検索結果

フリーウェイジャパン

全571件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 異なる雇用形態の「平均労働時間」について

    早速設定をはじめたのですが、最初の「会社データ管理」「基本情報設定」 で躓いています。 「時間外計算」の入力項目に「平均労働時間」があります。 計算式は、 (365日(※)−1年間の休日合計日数)×1日の所定労働時間数÷12か月 とのことですが、パート従業員で、1日の所定労働時間数や休日日数が違う 場合、個々の従業員について時間外賃金を計算することは可能ですか? その場合、どの項目を、どの様に設定すれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 源泉徴収票への定額減税の記載について

    給与の所得税がゼロ円、賞与の所得税のみ定額減税3,043円が出来た従業員がいます。定額減税未済額56,957円あります。 給与・賞与計算、源泉徴収簿ではきちんと定額減税済額と未済額が反映されていますが、源泉徴収票のデータ読込後の摘要欄には「源泉徴収時所得税減税控除済額0円、控除外額60,000円」となり、正しく表示されません。 なにか登録不足などがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • niko2
    • 回答数1
  • 家族情報の収入金額について

    「令和5年度分の家族情報入力」の本人分収入金額等の合計額が賃金台帳の総支給額と合いません。 令和5年度分の年末調整を行なっています。令和5年度分の家族情報入力フォームにある収入金額等の読込ボタンを押すと、当人の昨年度分(令和5年度分)の収入額が表示されると思うのですが、その総額が当人の賃金台帳にある総支給額と一致しません。賃金台帳よりも少なくなってしまいます。 初歩的な質問なのですが、原因を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • wo30rk
    • 回答数2
  • フリーウェイ 給与計算

    「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」「給与支払報告書(総括表)」を作成しましたが、「電子申告データ作成」が灰色のままでクリック出来ません。大変恐れいいりますが、どこをチェックしたらよいかお教えいただければ幸いです。 昨年も、全く同じ質問をされた方がおりました。 もう、今年は、年末調整メニューが公開されていると思うのですが、 クリックできません。 遡って帳票をチェックしているのですが、何が抜けているのかが、わかりません。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 会計データを変更できない

    会計データを変更しようとすると、画像のマーカーした部分の選択・入力ができません。 会計データ管理→2,会計データの変更、から入った画面です。 ヘルプページでは後から変更可能な項目とあるのですが。 また新規会計データを作成しようとすると、会社コードが入力できず、強制的に0000が入力されてしまい、すでに存在しているコードですとエラーになってしまい新規会計データが作成できません。 それぞれの原因が分かる方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • パソコン変更

    パソコンを買い替えた為、古いパソコンのデータを外付ハードディスクに保存しました。 が、その前に新しいパソコンの方にアプリを先にダウンロードし、一年分の経費入力をしてしまっておりました。 もし、今、古いパソコンのデータを新しいパソコンに移した場合、既に入力したデータは消えてしまいますか? もし消えてしまう場合、新しいパソコンに入力したデータの方を生かして、古いパソコンの確定申告に必要なデータを引き継がせる為の手入力するという方法でも申告可能なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 年末調整での過不足税額について

    令和2年に中途入社の社員(妻:専業主婦)ですが、昨年の年末調整では所得税が還付になったので返金しました。同じ状態で、令和3年2月に子供が産まれました。産まれた後も毎月の給料での所得税扶養は奥さんのみで計算していました。子供が産まれたら年末調整で還付されるものと思っておりましたが、今年の年末調整を計算すると徴収になっています。私がよくわかっていなのですが、理由を説明していただけませんか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • たっちなうコンポーネント2、接続していません

    パソコンのHDDをSSDに換装するついでにwin10を入れ直してからの不具合です。たっちなうコンポーネント2でEdgeでもChromeでも、接続していませんとなります。IE11では、キチンと打刻できますので、RC-S380のソフト系の不具合とも考えられず・・・。たっちなうコンポーネント2を削除、再起動、再インストールしても同じ。コントロールパネルからNFC-Fを優先する設定もしましたが、同じ。再起動もいろんなところで実施してみましたが変わらず。助けてください~~ ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 扶養人数について

    入社した従業員の扶養控除等(異動)申告書「16歳未満の扶養親族」欄に、 続柄「縁故者」の方が1名記載されておりました。 (従業員は配偶者あり・配偶者情報は記載なし) 申告書通りに家族情報を入力すると年少親族なので扶養人数は0人でしたが、 前の会社では扶養人数1人でカウントされていたとの指摘を従業員から受けました。 縁故者は16歳未満でも所得税の扶養人数にカウントされるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 1年分だけデータが消えた

    10年間このソフトを使っています。令和5年分を入力すべく次年度繰り越し処理をし、5年度分のデータ入力を開始しました。ところが半年分入力し、残高確認をしたところ、昨年1年分のデータが全て消えていることに気づきました。 そこで、令和4年度の年度末の繰越データだけを手入力して更新処理したのですが、令和5年分に残高データが全く反映されていません。 もういちど次年度繰り越し処理をした方がいいですか? 何かとても怖くて前へ進めない状況ですので、助けていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 経理lite 使用していたのに会計データ新規作成

    経理lite 無償版 今まで使用していたのに ①起動時に 会計データへの会社電話番号の入力が必要になりますと表示され、OKを押すと 会計データの作成画面になります。 https://faq.freeway-japan.com/faq/show/604?site_domain=default ダミーデータを作成し、登録しようとすると添付画像のように表示されますので、そのまま削除してダミーデータを作ります。 いったん終了し、起動し直すと①の状態に戻ります。 ダミーデータを作ってすぐの状態では過去のデータは表示できるので、ドライブの問題ではないと考えています。 解決策があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 所得税自動計算の金額が違います

