検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鼻の穴が・・かゆい!!
もう、何年にもなるのですが、 6月になると、鼻の穴がかゆくなります。 多分、花粉症なのだとおもいますが、 一ヶ月耐えると、だんだん治まっていきます。 症状は、ただただ、かゆいだけ! 指をつっこんでかくのは、あまりにもはしたないので、 つまんでみたり、ティッシュでぐりぐりしてみたり・・・ だんだん、血がにじんできます(;_;) ちゃんと病院へ行って、 検査してもらえば、いいのでしょうが、 かなり昔に一度だけ行ったのですが、 あの検査の時の、鼻の奥へ入れられる綿棒?が、 もう、恐怖で恐怖で、いい大人なのに、 おんおん、泣いてしまいました(はずかしい・・・) 一ヶ月ガマンしたら、助かると思っているので、 別に薬も飲まず、がんばってます。 でも、鼻の穴のかゆみにきく薬って、あるんでしょうか・・・。 一度薬局行ったら、「ラナケイン」薦められて、 鼻の穴に塗ってみたら、臭いが強烈で、効き目も感じられず あきらめました・・・。 6月前後には、この地域では、 田植えが始まります。 考えられる原因って、なんなんでしょうか。 また、鼻の穴のかゆみに効く、 何かいい方法は、ないものでしょうか。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、 アドバイス、お願いいたします。 あと2週間・・・がんばらなくちゃ・・・。
- ネズミ講の化粧品販売をしている男友達からの電話を着信拒否しているのですが
僕は看護学校に通っています。 シナリーという化粧品販売を始めた友人に5月頃『高校の友達や看護学校の友人を紹介し欲しい』くれと言われたので、『絶対に嫌だと』『ネズミ講の餌食にさせたくない』ときっぱり断りました。 僕の発言がよほど彼の怒りに触れたらしく、一時間怒ってました。 僕は、かなり引いていたので冷静に彼の話を聞いていました。 シナリーの化粧品を使えば『アトピー』『花粉症』などのアレルギーが治る、もしくは改善すると言っていたので。 それ以来、着信拒否(通話中の音がする)をしているのですが、先日着信拒否履歴をみてみたら週に二回彼から電話がかかって来ていたのです。 もう彼とは関わりたくないので、このまま着信拒否を続けているのが良いでしょうか?それとも、こちらから電話して、もう関わりたくないので電話してこないで欲しいと断った方が良いでしょうか?彼が自宅に電話してきた場合は、きっぱり『もう電話してこないで欲しい』と言おうと考えています。 よろしくお願いします。
- 咳がつらいです
こんにちは。 先週の火曜日(22日)に喉の痛みと微熱があったため 内科に行きました。 痰(鼻水?)に血が混ざることもあり、肺のレントゲン 検査を行いましたが、異常はなく風邪という診断を受けました。 そこで、PL・塩化リゾチーム・アストマリを処方され飲んでいました。 もともと花粉症ということもあり、鼻水に関しては常に 出ている状態だったのですが、22日以降は濃い緑の鼻水が出たりでした。 そして鼻水が落ち着いて来たと思ったら、咳が一週間以上続いています。 ちょっとしたこと(空気が喉にあたる等)で咳き込みます。 痰が出るわけでもなく胸が痛くなる程出るときもあります。 特にこの3~4日間は寝るときになると酷くなり、なかなか寝付けない、 寝ても自分の咳で何度も起きてしまう状態が続いています。 病院に行けばというのはごもっともなのですがなかなか時間が取れなく・・・ なにか良い対処法等ありましたらご教授下さい。 また、病院に行くとしたら元の内科に行ったほうがよいのか、 または他に専門の科があるのでしょうか。 申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
- 息苦しさ・上手く息を吸えない・酸欠感で困ってまます
約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 上手く息を吸えない感覚・酸欠感・息苦しさに困っています。 26歳 男性 175cm/75kg 過去:約10歳まで喘息 現在:花粉症&ハウスダストアレルギー&甲殻類アレルギー&金属アレルギー 約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 最初の方に1回、酸欠感から意識を失いかけて救急車で運ばれた経験もあります。 でも病院で血液検査、心電図、肺気量測定、体内の輪切りの写真?など調べましたが問題はありませんでした。 1年ほど前までタバコを吸ってましたが(1日20本)酸欠感が悪化してタバコをやめました。 お酒は週1~2日程度です。 現在も変わらず息苦しさを感じてますし、外出時に酸欠感に襲われるて気を失い倒れてしまうかもしれない恐怖から外出ができなくなりました。(全く外出できない訳ではありません。) ・治療法 ・治療先(内科?呼吸器科?精神科?) ・同じような経験ある方の経験談 知識ある方に教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#180475
- 回答数3
- 息苦しさ・上手く息を吸えない・酸欠感で困ってまます
約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 上手く息を吸えない感覚・酸欠感・息苦しさに困っています。 26歳 男性 175cm/75kg 過去:約10歳まで喘息 現在:花粉症&ハウスダストアレルギー&甲殻類アレルギー&金属アレルギー 約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 最初の方に1回、酸欠感から意識を失いかけて救急車で運ばれた経験もあります。 でも病院で血液検査、心電図、肺気量測定、体内の輪切りの写真?など調べましたが問題はありませんでした。 1年ほど前までタバコを吸ってましたが(1日20本)酸欠感が悪化してタバコをやめました。 お酒は週1~2日程度です。 現在も変わらず息苦しさを感じてますし、外出時に酸欠感に襲われるて気を失い倒れてしまうかもしれない恐怖から外出ができなくなりました。(全く外出できない訳ではありません。) ・治療法 ・治療先(内科?呼吸器科?精神科?) ・同じような経験ある方の経験談 知識ある方に教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#180475
- 回答数1
- アレルギーですか?
