検索結果

録画内容移動

全287件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どのボタンを押しても番組表が表示される

    次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】BDZ-ZW2500 【リモコン機種名】RMT-VR110J 【困っている事】 リモコンの操作が出来ません。 正しくは、リモコンのレコーダーモード?で操作出来ません。TV操作モードを押すと操作出来るので、電池切れや赤外線が悪いわけではないと思います。 レコーダーの前面には録画1、録画予約、ネットワークが表示されていましたが、現在は録画予約しか表示されていません。 レコーダーの前面下?が光っているので、恐らく電源が入っている状態なのですが、リモコンの電源ボタンを押しても、本体の電源ボタンを押しても消えません。 ソフトウェアの更新が必要か確認しようにも、ホームを押しても録画リストを押しても何故か番組表に飛んでしまいます。 しかも番組表から上にも下にも移動できず、結局今はTV操作モードでチャンネルを変えたり録画済みの番組を見ていましたが、突然フリーズして「機器がストリーム再生出来る状態ではない可能性がある」と表示されてしまうこともあります… このままじゃ新たに録画予約出来ないので困っています! 本体をリセットすると録画したものも消える可能性があるとあり、怖くて試せていません。 皆さんのお力をお借りしたく、質問させて頂きました。 どうぞよろしく致します! ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • CPRM対応DVD-Rの使用に関して

    東芝RDシリーズで、RD-X5以降のCPRM対応機種を使用されているかたで、実際にCPRM対応のDVD-Rを使って地デジ若しくはBSデジタルを焼かれているかたに質問です。 1.CPRM対応のDVD-RはVRモードでフォーマットされてから使われてますでしょうか?購入してきたままで使われてますでしょうか? 2.録画時、先ずはHDDに録画してDVD-Rへ焼く(移動する)と思われますが、そのHDDへの録画モードはDVD互換『切』にされてますか?  ※DVD互換『切』=VRモード   DVD互換『入』=VIDEOモード 知人から借りたCPRM対応のDVD-R(メーカーは太陽誘電)が2割程認識しない(*1)のですが、録画方法に問題があるのではないかと疑ってます。(現在、本人に確認出来てません) (*1)RD-XS36とRD-X5を持っていますが、認識しないDVD-Rは共に同じ CPRM対応のDVD-RにはVIDEOモードで録画した番組も焼けるようですが、東芝のHPを見ると、VIDEOモードでの録画は望ましくなく、またDVD-RはVRモードでフォーマットしてから使ってくださいというような内容が書かれてますが、一般的にはどのモードでHDDへ録画し、どの様にDVD-Rに焼くものなのでしょうか。 初めのうちはDVD-Rに焼くのに失敗し、今は問題無いという経験のあるかたの体験談大歓迎です。

    • kaduno
    • 回答数2
  • HDD録画再生途中停止

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ELD-CED010UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 2023.3.8 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) テレビ外部HDDとして使用していますが、録画再生が途中で止まってしまいます。原因・対策を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • EX30Rにレコーダーを接続したら?

    SONYのEX30Rのブルーレイがディスクをいれてもエラー等で全く認識出来なくなりました。 ディスクに書き込みが不可能になってしまったので内臓HDDの録画内容を移動する方法がない事は理解はしています。 ただ、テレビの視聴は出来るのなら買い替えは勿体ないと思うのでチューナー搭載のブルーレイレコーダーを買い足してHDMIの入力端子に接続すれば今後もTV機能が故障してしまうまではこれまでとほぼ同じように使っていけるのでしょうか?

    • okudani
    • 回答数2
  • BDZ EW500

    次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】BDZ EW500 先日から、ディスクのOPENが使用できなくなってしまいました。リモコンでOPENを押しても、本体のボタンを押しても、ディスクが開かずにNO DISCと表示されてしまいます。コンセントを抜いたり様々試しましたがなおりませんでした。 レコーダー自体の買い替えも検討していますが、録画、再生自体はできる状態ですので、ひとまず外付けHDDを購入し、録画番組をそちらに移行しようと考えています。 そこで質問なのですが、外付けHDDに移動した番組は、新しいレコーダーを購入した場合、そちらでも再生はできるのでしょうか? 外付けHDDを使用するのが初めてで、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • hazu114
    • 回答数1
  • ELD-QEN2060UBKの録画データのコピー

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(ELD-QEN2060UBK) 接続しているTV:REGZA 65X920 今回新たに購入したレコーダー: パナソニックDMR-4CS201 ★最終やりたきこと:HDD: ELD-QEN2060UBKの録画番組をレコーダー: DMR-4CS201にコピー(もしくは移動)して、スマホ持ち出しできるようにしたい #コピー元のHDDにデータは残らなくても、レコーダーのハードディスクに残っていたらOK ===ご記入ください=== 今、東芝製テレビ:REGZA 65X920に、外付けHDDとしてELD-QEN2060UBKを接続し、TV番組を録画しています。 この度新たにパナソニックのレコーダー: パナソニックDMR-4CS201を購入したため、その録画データをレコーダーのHDDにコピー(もしくは移動)させたいのですが、そういった対応は可能でしょうか? ELECOMの対応検索だと、同じシリーズのELD-QEN2020UBKはDMR-4CS201に対応しているが、2060は非対応となっており、容量が違うだけなのに対応していない理由がよくわからず… また、対応検索で対応機種と記載があっても、上記のような使い方 は可能なのでしょうか?(レコーダーとテレビのメーカーが違うと難しいという話も聞きまして…) ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • blume
    • 回答数3
  • Javaからのバッチ起動に関して

