検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私的な情報を盗み見られ、犯人は私のメルアドまで把握していました
ある懸賞に応募したとき、「フリーメール」と「意見」を書き込んだ上で、送信しました。30分後、犯人は、私の意見を盗み見た上で、私の「プロバイダから貰ったメルアド」あてに、脅迫的なイタズラ文書を送りつけたのです。 意見を盗み見られたのはショックでしたが、それ以上に恐怖感を覚えたのは、私のプロバイダのメールアドレスを知られていたことでした。どうしたらこんなことができるのか、プロバイダ、懸賞の応募先に問い合わせましたが、返答はありません。 一体どうしてこんなことができるのでしょうか?これから先も私の私的な文書が、外から見られるのでしょうか。こういった事例に詳しいサイトはないでしょうか。専門家でしょうか。素人でも可能でしょうか? 色々質問してすみませんが、答えられる範囲でご回答願えたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- scorpio
- 回答数7
- フリーウェアの暗号化ソフトを業務で試用する場合の信頼性
個人情報保護法が本格施行されたこともあり、業務で個人情報を含むデータファイルをメール送信する場合には、暗号化してセキュリティ確保したいと考えています。 このような目的でフリーウェアの暗号化ソフトを使用した場合に、耐えうる信頼性はあるのでしょうか? また、暗号化ソフトの比較検討を掲載したホームページや、推薦できるソフトウェアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ISO_de_1091
- 回答数6
- WEBメールの内容って覗き見されるんでしょうか。
プライベートのメールの受信にYahoo等のWEBメールを使っています。それをマイクロソフトOutlook Express6で受けるようにしています。 会社では会社用のメールソフト(Becky)があるので、それを使用しているのですが、会社で業務外時間に個人で使用するメールはOutlook Express6を立ち上げて、メールチェックやメール送信をしています。 会社のネットワーク環境は光ファイバーで、ファーストサーバーという会社と契約しています。 質問1、この様に会社でWEBメールの送受信をOutlook Express6を使って行っていますが、これを会社の他の人に、他の人が使っているPCから内容を覗き見される可能性はあるのでしょうか。 (その人のPCから私のOutlook Express6を見る事は可能なのでしょうか。Outlook Express6の立ち上げにはパスワードを設定しています。 因みにBeckyは管理パスワードを持っている人であれば他のPCからでもチェック出来るそうです。) 質問2、もし覗き見が可能とすると、それを防ぐにはどういった対応策があるでしょうか。 PCセキュリティーに関して特に詳しい訳ではありませんので、出来るだけ分かり易い表現で教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。
- Skype(スカイプ)の添付ファイルについて
現在Skypeを電話代わりに使っています。 Skypeには添付ファイルを送信する機能もありますが、その事について質問します。 1.仮に悪質な相手がウイルスファイルを添付して送信する事は可能なのでしょうか? 2.その場合、受信側のSkypeは警告や拒絶の機能があるのでしょうか? 警告や拒絶の機能がないのであれば、その添付ウイルスは自動的に起動し悪いことをし始めるのでしょうか? 3.Skypeで添付ウイルスを受信した場合、アンチウイルスソフトは機能し、警告・駆除や隔離などを行いますか? 的を得てない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bhoji
- 回答数4
- ブラクラ・・・
掲示板にあったURLをクリックしたら、変な悲鳴のような声がたびたび聞こえるのです。ウィルスだとしたら対処法も教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- sukassyu
- 回答数3
- wotb modについて
iOSでwotbのmodを導入する方法を教えてください。全く知識がないのでできれば説明されているサイトかスクショを付けていただけると嬉しいです。
- MT4のデータを盗られる?
MT4でトレードをしていて、その中のデータが盗られる可能性ってあるのでしょうか? 例えば、入れているインジケーターや数値の設定、 トレードしているチャートなどのリアルタイムの動作など。 こういうのをMT4のFX会社が内容を見たり盗ったり、 そんなことをすることができてしまったりしますか? ネットにつながっていますし、口座にログインしているため、 見たり盗ったりなどができてしまうのでは・・・?と思ったりしました。 よろしくお願いいたします。
- メールのデジタル署名
デジタル署名がついたメールを受け取れないサービスがあります。 そのメールを取りこぼさないためにもメールのヘッダから、このメールはデジタル署名がされているか解析できるのでしょうか? メーラはOutlook固定ですので、例えばデジタル署名付きのメールだけフォルダに振り分けれるようなイメージでできるでしょうか?
