検索結果

芸術大学

全6284件中5241~5260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 尚美学園大学について

    現在高校三年で、大学の進学を考えている者です。 私は前から声楽の勉強がしたいと思っていて、 その中でも「尚美学園大学」に関心を抱いています。 声楽を勉強したいといっても、 私は小さい頃から音楽をやっていたわけでもなく 教室に通っているわけでもありません。 ごく普通に生活してきた高校生です。 そこで質問なのですが、 尚美学園大学の音楽表現学科というのは やはり初心者の声楽勉強者はいないのでしょうか?

  • 保育士資格の取り方

    現在2児の母で会社員です。 保育士の資格を取得したいと思ってますが、毎日育児と仕事の中でどの勉強方法が一番早く取得できるのか、教えてください。 ユーキャン等の通信教育・大学へのスクーリングなどありますよね。 実習とかを受けるようになったら今働いている仕事を一度やめてもいいかなって思ってます。 次に転職しようと思っている企業が子供を扱っているので、そこに入る為にも取得したいのです。(なるべく早く!) いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 篤姫が徳川の人間であるという証

    先日の大河ドラマで篤姫が疑われ、徳川の人間であるという証に薩摩からもってきたものを燃やしていました。とても悲しかったです。 これは、当時の薩摩の女性の気質も含めて燃やすという行動をとったのでしょうか?それとも篤姫の立場なら、当時の女性はあのような行動にでているのでしょうか? どのようにとらえられますか?

    • hornby
    • 回答数7
  • 音大受験のお礼について教えてください

    娘が音大受験をいたします。 私(母親)は素人ですので、音大受験の常識がよくわかっておりませんので、色々教えていただきたいと思います。 (1)ネットで色々なサイトを見ていると、音大受験合格後は、お世話になった先生にかなりの額のお礼を渡すようです。 娘は近々、併願可の入試を受験するのですが、第一志望の音大の試験はまだ先になります。今回の入試は「多分大丈夫でしょう」と言われているのですが、そこで合格した場合、先生にはその時点で一度お礼をしたほうが良いのでしょうか? また、どの程度の金額が一般的なのでしょうか? 額については、見るサイトによってかなりの幅があるので、判断しかねています。 (2)現在は、小学校時代から見て下さっている地元の先生と、受験指導をお願いしている先生の、2人の先生についています。(ちなみに、どちらの先生も、お中元・お歳暮の類をお渡しすると、とても恐縮された様子をされるので、「多額のお礼だとかえって失礼なのかしら?」とも思ってしまいます。) 音大講習会の時には、受験指導の先生からその大学の先生を紹介していただいてレッスンを受けました。この時の先生にもお礼をするべきなのでしょうか? この先生は、講習会の時など、娘の実力などについて、受験指導の先生と連絡を取り合ってくださったようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#67699
    • 回答数3
  • 喫煙者の方へ質問。

    なぜタバコを吸っているのか理由を教えてください。 私は吸ったことがないので分からないのですが そんなに吸いたくなるほど美味しいのでしょうか? どのような味がするのでしょう? 本当はまずいけどニコチン依存症で嫌々吸っているだけですか?

    • noname#67059
    • 回答数6
  • 美大で小学校の免許がとれる大学を教えてください

    こんばんは、今年息子が大学受験をします。 この時期になって、受験大学を探しています。 息子は高3で美術部に入っています。 息子の希望は、国立の美大には入り、専門的に絵を学び、描きたい、そして小学校の免許をとり将来は小学校の教員になりたちと考えています。 親としては、教育学部に入り、美術部に入って絵を学べばいいのではないかと言うのですが、専門的に学びたいからと美大を受験しようと考えているようです。 そこで、美大の中で小学校教員の資格がとれる大学を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • いまだに学歴コンプレックスが消えず他人の学歴が気になります。

    いまだに学歴コンプレックスが消えず他人の学歴が気になります。 私は東京の中堅私大(成成独国武、日東駒専)の法学部を卒業して現在都内の大手金融機関に勤めています。 高校時代は遊びと部活と彼女に明け暮れ偏差値はどんどんゲレンデを滑り降りるように急落下。 気がついたら偏差値40程度でした。 浪人して慌てて勉強を基礎から開始し浪人してで上記大学に入学しました。 もともと第一希望は明法中で何とか難関大学に入りたいという気持ちは強かったのですがまあしょうがないという感じでしょうか。 しかし社会人になった今でも学歴コンプレックスが消えません。 今の会社は東大京大阪大、早慶、明法中、関関同立が中心でどこかでコンプレックスを抱えてしまいます。 プライベートでも例えば友達を紹介されても、女性を紹介されてもどこの大学出身かがどうしても気になってしまいます。 アナウンサーや芸能人でも大卒の場合どこの大学かが気になり美人で高学歴(慶応や上智)卒の同世代のアナウンサーを見ると 「天は二物を与えず」といったもんだが2つ持ってる人もいるんだなあと少しコンプレックスを抱いてしまいます。 まああのような人たちは超がつく位例外なんでしょうけど…。 このように思うことって別に悪いことではないのでしょうか。 皆さんはどうお考えですか。 みんなこんなものなんでしょうかねえ。

