検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 絵画における著作権侵害について
無名の方の絵画を譲り受けたのですがとても気に入っています。所有権は私にあるのですが、描いた方は既に亡くなっていますが、亡くなってまだ2年ほどです。この場合、戴いた絵を私が勝手に、世に広めたいために、作者紹介を兼ねて作品集を刊行するとか、個展を開催するなどはできるのでしょうか?ご遺族の承諾とかが必要になりますか? 著名な方の絵画が高価な値がついて売買されていますが、その絵の所有者に許される範囲はどこまでですか?その場合、作家の著名、無名の差などがありますか?以上合わせてお尋ねいたします。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- tgcbetty
- 回答数3
- 箔を使用した平面絵画の写真撮影
100号の絵を綺麗に撮影する方法を教えてください。 *広い面積で銀箔が貼られているので、光源の問題があります。 *写真うつりに明暗の差が出てしまい、困っています。 所持しているカメラはニコンD-5000 です。 光源を均一にしようと思いまして、ライトスタンドと、ランプを購入して撮影しようと思いますが、箔を貼った作品がそれできれいに撮れるか不安です。 何か良い方法はありませんか?よろしくお願いします。
- 絵画個展を開きたいと思っております。
絵画個展を開きたいと思っております。 立体作品も飾りたいのですが、ギャラリー側で 台座や机を貸してもらったりできるのでしょうか?
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- dotinc168
- 回答数3
- 韓国には、なぜ絵画芸術がないのか?
日本には、世界が認める芸術がたくさんあります。 浮世絵もその中のひとつにすぎません。 しかし、世界一優秀だと自認しとる韓国には 芸術がまるでありません。 これでは世界一優秀だというのがウソになります。 世界一優秀だと自分たちで言っている韓国人は ウソつきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- daigakudaigaku
- 回答数11
- 絵画や書道の評価基準を教えてください
前から気になってた事なんです。 芸術作品が好きな人には失礼な質問ですが 高く評価されている絵や書を見ると 個人的にどうしても上手いとは思えない時が多いのです もちろん流石だな~と思う時もあるのですが 何でこの絵が良いんだろうか?とか、何て書いてあるか読めないと感じる絵や書が多いです たとえば絵だと マーク・ロスコ「ホワイト・センター」 http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/0/f02152f8.jpg ウィレム・デ・クーニング「Woman III」 http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/d/9/d93e28e8.jpg ジャクソン・ポロック「No. 5」 http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/a/6/a62e6962.jpg などです 芸術に疎い素人目には普通に人や物が上手く描けてたり読める書の方が良いような気がします なので どこら辺が評価されているのかや 上のような絵が良いと思う方の理由を教えてください よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- erigo13
- 回答数5
- 絵画の修復に和紙が使われる理由は?
以前テレビで絵画の修復に和紙を使っていました。 和紙の薄さと強さが修復に向いているということをうっすらと覚えていますが、その理由を詳しく、また他の理由もあれば教えてください。 また、和紙以外の紙よりも優れている点などありましたら教えてください。
- イラストや絵画を趣味にしている方