    給与計算無償版を利用しています。 所得税の自動計算の金額と税額表から手動で計算した金額が違います。 例)所得税算定基準額が50万円だった場合 給与ソフトでは所得税が29,890円になりますが、手動計算すると29,650円になります。 甲欄、控除対象配偶者無、扶養0人で計算しています。 会社データや従業員データなど、何か設定が違うのか何度も確認しましたが原因がわかりません。 どうしたら正しい所得税の金額が自動計算されるのか教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • マイナンバー登録

    今年の初めから給与計算を使い始めて、先日マイナンバーにも登録することになりました。 4社の給与計算をしてて、2社から給与もらってる方がいます。 何も考えずに従業員番号を登録したため、それぞれの会社での従業員番号が違います。 マイナンバー登録の番号と従業員番号を合わせないといけないのではないのかと、今気づきました。 でも給与計算の番号は変更できないとなると、一から従業員の登録をし直して、給与明細を毎月入力するしか方法はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 退職者源泉徴収票の「給与所得控除後の給与の金額」

    退職者の源泉徴収票を発行した際に「給与所得控除後の給与の金額」が出る人と出ない人がいるのですがこの違いは何でしょうか? 支払金額に差はなく、おおよそ320万~370万の中で空白の人と金額の表示がある人がいます。 情報を見比べてみたのですが、金額が高いと表示がある様子もなく、勤続年数ということでもなさそうです。また、今年の1月給与で令和4年度の年末調整による過不足精算をしてますがその有無といことでもなさそうです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • moke00
    • 回答数1
  • フリーウェイ経理

    アップデートでエラーが起きてアップデートできない インストーラーが立ち上がり途中でc:¥windows¥system32¥MSVBVM60.DLLを開くことができません。ディスクの空き容量が十分足りることと、ディレクトリに対してアクセス権が有ることを確認してください。アクセスが拒否されました。と出ます OKを押すとそのままインストーラーが閉じて終了しますがアップデートはできていません。 ソフトの入っているフォルダのプロパティを確認したところ読み込み専用になっていました、ファイル権限をフルコントロールにしてみましたが結果は同じでした。どうしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • freeway経理liteの確定申告用について

    はじめてfreeway経理liteを使っている者です。 freeway経理liteのデータを利用して確定申告をしたいと思っています。 txtファイルというのを、freewayの専用ソフトをダウンロードして出力してみたのですが、etaxで組み込みをしようとすると、エラーメッセージが出てしまいます(「CC-E91007 読み込んだファイルはご利用になれません。選択したファイルに誤りがない場合、ファイルが破損していると思われます)。 freeway経理lite上ではちゃんとデータが入っているのですが……。 どうすれば誤りのないtxtファイルを出力できるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • フリーウェイ給与計算 賃金計算期間と職種登録

    ①当社では、正職員は当月分給与を当月に支払っています。 パートについては、当月分給与は翌月支払いとなっています。 賃金計算期間が職種によってバラバラなのですが、一緒に給与処理すると同じ計算期間になってしまっています。 どのようにして賃金計算期間をそれぞれの職種に応じて登録を分けることができますか? ②当社では正社員とパートと2種類の形態の社員がおります。 従業員情報登録で、正社員とパートはどの欄で登録をすることができますか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 転職後、すぐに社保加入をお願いしてたのですが、、

    4月15日付で退職し、転職して4月20日からアルバイトとして働いています。 現職場で社会保険(厚生年金・健康保険)加入を希望したので、5月から入れるようにすると言われていました。そのため、失業における手続きをしていませんでした。 しかし今日になって、勤務時間が足りないため今月の加入が難しいと伝えられました。6月からは加入できるようにするということです。 この場合は国民保険の手続きをするべきなのでしょうか。どういった手続きをすれば良いのでしょうか。 ご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • mn69j
    • 回答数5
  • FreeWay会計ソフト初心者です

    この度いつも使っているクラウド型会計ソフトの継続使用をするかしないかの選択にせまられ、検索してこの会計ソフトを知り使い方を勉強中の者です。 経理自体得意ではないので出納長形式で入力をしております。 日々の現金のデータ入力はなんとかできるようになりましたが、経費の引き落とされる銀行データを入力するにはどういう手順で行うのでしょうか? 自分がみたところ取引銀行のお金の出入りを入力するところが見当たりません。 お判りになられる方がいらっしゃいましたらご指導宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • kamo777
    • 回答数1
  • 源泉徴収簿と所得税徴収高計算書が合わない

    納期の特例を受けていて決算は12月の株式会社です。 年末調整を終えた状態で、以下の①と②について①=②+1910円となっていました。 ①下期(7-12月)の所得税徴収高計算書の俸給・給料等 ②源泉徴収簿の7-12月の源泉税額の合計 過去の同様の質問を拝見すると、①と②は合致しないと書かれているようにも読めますが、本来合致するはずではないでしょうか? https://okbizcs.okwave.jp/freeway-japan/qa/q9847530.html (中途入社はアルバイト2名が4月から働き始めましたが、前職の源泉徴収票等はもらっていません) そもそも①と②は合致するはずなのか、しないはずなのか。 また合致するはずだとしたら、今回ズレが生じている原因にはどのようなものが考えられるか。 教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。