健康ブームにのって、先週の木曜から魚の皮由来のコラーゲンスープを飲み始めました。 金曜日の深夜、仕事で遅くに帰宅したのですが、体に異常が・・・! 体が痒く良く見たら、足の太ももの裏や上半身に蕁麻疹が出ているのです! 薬をつけて何とか就寝しましたが、その後も土曜、日曜と同じように帰宅後体を見ると、痒いと思ったところには蕁麻疹が出ているのです。月曜日には、下唇にまででて、熱をもっていました。おへそのところや、デリケート部分、肛門まで痒くなり症状がありました。 思い当たる原因がなく、とりあえずコラーゲンスープはやめ、家中拭き掃除をし、アルコールや除菌スプレーで消毒しました。花粉症の時かゆみ止めの錠剤が処方されたのが2回分残っていたので、火曜日に飲んだら、かゆみが治まりました。 コラーゲンスープで蕁麻疹が出ることもあるのでしょうか? 最近、ストレスで夜なかなか眠れません。ストレスも関係あるのでしょうか? 病院へ行こうと思いましたが、昨晩から蕁麻疹が出ないので、うれしいのですが、症状をみていただけません。
- マスクでカブレるってあるんでしょうか?
当方、自分の髪の毛でもカブレる超がつく敏感肌です。冬の間は外に出るときは100%マスクをしていました。(箱に入っている大量のマスクタイプ) 風邪やインフルにかかりたくないというのと、花粉症も少しあります 冬になり頬やこめかみが赤く、カブレるような状態になり、皮膚科に行きましたが、先生も化粧品にカブレたのか?顔ダニではないか?とよくわからない・・と言う感じでしたが、飲み薬、塗り薬などを出され使用していましたが、あまり効果が出ずにいました。それが何か月か続き・・ 今月に入り、まだまだ、顔は同じ状態でした。 ここ2日、外に全く出ないでいたのですが、その間マスクは1度もしていません。 なんとなく肌の状態がいいな。。とふと思いました、そういえば、マスクをしていない・・ マスク?? マスクでカブレていたのか?そんなこと考えたこともなかったのですが、マスクをしないで2日、肌の状態がいいため、少しそう思い始めました まさかマスクでカブレたなんて聞いたことがないため、マスクが原因ってことはあるんでしょうか??