個人的な趣味で、アクリルガッシュでイラストなどの絵を描くのが好きですが、発表の場というか、人に見てもらわないとあまり、意味がない?楽しくない?ですよね…(人それぞれ違うと思いますが) 見せない人もいると思います。が、せっかくなら…と私は考えたのですが そういった絵を描く趣味を持つ方は、何か最終的な目標があって、描かれているのですか? 例えば、 最終的な目標は、売ることです。とか あの賞が欲しいです。とか 誰かのために描いています。とか 今までは、私のパターンだと学生時代なら勉強もするけど、趣味で絵を描いて自己満足!友達に見せたり描いたものを交換しあったり、だけど売るまではしてなかったなという感じです。 学生時代は同じ趣味の友達が近くにいて、見てくれる人がいたから楽しかったのですが、 社会人になってからは、なかなか同じ趣味の人も身の回りにいないし、皆さんどんな風に趣味を楽しんでいらっしゃるのかな…と。 人に見てもらう場とか、どうしていますか? あと、木を彫ったり、何か小物入れを作るなど、作る系の趣味をお持ちの方など、どこでどう見せて、どう楽しむのですか? やはり、売るのが最終目的ですか? これは批判とかではなくて、 純粋に趣味の見せ方、楽しみ方を教えていただきたくて質問しています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#210778
- 回答数2
- 関西での絵画撮影をしてくれるところ。
50×70cmの大きさの絵を撮影して同サイズにまで引き伸ばしたいと思っています。 どなたか京都、大阪で絵画の撮影をしてくれるところでお勧めのところをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- karankaran
- 回答数3
- 絵画サークルの展覧会、係員になりました。
絵画サークルでギャラリーの1部屋借り、数日間、小さな展覧会を開く事になりました。一応の場内係員として1日居る事になりましたが、ご芳名帳やパンフは自由に取れる様、部屋の外の台に置いてあり、受付などの席はなく、内部にソファーとテーブルが1セットあるのみです。そこでさりげなく立って歩いたり、座ったりている役です。 なんとなく展覧会を見に来た人も、出来るだけ入りづらく感じないような、なにか良い一工夫はあるでしょうか?「小さく音楽が流れているギャラリーが入りやすかった」「関係者がソファーで暇そうにしていて入りづらかった」「話しかけられて気まずかった」など、今まで感じた事で結構です。何かありましたらなんでも教えて下さい。 初めてなので困っています。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- matuyuki3
- 回答数1
- 所有する絵画で本を作るとどうなる。
所有している絵画をデジカメ等で撮影し独自の本(非買)を作成した場合、犯罪になりますか。 絵画を複写または印刷した場合、犯罪になるのでしょうか。 ホームページ等に所有する絵画の画像を載せてもいいのでしょうか。
- 自宅で絵画教室をひらきたいのですが…
私は20代の女性、フリーランスのデザイナーをしています。 私は芸術大学を卒業しており、デザインや絵画などの一通りの芸術の勉強をしました。現在はフリーランスで衣装などを作っており週末などは時間に余裕があります。 そんな経験を生かし、子供好きなことから小学生を対象に自宅で絵画教室や洋裁教室を開きたいと考えています。 とは言っても先生としての経験はなく、慣れるまではレッスン料は取らずに材料費のみだけ頂くつもりです。 しかし、授業料を取る場合こういったレッスンを個人で行うには何かの登録が必要なのでしょうか? 私は子供たちと楽しく過ごしたいというのがモットーですが、個人経営の絵画教室のメリットとデメリットを教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- noname#131584
- 回答数3
- 絵画専攻での将来の仕事について
春から芸術系大学の2年生になります。 専攻は絵画で、油絵を中心に描いています。 昔から絵が好きで、将来の仕事については特に何も考えず、ただ絵を描きたい、と絵画を専攻しました。 今、自分の好きなことができてとても幸せです。 けれど将来ちゃんと仕事に就いて、豊かでなくてもいいので自分で生活できるくらいのお金は稼ぎたいと思います。 まわりには流されたくないし、このままではだめだと思い最近、将来のことについて考え出しましたがどこから考えていいのかわからず困っています。。 ただ最近思っていたのは、いろいろみたり考えたり、人を楽しませたりするのが好きで、いろんな作品にも関わりたいと思い、美術に関わる企画の仕事について調べています。。 私は、マネージメントなどの専攻ではなく純粋に絵を描く絵画専攻ですが、そのような仕事に携われるようなことはあるのでしょうか。。 また、企画以外にも美術の世界でいろいろな作品、いろいろな人に関われるようなお仕事があればぜひ教えていただきたいです。。 それから将来、仕事には就きたいですが、その合間には自分で制作もやっていきたいと思います。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- abcde0pan
- 回答数4
- 絵画を担保に融資を受けられますか?
