検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妊娠経験のあるかた、経験談を教えて下さい。
こんにちは。 現在不妊治療中で、 来週生理が来なければ妊娠、来たらまた通院 という結果待ちの状況の者です。 まだ妊娠検査薬も試せない時期で、 (HCGの注射をしましたので仮に今試してみて陽性が出ても素直に喜べないんです) 飲み薬の副作用かなという体の調子の悪さも、 「もしかしたら・・・」と良い方に考えたいなと思っています。 そこで、皆さんの妊娠前にあったこと(症状?)を、 よろしければお聞かせ下さい。 胸が張ったとか、体調が悪かったとか、なにもなかったとか、 こんなできごとがあったとか、色々経験談を聞かせて頂けると嬉しいです。 もしくはそういう経験談の乗っているURLなども教えて頂けると嬉しいです。 今回の結果が出るまで、また、ダメなら次回結果待ちの間に、色々考えて楽しく過ごしたいと思っています。 宜しくお願い致します。m(__)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- nikukyu4ko
- 回答数9
- 子供が大嫌い。これって病気?
高2男です。 なぜか判りませんが、子供(乳児~小学生)が とても嫌いです。 どのくらい嫌いかというと、例えば テレビに子供が出てくるのを見ただけでいらいらして、 ご飯の途中だったりすると、気持ち悪く、目をそむけます。 なんとなく、子供の一つ一つのしぐさ、会話が 非常にイライラさせるのです。 そして、何となく不潔というイメージも持ちます。 こんなわけで、将来絶対子供なんか欲しくありません。 でも、やっぱり多くの人は子供を持つようになりますし、 私が女性と恋をし、いざ結婚となると、 当然相手は子供欲しいということになると思います。 でも、いくら愛する人が子供をほしいと言っても、 賛成できないような気がしてたまりません。 なので結婚もしないような気がします。 以前、子供を好きになれないような病気について チラッと耳にはさんだような気がするんですが、 これって何か精神的に病気なんでしょうか。 自分で原因を考えたのですが、 まず、自分の5つ下の弟が大嫌いです。 口もききたくありません。 多分、弟が凄く反抗期で、尋常じゃないんです。 親の言う事全てにいちゃもんつけて反抗します。 親の言う事を聞かず、ついこの前、それが原因なのか、 母は胃潰瘍になりました。 他には、自分は結構きれい好きだったりします。 しかし、弟はご飯はこぼすは、部屋は臭いは、 平気で食事中に放屁するはで。 本当許せません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- marshall
- 回答数11
- 小児喘息
次女(現在1歳7ヶ月)は1歳頃から風邪をひくたびに咳が続くことが多く結局気管支炎になることが多かったのですが、 かかりつけの小児科では毎回風邪薬を処方してもらっていました。 先日また熱と咳が続いていたので、一度病院を変えてみようかと思い他の小児科へ行くと、「喘息性気管支炎」と診断され、 血液検査、アレルゲンの検査をした結果、「喘息」と言われました。 アレルゲンは「ダニ」だそうです。 長女は全くそういうことがなかったため、動揺しています。 そのまま今までの小児科に行っていたらどうなったんだろう、とも考えてしまいます。 主人が小さい時から軽い喘息で、私も花粉症なのですが、遺伝なんでしょうか。 それとも次女が産まれてからの私の掃除の仕方やそういう環境の面でいけないとこがあったのか。。。。そう考えるととても落ち込んでしまって。。。 これからは1年間をめどに投薬治療をしていくことになりました。まだ軽症ということで1日2回の薬でよいそうですが、不安はつきません。 小児喘息についてのアドバイスや参考になるHPがありましたらぜひ教えてください。
