検索結果
Mac 外付け ドライブ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDDを起動ディスクにするには…
iBookG4 OSX 10.4.11です。 最近はじめて外付けのHDD(起動可能なもの)を購入しました。 320GBあったのでいろいろ経験者の皆様のカキコミを参考にして、データ用(50GB)、緊急用(10~30GB)をパーティーションできって確保しようと思っています。 そして残りの一番大きな領域に、いまの内臓HDをそのままコピーしようと思っています。 基本的なことをお聞きしたいのですが、 1)この場合はディスクユーティリティから復元をする方法でよいでしょうか。ケーブルはUSBでもIEEEでもどちらでもよいでしょうか。 2)また、この方法でコピーできた場合、この復元したボニュームから起動することが出来るのでしょうか。。 3)緊急用のボニュームに外からの起動のためにインストールCDからOSをインストールしたいのですが、何度か苦戦しつつ試すうちに、どうやら外付けHDDをIEEEで繋ぐ必要があることがわかってきました。しかしながら、以前よりiBookのドライブが故障しているため、ドライブも外付けを使っており、こちらもUSB&IEEE使えるものなのですが、インストールするにはIEEEでないと出来ないようなのです。iBookにはFireWireポートが一つしかないため、どうしたらこの作業が出来るのかわからなくなってしまいました。 どなたか良い知恵がありましたら教えて下さいますか。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Mac
- red_silent
- 回答数4
- プライムノート カルティナumの無縁ラン入力について
prime note cartina um で無線ランが出来ない。 windows os でないので linax での入力方法を しりたい。
- iMacG3にTigerをインストールしたい
iMacG3、2001年(フラワー柄)のものを使用しています。この機にTigerを導入しようと思い、DVDディスクを購入しました。ですがどうしてもインストールできません。 環境として、現在はOS9.2.2にて使用しています。DVDは読み込めない機体なので外付けのドライブをFireWireで接続し、快適に使えています。このドライブにDVDを挿入しましたが、インストールを試みても説明書?に記載されているような画面にはならず、英文で「このディスクはインストールディスクとして認識できません」というようなメッセージが出てしまいます。 ファームウエアはアップデート済みです。同様な質問&解答も読みまくり、いろいろためしてみましたがどうしてもできませんでした。所持しているMacintoshはこのiMacだけなので、ターゲットモードだけは試していません。 やはりターゲットモードで導入するしかないのでしょうか? どなたか、他の方法で導入にいたった方、また同様な症状を改善された方がいらっしゃいましたら解答お願いします。
- OS10.2.8と9共に起動できません!フォルダと?が点滅
大福mac、G4を使用しています。 いつもはOS10.2.8を使用しているのですが、 久しぶりにOS9.2を起動してみたところ、起動したのですがどこをクリックしても反応しなくなってしまったので強制終了後また起動しました。 そこでフォルダにファインダーマークと?マークが交互に点滅してしまいました。 15分程待っても動かなかったので、option押しっぱなしの再起動を試しましたが起動可能なHDが表示されません。 PRAMクリアも試しましたがやはりフォルダにファインダーマークと?マークが交互に点滅しています。 CDのイジェクトボタンを押しっぱなしの再起動をしましたがCDドライブも反応せずインストールCDを入れることができません。 OSのどちらかだけでも起動することができれば助かるのですが、 最悪どうにかして中身のデータだけでも救出したいと思っています。 誰か助けてください!! どうかよろしくお願いいたします!!