現代美術の作品を何点か所有しています。 購入したときは数十万円でしたが、現在市場価値は数百万円になっています。 こちらの作品を担保に融資をしてくれるところはあるのでしょうか? また、融資額は市場価格が基準になるのでしょうか? それとも購入時の金額が基準になるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。
- 締切済み
- 融資
- monopoly99
- 回答数3
- 将来 美大(絵画、建築)進学を考えた高校は
息子(中1)の 進学の事で 相談させてください。 現在息子は 大学付属の中堅私立中学に通っております。 将来は絵画か建築学科にすすみたいと 美大受験を考えているようです。 そこで 美大受験をするのに適した環境(高校)を考えているのですが ●美術系高校へすすむのが良いのか、 ●普通高校(デッサンの塾に通いやすい学校) ●このまま 付属高校へ進学 か迷っております。 息子の通う学校は 大学(美術や建築科はありません)までエスカレーターなため皆さん 受験意識が少なく クラブ活動もさかんで、学校行事も多いです。 そのため大学受験となると苦戦をしいられるので、 高校から他校にでる事も考えております。 本来なら高校になってから本人が選択する事でしょうが、 この様な学校事情から 高校は外部へ出るかを現時点で考えねばなりません。 絵画か建築…とまだ進路も曖昧なため 美大で絵画へすすむと男の子なので就職はどうなるのだろうかと 親としては心配です。 この点からも私が調べた範囲では 日大ではどうだろうかと思っているところです。 具体的な質問になっておりませんが、 この様な進路を考えた時に、 高校はどういった選択肢があるのかお聞きしたく存じます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- eigorian3
- 回答数1
- 部屋に飾る絵画・ポスターのお勧めショップは?
タイトルのままの質問です。ネットショップも多数あり、どのショップが良いか分からず迷っています。 安かろう悪かろう(フレームが粗悪)では話にならないので… どうかアドバイス願います。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- jumpstones
- 回答数1
- 空に唇が浮かんでいる絵画アートは?
映画ヘルター・スケルターを見て思い出したのですが、リリコの部屋の青空に唇が浮かんでいる壁があったので、それで思い出したのですが、それを見る前から絵画で空に唇が浮かんでいるものがあると思いましたがわかる方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- fresca918
- 回答数2
- 絵画鑑賞に際しての基本的な疑問
最近絵画の鑑賞に興味を抱いた者ですが、同時に以前から抱いていた疑問もなかなか解消しません。 この疑問が脳裏の片隅に存在するため、なかなか素直に鑑賞することができません。 その疑問とは、「わざわざ絵を描かなくても写真に撮れば簡単で正確じゃないか」というものです。 なぜ、わざわざ絵を描くのか、極めて幼稚な疑問とは思いますが、これをスッキリ解消して素直に 鑑賞できるような、適格な名回答をお願い致します。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- 5hyuuga6
- 回答数8
- 本の表紙カバーに絵画は使えますか?
商業出版をしようと思っていますが、 表紙カバーに絵画を使いたいのですが 著作権等の問題が良くわかりません。 没70年であれば、著作権は切れていると聞きましたが はっきりと分かりませんので どなたかご存知の方がおられましたら 教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- 「印象派絵画、アメリカへ流出」に関する記事で..
いま、「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」を紹介する英字新聞(デイリー・ヨミウリ)の 記事を読んでいて、意味の分からないところがあるのです。 In today's market terminology, the outflow of French Impressionist masterpieces to America collections could be called a form of insider trading. The key figure was Mary Cassat (1844-1926). 『現代の美術市場の専門用語では、フランス印象派傑作のアメリカへの流出は、 インサイダー取引の形式と呼ばれうる。そのキーとなる人物はメアリー・カサット である。』 とあります。 「美術市場の専門用語で、インサイダー取引の形式」とは、いったいどういうことでしょうか。 意味がわかりません。どなたか教えてください。 http://www.yomiuri.co.jp/dy/features/arts/T110614003865.htm
- ベストアンサー
- 美術
- noname#145744
- 回答数1