- メール送信中の情報漏洩リスクについて
メールとビジネスチャット(特にMicrosoft Teams)のセキュリティに関して疑問があります。 以下の2つを仮定する場合、メールの情報漏洩リスクはビジネスチャットと同等と考えてよいでしょうか? (1)メールサーバ間の通信はTLSで暗号化されている: メールサーバ間の通信はトランスポート層セキュリティ(TLS)によって暗号化されていると仮定します。 (2)メールサーバ上のメールは管理者によって勝手に見られることはない: 法的要求がない限り、メールサーバ(例えば、Microsoft Exchange サーバー)の管理者がユーザーのメールを勝手に見ることはないと仮定します。 これらの仮定に基づいて、メールの送信中に情報漏洩のリスクが発生する可能性は、ビジネスチャットツール(例えばMicrosoft Teams)と同等だと思っています。 この理解は正しいでしょうか? メールとビジネスチャットのセキュリティリスクにはどのような違いがあるのか、詳細な説明やご意見をいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(セキュリティ対策・ネットトラブル)
- white-tiger
- 回答数1
- 迷惑メール対策
迷惑メールがウザくて仕方ない。 どうやって私のメールを知ったのか、どうやってアドレスが漏れたのかは分からないけど、ここ数日異常に多くてキモいです。 今日朝起きて削除したのは53件、それから午前11時までに45件。 送信先はAmazon、佐川急便、日本郵便、日本放送局、など様々で迷惑メールに振り分けられてますが、普通に受信箱に入ってても、すぐに詐欺メールと余裕で分かります。 いちいち全部を拒否設定しても時間の無駄だし、そんなことしても、こちらのアドレスを知られている限りあらゆる手段で送ってきます。 一応パソコンからのメールはすべて拒否設定してますが、なんらかの方法で大量に送ってるんでしょう。アホどもが。 一番の解決方法はアドレスを変えれば済むことですが、それは「絶対に出来ません」なぜなら、あらゆるショッピングサイト、銀行系、友人、知人、親族、会社に登録したり教えてるので、変更するとなると、相当な時間、労力、迷惑がかかり、さらに面倒です。 なにかいい対策ありませんか? 警察に行っても何もしないだろうね。 アドレスは変えない方向で、何がいい方法があれば教えて下さい。
- 締切済み
- 迷惑メール
- hxrk2687tsn
- 回答数5
- メールとUSBなら、どちらでやり取りするのが安全
会社に登録した方の情報を他店舗と突き合わせております。 個人情報の取り扱いは特に定めがなく、おのおの突き合せたら報告せよと言う感じの職場なのですが、この個人情報をメールで送信するリスクとは何でしょうか? メールは個人メールです。他店舗の担当者のみが添付ファイルを開き、PC内に保存すると思われます。 また、このExcelファイルに、パスワードを設定するべきか悩んでおります。その場合、パスワードは、添付するメールに記入しても安全でしょうか?(メールを2回に分けなくてもよいですか) USBの場合、自動再生による脅威があったようで、取引先へ持ち込んだ際に警戒されたことがあります。顔を知っているのでUSBの方がいいのでしょうが、本気でセキュリティするなら、私のUSBが誰かからもらった個人的なものでないかどうかまで懸念するべきです。私は会社のUSBを使うのですが、ちゃんとするなら、いくら顔を知っていてもUSBは全部ダメ、となるはずです。その場合はメールの方が、アウトルックなので安心ではないかと思います。 どのような方法で送るのが、情報倫理的に格好がつくのでしょうか? ナメられたくないので、格好が付けばそれでいいのですが、、。 本当ならクラウドで共有するとかの選択肢もあるのでしょうが、向こうの人はそれができません。メール、USBなら、メールが安全ですか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- wornaDanne
- 回答数5
- AVASTは使用にたえるのか
WINDOWSは、ほとんど毎年アップグレードしていて、古いパソコンがはじかれています。新品のパソミンを何台も買えない私の現実として、例えば今年11月に23H2が限界を迎えます。そこで、これを使い続けて、AVASTというウィルスソフトで対応できないかと思っていますが、使えるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ooguchi
- 回答数6