    • noname#73805
    • 回答数13
  • 長編映画の脚本を探しています

    長編映画を製作するにあたり、良い脚本を探しています。基本的に自主制作、低予算となるのでプロの脚本/脚本家を使うことは難しいのですが、今から本気でチャンスをつかもうとしている人の脚本を可能な限りたくさん検討してみたく思っています。このようなまだ製作されていない脚本やあらすじを読める所、団体、エージェント、ウェブサイト等、ご存知でしたら教えてください。 すこしネットで調べてみたのですが、インディーの映画製作者とインディーの脚本家を繋げる場というものが日本にはほとんどないようで困っています。このようなものを何かご存知でしたら教えてください!

  • 僕は生きていていいのかと考えています

    今年23歳大学生です。 僕は今までの人生は努力しても実りませんでした。高校時代はバスケ部で人一番努力しながらも結局3年間ベンチにも入れませんでした。大学入試も5つの大学落ちて結局滑り止めに入学しました。 悔しかったので編入試験で偏差値の高い大学に入学しました。毎日夜遅く勉強して努力したものの、4年生で就職内定がありながら2単位不足で留年しました。 そして今年研究をしたいと思い、5ヶ月毎日勉強をして大学院を受験したものの筆記で落ちました。夢は大きく持っているものの、結果が実らずいつも失敗しています。 親にも迷惑をかけている僕は生きていて良いのか悩んでいます。若いころの苦労は買ってでもしろということわざがありますが、僕は失敗しすぎです。 僕みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか?

    • noname#75441
    • 回答数14
  • 古いバイオリンの価値を教えてください。

    私の従姉妹からの質問を、代理で書きます。 わたしから言えば、かなり遠い親戚ですが、プロのバイオリン奏者ですが、その方が亡くなって、公正証書の遺言書が銀行の貸金庫から 見つかりました。 単純に言えばバイオリンをあげるという内容ですが、従姉妹もバイオリンの勉強中です。 貰えるバイオリンの名前が、RUGGIERI Francesco フランチェスコ ルジェーリで、読み方が有ってるかな?? 現在従姉妹は、外国で勉強中で、バイオリンは専門の楽器屋さんで 保管・メンテナンスしてあるようです。 私は価値が判りませんが、その楽器屋さんは出来れば譲って欲しいみたいな事を言うと言う事は、価値があるバイオリンと思います。 弟子である、私の従姉妹に譲る為に、わざわざ公正証書にしたと思います。 いくらぐらいするバイオリンなんでしょうか? しかしながら、留学費用がかさむために、遺言で貰ったバイオリンを 売却するのも視野に入れているみたいです。 どのくらいの相場か教えてください。 現在、従姉妹が使用してるのも、古いバイオリンで、 ANTONIAZZI GREGORIOという人が作った バイオリンです。 出来ればこちらの相場も教えて欲しい。 値段によって、どちらかのバイオリンを売却して留学費用に したいようです。 たぶん、楽器屋にメンテナンス頼んでいる方が、価値が有ると 思いますが、検索してもあまり判らない。 日本の 高嶋ちさ子が持っているモデルと同じらしい。 高いように思うのですが・・・・