- 生理中だけど妊娠している
今日、腹痛で病院へ行きました。(腰骨?のななめへそ側下の痛みきりきりっていうくらいの痛みです) そこで今生理中のような出血があるのに妊娠しているといわれました。 これまでの様子というと生理の予定前に妊娠反応が出ていました。そして生理予定の二日前に微妙な出血がありました。おりものに血が少しまじる位の量です。 でも、その二日後生理予定日くらいから普通に生理が始まりました。生理痛と同じ痛みもあったため鎮痛剤を二分の一回分を二回に分けて飲みました。出血量も普通の一日目と二日目くらいで特別にいつもより重いとか量が多いということもなく普通の量でいつもと同じように減り始めました。 説明不足で先生もまさか妊娠とは思っていなくて生理中だけど内診とエコーをしてくださいました。そのときに見たのでは婦人科系の病気は見えないので外科か内科勧められました。しかし後になって検査薬の話をしたら先生も驚いてすぐに検査をして陽性がでて絶対妊娠はしている(もしくは昨日までしていた)と言われました。しかし袋も見えないし出血もあるから今の状況は子宮外妊娠なのか流産しているのかしようとしているのか分からないといわれました。できることは一週間後の検査と安静にすることだけだそうです。 子宮外妊娠も怖いし流産も辛いしどうしたらいいのでしょうか? 前回の生理は4月21日から7日間ゴールデンウィークの前後にHをしました。そして今回の予定が19日。多い出血が始まったのが17日です。今も出血はあります。子宮外妊娠も出血があると聞いたのですが先生はまだ早いと思うと言われました。 大学病院とかへ行った方がいいですか?それに赤ちゃんが子宮外じゃなかったとして助かる可能性は少しでもありますか? 長々とすみません。安静中の書き込みなのでお礼が遅くなるかもしれませんがどうかみなさんの声を聞かせてください。
- 下痢を繰り返す・・・
3歳の息子です。 ここ一週間ぐらい下痢と硬いウンチを毎日1日交代で繰り返しています。 他にこれといった症状はなく、原因も思いあたることがありません。(例えばアイスを食べたとか、ジュースを飲みすぎたなど・・)下痢をしたら整腸剤を飲ませていますが、ただの腹下しと思って大丈夫なんでしょうか・・・? 下痢だけで小児科に連れていくのもなんだか恥ずかしい気がして迷ってしまいます。 下痢と便秘を繰り返すような病気ってあるんでしょうか? ご存知の方、アドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kozibon
- 回答数2
- 老化した卵子が受精すると?(長文ですみません)
過去に流産した経験があります。その時は妊娠初期だったため、染色体の異常により流産したのだろうといわれました。その後もなかなか子供に恵まれず、どうして染色体の異常が起こるのか疑問に想い調べたら、原因の一つに卵子の老化というのがありました。 排卵が遅れると卵子は卵胞内で老化してしまう、その老化した卵子が排卵され、受精した場合、染色体異常が起こると書かれていました。思い返してみると流産したときにできた子の排卵日は、生理が始まって20日目でした。平均的数値から見ると排卵されるのが遅いですよね。老化していたから流産したのかと納得しました。 その後病院で先生の指導の元、17日目の排卵で出来た子を1人出産しました。そして今、二人目がほしいと切実に願っていますが、ここ4ヶ月の排卵日は、18日目と19日目と20日目で周期は32日から34日です。 そこで教えてほしいのですが、生理開始日から19日、20日目で排卵する卵子は、老化しているのでしょうか。(異常なのでしょうか)だとするといったいどうすれば良いのでしょうか。過去の経験から出来れば病院に行かずに自然に作りたいです。でも、年齢的にも早く子供がほしいです。 私みたいに、19日、20日目排卵でも、妊娠し元気な赤ちゃんを生まれた方はおられますか。排卵を自然に早める事はできますか。誰か教えて下さいお願いします。
