検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 球体関節人形を作る学校
高校を卒業したら、進学して球体関節人形を作りたい場合どのような学校がいいのでしょうか? ネットで調べると「球体人形教室」などのように個人の教室は見つかるのですが、大学・専門学校などになるとさっぱり見つけられません。 学科名などにはこだわらず、その道の専門家やその方面を得意とする先生のもとで勉強したいと考えています。
- ドビュッシー「月の光」
私は18歳の高校3年です。ピアノを始めて13年以上になります。 受験・進学をするので(音大ではありません)、4月からは県外に出ることになり レッスンは長くても3月いっぱいということになっています。 ピアノが好きで、下手ではありますが、趣味としてここまで続けてきたというかんじです。 なので、コンクールや発表会はもちろん出ていないし、 私の実力がみなさんにわからないと思うので相談しにくいのですが、よろしくお願いします。 先生とのレッスンで最後にする曲をドビュッシーの「月の光」にしたいと思っています。 これは、私の大好きな作曲家のドビュッシーの、私の大好きな曲の1つです。 そこで、相談なのですが・・・ この曲・・・受験勉強片手間にやるには難しすぎるでしょうか? 先生にはまだ曲のことは話していないのですが、 「今から5ヶ月あるから、すこしくらい難しい曲でも大丈夫だよ」 と言ってくれてはいます。 でも現状は、週1回30分のレッスンがあって、家では練習しない日がほとんどだし、 ピアノを本気でやっている方からすれば、ありえないことでしょうけど、 ほんとうに趣味のレベルです。勉強の息抜きです。 そんな私でも弾きこなせるでしょうか? 本当に大好きな曲なので、手を出したものの難しくて挫折。弾かなくなる。っていうパターンにはなりたくないんです。 回答おねがいします。 また、何かオススメの曲などあったら参考にしたいので教えてください。 ちなみに、バイエルからソナチネまでは3年前に終了しています。 この3年間は、ツェルニーを弾きながら ドビュッシーの、アラベスク第1番、亜麻色の髪の乙女 ベートーヴェンの、月光第1楽章、悲愴第3楽章 ショパンの、ワルツ7番・14番、ノクターン チャイコフスキーの、花のワルツ などを弾きました。
- 大学を退学 美大に進学。
今行っている大学を辞めて、美大に進学しようと考えています。今行っている大学は某都内私立大学で、まぁ名前を聞けば一応おぉ~って感じになるところです。 でも正直言って、今の大学の授業に何の意味も感じません。将来やりたいことも明確に決まっていて、俗に言う一般企業で働く気もありません。 もし僕と同じような境遇で、美大に進学した方、またそうでなくても美大に通っている方から、美大での授業がどのような感じかお話を聞けたら嬉しいです。 あとやっぱり予備校に行かずに美大に入るのは無理でしょうか?そのへんのこともお願いします。
- 締切済み
- 美術
- flatdragon
- 回答数7
- 人生の計画
どうしたらいいのか、わからないので教えてください。 私は高校2年生の女子です。 進路の事を考えたとき、やりたいことはあるのですが それを職業としてはやりたくないと考えてしまうのです。 やりたくない、というかできないだろうと。 私は音楽も美術も好きですが、 職業にできるほど才能もないことを知っているし、 狭き門であることもわかっているつもりです。 すると、今度は自分の進路がわからなくなってしまいます。 好きなことは音楽や美術だけれど、 それを省くと自分が将来どんな職業につきたいか わからないのです。 いろんな職業を見てもやろうと思えないし、、、。 どんな人生を送りたいか想像してみたこともありますが、 好きな人と結婚して出産して、忙しく幸せな家庭を築くことや 自分のお金で楽器を買って、80歳のおばあちゃんになって元気に 演奏していたい!とか、孫と演奏したいとか・・・ それって職業関係ないじゃん!!って感じです・・・(-ω-`;。) 私の進路、どうしたらいいですか? 音楽はやっぱり趣味でしていたいのですが... 好きなことでないと職業選びはできないものでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- moon122
- 回答数8
- 東京でお勧めの美術館を教えて下さい><
当方、貧乏学生です; 絵にはお金を惜しまない方がいい、というのはよく分かるんですが、それでも生活費を切り詰めながらの毎日なので、出来る限り安く抑えたいというのが今の心情です…; むろん、素晴らしい作品が見れるなら、清水寺から飛び降りる覚悟で望むつもりですが、何処がいいのかあまり詳しくないので、一応ネットなどを調べてはいるんですが、徒労に終わったときのショックにやや躊躇しています; もし、皆さんが行った所でお勧めのところがありましたら、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- zinrow
- 回答数3
- the result と the results
『新・基本英文700選;駿台文庫(2002/01) 』の [83] [102] [263] には、「試験の結果」として、 the result of the examination と the results of the examination が載っています。これらはどう違うのでしょうか? また、「試験の結果」を、特に文脈の無い日本文において英語に直す場合(短文の英作文ということです)、上記2つのうち、どちらがより一般的に使用されているのでしょうか。よろしくお願いします。
- フルートを専攻していますがどの大学が良いでしょうか?