    • TEOS
    • 回答数2
  • 養成所、進路、声優、舞台…諸々の悩み…

    はじめましてo 現在中学3年生で声優を目指している者ですo 最近『声優、声優』と質問が多くてうんざりしてぃる方も いらっしゃるかもしれませんが…ごめんなさぃ>< 拙い文章の上にまとまっておらず長いですが…それでも読んで頂き、回答をもらえると嬉しいです… 私は将来、声優、舞台等にたちたいと思っています。 小さい頃から充足感のない毎日にうんざりしていました。 その頃は何をすれば満たされるのかと毎日考えていて、 一度、当時買っていた雑誌のオーディションを受けてみて、審査員賞を もらったのですが、親と相談し金銭的な問題でやめました。 そして、また探求の旅が始まり…((笑 中学に入って、舞台で演説したり、友達と劇や歌を歌ったりしていて判りました。 人の前に立って、唄ったり、演技したりすることが一番満たされてるな…と。 そこで、目指そうと決意しました。 そして現在、私は受験を控えています。 塾に行って勉強に励んでいる毎日なんですが、 高校選びに迷っています。近くに演劇科のある高校があるのですが、 そこでは演劇等を重点に勉強するので、一般の高校で勉強する科目が 減るみたいなんですね。((文系中心らしぃのです。 ですが、そこではバレエや日舞や狂言等、色んな体験ができるのですよ。 でも、せっかくお金を払って塾に行かせてもらっているし、 勉強も嫌いではないので、良い高校に行った方がいいのかなあ…と汗 実は、まだ親には声優を目指すことを言ってないのですが…汗 ((近いうちに、打ち明けようと頑張ってます>< 色々、専門学校や養成所のことを調べてみたんですが、 やはりお金が高くかかるみたいで…汗 ((親にはあまり負担をかけたくないので、高校に入ったらバイトしてお金を貯めようと思っています。 専門学校はあまり良くないときいたので、 養成所に入ろうかな…と思っているのですがo 今考えているのは【青二塾】なんですが… ((日舞や演技等の練習ができるし、厳しいときいたので… 青二塾は、卒塾したら必ずしも青二プロに所属できるわけでは ないんですよね…??汗 ((そう聞いたような… 声優は勿論なんですが、舞台等にもでたいので青二を考えているのですが汗 あと、 どこかオススメの養成所等はありますか?? お金はまあなるべくかからないのがいいんですけど((高いだろうけど汗 青二塾に並ぶ、又それ以上、少し下らへんの方で、どこかありますか?? 演技力や基礎等を磨きたいのですけれど…o ((声楽(歌)等、色んな体験ができるところ等ありますかね汗 きつい練習は覚悟しています。 逆にそっちの方が自分もやりがいが感じられると思うので。 金銭面がきついことも、簡単になれないことも承知の上で、 目指そうと思います!! が、やはり未来のことなので不安は少しながらあります。 それでも、やはり自分の夢を叶えるべきですよね??汗 えと、また少し話が変わるのですが汗 私、自分の地声が判らないことがあるんです。 思い込みだろ!と言われるかもしれないのですが、 その時、その時の声が違うというか…。 歌を唄うときにそれがよく目立つのですが、 男の声はここ!女の声はここ!と決まっているんですよ…汗 男で高音が出せないというわけじゃないのですが…o だから、声優サンが好きなのでよく声を真似したり、動物や男、女の声など色々練習するのですが、 …どれが自分の声なんだろうと汗 オリジナルの声を極めようと思っているのですが… どうすれば良いのでしょうか? そのまま、色んな声を出せるようにしておけば良いのでしょうか?汗 ああ…なんか言いたいことがまとまっておらず本当にごめんなさい。 意味不明な文が多々あると思いますが… 回答よろしくおねがいします!!

    • kyura00
    • 回答数7
  • 大学入試について、推薦か一般か、本気で悩んでいます。

    大学受験を数ヶ月後に控えた、国公立を目指している高3です。 私は受験について、今本当に悩んでいます。 それは、第一志望校に推薦入試がないことです。 なら一般入試で頑張ればいいじゃないか、と思われると思いますが、私は高校に入学してから『大学には推薦で合格してみせる』と強く思っていたので、当然ですが定期試験は毎回全力で取り組んできて、評定が4.9あります。 一般入試の場合、評定は何の意味もなくなってしまうじゃないですか。 それがイヤで、4.9という数字をどうしても生かしたいんです。 それが私の今までの努力の証なんです! それにやはり、少しでも早く合格という二文字を手に入れたい気持ちもあります…。 でも現実は推薦入試がない。 やっと行きたいと思える大学が見付かったのに、これを知った時には泣きそうになりました。 学校の先生や親には、『せっかく評定が高いんだから、地元の国立大の推薦を受けてみたらどうか』と言われます。 その大学には私の行きたい学科はあるし、取りたい資格も取得できるし、地元だから経済的な負担も少ないし、推薦もあります。 けどやっぱり行きたいと思える大学は違うんです。 でも推薦入試を利用したい、今まで必死で積み上げてきた評定を入試で使いたいんです。 とにかく第一志望校へ行くために、推薦を蹴る(積み上げてきた評定を水に流す)ことが出来ません…。 確かに推薦入試で受かるとは限りません。 落ちたら一般で第一志望校を受ければいいだけの話です。 ですがもし合格したら、推薦入試を受けて良かった、早く合格できて嬉しいと思う反面、第一志望校に行きたかったという未練も残ります。 こんな私はどうしたら良いでしょうか…? 念願の推薦入試を受けるか。 推薦入試を蹴って第一志望校を受けるか。 私には決められません(涙) なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 回答お願いします。

    • shi828
    • 回答数8
  • 日本大学 生物資源科学部から自動車メーカーに就職できますか?