- シックハウス症候群
去年の9月に建てられた新築物件に住んでいますが、 シックハウスの疑いがあり不動産会社にホルムアルデヒドやその他の成分について測定して頂くことになりました。 Aさん宅での検査結果に応じて、Bさん宅も検査をするかどうかを決めることになっていましたが、 Aさん宅の検査日程がBさんにとっては遅いと思うらしく、もしBさん宅で検査を行う頃にはホルムアルデヒド等の成分の濃度が薄くなってるかもしれないと心配していらっしゃるのです。 私としては、1ヶ月ほど遅れたとしてもそんなに大きな影響は無いと思いますし、 これから気温も上がり梅雨入りで湿気っぽくなるから、ホルムアルデヒド等の成分の発散量が増えて測定にはもってこいかとも思っているのですが。。。 ということで、質問です。 1.人体に影響の無い濃度に下がるのにどのくらいかかるのでしょうか? また、それに関するHP等がありましたら教えて下さい。 2.Aさん宅での測定は6月で、もしBさん宅で測定を行うとしたら7月になると予想していますが、 それでは遅いでしょうか? 大きな違いが出ますでしょうか? ★専門家のお話もお聞きしたいです。宜しくお願い致します。m(_ _)m
- HIVに感染してるかもしれません
タイトルの通りです。 今日検査してきました。 検査に至った経緯は、数ヶ月前付き合っていた人に避妊なしでセックスされ その翌日産婦人科に行き、緊急避妊薬(モーニングアフターピル)を処方してもらい 服用しました。 その夜から40度近い高熱が約一週間続き、肝機能障害まで出ました。 最初、高熱が続いていた理由がわからず、薬のせいだと思っていたんです。 ちょうどそのとき風邪もひいていたんで、それが薬の副作用を肥大させてしまっていたんだと思っていたんです。 でも、これってHIVに感染した際の初期症状に似てますよね。 最近勉強してわかりました。 可能性が大きいなって思ってどうしていいかわからなくなったけど このまま何をしても気が散って手につかないだろうとおもって、時間を作って検査してきました。 一週間たてば、いやでも結果はでるんですが、なんかいてもたってもいられなくなってここに書き込んでしまいました。 もし、症状について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいです。 やっぱり、これは初期症状だったのでしょうか・・・・
- アトピー検査でアレルゲンなし?
1歳9ヶ月になる娘のおなかに鳥肌のようなざらざらができていました。その後、左ひざの裏にカサカサと赤くなってるところがあったので、皮膚科を受診しました。 すると「アトピー」との診断を受け、塗り薬(ステロイドは入っていません)をもらって、1週間後にみせにきて、との事でした。 薬を塗ると3、4日で全く綺麗に治り、みせに行った時に「綺麗になってるね」といわれましたが、「また出てきますか?」と聞いたら「この冬に99%出てくるであろう」といわれました。そして乳児医療が効く間にアレルゲンの検査を受けたほうがいいのでは、という事で、血液検査を受けました。 その結果を聞きに行ったところ、食物、穀物、ハウスダスト、花粉、その他すべての項目が-で、この検査の中では原因は見つかりませんでした。 原因がない?見つからない、アトピーというのはあるのでしょうか? 原因があるのならばそれを除去してあげればいいと思ったのですが、原因がわからないだけに、冬出てくると言われたことがすごく怖いんです。 実際このような方がいればお話、聞かせていただきたいです。
- ベストアンサー
- 病気
- kayarin914
- 回答数11
- 小児科を替えるべきかどうか?