- 皮膚科を回っても治らない湿疹
3ケ月前から顔に湿疹が突然出て、以降、治りません。 ●小鼻の右側が赤い(よくみると細かいブツブツ) ●顎に赤い湿疹(ニキビっぽく見える) ●目の下の皮膚にも、1~2個湿疹のようなもの ●たまに口回りにも1~2個湿疹のようなもの どちらかと言えばツルツルした肌だったので、悩んでいます 辛いです・・・・・ はじめに言った皮膚科では 「アレグラ」と言う飲み薬、ベシカム軟膏を出されましたが効果なし パッと見ただけど脂漏性湿疹だろうと言ってました 2件目は、特に説明はなく「タリオン」と言う飲み薬を出されました 3件目の皮膚科では 「クーペラシン」「ピリドキサール」「ワカデニン腸溶錠」という飲み薬 アクアチムクリームを出されました こちらでは、メスで皮膚を削り顕微鏡で見て、炎症系のニキビと言ってました (脂漏性湿疹では無いと言ってました) 原因も言って貰えないので憂鬱です。 本当に、朝起きたら突然出ていたのでアレルギーじゃないのか?と 私的には思うのですが・・・ (関係ないかもしれないけど、その頃、強いストレスはありました) (あと私は、花粉症&甲殻類アレルギーもあります。ハウスダストも弱いです)
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#148017
- 回答数2
- アレルギーが出ます
もう大人ですが精神的な持病があり現在実家暮らしです。 実家がアレルギーでヤバ過ぎます。 犬猫もおり建物もとても古くてじゅうたんもボロボロ。 一人暮らしを7年していた際はほとんどアトピーも出なくて花粉症くらいでした。 先月、一ヶ月以上入院していて実家に戻ったら以前よりアレルギーがひどくて困ってます。 セレスタミンなど、強い薬も飲んでますが毎日睡眠中に目が痒くて結膜炎アンド目の周りの皮膚がボロボロです。 鼻づまりで寝れないし、くしゃみ鼻水もひどくて喉も痒いしアトピーも出てます。 今のところ喘息は出てないからまだマシですが実家が辛いです。 大人なので、一人暮らしすれば解決する問題だとは思いますが持病の為今は経済力がなくできません。 でも、実家を出たいです。 どうしたら良いのでしょうか? 姉が妊娠中で来年には赤ちゃんが生まれますがこんなんでは実家に連れて来ることもできないと思います。 両親に訴えても仕方ないでしょう!と言われるだけで相手にされません。 自分の部屋にペットを入れないのも不可能です。 うちを出たいのですがどうしたら良いでしょうか。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- SACHIUSUKO
- 回答数3
- ごく微量の鼻血
もう4年近く、常に、極微量の鼻血が出ています。 血が垂れてくることは、ありませんが、鼻の中に指で優しくティッシュを押し当てると、必ず血が付いています。 血の量は、かすれかけの蛍光ペンで字を書いたように極微量ですが、原因が分からない事が、とても不安です。 年齢は31です。 酷い花粉症とアレルギー性鼻炎は、生まれつきありますが、昔は原因なくして鼻から血が出るような事は、ありませんでした_(..)_ どなたか考えられる原因を教えて頂けませんでしょうか?_(..)_ ウイルス感染の可能性や、生涯に渡り治療が必要になる病気の可能性も、ありますでしょうか?……_(..)_ 余談ですが、最近は、ヘルペス、口内炎、カンジタ、慢性湿疹、帯状疱疹、六カン神経痛、抗生物質でも治らない慢性的な膀胱炎など、不安ばかりです_(..)_ 喉には黄色ブドウ球菌やら溶連菌がいたり、女性器からは不正出血が度々あったり、婦人科の先生からは、よく分からない菌がいると言われたり…なんか、もう…嫌(涙) すみません…話はそれましたが、鼻血の原因で考えられるものがありましたら、教えて頂けると有り難いです_(..)_
- 左目の不調について。
本当に困っています。 左目が変になりました。 もともと奥二重でしたが、成長とともにラインがよく変わり、末広二重に近い目になっていました。 しかし、ここ2ヶ月くらいは何故か朝起きると一重みたいになっており、治らないときもあります。 もともとくっきりというわけでもなかったのですが、明らかに二重のラインが浅くなったように感じ、きちんと食い込みません。 ずっとまぶたに違和感を感じます。 なんとか化粧していますが、やりにくいです。 (アイプチなどはしていません。) 今までも稀にむくむことはありましたが、治らないことはありませんでした。 ぱっちり二重じゃなくても奥二重の目が好きだったのに…。 どうしたらいいでしょうか。 朝起きるのが苦痛です、鏡も見たくないです。 外出するのも嫌になり、最近は人と目を合わすのも苦痛です。 ちなみにピルを去年の6月くらいから飲んでいます。 花粉症があり、目が痒いです。 社会人になってからたまにむくむようになりました。 なにが原因何でしょうか? 何でもいいのでアドバイスをいただけませんか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- hime1016
- 回答数1
- 尿閉でのバルーンカテーテル留置