    現在ファイル整理用のプログラムを作っています。 その中でJavaのRuntimeクラスにおけるexecメソッドを使い move *ファイル名* 移動後ディレクトリ という内容のバッチファイルにテキストフィールドから取得したファイル名を渡し カットアンドペーストを行おうと思ったのですが、 この処理だとマッチする条件のファイル量が多いときに途中で何故か止まります。 バッチファイルの内容をコマンドプロンプトから実行するとちゃんと全てのファイル操作が終わるまで動くのですが、原因は何なのでしょうか? 一応、下にその処理をしている部分のコードを書いておきます。 private class ButtonAction implements ActionListener { public void actionPerformed(ActionEvent e) { if(e.getActionCommand().equals("ファイル移動")) { String str=text.getText(); if(str.equals(""))System.out.println("入力してください"); else { Runtime rt=Runtime.getRuntime(); JFileChooser fc=new JFileChooser("D:/Video"); fc.addActionListener(new FileAction()); fc.setFileSelectionMode(JFileChooser.DIRECTORIES_ONLY); fc.showOpenDialog(null); if(isok){ try{ rt.exec("C:\\Users\\yuki\\Desktop\\move.bat "+str+" "+path); }catch(Exception err) { err.printStackTrace(); } } } バッチファイルの中身 C: cd "C:\録画" move *%1* %2

    • ベストアンサー
    • Java
    • noname#63028
    • 回答数2
  • ELD-FTV040UBK 不具合

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ストレージ ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ELD-FTV040UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 昨年9月購入し、毎日使用していたが、今日の15時ごろから音声が出なくなった。映像は映る。一度電源を落としたが治らない。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 今日の15時ごろから音声が出なくなった。映像は映る。一度電源を落としたが治らない。録画一覧表は表示され、録画の選択はできる。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DVDの中身をハードディスク内に戻せますか?

    ─使用パソコン環境─ ・パソコン:VN570/K(NEC) ・OS:Windows Vista TM    よろしくお願いいたします。  ・質問内容:  Smart Visionに録画しておいた番組を、<マウスで使う画面>にした後<DVD作成>ボタンを押して、DVD-RAMに移動させました。  その後、DVDに保存した番組を見ようと思いましたが、画面が黒くて番組が見られない状態です(^^ゞ(再生したのはWinDVDです。)(モジュールを更新した後でも同じです)  番組をDVDに移す前に、アナログ変換したと自分では思いますが、もしかしたら勘違いで、してないかもしれません(^^ゞ(初めてSmart Vision録画してみたので(^^ゞ)  (ちなみに、録画したのは、<コピー不可>の番組です)  その番組は、やはり見られないでしょうか?  もしできたら、DVDからハードディスク内に番組のデータを移して、再度DVDに保存しなおしたいと思ってるのですが、そういうことは出来る…のでしょうか??(^^ゞ  番組自体はちゃんと見ていたことがまだ救いですが(笑;) ・状況補足:他の番組(やはり<コピー不可>の番組です)を録画してDVDに保存したところ、WinDVDで再生出来たので、再生出来ない番組は、たぶん、私が何か間違った方法で保存してしまったと思います(^^ゞ)  

    • ro54a
    • 回答数3
  • TV録画用HDDの動作状態について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Jcom STB SR4300につないでいます。  ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) 録画用HDD ELD-ETV010UWH です。 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 使用はできます。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ HDD ELD-ETV010UWH を購入し受け取りました。 設置した結果、録画はできますが、以下の状態が正常かどうかご教授いただきたく。 JcomのSTB SR4300 に付属のUSBケーブルで接続、録画はできることを確認しました。 アクセスLEDランプがSR4300の電源を落としても、点灯しています(録画中は点滅)。 仕様書には PC電源連動となっており、SR4300の電源を落とせばHDDも電源が落ち、LEDランプも消灯するのでは?と思います。 STB・TVにUSB接続され、電源につないだ時は常時LEDランプは点灯しているのでしょうか? つまり電源が繋がっている時は常時アクセスLEDランプは点灯しているものでしょうか? アクセスLEDランプが点滅するのは、HDDに録画情報が入り、録画してる時でしょうか?  HDDは可動機器のためが常時稼働していると寿命などに影響があるのではと懸念されます。 簡単に言えば、アクセスLEDランプが点滅している時だけHDDのディスクは動いているのでしょうか? よろしくご教授のほどお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • nzl309
    • 回答数4
  • LHD-ENU3W REGZA

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 USB3.0対応 外付けHDDユニット ===ご記入ください=== ・製品名・型番(LHD-ENU3W) ===ご記入ください=== ・発生時期 昨日 ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== USB3.0ケーブルも、ACアダプタも接続して、緑色も点灯しているが、REGZAの録画リストは見つかりません、と表示されます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • nao
    • 回答数1
  • 外付けハードディスク2番組同時録画できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ELD-HTV040UBK 2番組同時録画できません テレビは東芝REGZA 55M550Mです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 空ダビング?

