検索結果

全10000件中5761~5780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生後3週間の子猫

    突然親猫が死んでしまい、代わりに育てているのですが・・・ ミルクも哺乳ビンで飲むようになり、オシッコも局部を刺激してちゃんと排泄できるようになったのですが・・・ 気になったのはウンコです。 まだミルクしか飲まない時はウンコはしないのでしょうか? 肛門を刺激しても、出ません。 出ないのはあたりまえなんでしょうか? 初めて育ててるので、わかりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫に「猫草」は良くない?

    我が家の猫は只今、「尿石症」の治療真っ最中! この「尿石症」には「猫草」を与えることはあまり良くない、とある方のホームページで見たのですが、実際のところ、本当のことなのですか? もちろん、今係っている獣医さんにも伺ったのですが、あまり神経質に考える程ではない、与えなくて済むよう(毛玉を吐かない猫もいる)であれば与えない方が良いと言われました。 しかし、我が家の猫は「猫草」を毛玉を吐くために食べるのではなく、ただ大好物なだけ のようなので(毛玉を吐かないんです)できれば、「猫草」を与えてあげたいのです。 この件に関して詳しくご存じの方、教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#5774
    • 回答数3
  • 三毛猫のオス♂がほしい

    オスの三毛猫が欲しいのですが、どこで手に入るのでしょうか?。聞いた話では裏取引しかなく、150万円位が相場とのことですが・・・。

    • ベストアンサー
    • kuwcat
    • 回答数4
  • 生後間もない子猫

    散歩中,生後間もない子猫を拾いました。 目も開いてなく、へその緒も付いたままです。 家に連れて帰ったのですが… 私はこんなに小さな子猫を育てたことがなく、すごく不安です。 子猫用のミルクを買ってきて、哺乳器で飲ませようとするのですが なかなか飲んでくれません。 お腹が空いてないのでしょうか…? 親は「泣くまで上げなくても良い」と言いますが、 1日5~6回に分けて哺乳と聞きましたし,すごく心配です。 排泄はきちんとするんですけど…。 あと、家には1歳になるオス猫がいます。(去勢してない) あまり近づけない方が良いでしょうか? かなり不安です。 どなたか、アドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 借家に猫の傷が・・。

    近々引越しをしようと思っていますが心配な事があります。 現在は2階建ての借家に住んでいるのですが、猫を2匹飼っているので、 柱や壁が爪でボロボロなのです。 引越しの時に修理代を支払わなくてはいけないと思いますが、どのくらいの 金額になるのでしょうか? ピンキリだとは思いますが、予想がつかないので心配なのです。 柱も壁も結構深く傷付いています。(壁紙がはがれている所もあります) ご存知の方がいましたら回答をよろしくお願いします。

    • mcmga
    • 回答数2
  • 猫のうんちについて。

    15歳になるミケ猫がいます。二階で育ってトイレは一階まで下りていましたが、去年の夏あたりから階段を下りるのが億劫らしくトイレを用意しました。そうしたらうんちの回数が気になってしまって心配しています。人間のように一日に一回とか標準がありますか。それから何日くらい出ないとお医者さんに行ったほうがいいですか(ここ2,3日出ていないみたいです)また、お腹に良い食べ物とかありますか。今はカリカリと魚の猫缶をあげてます。お水はちゃんと飲んでいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#157653
    • 回答数3
  • 仔猫の耳の形

    短い質問なのですが。 うちのコ耳が折れてるのです。仔猫だからかな?と思っていたのですが、他人に「そういう種類なの?」なんて聞かれるのです。 よその仔猫の写真を見ても普通の三角耳なので疑問に思っています。 スコティッシュ・・ほど頭に張り付いていなくて、子犬のような感じです。 しっぽも派手なカギしっぽでどうみても犬に見えるんです。 スコ・・の血でも入っているのでしょうか? 大きくなるに従がって普通になるでしょうか?(生後一ヶ月です。)

    • 締切済み
    • koikoi
    • 回答数1
  • 小猫のトイレの回数

    初めて猫を飼いました。 アメショとメインクーンのハーフの2ヶ月の女の子です。 元気で、人懐っこく、トイレも自分でちゃんとできます。 が、1日のうんこの回数が多いような気がします。 うんこは、固形で特に異常はありません。 1日にうんこ3回としたら、おしっこは1回しかなかったりします。 これって、問題ないのでしょうか? お店では、1日2食、ドライフードと缶詰を混ぜた物を食べてたらしいです。 うちに来てからは、ドライフードしかあげてません。 尿結石になるおそれがあると、本に書いてたので、お水もちゃんと飲ませてます。 大体、小猫の一日のトイレの回数って、何回くらいなんでしょうか。 本を見ても、そういうことは載っていないので、猫を飼ってらっしゃる方、どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • hinaame
    • 回答数2
  • 猫に変な虫(?)が・・・