24歳の大学生です。 私は普段、看護を勉強しています。 で、今は病棟実習をしています。 そんな中、今日、朝、起きた時からお腹が苦しいというような感じで12時頃、近所の開業医さんの所に行きました。 そこでエコーをして、多量の尿の貯留があり、尿閉の診断をされ、バルーンカテーテルを挿入されました。 それで800ml尿が流出してきました。 土日、このまま様子を見て、月曜日、大学病院に行くことを指示されました。 うつの薬か花粉症の薬の副作用だと思われるものの、詳しいことは何もわかりません。 確かに昨日も少ない量の排尿が2回あっただけで、尿漏れもありました。 自分自身、看護で勉強していて知識不足な部分はあるのですが、 ・こういう場合、薬を止めたら、すぐに排尿が可能になるのか? ・このままバルーンカテーテルを留置し続けた場合、どれくらいになるのか? ・今、激しく尿意を感じているのだが、抜去したら、自排尿が可能になるのか? ということを疑問に思いました。 誰か教えてくれると幸いです。
- ベストアンサー
- 病気
- strawberry1119
- 回答数2
- 生理の遅れについて
19歳の大学生・男です。 いくつか質問をさせてください。 そしてアドバイスくださると助かります。 彼女(19歳)の生理が前回生理初日より53日来ておりません。 彼女は生理不順だと思います。 生理周期が前回35日・前々回43日・前々前回23日です 性行為といえばペッティングしか行っていなく、性器を触る前には必ず手を洗い、どちらかが裸の時はもう片方は服を着るという徹底っぷりですので、妊娠のせいで遅れているというのは考えにくいです。 では、なぜ生理が遅れているのか気になります。 本人曰く、ストレスも感じていないし、ダイエット等もしていない、強いて変化を挙げるとしたら花粉症の薬を飲み始めたことくらいだといっていました。 これに加えての質問なのですが、僕としては彼女にピルを飲んで生理周期を安定ささせて欲しい、基礎体温を測って欲しいと思っているのですが。 そのことを口にすると嫌がって了承してくれません。 もともと性に無頓着なところがある彼女なんですが、うまく諭す方法はないものでしょうか よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- nakaryou_shinku
- 回答数3
- 鼻が悪いと息が臭くなる?
自分の口臭が気になる時がよくあります。 長年、虫歯を放置しっ放しで、これも口臭の原因になってるはずなので、現在、歯科医院に通院して治療しています。 歯科医院では、(虫歯もあるけど)上の一番奥の歯グキが軽い歯肉炎になっているので、歯を磨く時は、奥歯を意識して磨いてくださいと言われ、毎日、丁寧に歯磨きをするように心掛けています。 口臭の原因は、虫歯や歯肉炎だけじゃなくて、鼻が悪いことも原因になってる気がします。 花粉症ではないのですが、季節の変り目(春先や秋が深まる頃)に鼻水がよく出ます。3日で箱ティッシュが空になることもあります。年中、詰まり気味です。 子供の頃(20年以上前)、学校の検診で、鼻カタルと言われたことがありますが、治療を受けたことはありません。 鼻が悪いと口臭にも影響するのでしょうか? たばこを吸い過ぎたり、胃を悪くすると口臭がきつくなったりしますが、これは、自分で改善出来るので大丈夫なのですが、医者に掛からないと治らない部分は、治療して治したいです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 4989orz
- 回答数1
- 着床出血?過少出血?妊娠の可能性、、、
はじめまして。質問させていただきます。 2月3日に人生初の性行為を交際相手としました。 彼は終始避妊具をつけており、 精液などが触れることはありませんでした。 生理不順ではあるのですが大体毎月20日前後から 月経がきます。 2月21日~2月27日に月経とは思えないほどの少量の 出血があり、27日にクリアブルーで検査したところ 陰性とでました。 インターネットで調べて出てくるような 胸が大きくなる、胸の張り 異様なほどの眠気 匂いに敏感になる 味覚?の変化 関節痛、腰痛 などは全くなく、左の下腹部に1日数回ほど 気にならない程度の違和感をもつぐらいです。 また、2月28日に38.5度、3月1日には38.4~37.6度台、 3月2日は37.0~37.4度台と熱を出しています。 鼻水や喉のいたみが激しく、声もほとんどでません。 平熱は36.0度で花粉症もちです。 仕事の関係上いま妊娠は望んでおらず、 また病院へ行く日にちも限られているので この場を、お借りして相談させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 台所でお湯を流すと、下水のにおいが漂います。
台所でお湯を流すと、下水のにおいが漂います。 我が家は、よくある4DKの3階建てです。 台所は2階で、2階は台所兼ダイニングと居間なのですが、洗い物などをしてお湯を流すと、とたんに下水のにおいが漂い、しばらく消えません。 はじめは、流しからにおうのだと思い、パイプ○ニッシュや泡で洗浄するものなどを試していたのですが、効果はなく… しかし最近、におうのは流し口でなく、流し台とガス台の所らへんや、なぜか居間全体だという事に気付きました。 流し口は、全くにおわないのです。 これって…2階の床下にあると思われる排水管から水がもれていたりするのが原因なのでしょうか…? 1階は何もにおわないのですが。 ただ、お風呂の排水口からも2階に漂う下水のにおいがします。 ちなみに、わが家は、10年程前に中古で購入したらしいです。 (主人と出会う前ですので、詳しくはわかりません) 主人は花粉症や鼻炎で鼻が悪いので、あまりにおわないそうです。 なので、私がどんなにクサイ!と言っても、わかってもらえません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tomoko1109
- 回答数3
- MRSAについて教えてください!