1才5ヶ月の娘がいます。 今までは、家のすぐ裏にある産婦人科&小児科(個人医院)をかかりつけにしていました。 近いので便利ですし、小児科の先生・産婦人科の先生にも不満はありません。 不満があるのは、受付なんです。 電話応対も受付の方がされているようなのですが、予防注射の予約で電話したり、病状で解らないこと等があって電話したりすると、とても感じがわるい対応をされるのです。 先日は、子供の水薬をあやまってこぼしてしまったので、「お薬だけ出していただけますか?」と電話したところ、すごくイヤ~な口調で対応され、「じゃあ、仕方ないので1時間後に出します。」と言われました。 そして、受け取りに言ったとき、「すみませんでした」と誤ったら、「こういうことが2度3度続いたら、保険つかえなくなりますから!!」と言い捨てられました。(ちなみに、お薬出し直していただいたのは、これが初めてでした) これは私だけ?と思って、その小児科にかかっている人たちに聞いたところ、 みんな電話&受付でイヤな思いをしているとのことでした。 友人は麻疹のことで問い合わせたところ、「昨日もそういう電話があったのよ!!あなたなの?!」とかなりキツイ口調で問いつめられたそうです。 もう、先生に不満はないのですが、受付&電話の対応がイヤなので、小児科を替えようかと思っています。 それとも、小児科に電話で問い合わせをすることが、非常識なのでしょうか? 同じような経験がある方、医療関係者の方、ご意見を聞かせてください!
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#4473
- 回答数10
- 妊娠6ヶ月、つわりが終わりません。
皆さんはじめまして。妊娠6ヶ月になる初妊婦です。 私は吐いた事は無いのでそんなにひどいつわりではないと思うのですが、 常にムカムカしていまだに偏食気味で、食欲も無いので1日1食しか 食べれません。 もうこの時期ですから栄養のバランスなどを考えなければいけないとは 思いますが、自分で食事を作ると気持ち悪くなり、一口も食べれない状態で、 食べたくない物を口に入れるとその瞬間からますます具合が悪くなり、 まったく何も口に出来なくなってしまいます。 お腹は大きくなってきてますが、体重は妊娠前より4キロ減ったまま増えません。 1日中具合が悪いので家事も出来ず、検診に行くときもやっと行ってます。 つわりという首輪につながれて家から出れず、ストレスはたまる一方です。 出産までつわりを経験した方、私と同じ時期でつわりがある方、 何か良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。
- 医者から言われてうれしかった言葉、はげみになった言葉
最近ドクターズハラスメントという言葉が聞かれるようになりました。 これとは反対に医者から言われて病気を治療していく過程で励みになったり、うれしかった言葉はありますか? 家族に関しての医者の言葉でもいいですので、できればそのときの病状などを付け加えていただけるとありがたいです。
- 食物アレルギーと診断されました。
7ヶ月の息子が先日、牛乳(レベル3)、卵白(レベル2)、乳製品(レベル2)、小麦(レベル1)のアレルギーがあると診断されました。 わかったのは、ベビーフードの「卵豆腐」を食べて、じんましんが出たからです。 牛乳、卵白、乳製品は除去の方向で行こうと思いますが、小麦に関しては、先生がおっしゃるには、レベルが1だから与えて何もなかったらあげてもいい、とのことでした。 その他、食事について色々伺ったのですが、「あまり神経質にならないでいいです」とおっしゃって、教えてもらえず、どうしていいかわかりません。 うどん、パン粥など、与えてみて、何もなかったら続けてもよいのでしょうか? その他、牛乳、卵白、乳製品、小麦アレルギーのことで何でも教えていただけると心強いです。 よろしくお願い致します。
- うつ病とPTSD