    うちの猫に黒くて1ミリくらいの細長い物体がついてます。くるっとカールしてて猫が体を掻くと出てくるんです。これってなんなんでしょうか?ノミを取ろうとすると出てきてなんだか気持ち悪いです・・・。うちの母はノミの卵とかじゃないかって言うんですけど・・・。気になります・・・。

    • ベストアンサー
  • うちの猫の様子が・・・。

    シャムと雑種の合いのこのメスで今年で12才(人間の年齢では、60才くらいなのかな?)家の中で飼ってて外に出すと行っても紐を繋いで家の敷地内だけなのですが一昨年、糖尿と高血圧と肝臓に腎臓病で危篤状態で、もうダメかと思ってたんだけど奇跡の生還。 それからは、カリカリフードだけしかあげてないのですが、今朝、少し吐血したらしく、それからは、ご飯を食べてない様子で1日、寝てたみたいです。 去年、退院後は、びっくりするほど検査の結果も良かったのですが先月の検査では、又、少し悪くなってました。寝てることが多いのですが、年のせいと思ってましたが本人は、しんどいのでしょうか? 明日にでも病院に連れて行きたいのですが父は、少し様子を見てみよう。と言うし母は、今日、噛み付かれたから元気。と、あまり心配してる様子が無いのです。 父や母が言うように少しくらいの吐血は、気にすること無いのでしょうか???

    • ベストアンサー
  • 新入猫のせいでストレス?

    先住猫として5年になるオスがいます。先日、生後1ヶ月のオスをもらってきました。一週間ほどしつけをしてトイレも自分のところでするようになっています。 しかし、先住猫の泣き声がガラガラ声になってしまいました。ストレスからでしょうか?はたまた子猫の病気がうつったなどでしょうか?? 先住猫はもともと先住猫も棄てられていた猫で、異常な程神経質です。しつけの間に先住猫のトイレでトイレをしてしまったり、イヤだったのでしょうか???仲良く並んで眠っている時もありますし、仲良く遊んでいるように見える時もあるのですが、一方で何か先住猫がじゃれられるのを嫌がって逃げている気もします・・・。

    • 締切済み
    • angels
    • 回答数2
  • ネコのトイレの消臭法

     現在、ウッディチップ系のトイレ砂を使ってます。  固まり感がイマイチなのと、お奨めほど「臭わない」こともないので、砂を変えることも検討中です。  こんなことをしたら消臭率アップ・固まり率アップといった工夫や、この砂いいよといったお奨め砂があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ネコの義足について

    去年の暮れにうちのネコが交通事故にあって,右後ろ足とシッポを切断しました。 先日退院してきたばかりなのですが,事故の時に左後ろ足も一緒に脱臼してしまい、 そちらも思うように動きません。 以前はとても元気だったのに,今の姿を見るととても悲しくなります。 なんとか前のように一人出歩けるようになるように,ネコの義足,もしくはそれに代わる物を探しています。 どなたかご存知の方はどうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • mimika1
    • 回答数4
  • ネコとアレルギーについて

    先日子猫を保護してきたのですが、子供がアトピーの為 このまま飼うのはどうかと思って悩んでいます。 犬よりもネコの方がアレルギーは強いと聞きますが 実際どうなんでしょうか? 子供のアレルギー反応は、犬もネコも同じ数値が出て います。 子供本人は動物が好きで、情緒的にはペットが居た方が いいと思うのですが、飼うならば犬のほうが良いのでしょうか? すごくネコも可愛いので、可愛がってるのですが、 誰か飼ってくれる人を探そうかとも思っている次第です。 ネコが来てからなんとなくアトピーが酷くなった気がするのはやっぱりネコのせいでしょうか?犬と遊ぶ時は酷くならないようなんです。 誰か良いご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nokko
    • 回答数8
  • 猫は外に出たい?

    3年前家に来るようになった野良猫を飼ってます。 最初はエサを食べるときだけ家に来るような飼いかただっとのですが、近所の猫とのケンカが多くてついに脳を手術するまでの大怪我をしました。 その後からは引越しした事もあって一歩も外には出してない生活を送ってます。 たまに窓から外を眺めてる姿をみるとかわいそうになるんですが、愛着が湧いてしまった今、もし帰ってこなかったら、もし事故にでもあったらという気持ちがあって恐くて外にだせません。 人間のそんなわがままによって猫を外に出さない事は猫にとってみてどんなものなんでしょうか? それと猫が部屋だけでも楽しく生活するためにはどうしたらいいのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • asia
    • 回答数4
  • 猫の癌について