    私は、現在高3で受験を控えている者です。 将来は自動車関係の仕事に就きたく、出来れば本田技研に入りたいと思っています。 自動車関係ということで、大学は工学部だなと思い、工学部のある大学を志望していました。 この間、担任から日大の生物資源科学部を勧められたのですが、自動車とは関係ないと思いました。 しかし、エコカーなどが注目されている今、バイオ燃料などの、生物分野からでも自動車関係の職に就けるのではないかと言われました。 それで、日大の就職状況を調べたのですが、自動車関係に就職している方はいないようです。 担任の言うことはわからないこともないのですが、就職実績がないということが気になります。 日大 生物資源科学部から自動車メーカーに入ることは可能でしょうか?

  • キュビスト詩人やキュビズム詩についておしえてください。

    最近になってキュビスト詩人やキュビズム詩など絵画界の用語なのに、詩の世界で使われている事をはじめて知りました。キュビズムとは絵画の世界で立体派のことですよね。建築や写真の分野でも多くの影響を与えたと聞きましたが、視覚的効果の乏しい詩の世界でキュビズム詩とはどのような詩なのでしょうか。またキュビスト詩人とは代表的な詩人にどのような人がいるのか大変興味を持ちました。どなたか詩の世界に詳しい方やキュビズム詩に詳しい方おしえてください。また、調べられる参考書籍だけでもおしえていただければ幸いです。おねがいします。

  • 専門学校に行くか、四大に行くか。

    女優を目指す高2です。 進路のことで、俳優・マスコミ・映像・声優等を学べる専門学校に行くか 心理学を学ぶために四大に行くか迷っています。 四大に行ったとしても、最終的に行き着く先は 「女優」ということになります。 前回も別に質問したことがあるのですが、そのような学校に行かなくても 演技を上達させることはいろいろな手段で確かにできるし 専門学校がすべてはないと思っています。 四大に行こうと思った理由は、心理学が純粋に好きというのもあり あと、日常生活にも役立てることはできないか? と思ったからです。 でも、私は演技については本当に右も左も知らない、究極のド素人です。 このような人が、専門学校に入っても大丈夫なのか。 (周りには、勉強してある程度知識をつけた人ばかりだと思います) それとも、専門学校に入って勉強すべきでしょうか? 親に相談しても、から返事をするだけでアドバイスがもらえません。 よければ、一つの意見として、考えをお聞かせください……。

    • murase
    • 回答数5
  • 北野たけしのどこが天才なのですか

    なぜ北野たけしは天才だと言われているのですか 勉強が特にできるわけでもなし教育ママに育てられたのに(二流の明治大学出身) お笑い芸人なのに滑舌が悪い。 面白さもいまいち、かっての漫才ブームのタケチャンマンの時代、さんまとかけ合いをやっていたが完全に笑いをリードされていた。 今ならさらに紳助と並んでテレビに出れば視聴者はしゃべりのレベルの差に歴然とするだろう。 彼の週刊ポストの連載で読んだ記事だが受験生時代東大に行った友人に数学を教えてやったと自慢していた浅はかさ。 といいつつ何年か前か忘れたが今年の夏は高校の数3教科書を復習して楽しんだと言っていた。 同じ自慢するなら大学への数学の難問を全部解いてやったぐらい言えよ。 平成教育委員会等出題者としては偉そうに司会しているが回答者としては絶対出ない。(知識がなく、かって回答者として出たときにボロボロだった経験有りで) 教養番組などで司会に出たとき、たまに理系の発言をするが内容が実にお粗末。 たけしという話題の宣伝効果いっぱいあってもなぜか映画がヒットしない。しつこいほどCMをしていた座頭市が少し入りが良かった程度。 ・・・ 等いくらでもあるがなぜに皆は彼を天才だと言うんだろう。 そして彼も自分を天才だと思っているのだろう。 なにか世間皆が裸の王様に仕立て上げているのではないだろうかとも勘ぐりたくなる。

    • n1s2n
    • 回答数10
  • 中3 M理論系列の理論物理学者になるためには....