はじめまして。 私は音楽学部のある大学をめざしている高校3年の女子です。 専攻はフルートです。 私は現在、進学校の普通科の高校に通っており、中学校より吹奏楽部に在席して脚掛け6年になります。 その吹奏楽から本格的に音楽の道に進みたいと考え今年の4月からレッスンに通い始めましたがソルフェージュや楽典など今まで勉強をしたことがないことを歯をくいしばりながらがんばっておりますがどの大学に行けばよいか、どの大学に入れるのか どなたか教えて下さい。 ちなみ私が選んだのが同志社女子です。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#37614
- 回答数4
- カメラマンになりたい
音楽系の雑誌や、CDジャケット、ライブを撮るカメラマンになるには作品を出版社に売り込む方法がいいのでしょうか? それと、フリーカメラマンのアシスタント経験者の方がいらっしゃれば、どのようにしてアシスタントにたどり着いたか、その経緯を教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 017jiro
- 回答数3
- 志願理由書
指定校推薦の志願理由書を書きたいのですが、何文字程度書けばよいのでしょうか。とにかく紙に書いてある行いっぱいに書いたほうがいいのでしょうか。また何について書けばいいかも分かりません。教えてください。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- nekotyannm
- 回答数3
- 通信で教員免許を取りたいと考えているのですが、教えてください。
スクーリングで受講というのはどういう意味ですか? スクーリングとはどこかの施設に行って講義を聴くのですか? そのスクーリングとは何日か開かれるのですか? 月曜日から金曜日まで仕事だと夜しか受講できない、もしくはいけなくなるかもしれないのですが、土日は開かれるのですか?
- 締切済み
- 英語
- noname#52298
- 回答数4
- 舞台の美術について
最近お芝居にはまって頻繁に見に行くようになりました。 この間友達の知り合いが所属している小劇団の公演を見ました。小劇団なので公演終了後すぐに客席に役者さんたちがきてそれぞれきてくれたお客さんと話をしていました。そこで気になったのですが舞台に立っていた背丈の印象と実際の役者さんの大きさがあまりにも違い、小さかったので驚きました。今まで見に行ってたお芝居は結構有名どころだったので気付かなかったのですが、背景のセットとかは役者さんを引き立たせる為に少し小さく作られているんでしょうか?
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- kobato031
- 回答数3
- 【ドイツ】ケルンとボンを1日間で
直前に1つ投稿させていただきましたが、もう1点、質問させていただきたくお願いいたします。 タイトルにもありますように、ボンとケルンを1日間で行こうと考えておりますが、果たして十分に楽しむことができますでしょうか? 初めての欧州単独旅行なので、変な質問で申し訳ありません。何とぞご回答願いたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- secondbrian
- 回答数3
- 国公立芸大・国公立総合大学の美術学部について。
私は美大・芸大志望の高校二年です。 田舎なので、予備校には夏期講習・春期講習・冬期講習しかいけません。 今、夏期講習の真っ最中です。 今年の2月ごろから地元の研究所に週1で通い、デッサンをしているのですが、まだ20枚ほどしか描いてません。。 これから、平日に毎日2時間、休日に毎日4~6時間描くように頑張れば、国公立芸大に現役合格できるでしょうか・・・? 親は、浪人するくらいなら私立に行っても良いと言っています。 しかし、うちは3姉妹で、妹がいます。姉は某公立大学の文学部ですが、来年1年間海外に留学します。私立の美大はお金がかかるので心配なんです。 また、国公立の総合大学の美術学部などは、やはりデザイン関係への就職などは難しいのでしょうか?というか、デザイン関係に限らず就職できるのでしょうか? 何か分かることがあれば教えていただければ幸いです。 失礼します。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#64447
- 回答数5
- 日本芸術高等学園について
私は中学3年生で、日本芸術高等学園に興味があるのですが、 どんな学校なのか、偏差値はどれくらいなのか、評判などがまったくわかりません。 ご存知の方いたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 理学部 理学療法士
理学部と理学療法士って何!? 以下、アホな質問ですいません。 理学部と理学療法士って基本は同じで、応用が違うんですか? にてるんですか? そもそも理学ってなんですか?? 私は、 理学は、理科4科目や数学なの基礎分野の探求。 理学療法士は、医療系の資格で、骨折やマヒなどのリハビリをする仕事と理解しています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- mania_2007
- 回答数4
- 大学では吹奏楽かオーケストラか