- FireWireのポート
先日、動画編集がしたくて外付けハードディスクを購入しました。 FireWire800のポートが2つあります。 1つはMac本体からの接続で使用しますが、もう一つは? SCSIのように連続して接続が可能なのでしょうか? そのためのポートだとしたら嬉しいのですが・・。 詳しい方がお教えいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- ビデオカメラのPCでの編集(Mac)
ビデオカメラで撮影した映像をPCに落として いろいろ編集(フェードアウトとか)したいんですがいまいちわかりません。 添付されているソフト(ピクセラ社)では充分な作業が出来ないので なんとか他のソフトで出来ないか悪戦苦闘中です。 取り込みからDVDにやくまでの作業の初心者でもわかりやすく説明して頂けませんでしょうか?もしくはそういうサイトを紹介して頂けませんか? 新たに投資はしたくありません。手持ちのものか、フリーソフトで何とかしたいです。(iMovieでは出来ないのでしょうか) FireWireは持ってません。 むしろ、ビデオカメラで直接編集した方が早いのでしょうか? ビデオカメラ 日立のWOOO DZ-HS303 Mac OS10.3
- 増設したハードディスクから起動したい
1年前に、パソコンショップで販売していた組立式のデスクトップを購入し、以前使っていた40GBのHDDをマスターに、新しく買った160GBのHDDをスレーブにしてIDE接続して使っていましたが、増設したHDDが認識されずに困っていました。 ネットでいろいろ調べて、今日、認識するようになりましたが、ここで質問です。 1.新しいHDDから起動したほうが回転速度が速いので、仕事も速いと思うのですが、どうでしょう? 古い:5400回転 新:7200回転 2.その場合、今のままの接続方法でよいでしょうか?それとも、繋ぎ直して、新しい方をマスターにしたほうが速度が上がるのでしょうか? 尚、OSのインストールなどは自力でできるとしてのお話ですが、よろしくお願いします。
- CD/DVDに書き込み不可
初めて質問させていただきます。 PM G4-400(PCI)ですが、ドライブをパイオニアのDVR-110Dに 交換したのですが、システムプロフィールで見ると ディスク作成が「対応していません」との表示で もちろんiTunesやDiskCopy(OS X 10.2.8)などでも、書き込むことが出来ません。 本体側(ハードウェア?)にでも問題があるのでしょうか? 原因を推定いただけると、助かります。 この不具合が解消されれば、ライティングソフト(Toastなど)を 購入しようと思っています。 尚、読み込みの方は、全く問題なく、DVD鑑賞等をしています。 vitz259
- iBookの初期化方法がわかりません
現在、余った自宅に余ったiBookG4にLinuxをインストールしようとしているのですが、HDの初期化ができません。 OSのバージョンはMac OS X10.3.3です。マシン自体がもらいものなので付属の インストールディスク等は一切ありません。 別途、OSのインスールディスクを購入するしかないのでしょうか。
- OS 10.1.3の次に、どうインストールしていけばよいでしょうか??
皆様はじめまして。 G4を使用しており、現在OS 10. 1.3です。 タイガーなど名称は聞いたことがあるのですが、 バージョンアップ情報についていけてなくて 次にどうやってインストールしていいかわかりません。 とりあえずOS 9.2→OS Xまでは買ってアップグレードし、 その後は、有償になると聞いたのですが、また手をつけていない 状態です。 mixiなど、safariでないとみられないコンテンツがあるんですね。 まだinternet explorer 5.2を使用しています。(古いですね) あともう一点、microsoft office 2003が会社のwindowsの パソコンに入っているのですが、office 2004 for macを 購入した方がwinとmacの互換性があると知ったので、 office 2004を購入すればよいでしょうか。(2003をわざわざ 買う必要はないでしょうか)本当は2007が欲しいですが。 ではおつきあいいただける方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します!!!
- 締切済み
- Mac
- noname#37599
- 回答数5
- 空CD 空DVD が認識されません。
音楽やソフトなどが入っている場合は認識されるのですが 空の場合だと認識されません。 これでは何も書き込むことができないのですが。 ドライバなどの問題でしょうか? 回答をお願いします
- 締切済み
- Mac
- bullet_hit
- 回答数2
- PowerBookG4にOS 10.3をインストールしたい。
現在PowerBookG4でOS9.1を使っていますが、仕事上必要になってきたためOS10.3もインストールしたいと思っております。HDの空きが19Gあるので大丈夫だと思っていますが、パーテションを3つに切って9.1用と10.3用とその他データ用にすればいいというような事をどこかで聞いたのですが、今更パーテションを作れるものなのか?あるいはそもそもパーテションの作り方がわかりませんし、10.3を追加インストールして何かおかしな事になりはしないかと心配しております。インストールの際の注意点ややり方なまたインストール後の注意点などアドバイス願えればと思っています。セールスオーダー番号 M7952J/AのG4です。よろしくお願いします。
- OS XでCD-Rを、OS 9で正常に認識するように焼きたいのですが。
よろしくお願いします。 PowerBookG4、OS10.4.10とOS9.2.2のシステムがあります。 ※CDを焼くソフトはOS Xでしか使えない環境です。 この度、OS9.2.2によって作ったデータを、 OS XにてCDに焼いたところ、アイコンが白紙になってしまったり、 参照アプリが不明になったり、いろいろ不具合が起きました。 X上で、9のデータを9の状態を保ったまま正確にCD-Rに焼くことは できないのでしょうか?
