた音楽は特に統一性がなく、いろんなジャンルの中から好きな人をかいつまんで聞いていた、という感じで、 KAKI KING、PIXIES、ROBERT WYATT、JANIS JOPLIN、電気グルーヴ、エスラ・モホーク、BEN FOLDS FIVE、ZEENA PARKINS、MATMOS、BJORK、COURTNEY LOVE、小島真由美、椎名林檎、THA BLUE HERB、THE VELVET UNDERGROUND、Nico、Ornet Coleman、L'Orchestre de Contrebassesなどが好きでした。変な、一風変わった音楽が好きです。 よろしくお願いします!

    • mican00
    • 回答数6
  • 四季の{春」について

    ヴィヴァルディ作曲の四季「春」第一楽章に使われる楽器を教えてください。 あとオーケストラに使われている管楽器が使われる管楽四重奏の曲とかがあったら教えてください。オーケストラに使われている管楽器がメインの曲をたくさん探しているのでよろしくお願いします。

  • 演奏とかの疑問

    <質問1> コンピュータミュージックで言うところの「ピッチベンド」は、実際の音楽ではどう言うのですか? (ピッチベンドというのは、音が次の音へと滑らかに変わることです。スラーとはまた違うと思います。) このような演奏が可能な楽器はどんなものがあるでしょうか? ギターは可能だと知っていますが、それ以外でお願いします。 <質問2> 楽器の演奏でビブラートはどのようにやっているのか気になります。 口笛ならすぐできますが、それと同じ感覚ですか? ビブラートは、音の発生からしばらくしてからかけるのが普通ですか? <質問3> 音階を高速で下げる演奏法は何というのですか? 昔、吹奏楽部がルパン三世とかの演奏でそれをやっていて、すごい!って思いました。 ブラス系なら、ブラスフォールですか? このことは楽譜では32部音符とかで細かく書かれているんでしょうか?

    • track
    • 回答数4
  • ギターのチューニングについて。

    ギターのチューニング方法は実音チューニングとハーモニクス音チューニングの2種類ありますが、これについて疑問があります。 僕は普段、音を出したまま両手が自由に使えるハーモニクスでチューニングをしているのですが、その後実音チューニングを試してみると、厳密に同じ音にはなっておらず、少しディチューンしたような(ピッチが微妙にずれている、ただし音のうねりは聞こえない)音が出ます。 逆に、実音でチューニングしてからハーモニクスを出してみると、こちらもやはりピッチが微妙にずれています(こちらの場合は、音のうねりがハッキリ聞こえます) これは何故なのでしょうか? そしてチューニングはどっちの方法がより良いのでしょうか? もう1つ質問があります。オクターブチューニングについてです。 オクターブチューニングをしてみると、1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで、音がかなりうねります。 オクターブチューニングは、ブリッジの駒を動かすことによって調節できると聞いたのでやってみましたが、限界まで駒を近づけても、遠ざけても改善されませんでした。 元々2万円の安物ギターだから、と片付けられてしまうかもしれませんが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

    • taku17
    • 回答数13
  • 管楽器を始めたいです!

    こんにちは。 ジャズ、クラシックが大好きな大学生です。 最近、友達に感化されて管楽器を始めたいと思っています。ギターやピアノでしたら少しは経験があるのですが、全くジャンルが違うので楽器のことも詳しく知りません。 めちゃめちゃは上手くならなくていいのですが、友達と楽しくセッションが出来るぐらいになりたいです。根気とやる気はバッチリです。 みなさんお勧めの管楽器ってありますか? 楽器の特徴(音の大きさや低音か高音か等)も教えて欲しいです。予算は10万ぐらいでしたら大丈夫です。 なんでもいいので、管楽器に対する情報お願いします!

  • どこまで上手くなれるか。(長文です)

    今現在高校二年生です。音楽歴は、 小さい頃リトミックに行っていた事と7歳から14歳までクラシックギターをやっていた事です。現在歌とエレキギターとエレキベース、ピアノをやっています。それぞれ演奏家の方に見てもらってます ピアノに関しては洗足を出た方(演奏家ではない)です。高校2年生からこの四つを始めました。それと同時に、聴音を習っています。僕の家庭は音楽一家ですが、僕だけが真っ当ではなく違う道を歩んできました。昔からジャズやブルース、ロックに没頭し歌っていました。(僕の叔父がそういう方向でした)ちなみに他の兄弟は桐朋の教室に小さい時から通ったりといろいろやっておりました、その甲斐あってか兄は桐朋の音大に合格しました。弟は来年度同音高を受験するよていです。僕はマルチプレイヤーを目指しています。今現在の各楽器のレベルをお伝えできる限り書かせていただけます <歌>。コールユーブンゲン修了、音域ト音から2点ホ音 <ベース>フレットレスからはじめ、シュマンドル(コントラバス用)dozauer(チェロ用)の教則本を同時進行中。音程は問題ないと言われます。 <ギター>。簡単なジャズコードに合わせてアドリブができる。     コードはほとんどすべて押さえられる(転回系も含めて。     聴音。三和音まで譜面に起こせます。 <ピアノ>。バイエル、ツェルニーリトルピアニストを経て、     今はツェルニー三十番ですハノン併用です。 この年から初めて、各楽器ともどこまで上手くなれるのでしょうか? 特にピアノに関しては家にピアノ専門の演奏家がいなく、わからないのでよろしくお願いいたします。 一日6時間程度練習しております。でも各楽器にかける時間は一時間半ほどです。 絶対音ありません(兄弟はあります)優れた相対音感ならあります 音楽をする上では絶対音に引けを取らないと思います