検索結果

芸大

全2981件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 三方一両損的北陸新幹線延伸ルート

    京都、滋賀、福井の三方一両損ないし三方一両得な北陸新幹線延伸ルートを考えてみました。 A. 敦賀〜三方湖〜滋賀バレイ〜京都〜新大阪。 B. 敦賀〜三方湖〜高島朽木〜京都〜新大阪。 C. 敦賀〜三方湖〜滋賀バレイ〜山科〜松井山手〜新大阪。 D. その他。 京都が終着駅でなければ、京都芸大キャンパスの南側、在来線の頭上に1面2線の高架駅を建設して、地下水への影響を抑えられるような…。 比叡山地下の活断層については全く知りません。 京都も滋賀も福井も、いつか観光してみたいです。

    • DK000
    • 回答数1
  • 劇団四季 オーディション

    いずれ劇団四季のオーディションを受けたいと思っている者です。 これまでの応募用紙を見ると「師事した先生の名前・学校」を書く欄があるのですが、これは師事した先生の名前とその先生がどこの学校出身なのかを書けばいいということですか? (ということは、芸大など有名大学出身の先生に師事した方がポイントが高いということですよね?ポイントというのもおかしな言い方ですが…。) 無知で申し訳ありません。 どなたか教えていただけますか?

  • 美大芸大受験に失敗した息子は、多浪の末、今年専門に入りました。 私の見栄のために、息子の将来をいじってしまいました。 専門では彼の学びたいことが直結していて、充実していますが、 もうここで成功しないと命を絶つそうです。 学校が遠く、将来をだめにした親元ではもう暮らせないといい、 一人暮らしをするので、引越し作業中ですが、こんなに悲しい引越しは 経験ありません。 このまま少しだけ時間を置いてみたほうが、いいですか?

    • kumiyon
    • 回答数4
  • 少し変わった東京観光教えてください。

    明日の夜行バスで急きょ友人と東京に行くことになったのですが、夕方からの用事で朝から暇になってしまいます。 その間の暇つぶしや、面白い場所に行ってみたいのですがおすすめがありましたら教えてください! 普通の観光スポット(お台場など)には興味がなく。 芸大の人間ですので、映像や写真、ユニークなものなど勉強になるものなど見てみたいです。 現在、下北沢や吉祥寺が面白そうだなとは思っています(特に何があるのかはわからないのですが・・・)

  • 3DCGの技術の使い道について聞きたいのですが・・・。

    3DCGの技術の使い道について聞きたいのですが・・・。 現在高1で、3DCGを勉強したいと思っています。 当然、ゲームとかアニメの世界に行くつもりでしたが、 どうやらとても厳しいようで、半ばスランプになっています。 そこで、3DCGを使って、安定した給料と生活ができる職種などはありませんか? 芸大を狙っているので、デザイナーや美術教師といった道も考えているのですが、 「美術・芸術系なら、こっちの方がイイよ」というのがあれば、教えてください。

  • 日帰り京都旅行+αです♪

    いつも親切な回答ありがとうございます。 明日、志望大学である京都市立芸大の学園祭へ行きます。 学園祭を2時間ほど見学した後、京都観光をする予定です。 京都市西京区大枝沓掛町というところなのですが、その周辺にオススメの観光場所はありますか?? また、その場所に限らず京都のオススメの観光場所があったら是非教えてください。 友達二人とお寺めぐりをしたいという話になっていますので。 観光時間は、10時から6時までです。 それではよろしくお願いします☆