はじめまして。いま私は高校の吹奏楽部でホルンを吹いています。 今は高2で、受験をするつもりです。 そこで相談なのですが、大学へ行ってホルンを続ける場合、吹奏楽とオーケストラ、どちらがお勧めですか? できればオーケストラにいきたいのですがオーケストラでのホルンは相当腕が要求されると聞いたことがあります。 その辺も教えていただければ幸いです。 それと、吹奏楽部とオーケストラの人間関係など、内部の違いも教えてください。 よろしくお願いします。
- 資格取得の優先順位。(長文です。)
はじめまして。 現在、求職中のものです。26歳です。 これまでの経験職種、レストランウエイトレス/コールセンター業務 現在取得済み資格。英検3級・漢字検定3級のみです。 興味のある資格、PC系資格/英語系資格/簿記などです。 学生時代は教員になることが夢でした。 しかし、家庭の事情で大学進学不可。その後、教員免許を取るため 通信制大学入学するも、1年で挫折。 その後、自分の趣味として英会話を習い始めました。 そして、今までの成果発揮!っという感じで、ホームスティ経験。 今、就職活動中なのですが、時間があるために資格を取得しようと 考えています。今後は、事務職への転向・J-SHINEへの登録なども 考えています。 本日、コールセンターの面接も受けてきました。 どの資格を優先していくべきか悩んでいます。 自分が何に一番興味があるのかと言われれば、やはり昔からの夢 教育の仕事に携わりたいです。 なので、J-SHINEにも興味を持ったのです。 しかし、そのためにも、やはり教員免許は取得しておくべきかどうか。 こんな年ですが・・・。 しかし、この先、かなえられる見込みのない夢なら、あきらめ、現実的に役に立つ資格を取得したいと考えています。 しかし、自分では決めかねているのです・・・。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- kurumi_24
- 回答数2
- 大学にある 比較文化学科 って
教えて下さい。 大学にある比較文化学科 学科って日本の大学卒業資格に ならないのでしょうか。 または他に大学卒業資格にあたらない学部、学科等は あるのでしょうか。
- 大学に行きたい、でも学部が決まらない
自分は現在20歳のフリーターです。 将来的なことを考えて、大学に行きたいと思うのですが、 趣味はたくさんあっても将来の職業となると、明確なものがわからず、興味の持てる学部がなかなか見つかりません。 絵や音楽、文章を書くことが好きなのですが、それらは専門学校の方がたくさん学べますよね。 しかし、それらを職業にできるかと考えると、専門でもそれを仕事にできる人は一割と聞きますし、今はまず大学卒の肩書きが欲しいなと考えています。 そうなると、問題なのが選択する学部なのですが・・・。 興味の持てるのが保育士のコースなんですが、男で保育士となると、世間からは偏見もあると聞きますし、給料も安く重労で、子供が好きだから、興味があるから、というような理由ではなれないと聞きます。 ですが、他にあまり興味の持てる学部がないので、大学卒の肩書きのために保育コースへ行くことは間違っているでしょうか? また、保育コースを卒業したとして、保育士以外の職に就く場合にこの大学卒の肩書きは役立つでしょうか?
- 夢は諦めなければなりませんか?
僕は現在大学一回生なのですが、高校のときに見た細田守監督の「劇場版デジモンアドベンチャー」にひどく感動して、僕も将来こんなにも心を揺さぶるような映像作品を作りたい、そんなものをつくれる業界に進みたい、そう思い、悩んだ挙句どこからでも映像業界に入れるだろうと、総合大学へ進学しました。ですが、入学して映画研究会に入ったまでは良かったのですが、部員のやる気のなさに嫌気がさして辞めてしまいました。それからしだいに、大学の雰囲気も気に食わなくなり、今ではたまにしか大学に行かなくなりました。 それで、というわけではないのですが、今から大学を辞めて芸大か専門学校へ入り直そうか、それともこのまま大学に残りながら夜間の専門学校で映像業界へ進む道を探そうか、悩んでいます。親はいい加減夢みたいなことを言ってないで、ちゃんと大学行けと言うのですが、一度挑戦しないことにはどうにも踏ん切りがつかないのです。 一番リスクが少なくて済むのは、どうみても夜間の専門学校に進むことだと思うのですが、どこか釈然としないところがあります。当然リスクのことを考えるのはいけないとわかっているのですが、どうにもその考えは拭いきれずここまで来てしまいました。 映像業界というものは、コネが重要と聞きます。殊にアニメーションに関しては、才能だけでなく、体力、コミュニケーション能力、忍耐力、そして何より貧乏に耐えるだけの力が必要だということも重々承知です。ですが今どうしても一歩前に進めずに悩んでいるのは、たぶんその道でやっていけるという自信が僕にはないからだと思います。特に毎日恐怖を覚えながら貧乏に耐えれる自信なんてものは今の僕にあるとはこれっぽっちも思えません。 今となっては夢がすごく重荷になってしまっているような気がするのですが、じゃあ諦めようかということになると、いつの間にか自分の核になってしまっている「夢」をどうしても捨て切れることができないのです。 今の気持ちをうまく表現できず、大変長々と書いてしまいまして申し訳ありません。しかし、もう自分ではもうこれ以上悩んでも答えが出ないので、この場をお借りすることになりました。 どんな職種の方からでも、どんなアドバイスでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- houhouniko
- 回答数10