検索結果
ドイツ 戦後
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本人の良心
「昭和史20の争点」(秦郁彦編 文春文庫)のなかで、「日本の戦後補償はドイツに及ばないのか」という章があり、そこにナチス・ドイツによる強制連行の末の従軍慰安所の存在が記されています。 ドイツでは「戦後、良心にしたがって補償に積極的に取り組んだわけではなく、問題化したものについてだけそのつど取り組んできた」そして「国家賠償ができない事情から、ユダヤ人を中心に個人補償を行った」とのこと。 「強制売春の被害者としてドイツ政府から補償を受けた例は一件もない」。 また、「ドイツでは、強制売春婦(慰安婦)の問題は、今でもタブー視されている、というより、社会的に無視されている。」 一方、日本は「国家間の賠償で決着させたため、補償金を直接受け取れない戦争被害者個人には今に至るまで不満があるのも事実である」。 また、「日本にあってドイツにない特徴としては、問題がまず国内から持ち出される点があげられる。ふり返れば、慰安婦も国内で問題とされた。」 従軍慰安婦の中には実際多数の日本人従軍慰安婦がいたはずですが、無視されて今に至っています。 あくまで朝鮮人従軍慰安婦を念頭においていました。不思議な話です。 国家間賠償で決着させたにもかかわらず、あえて日本国内で問題提起することで示した「日本人の良心」とはいったい何だったのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#161274
- 回答数26
- 第一次世界大戦後のドイツ経済
について調べています。が、だんだん頭が混乱して分からなくなりました。 ドイツがインフレになり、リヤカーいっぱいにお札をつめてパンを買いに行ったのは、戦後直後のことですか?それとも世界恐慌のときですか? 私はずっと戦後直後だと思っていたのですが、だとするとベルサイユ条約のためにインフレになりドーズ案などで回復するもののまた世界恐慌でインフレになってしまったのですか? その辺りがごちゃごちゃしているのでどなたか教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 歴史
- sayusayu15
- 回答数2
- お金を作るとインフレ?
国には多額の借金があるんですよね?じゃ、お金を作れば?って話題になったのですが、そうすると経済はインフレになるとか…。 戦後、日本がドイツに多額のお金を出し、結果ドイツはインフレになった事があると。なぜなのか、仕組みを教えて下さい。 以前テレビで、ある島が大金を得て、税金をタダにし、島民にお金を分配したら今は明日の糧も危い現状になったところがあると見ました。 それも関連ありますか? よろしくお願いします。
- なぜ明治時代、日本はドイツを規範にしたんですか?
憲法などでドイツを規範にしていたようですが、 ドイツが当時の世界最先端、世界最強の国だったとは思えません。 発展の度合いは違うにしろ、アメリカ、日本のような“後追い型”の国だったのではないでしょうか? なぜ、ドイツから学ぼうとしたのでしょうか? 戦後、シンガポールなどの“後追い型”の国が同じ“後追い型”で発展した日本を参考にしたようなものでしょうか? 歴史には疎いので私の認識が間違ってるかもしれません。 おてわやらかにお願いします。
- イギリスの製造業の衰退(特に自動車)
世界に先駆けて産業革命を成し遂げ、「世界の工場」として繁栄してた イギリスの製造業は今日では見る影もなく衰退してしまいましたが なんでこんなことになったんですか? 特に自動車産業は壊滅してて、ベンツ、BMWなどのドイツと比べると 惨憺たる有り様です。 戦後のイギリスの何が悪かったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- bougainvillea
- 回答数6
- ナチの将校の子息が大統領になったら?欧州の反応
韓国のパククネ大統領は「被害者と加害者の関係は千年経っても変わらない」と言いました。 もし、オーストリアで元ナチスの将校の子息が大統領や首相になってドイツの戦後処理について批判したら、どうなるでしょうか? 彼女の父親は旧帝国日本陸軍の将校中尉で自ら志願してますよね。 詳しい方教えてください。
- 日本はアメリカの植民地?
戦後70年近くが経つというのに、日本はいつまでアメリカの植民地のような扱いを受け続けていくのでしょうか?同じ敗戦国なのに、なぜドイツやイタリアとは扱いが違うのでしょうか?日本人としての誇りが足りなかったからですか?
- 反独・反伊ってあるの?
こんばんは。 戦後67年経っても日本に近い中国・韓国・北朝鮮は 未だに反日教育が行われています。 では日本と同盟を組んでいたドイツやイタリアも 周辺各国から反独・反伊教育が行われているのですか? ご存知の方、ご教授して下さい。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#177763
- 回答数3
- 外国の方と経済の話をしました。
まだ社会で働いた事のない人間です。(バイト経験有り) この間、酒の席でドイツ人やカナダ人の方とお話しました。 経済の事を話していて、ドイツも日本も貿易メインだから 世界の経済が悪くなるとダメージ大きいわよね。等と言われました。 そんな暗い話ばかりなので 「夢持ちなよ」と一回りも離れた方に言ったら鼻で笑われました。 しまいには、日本が戦後経済発展出来たのは軍事費に一切お金をかけてないからだと言われ、悔しかったんです。 あまり経済を勉強してないし、コミュニケーションは英語だけなので 上手く伝えられないし、聞き取って理解するのでも難しかった空間でした。 日本が戦後経済発展したのは、軍事費にお金をかけてなかったからなんて理由じゃないですよね?