  • 進路について

    現在私は中学校を卒業し、来月から高校1年生になります。 進学した高校は福岡高等学校ですが、進路をどうするか迷っています。 福高に進学しておいてあれですが、私の将来の夢はゲーム製作者で、 特にBGM制作がしたいと思っています。 しかし、これだけマニアックな職業になると、任天堂とか数社くらいしか採用口がありません。 別に強く音楽に固執しているわけではありませんが、出来れば音楽、さもなくば絵とか、 とりあえずゲーム制作に関わる仕事がしたいと思っています。 どこの大学に進学するかなどは、まだ良くわからないといった感じです。夢は東京芸大ですが 現実的に大変だと思うし、東京芸大に行けば雇用されるのかと言われるとよくわからないので、 どうしたら良いのかが全くわからない状況です。 高校に入ってから中学校で3年間続けた吹奏楽部に入るべきなのか、3年後どうするために これから何をすればいいか、ご教授いただけると、大変ありがたいと思います。 スキル: 音楽に関して ・10年間ほどピアノを習っていた。高校に行ったらヤマハ音楽教室に行こうと思っている。  だが正直言ってかなり下手くそである。 ・聴音や楽典等の教養はほぼ皆無。バイエルとかやったことない。 ・絶対音感はない。相対音感も怪しい。 ・中学校で吹奏楽部でユーフォニアムをやっていた。正直言ってピアノより今はうまいと思う。 ・DTMはやったことがある。現在Cubaseを使用して作曲やアレンジ等を行っている。 絵に関して ・趣味で絵を書いている程度。 ・正直そんなにうまくない。 プログラミングに関して ・かじった程度。

    • HALBY
    • 回答数3
  • ロンドン芸術大学か桑沢デザイン研究所

    真剣に悩んでいる者です。 今年、3月に4年制大学を卒業し派遣社員として5月から働く予定の22歳です。 実は大学3年の後半頃から、グラフィックデザイナーになりたいと考え始め独自で作品をつくりためてきました。イラストを雑誌に載せてもらったりすることはあってもデザインの基礎など全くわかりません。大学4年になったとき大学が外国語大学だったこともあり、海外の芸術大学に行きたいと思うようになりました。始め、ニューヨークのParsonsのショートコース(1年制)のものに通いたい!とそのときはただただリサーチもせず気持ちだけでそのショートコースの準備コースを日本で受けられる日本の専門学校へ行きました。しかしながら、あまりそのコースではモチベーションが上がらず、またコースを進めていくうちに1年でなんの勉強 ができるのだろうと思うようになり結局リタイヤしました。 その後、リサーチした結果、 ロンドン芸術大学のBA修了するか桑沢デザイン研究所を卒業するか どちらかにしようと決めました。 ロンドン芸術大学の試験官の方に作品をみていただいたところ、もちろん未経験ということもありファウンデーションコースからということでした。 ここで質問です。 ロンドン芸大にいくのと桑沢にいくのとでは本人の気持ち次第とは言うものの、全く異なる選択だと思います。金銭的な違いはもちろんです。 そこで、実際に現役でロンドン芸大に通われている方や桑沢デザインに通われて いる方に是非是非お聞きしたいのです。 それぞれの大学に行くメリットは何でしょうか? またデメリットは何でしょうか? どちらも素晴らしい大学で本当に迷っています。

  • 就職活動で悩んでいます。

    就職活動についてです。 短大の2回生です。 私は芸大の短期大学に通っています。 実家から2時間かけて通っているのですが、夏休みに入ったので定期を購入せずに学校にはいっていません。 学校のキャリアセンターの会社の募集を見てみると私の地元から遠いところばかりで…やはり地元で就職したいと思っていたので学校ではなく、地元のハローワークにお世話になろうかなと決めました。 ですが、今の今までほとんど就職の準備が進んでいません… 言い訳になってしまうのですが、周りの友達ものんびりしてるし大丈夫かな~とか芸大なので課題に追われており、準備ができませんでした。 なんとか自分流に履歴書(学校指定の)作り、2社ほど5月に練習がてらに受けにいきました。どちらも二次選考で落ちました…面接とグループワークでした。 それから気持ち的にも落ち込んでしまって、なかなか進められませんでした。 そして今に至ります。ハローワークに行くにしても何から始めれば良いのか…という感じです…。考えているのは履歴書を見てもらい、面接の練習、企業の検索と相談…などを考えてます。 第1希望はできれば広告などのパソコン(PhotoshopやIllustratorは基本的に使いこなせます)を使いデザインする職種。デザイナーです。 それが無理であれば、事務がよいかなと… ハローワークに通い詰めるとして、まず何から進めていけばよいでしょうか? あと、夏休みは学校にはいかないつもりなので学校指定以外の履歴書を使うとすればどこで購入すべきでしょうか…? 長文失礼いたしました。