- 外付けHDDを認識しない(ddos.exeがないらしい)
タイトルのとおりですが、外付けHDDを認識してくれません。 どうやらddos.exeのファイルがないためらしいのですが、どうすればいいのでしょうか? このファイルはどこからか取ってこれるものなのでしょうか?ご教授願います。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yairo
- 回答数3
- マックが起動しない!!G4, OS10.4.3
すいませんが、会社のMacが急に起動しなくなりました。 G4800Hz OS10.4.3でメモリーは1.25GB積んであります。 OS9から起動できるタイプですが普段はOS10.4.3で起動しています。 主にIllustratorCS,PhotoshopCSを使用しています。 先日イラレでの作業中に急に予期しない理由で終了して、そのあと画面全体が点滅し始めました。そしたらマウスもキーボード動かず、本体から強制再起動しました。そしたら起動時の進行状況インジケータ後の何もない青い画面で止まり、画面及びマウスがゆっくりチカチカしたままです。 どうしたらいいでしょうか?助けてください。 下記のは試しましたがダメでした。 ●PRAMクリアおよびSHIFT起動、インストーラからのCDでは起動するが ディスクユーティリティを試した。CD入れOPTION起動時にはHDは認識しています。内蔵HDを選んだら青い画面でストップします。 ● http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.4/jp/mh2235.html も試した。 ● http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214 のfsck以外を試しました。(バックアップ後に試す予定) ターゲットモードにて他のMacにバックアップ中です。 メモリーの抜き差しも行いましたが関係なさそうです。 だれか助けてください!!初期化しかないですかね?
- Macが急に起動しなくなりました
Macminiを使ってます。 Macが起動しなくなりました。 厳密に言うと起動して、グレーのアップルマークがでてくる ところでとまっていたんです。 でPRAMクリアをやったところ、グレーのアップルマーク+画面下にWaitingマーク?(時計の回っているようなもの)が でてくる画面でとまる用になりました。 その先へいっこうに進みません。 周辺機器はキーボードとマウス以外全部はずしました。 考えられるのはcinematize2をダウンロードして よくエラーがおこっていたんです。 詳しくは→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3449792.html 再起動させると進まなくなっていて、 ついに起動しなくなりました。 もう 何で??? って感じで。。。 インストールディスクから起動させようにも CDが出てきてしまうし シングルユーザーモードというのがいいのかわからないですが 一応やってみましたが起動してくれません。 もう何をどうすればいいの? 最悪HDD損失ですよね… 大切なデータが… 2日間調べましたがどうすればいいのか わからなくなってしまいました。 少しでもアドバイスいただけると大変助かります。 環境 Mac OS10.3.?
- 古いMacに入っている写真をとりだしたいんですが…
以前使っていたMac(OS 8.5)に入っている写真やイラストを、今使っているMac(OS 10.3.9)に移したいのです。 ショップに行って訊いてみましたが、そこでは「OSが古いのでクロスケーブルで接続ができない。」と言われてしまいました。 外付けのハードディスクやフラッシュメモリに保存をして・・とも考えたのですが、OSが9.0以上でないと対応できないらしいんです。 何かよい方法はないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- namaimoko
- 回答数10
- モバイルPC!
子育てをしながらの在宅でですが、CADを扱う仕事をしています。いつも子供の関係で待ち時間を無意味に使う事、しばしです。 そこでそんな無駄な待ち時間にも仕事が出来ればと持ち歩きが出来、どこでも仕事(CAD)が出来るPCが欲しいと、漠然と考えるようになりました。ただ、私にその知識が殆どないのです。 前置きが長くなりすみません。 そこで質問ですが、CAD(JW_CAD)が利用出来、エクセル辺りも使える程度で良いのですが、お勧めのPCはありませんか? ・基本、持ち歩くので出来れば軽いもの。 ・出来るだけ安価なもの。 ・家で無線にてインターネットが出来るもの ・長時間、バッテリー駆動出来るもの 以上な条件で何かお勧めのPCをご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- モバイル端末
- noname#109365
- 回答数3