最近になって、病名を告げられたのです。 今までの事を書きます。私は小さい時から虐待を受け続けています。首を絞められたり、押入れに閉じ込められたり、残酷な言葉を毎日聞かされたり、腹いせとしての暴力を振るわれたり、暴力が正当化されてしまったりしてきました。今でも続いています。そして睡眠障害、解離性障害と共にうつ病・PTSDを引き起こしてしまったのです。これから治るまでに時間がかかることを知らされました。今、心療内科に通っています。今、大学2年生で今度3年になります。学校と病院。学校は単位を取らないといけないし、家族に理解してもらえていない(私が通院している事を知らない。父が病院に行っている事になっている)。このような状況でも、克服していきたいのです。うつ病とPTSDの両方を併発してしまった場合、どのようにしていけば回復していくのでしょうか。学校と病院を並行していくには、どのようにしていけば良いのでしょうか。また、うつ病とPTSDについても教えて頂ければ幸いです。ちなみに医療費が高いのですが、自己負担(家の人に出してもらえていない。父も含めて。)しています。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yukki-asimo
- 回答数7
- 眼科の手術
1歳2ヶ月の女の子の母です。 5ヶ月の時に鼻涙管閉鎖と診断され、6ヶ月の時にジブーをしました。 9ヶ月の時に無事に通ったのですが、いまだに涙目・目やにが治まりません。。。 先週も通したのですが、やはり通っているんです。。でも、、、、 先生に目やに・涙目が治らないのはどうしてか?と質問しても先生も首をかしげるだけ。。。 大きくなれば、治るのか?と質問しても、「。。。」とだまってしまいます。 こんな、状態なので不安がつのるばかり。。。 娘がかわいそうでしかたありません。。 どうしたらいいのか、わかなくて精神的に限界です。 主人もあまり協力的ではないので、本当に辛いです。 アドバイス。病院の紹介・先生の紹介なんでもいいです。 情報お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- tomochacha
- 回答数2
- 仕事に行くのが怖い
現在細々と在宅をしていますが、なぜかここのところ不景気で、仕事がありません。そこで外で働こうと考えていわゆる日払い・登録制のとこへ登録してみたのですが、全然仕事がない状態。でもお金だけは必要なのでどうしても働かないといけない状態です(母子家庭で子供がいます)。 本来ならばパートでも継続的に働けばよいのでしょうが、昔の職場をうつ病で辞めた経歴があるためか、「同じ職場にいつづける」と言う事が凄く怖いんです。日払いならばその場限りなのでよいのですが・・・(それでも初出勤の日は腹痛を起こしました。過敏性腸症候群と言われたことがあります) 実家に同居してるので住食には困らないですが、他の生活費は必要です。在宅の仕事は入らない、日雇いの仕事は入らない・・・で、パートに行くしかない状態になってきました。 前も仕事が決まっても苦痛で1週間で辞めてしまったりした事が結構あるので、きっとこのような精神状態でパートに行ってもまた同じ事を繰り返して職場に迷惑をかけるのでは・・・と思います。でも働かないと生活していけない。 こんな状態になってもまだ悩んでる私は、やっぱり甘えてるだけでしょうか。 ちなみに今までは徹夜続きで医師から「仕事を減らしてゆっくりしなさい!」といつも言われていたほどなのですが、減りすぎてしまって。外で働く事に関しては「まだやめておいた方がいいんじゃない」と言われてます。 医師の言うように今はまだゆっくり家で過ごすべきか、生活のために振り絞って働くべきか、悩んでます。ちなみに親の援助はこれ以上当てに出来ません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#5522
- 回答数8
- 卵巣が腫れているといわれました。とても不安です・・・。
去年の10月から丸三ヶ月生理がこなかったので、先週土曜日に産婦人科にいきました。検査(膣に細長い器具のようなものを入れ、画像で見るといった感じでした)の結果、先生曰く 「膜が厚くなってるから、生理はあと一週間以内でくるかな。ただ、卵巣が腫れてるわね。」 といわれました。 先生の話をまとめると ・普通の卵巣の二倍くらいに腫れている ・ほおっておいても大丈夫かもしれないという程度 ・治療として低用量ピルを飲む(生理が始まり次第飲み始める予定です) ・経過を見たいから半年後にまた診察にくるように ということです。 私の自覚症状はおりものが多いという程度で、痛みはありません。 お医者様に色々聞きたかったのですが、気が動転してしまい聞きそびれてしまいました。 そこでみなさんに質問ですが、 (1)二倍に腫れると大きさは何センチくらいなのでしょうか? (2)私の症状の場合、手術はしなくても大丈夫なのでしょうか? (3)ピルを飲むことで完治するのでしょうか? (4)症状が悪化しないため、気をつけなければならないことはあるのでしょうか? 診察をして以来毎日不安です。ご回答をお待ちしております。