  • 芸高受験について

    芸高受験について 現在、小学校高学年の子どもを持つ母です。 子どもの進路でご意見を伺いたくお願いいたします。 子どもはピアノ歴7年目になります。 何よりもピアノが大好きで、将来音楽の道を志す事を意識し始めています。 師事している先生は芸大卒の現役ピアニストです。 当初は中学受験をして6年間一貫校で過ごしてから音大受験をと考えていましたが、 最近になって受験を辞めて高校から音楽の道へ進みたい。と言っております。 先生からは、音楽的にはとても良いものを持っているので、伸ばしてあげたい。 芸高受験を決めたならすぐに知らせて下さい。と言われました。 芸高や芸大に行けるだけの力があるのならチャレンジさせてやりたいとは 思うのですが、まだコンクールに参加した回数も少なく、本選入賞はしていますが そのようなお子さんはたくさんいる中、これからどれだけ伸び代があるかも未知数なので、 少し躊躇しています。 今まで、何人かの先生にレッスンをしていただきましたが、みなさんこどもには 良い物があると言って下さいます。 ただ、素人の私にはそれがどういうものなのかが分からないのです。 先生方の言葉を信じて、もう一段上の本格的なレッスンを受けて、こどもの好きな道へ進ませて あげるのが良いのか、もう少し様子を見てから決めた方がよいのか踏ん切りがつきません。 音楽高校や大学へ進学を決めたみなさんは、どの時点で先生からどういうアプローチがあってから 決断したのか、ご意見をお願いいたします。

    • love-pf
    • 回答数3
  • 美大受験について

    僕は横浜在住で現在県立普通科高校3年です。 進路に悩みに悩んだ末、デザインを学びたいと思い美大への進学を希望しています。 ですが、制作経験は高校での工芸の授業で3年間陶芸や革工芸をした程度でデッサンなどの受験に必要な技術は初心者です。 親にも相談した末、進路を決定した時期も遅いので浪人も視野に入れて受験準備をしたいと考えております。 美術予備校の無料体験教室に一度行ってみたのですが、やはり高3クラスや浪人クラスって言うのは1年、2年、3年春から準備をしてきた人ばかりでレベルも緊迫感も高く初心者がいきなり飛び込むのには厳しいのではないかと見受けました。 志望校は東京工芸大と京都造形大、大阪芸大、多摩美夜間です。高い目標を持って東京造形大、武蔵野美、多摩美です。 そこで質問なのですが    ・美術予備校は自分に合ったところを探し通うつもりですが、僕と同じ境遇の人は少ないと思います。できれば個別などで指導してもらえると有り難いのですがそのような予備校、絵画塾はないでしょうか?(相鉄沿線)  ・具体的なデッサンのアドバイスを頂けると嬉しいです。  ・学科対策は別で予備校や塾に通った方がいいのでしょうか?それともアトリエの学科コースの方がいいのでしょうか?    ・他にも僕の志望校を参考にしていただき、おすすすめの美大芸大はありませんか?(場所は問いません)   正直言って不安がありますが、できる限り努力したいと考えております。アドバイスお願いします。