    うちの猫が癌になってしまいました。手術をしたんですが、他にも転移しているし、もう歳なので年内持つかどうかだそうです。こうなった場合はもうあきらめるしかないのでしょうか?ご飯を食べれば少しは元気になるでしょうか?食欲がでるようなものや、癌に効く薬や食べ物はないでしょうか?でもそれを試して悪化するのも怖いし、でも一か八か試してみるしかない状態なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を預けるにあたって

    仕事の事情で来月くらいから海外へ半年~1年ほど行くことになりました。 室内飼いの猫(オス、5ヶ月)を、日本を離れている間世話をしてくれる、 という友人がいるのですが、いろいろ心配なことがあってこちらへ相談させていただきます。 友人のうちにはすでに猫(メス、生後半年ほど)がいます。 うちの猫も友人宅の猫も元気いっぱいの人懐っこい子なんですが、 お互い1匹ずつで育ったため、昼間一人ぼっち、遊び足らないという感じで、 この間に同じ年齢の猫と思う存分プロレスや運動会をさせて上げられるかな、 と思って、友人の申し出を受けさせてもらおうと思いました。 引き渡すころ うちのオスは6ヶ月、むこうのメスは7ヶ月ぐらいになります。 2匹とも去勢・避妊手術を済ませてからあわせたほうがいいのでしょうか。 予防接種のとき動物病院の先生に、7ヶ月過ぎてから手術にいらっしゃいといわれました。 しかし、引っ越し→環境の変化→手術 となったら、精神的・肉体的にもつらくはないだろうか、と心配しています。手術していないオスとメスが出会ったら、 多少時期が早くてもお互い刺激しあって早く発情してしまう、ということもあるのでしょうか。 半年~1年後、わたしが帰国時に迎えに行き、同居猫と分れてまた1匹の生活に戻ったら、 寂しがるでしょうか。わたしとの関係はまた振り出しからでしょうか、それとも覚えていてくれるでしょうか。

    • 締切済み
    • longde
    • 回答数3
  • 猫撃退対策について

    家の庭にある車庫に車を止めているのですが いつもノラ猫が車のボンネットの上に上がって います。(^^;) 今度 新車を購入予定で買ってすぐに傷などが 付くと嫌なので猫撃退をやろうと思いいろいろ 調べたのですが、タバコの吸殻を入れた水をまくのが 効果がありそうなのでやってみようと思いますが 家で犬を飼っています。 この方法は猫を撃退して犬は大丈夫なのでしょうか? またこの他にもっと良い方法があれば 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kyappu
    • 回答数2
  • 就寝する時、猫ちゃんは・・・

    我が家は、寝室に猫・犬のトイレを設置しています。 普段、日中はリビングで過ごしていて行き来を自由にさせています。 しかし、寝室~リビングの間に玄関があり、玄関がドアで仕切られておらず靴脱ぎ場にすぐ下りれる状態なんです(一応、手製で下りない様に工夫はしているのでが、猫は成長と共に飛び越えて下りれるようになってしまいました。)。 あと、台所もリビングと隣接していて同じくドアで仕切られていません。 で、質問というのが・・・ 『就寝時のこと』 愛犬は、私たちと一緒に布団で寝るか寝室に置いている専用クッションに寝ます。 で、問題が猫ちゃんで・・・一応、寝室の押入れ一段を猫ちゃんの寝床として空け、毛布を敷いて寝れるようにしています。 あと普段、日中リビングのコタツで寝ているので、どちらでも好きな方で寝れるように寝室のドアは開けています。 寝るまでの間、猫ちゃんはテンションが上がるらしく一人で大暴れしているのですが、大まかな危ない物は片付けているとはいえ目が届かないので間違って変な物を口にしたりしないか心配です。 猫ちゃんには可哀想だけど、寝室のドアを閉め一緒に寝る方が良いのか・・・ それとも、これまでどおり自由にさせておくべきか・・・ 皆さんの中には、就寝中は猫専用のお部屋に入れ その部屋の中だけで自由にされておられるんでしょうか? 皆さん、寝る時は猫ちゃんをどうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が起きてこない

    似たような質問を捜したのですが無かったので質問させていただきます。 家には2歳になる完全室内飼いのアメリカンショートヘア(オス去勢済)がおります。 昨日は一緒にお布団の中で寝ていて途中から部屋の外へ出てキャットタワー備え付けのベッドで寝ていました。 毎朝餌の時刻(私が餌の準備を始める)になる前に起きて餌をせがんだり走ったり遊んだりしているのですが今日は起きようともせず寝っぱなしでした。 ここ1年は下痢嘔吐は無く一つ気になっていたのは身震いみたいに体をブルブルブルブルと埃を取るような仕草をたまにする事ぐらいです。 他にはとくに気に掛かる事はありません。 大事に育てており大事な友であり家族です。 何か病気にかかってないかとても心配です。

    • ベストアンサー