検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 食いしん坊の猫
私の飼っている猫(♂雑種)のことで相談です。 とにかく、すごく食べたがります。 朝・夕・夜と、3回ご飯を食べさせていますが、その合間(特に昼間)に、 おやつを何度もねだられます。 今6才で、体重は4.8kg(標準だと思います)。 もう1匹飼っていますが、こちらは少し少ない量のご飯で、とくにおやつは ねだられないので、彼の方がとにかく食いしん坊なのだと思います。 (おなかが空いているというより、ただ食べるのが大好き) 食べさせると喜ぶのであげたい気持ちはありますが、これからの健康を考えると あまり太らせたくありません。 どうしたらいいと思いますか? また、こんなときの、気の紛らわせ方があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#150100
- 回答数3
- 猫の発情
メス猫を飼っています。前回はあまり家にいない姉に威嚇することについて相談しましたが、猫が次の日から姉を見て発情(?)のようなポーズをとるようになりました。 姉の足下にすり寄ったり(私たちには絶対にしません)、腰を低くしたり、、、。 女性をオス猫と勘違いするようなことはあるのでしょうか? この行動はなんなのでしょうか? そういえば、今までも姉が出張から帰ってきている時にだけ発情している気がします。
- ベストアンサー
- 猫
- yellow_happy
- 回答数2
- 猫 誤飲 至急
至急よろしくお願いします。 一昨日、飼い猫(メス、一歳半)が黄色のあわあわな液体を数回吐き、完全なる下痢、えさをほとんど食べない状態でした。 昨日の午前中に病院につれていった所、うんちの検査をし、寄生虫か誤飲だと思うと言われました。 注射を一本、毎朝のませる飲み薬を一週間、消化の良いえさをもらい様子見だそうです。 寄生虫に関しては、体温計についたうんちで検査したので、量が少ないから寄生虫が出なかった可能性もあるとも言われました。 誤飲に関しては、今まで全くなかったため、何とも言えないのですが、猫のベッドにボールチェーンの一部(留め具)がありました。 確かに机の上にキーホルダーのついてないボールチェーンがありましたが、自分で捨てたと思いこんでいました。 昨日、病院から帰ってきてからの様子は相変わらず元気もなく、ご飯もほぼ食べず水を飲んだら黄色いあわあわを吐く、うんちは完全な下痢から柔らかいうんちに変わりました。 吐く回数、トイレの回数は少ないです。 おしっこは出ています。 薬をのませても改善がない場合は、また病院にきてくださいと言われましたが、どれくらい様子を見るべきでしょうか? ご飯はほぼ食べず、水も少量しかのまない、吐く回数は減った、うんちは軟便。これは少しは良くなっているのでしょうか?
- 猫のよだれ
今まで見たことがないのでよくわからないのですが 我家にいる4匹の猫のうち1匹の雌猫がある時だけものすごい量のよだれを出すんです。 普段は全く出しません。 この子の状況はなにしろ野良猫の子猫を捕獲して飼い始めました。野良の親猫がある店舗の軒下で7匹ほど出産したのですがその店舗の持ち主が毎年産んでいて必ず目の前の道路で引かれてしまうからもし出来たら捕獲して1匹でも貰って欲しいと言うところからなんとか確保しました。 その猫ですがそんな状況で飼い始めたために人間に対してはものすごく警戒心が強いです。 飼っているうちに徐々によくなると思っていたのですがもうすでに1年が経とうとしているのに未だに恐怖心は消えていません。 娘にはものすごく慣れているのですが私には最近やっと慣れてきたと言う感じです。 しかしこの雌猫は娘が祖父のところにいる猫と遊ばせようと何度かつれて行ったのですが今までは威嚇する程度であとはあちらの猫とも遊んでました。 しかし昨日また連れて行ったところ突然よだれをダラダラと出し始めたんです。 見ていて恐怖心から出ているのかとおもい可哀想になって我家に連れ戻したのですが やはり自宅に帰ってくるとよだれもピタリと止ったんです。 今まで色々な猫を見て来ましたが、恐怖心があっても大抵は相手を威嚇して近寄らないって猫ばかりでこの雌猫のように突然よだれをタレ出す猫は初めてです。 猫は恐怖心などによって大量のよだれを出す事があるのでしょうか?