    • noname#116356
    • 回答数6
  • 進路で迷っています・・・!英文科です。

    こんばんは。 私は英文学科に所属しています。 高校時代は美術が好きで芸大の進路もいいなーと思いつつ、 絵で食べていける自信がなかったのでそのとき一番得意だった英語を活かし、英文学科に進学しました。 また、苦学生で色々なバイト体験をしてきました。(1年半勤務したものもあります) 家族に鬱病、また重病認定された人がいてそういう人達に対して接するのに抵抗がなく、 カウンセラーや福祉等も考えています。性格的に向いていると思っています。 しかし、雰囲気が華やかだといわれることがあるので、それを活かしたいとも思います。 見事にやりたいことがばらけ、、、 今考えている進路は ・英文科の英語力・バイト経験(ホテル等)を活かしてそのまま航空・ホテル業界へ(華やか) ・芸大受験する(やりたいこと) ・カウンセラーや福祉の資格をとる(適性がある・・・かも) ・外資系の企業就職を目指す(スキルアップ、キャリア獲得) 漠然といいな、と思っているのが外資系企業就職なのですが 欲を言えばやはり芸術系のスキルを使える場所がいいです。 仕事能力は、チームプレイは慣れるまでかなり時間がかかるのですが、最初から最後まで自分のやり方で出来る仕事ならばチームプレイよりも成果を出せる気がします(バイト経験から) 外資系企業と言っても本当にピンからキリまでで全くどんな会社があるのかもわかりません。 googleやamazonなどで働く人達の本を読みましたが、東大卒や有名大卒ばかり・・・。 こんな場所はどう?だとか、何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

    • b-qa31
    • 回答数5
  • 大阪芸術大学通信教育部(音楽学科)のスクーリングの為に...(友だちを作る方法)

    関東からマンスリーマンションを借りて通うのですが、友だちが出来るか心配です。 そこで、大阪芸大の通信教育部に通っていられる方(スクーリング経験ありの方もなしの方も)がいらっしゃったら、是非ご一緒にと思うのですが、そういうのは何処かのサイトで友だちを見つけられるのでしょうか? また、通われている方がいらっしゃったら、大変だとか感想やアドバイスを伺えればと思います! また、友だちができるか不安で仕方ありません。 何故なら、私は友だちは多い方ですが、音楽という仕事柄、友だちと常日頃会うということがないからです。 どうやったら全く知らない土地で友だちができるのでしょう。。。通信教育だから20代前半の人は少ないのかとか心配です...。 どうぞよろしくお願い致します☆

  • 各大学の教授について

    クラリネット専攻で芸大または音大の受験を考えています。                          東京芸術大学   京都市立芸術大学   東京音楽大学 上記のそれぞれの教授について知りたいのですが、演奏は聞けてもレッスンがどんな感じなのかかなどを知るにはどうしたらよいかわかりません。 私立は夏期講習に行く予定です。国公立のほうは卒業生や在校生が周りにいなく、今師事している先生は私立の音大出身で、ある程度の情報はわかりますが、もう少し詳しく知りたいです。 どなたかできるだけ確かで詳しい情報を収集する方法をご存じでしたら教えて頂きたいとおもいます。また、卒業生や在校生の方がいましたらどんなレッスンが受けられるかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。   

  • 就職活動をしているのですが・・・海外→日本 商社

    こんにちは。 芸術やアートが大好きな学生です。ただいま就職活動をしているのですが、海外の芸術家の作品を日本に輸入している商社のような会社を探しています。絶対にどこかあると思うのですが、なかなか見つかりません。どなたかご存知ないでしょうか? 海外に長く住んでいたので、英語が得意です。ですので、この能力と大好きなアートを組み合わせた職業はないかと考えているのですが、やはり特殊なのでしょうか・・・。ちなみに、アートディーラーになろうと思うと、やはり4年生の私立大学ではなく、芸大出身でないとダメなんでしょうか? 質問が二つになってしまいましたが、どなたかアドバイスください。お願いします。

  • トランペットで音大を受験したいのですが・・・

     まんまタイトルなんですけど、色々よく考えて、芸大を受験したいと無謀にも思っている高1です。器楽科のトランペットを目指しています。    今のレベルは正直言って低いです。レベルの向上のためにも習いに行きたいと思っているのですが、「そんなもん自分でやれ」っていう気もどこかで少ししてるんです。結局一人だとどうしようもないんで習おうと思ってはいるんですが。    習うにあたって何処で習えばいいかにかなり悩んでいます。やっぱり受験用に何かしないといけないのかなぁとも思いますし…。    どこかいいところを検索できるところ、習えるところ、また経験者の方がいらっしゃれば体験談など、なんでもいいのでお願いします。