    中3です。私は将来、理論物理学系列の研究職に付きたいと心から願って居ます。希望は素粒子理論や宇宙物理学、統一理論、などを研究したいと思います。これらの分野で研究職につくのは相当困難だと承知の上での覚悟です。 将来、大学院で博士号課程後期をちゃんと卒業して、ポスドクも経験しつつ成長していきたいつもりです。 しかし、実際、どういった進路を歩めば私自身が望んでいる人生(=学者としての道)を送れるのかがわからず、進路に悩んでいます。そこで、最近おしえてGOOや知恵袋を幾度が利用して、 >http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3949703.html >http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4101489.html >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101... >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121... >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121... などといった質問をさせていただいた結果、「海外の大学」か「日本の大学」のどちらに進学すべきか悩んでいるところです。M理論などの理論物理学の本場は欧米諸国なので欧米で学習するのに越したことはないとは思うのですが、大学院から欧米に学習を目的に留学しに行くのか、あるいは大学から欧米に留学するべきなのか悩んでいます。 あるいは、高校から留学し、海外の大学にそのまま進学するという手段もあると思います。 大学院に進学する際に進学先を欧米に存在する大学院を選択し、渡米しそこで学習しようとした時、言葉の壁は乗り越えることができるのでかが一番の不安です。おそらく、いざ海外で研究しよう!となった時に「言葉の壁」というのが大きく圧し掛かり、海外での研究を妥協してしまうのではと思うと、やはり高校から海外の高校にいき言葉の壁を乗り越えられる状態にしておいたほうがいいのでしょうか。 素粒子物理やM理論などの物理学界でもかなりの人気のある範囲で生き残るためにはどういった進路を歩むのが最も適切でしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 日本の大学で修学するべきか、海外の大学で修学するべきかが一番悩みどころです。この選択で高校も理数科に進学すべきか、交換留学制度などが充実している英語科の高校にいくべきかも変わってきますので。。。 また、日本の大学で修学するとしたらどういった大学に行くべきでしょうか??(私立か国立、或いは具体的な大学名)学部は理学部物理学科に進む予定ですが、理学部と理工学部のどちらに行くべきかもわかりません。個人的には日本では早稲田大学などの物理学科はおぞましい程、レベルが高いときいています。実際どうでしょうか。 また日本の大学と海外の大学の大きな差があれば教えていただきたいと思います。 個人的な先入観と偏見かもしれませんが、日本の大学は講義が一方的な感じでダラケテいる大学生が多い感じがします。これは世界中、どこの国の大学でもそうなのでしょうか?? >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121... 長文失礼しました。

  • フランスの語学学校での服装について

    夏休みの一ヶ月間、フランスの語学学校に通う予定なのですが、 その際の服装のことで悩んでいます。 私は少し個性的な服(ブランドものや露出の多いものではないです)を好んで着るのですが、海外の学生の方はカジュアル服が多いと聞きました。 日本人はどちらかというと、学校に行くのにおしゃれをして行くことが多いですよね。 今の服装のまま行くかカジュアルなものを買うか迷っています。 もちろん語学学校には日本人の方もいっらしゃるでしょうが、どのような服装をされているのでしょうか。 もうすぐ出発なので、少し焦っています。 経験者の方、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 将来ゲームプログラマーに・・・・

    将来ゲームプログラマーになりたいと考えている中3です。 今のところ、高校は、進学率の高い偏差値55ほどの久喜北陽の総合学科に行こうと考えています。 そこからゲームプログラマーになれる大学にいけるのかがしりたいです。 そもそも、ゲームプログラマーになるためには、どういった学校に行けばよろしいのでしょうか。 工業系の情報技術科みたいなところにいけばよろしいのでしょうか。 それと、鷲宮に住んでいるのですが、ここから偏差値50~57くらいの間で、進学率が高い高校(私立)はあるでしょうか。 ゲームプログラマーになるためにはどういう高校・大学に通えばよいのか、どういう道を通ればいいのか、回答よろしくお願い致します。

    • noname#69896
    • 回答数5
  • 大阪音楽短期大学について

    こんにちは。 私は私学高校に通う高校1年生です。 私は今、歌手を目指していて、音楽の知識を増やすために 大阪音楽短期大学を受験しようと思っています。 ざっくり言うと、どういう勉強をしていいのかわかりません。 親は大阪音楽短期大学に行くことをあまりよく思っていために、 パンフレットを送ってもらうことも難しいです。 コースは、ポピュラーボーカルコースを受けようかと考えています。 受験には、国語もしくは外国語が必要と書いてあったのですが、 筆記に関してはそれだけでいいのでしょうか? 外国語は英語でよいのでしょうか? 詳しく答えられる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 質問ばかりで申し訳ありません。

    • am5
    • 回答数5