- 猫のしつけ
生後3ヶ月から12年飼っている猫がいます。 私の家は高台にポツンとあって庭も広いことから、小窓を開けて家の中と外を自由に出入り出来るようにさせています。トイレも外でしています。 過去に野良猫との接触も何度かあったり、野良猫が家の中にも入ってきたりして心配です。 そこで外に出さないようにしたいのですが、トイレのしつけなど今からでも出来るでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- monster-squid
- 回答数2
- 猫が臭い
拾ってきて飼っている野良猫(キジトラ雄1歳)がうんちくさいです。 当初は小便臭かった(たぶん寝床のにおい)からすぐ洗いました。 ペット用消臭剤(スポットオン)もまったく効果なく、2日もするとうんちくさくなります。 医者は「臭い口で舐めるから体が臭くなるんでないか?」とのことでしたが、たまにあくびが臭いことがありますがよだれはまったく臭くありません。 1ヶ月ほど観察した結果、トイレ(大)で肘まで使って頭から胸まで突っ込んで砂をかき回すのが原因でないかと思われます。大は木っ端微塵です。後ろ足で踏んづけるのもしょっちゅうみたいです。 現在は砂は3日で全取替えしてますが、シャンプーしていい匂いなのは1日だけです。 何か良い解決方法はあるでしょうか? また、ネットでは月に何回もシャンプーすると皮膚病になると言う記述が多いですが、どの位の頻度で洗って何ヵ月後になんという病名になったのか?経験者の方教えてください。 尚猫を洗ったのはこの猫が初めてです。
- 猫のフェロモン?
生後7ヶ月くらいの三毛猫(♀)を飼っています。 その猫は2,3ヶ月前にコンビニから家までついてきたのでそのまま保護しました。 私の家の周りには野良猫が多く、ケンカ等して病気をうつされる可能性を危惧して保護してからずっと家の中で飼っていました。 しかし昨日、不注意でドアを開けっ放しにしていたせいで猫が脱走してしまいました。 探して見たところ、我が家の庭で2匹の成猫と一緒にくつろいでおりました。 それを見て安心した私は、そのまま用事を済ませに5時間ほど外へ出かけたのですが、私が帰ってきたときには先ほどとは別の成猫2匹と一緒にくつろいでおりました。 そこでふと、どうしてこうも色んな猫たちと仲良くなれるのか気になってきました。 話がそれるのですが、家の近所には野良猫に餌付けをしているおばさんがいます。 そのおばさんのお陰で家の近所の猫達はあまりカリカリしていないが為に、家の猫は仲良くなれたのでしょうか? それとも単純に子猫だから?家の猫はフェロモンでも出しているのでしょうか? どなたか猫に詳しいお方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#198811
- 回答数3
- 猫のマダニ
初めまして。 3歳のメス猫にマダニが2ヶ所ついてしまい病院に行きました。 即効性があるので飲み薬で治療しましょう。という事でしたが この時期フェラリアも怖いので、即効性はないけどレェボリューションにしましょう と言われ散布してもらいました。 「レェボリューションの場合、24時間以内に死んで自然と落ちますからよく観察してあげてくださいね。」 と、先生はおっしゃいましたが、3日立つのにマダニはついたままです。 ネットで調べたところ、レェボリューションはマダニには効かないと書いてありました。 レェボリューションを散布して間もないのに、フロントラインを散布したり、飲み薬を服用しても大丈夫なものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- chachachabo
- 回答数1
- ネコのブラシッシング
メインクーンの女の子3歳ですが 里親サイトで我が家に来て約1年たちます!ブラシッシングをとても嫌がってできません これから抜け毛の時期になるので 困ってます 良いアドバイスお願いします