- 日本の政党制と意見の集約性と外国の比較
政党が現在は10個くらいが衆議院にありますが、意見の集約がちらばってというのはドイツ、フランス的。 1党優位的なことがおこるのは、戦後のイギリス、イタリアとスウェーデン。 社会民主主義など低調なのは、アメリカな感じがします。 上記の推察は正しいのでしょうか? 社会民主主義の強い欧州と低調な日本とどちらが正しいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#209756
- 回答数1
- 反体制の政党が議会にはいった場合
反体制の政党が議会にはいった場合、どのような対処があったのでしょうか。戦後、共産党はそのような存在だったのでしょうか。 たとえば、ドイツでは阻止条項があるなどとされてます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%A5%B5%E7%9A%84%E5%A4%9A%E5%85%9A%E5%88%B6
- ベストアンサー
- 政治
- noname#209756
- 回答数3
- メルケルさんの真意が分かりません
メルケルさんは会見で「日本は過去を真摯に反省せよ」と言ったそうですが。 彼女 日本へ来たのは友好親善の為なのに、 何故C・K国ともめてる70年前の案件にわざわざ 第3国の首相が首を突っ込んでくるのですかね 当時ドイツとは3国同盟国で戦争には負けましたが、人種浄化でホロコーストまでやらかして それで戦後補償をやむなくさせられたドイツとは だいぶ違うと思うのですが。
- 日本とドイツについて(共通の敵という観点から)
ロシア、ソ連という敵を東西に接するという意味で、近代のドイツ日本は共通していると思うのですが、どうなのでしょうか。 歴史的には、実際に20世紀初頭開戦し(日露戦争、第一次大戦東部戦線、第二次大戦)徹底的に戦い、悲劇の歴史がありました。その戦いが凄惨だったこともあり、戦後も長く捕虜の強制収容などで禍根を残しました。もっとも、対ドイツのほうが日本より格段にすごい戦いをしましたが。
- 締切済み
- 歴史
- garcon2001
- 回答数6
- 日本軍と戦った蘭軍の実態
オランダがドイツに降伏したのが1940年。その時に、オランダの軍隊は消滅しているはずです。ところが1942年日本の陸軍がオランダ領パレンバンに落下傘降下したときには、オランダ軍と戦い、オランダ軍の捕虜の件で戦後の戦犯問題が起きました。日本軍が戦ったオランダ軍は、一体どのような位置づけなのでしょうか?あるいは、日独伊三国同盟がありながら、同盟国ドイツに管理されているオランダ軍と戦ったのでしょうかでしょうか?
- 敗戦国イタリアは,なぜ非難されないの?
第二次世界大戦の敗戦国である日本やドイツは, 戦後70年たっても,いまだに非難されています。 イタリアに関しては,そういった非難を聞かないのはなぜでしょうか? また,敗戦国が被害を与えた国に対して謝り続けなければいけないのは あと何年くらいですか? 戦争の当事者が皆いなくなっても,続きますか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#186966
- 回答数6
- 戦時中に迫害した国、迫害された国
先日TV放映の映画「戦場のピアニスト」を観ながら思ったのですが、こういう映画でナチスがユダヤ人を迫害する映画を観た戦後生まれのドイツ人はどういう気持ちなのでしょうか? 我々日本人が第二次大戦の映画の中で日本兵が中国人を迫害している場面を見たときと同じく陰鬱な気分なのでしょうか? 今はヨーロッパは通貨もユーロで共通だし、国同士で反目しあっている国も特に無さそうに見えて平穏です。 でも例えば年配の欧州人同士で戦時中の話題が出たとすると「あの頃はナチに苦しめられて、、、」とかって当時のドイツに対して恨みつらみ話をしたりするものなんでしょうか? 周囲にドイツに関係ある知人が居ないのでとても知りたいのです。 ドイツに詳しい方、この手の話を小耳にはさんだ程度の方でもOKですので教えて下さいませ。
- ベストアンサー
- 政治
- aaaaa3459aaaaa
- 回答数3
- 実際エストニアは北朝鮮レベルの国では?
>>安倍首相はスウェーデン、フィンランド、デンマーク3か国歴訪は続け、 >>エストニアの訪問だけを中止した。 http://lite-ra.com/2017/07/post-3307.html リテラが問題視してるけど小国を無視していけない理由は何ですか? 強いものに媚びて弱者をいたぶるのが日本文化です。戦前ドイツと組んでたのはドイツが強かったからで戦後アメリカと組んでるのはアメリカが世界最強だからです。安倍首相は大和民族の王道を歩んでいるだけで正当な行為です。 私はそう思うんですけど皆さんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#227413
- 回答数3
- 韓国、中国に対する日本の戦後保障について
私は彼らにボランティアで日本語を教えていますが、日本が戦後多額の保障を何年も続けてきたことを知りません。私も恥ずかしいことに、いつからいつまで、その金額など(NDO)も含めて正確なことを知りません。どなたか教えていただけませんか?それはドイツに比べて少ないのでしょうか?分かれば私見を加えないで彼らに教えてあげたいのです。