    シャープのアクオスのレコーダーです。 HDD→DVDのダビングで見た目には 正常にダビングできているように見えます。 レコーダーの表示にもHDD→→→DVDと →が順々に移動点滅して順調に作動していますし TV画面の方でも『残時間○○分』と 刻々とダビング時間が減っていく表示がされてます。 なのにダビングが終了するとディスクには録画できていず HDDの方にはに録画したかった内容がそっくりそのまま 残っています。 (わたしのは古いタイプのレコーダーでダビング10とかになっていなく 1度ダビングしたものはHDDから消えてしまうタイプのもです。 コピーワンスというのでしょうか) いわゆる、正常作動したうえでの空ダビング状態になります。 いつも、いつもこういうことが起きるのではなく 思い出したように、ひょこひょこ起きます。 なにか理由はあるのでしょうか?

  • lhd-ena040u3ws

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) テレビ録画用に購入のHDD テレビはマクスゼンMVU50CH06です。接続は問題ない。 ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) lhd-ena040u3ws ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 購入後まだ1年経過していないが、気が付くと緑色のアクセスランプが暗く点灯しているかよく分からないほどである。赤いランプは良く光る。テレビ録画は出来ています。どなたか改善方法ございましたら教えていただきたいです。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 当初は明るい緑のアクセスランプ点灯でした。ずっと平置きしております。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 宅内無線LANについて質問です。

    宅内無線LANについて質問です。 (先ほど投稿したら、この投稿はサポートで内容を確認中ですと出てしまったので、再度投稿します) 現在、自宅に東芝のテレビREGZA(型番:47Z9000)とパナソニックのDVD/HDDレコーダーDIGA(型番:DMR-XW120)があります。 マンションでの使用で、REGZAはリビングに、DIGAは寝室にあります。 REGZAはUSB接続でHDDとつながっており、録画ができるものです。 DIGAはブラウン管テレビと接続してあります。 また、すでに無線LANの親機は導入しております(下記に詳細あり) 質問は、 1.この二つの機体を無線LANでつなげたいのですが、無線LAN子機はどのようなものがよいのか?(無線LANの子機はコンパクトなUSB接続のものがいいと思っておりますが、この型では無理なんでしょうか?) 2.REGZAとDIGAを無線でネットワーク化した場合、無線でそれぞれ相互で録画した番組を見たり、録画したデータの移動ができるか、また、テレビやレコーダーからパソコンにパソコンからテレビへといったように相互にデータの移動をするといった事が可能なのでしょうか? ということです。 無線LAN親機はNECのWARPSTAR、型番はPA-WR8300Nです。 この親機からパソコンとPS3を無線でつないでます。 またプリンターはVDSLモデムと直接有線LANケーブルでつなぎ、さらに、モデムと親機と有線LANでつなげて無線で使用しております。 宅内無線LANやネットワーク化について全然知識がないので、ぜひご回答お願いいたします。 他に必要な情報があれば、追記させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • a_ajill
    • 回答数1
  • 録画番組部分削除

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ELECOM 外付けHDD SGD-MY020UWH ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 録画した番組の編集をしたいです。 部分削除などできたりしますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DVD-RWの内容を消去したいのですが「このファイルは読み取り専用です

    DVD-RWの内容を消去したいのですが「このファイルは読み取り専用です。このDVDドライブへファイルをコピーまたは移動することができません」というエラーメッセージが出てしまって消去することが出来ません。プロパティより書き込み可能に設定をしても消去できません。ネットで検索したところライティングソフトの使用で完全消去が出来ると書いてあったのでDeepBurnerというソフトをインストールし試してみましたがやはし同じ内容でエラーになり消去できませんでした。どうすれば完全消去できるのでしょうか? おわかりの方教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m ☆消去したいDVDのファイルは家庭用のDVDプレーヤーを使用して録画した音楽番組でファイル名はVIDEO-TSとなっています。パソコンはWindows xpです。

    • noname#177978
    • 回答数7
  • テレビ録画用のハードディスク

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== テレビ録画用のハードディスク ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ELD-HTV020UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== テレビが2009年モデルの為対応機種表に載っていないのですが使用できないでしょうか? ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DVDドライブが読み込まない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== macOS Sonoma14.6.1 ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== LDR-LPWBW8U2NDB ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 新しく購入 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 素材辞典やデザイン文字のDVDを読み込まない。 DVDで録画したものは読み込む。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ニュースが自動で番組登録される

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== USB desktop HDD ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ELD-FTV040UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入当初から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ニュース番組が自動で録画予約されるので解除したい ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • noname#263482
    • 回答数2