    • 3ya7y
    • 回答数3
  • Webコンテンツを研究できる大学はありますか

    Webコンテンツを研究できる大学はありますか 私は現在高校3年生ですが、志望校が定まらず、焦っています。 小学生の頃からよくWebサイトを作っていて、Webデザイナーを目指していました。 高校入学時からは、デザインの勉強をするために芸大の情報デザイン科を志望してきました。 ところが、2年生の終わりになって、芸大では自分の学びたいことが学べないのではないことに気がつきました。 資料からは、志望校も、他の学校も、ファイン寄りというか、あまりデジタルなことは学べないように感じます。芸大なので、当たり前なのですが。 コンピュータを知る前から絵は描いてきましたが、ファイン系の絵は描けませんし、興味もありません。 そういうわけで、進路を直すため、2年生の終わりごろから、自分なりに調べてきましたが、魅力を感じる大学に出会えていません。 私がやりたいことというのは、JavaやPHP、flash等を使ったWebコンテンツの開発です。また、それにつながること。 よりよいコンテンツを作るために、大学でどういった勉強をすればいいのかも、よくわかっていません。 しかし、SNSやアプリケーションの企画や開発がしたい、という気持ちが強いです。 そもそもWebコンテンツを作るような人が居る大学は、どこなのか・・・・・・。これが一番重要だと思います。 やはり情報系なのでしょうか。 自分なりに調べた結果、 千葉大学、九州大学、筑波大学、京都工芸繊維、東京工芸大学、 上記ような大学が近いように感じましたが、Webとつながるのか・・・??という感じです。 学力的にも、今からでは難しいです。勉強は、嫌いではないのでしていますが、高校が進学校ではなく、数学をI・Aしかとっていません。 他に、一番近そうなところで、デジハリがありますが、最近できた学校ですので良いのか悪いのかわかりません。 そもそも、Webやコンピュータ系は、専門学校に行くべきなのでしょうか。 長くなって申し訳ありません。 大学・専門問いませんが、どこか近い学校あれば教えて下さい。 他の意見も、よろしくお願いします。

  • 国公立の美大!

    私は今年から高校3年生になります。大学ではデザインの勉強をしたいのですが、お金の問題で私立の美大には行けません。なので国立の美大を目指そうかと思っていますが、今まで受験ということは考えていませんでした(高校が付属でそのまま上にあがろうと思っていました) それにデッサンもろくに描けず、美術にかんする知識もまったくありません。成績は平均4.7ですが、私の学校はレベルが結構低いです。国立をなめている!と思われるかもしれませんが、こんな私でも今から間に合うでしょうか? できれば東京芸術大学に行きたいのですが。。。 アドバイス、お願いします。また芸大、国公立の美大に関する情報何か教えてください。

    • aiko17
    • 回答数7
  • 楽典を教えるにあたって

    こんにちは。 先月から、芸大を受験する後輩に楽典を教えることになったんですが、一体どのようなことを教えたらいいんでしょうか? わたしは一浪して、今大学一回生なんですが、楽典に関しては独学だったものでどのように教えたらいいのかわかりません。 今は過去問を中心にしているのですが、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに後輩は今高3で受験まで後半年ほどです。 一応基本的な力はあるようなんですが‥ それだけに、わたしがどのようなことをしてあげればいいのか分からなくて困っています。 これくらいなら1人でも出来るんじゃないかと思ってしまって。 よろしくお願いします。

    • potosu
    • 回答数4
  • 京都市バスの混雑具合について

    こんばんは、私は8月7日、8日、9日に京都に行きます。 そこで質問なのでが、京都市バスに乗って京都駅から四条西洞院まで26号に乗って行こうと思ってます。荷物があるので心配です。混雑具合を教えて下さい。 それと、四条西洞院から3号に乗って上終町京都造形芸大前までの混雑具合もよろしくお願いします。 私が京都市バスの利用したときの悲しい体験なのですが…、修学旅行のときもオープンキャンパスのときも京都のおばちゃんが「詰めろや!!」と満員バスに乗ってる時に怒鳴り散らしてきたので私は京都のおばちゃんが大の苦手なのです。なるべく、混雑したバスには乗りたくありません。 回答よろしくお願いします。