MRSAについて教えてください! 医療従事者ですが最低限の知識しかありません。 MRSAは黄色ブドウ球菌いわゆる常在菌が耐性を作ってしまい、普通の抗生剤が効かないものですよね・・・。そして免疫力がある人なら特に問題ないようですね。 教えてほしいことは、医療従事者なら保菌していることが多いとのことですが、1回保菌するとMRSAは出て行かないのでしょうか?また花粉症で鼻水とかでてその鼻水がどこかに(例えばパソコンなど)ついたとして、それを誰かが触って鼻などをこするとMRSAは感染しますか?また病棟のドアノブなどについていてそのままトイレなど行ってお下を拭いたりしても保菌する原因になりますか?? また病棟で働いているとどこにMRSAがついているかわからないですよね・・・例えばかばんとか携帯とか、衣服とか・・・それを家に持ち帰り、生後間もない赤ちゃんとかと接しても問題ないのでしょうか??免疫力が低い人は感染するとありますがどのくらい免疫力が下がれば感染発症するのでしょうか? 細かい質問ですが教えて下さい。また何かアドバイスあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- kokogakiki
- 回答数2
- メイクの講習で、メイクしないで帰ってくる理由
カテゴリー違いかもしれませんが(「スキンケア」と迷いました)、こちらに投稿します。 タイトル通り、メイクの講習でできる限りメイクしないで帰ってくる言い訳…を探しています。 私はあるエステに通っているのですが、そのエステで年に1度、メイクの講習に出なければなりません(出るとエステ代が割引になるのです。日にちは設定できますが、参加はほぼ強制的です)。メイクは自分の顔にします。 メイクするのが嫌いなわけではありません。ただその講習で教えてくれるメイクは、普段すっぴんか、してもナチュラルメイクの私には濃く感じて、普段用ではないなと思うんです。その顔で外に出るのは、恥ずかしいとすら思えます。 そのメイクの講習ですが、まる1日かかります。マスクをしていって、花粉症で肌が荒れているからメイクどころではない…というふりをしようかとも思いましたが、途中昼食の時間がありどうしても顔をさらすことになってしまいます。 今年の講習の日は、講習後友達に会うので余計に普段通りでいたいと思うのですが…何かいい言い訳はないでしょうか? アドバイスがあればぜひお願いします。
- 衣替えの時季ですね。
寒い冬も終わり、 桜も咲いて、いい季節ですね。 (花粉症なんてなければ、みんな最高なんでしょうけど…。 対策をほどこしてがんばりましょう!) この先、気温もあまり下がることがなさそうなので、 そろそろコートなどの秋冬の服たちを、クリーニングに出そうと思うのですが…。 少し前の話、近くのクリーニング店にシャツの洗濯をお願いしました。 いつもよりいい、アイロン手仕上げのコースです。 そして、きれいに折りたたまれて戻ってきたシャツ。 ところが、いざ着ようと、袖を通してボタンを留めていると…。 ない。ボタンがない。 ボタンが割れて返って来てしまっていたのです。 それによく見ると、ほとんどすべてのボタンにキズが。 そんな状態で返ってきました…。 (新しいボタンを自分で買って付け替えました。これってクリーニング代より高いんじゃ…。) そういうことでは、 もしかしてコートで何かあると、シャツほど安価でもないですしね。 セーターも出したいんですけど、そこに出すのは不安で…。 ちょっとお願いしづらいですよね。 そこで相談です! 地域限定で申しわけありません! 福岡県福岡市南区の近辺で、 いいクリーニング屋さんをご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- principle
- 回答数2
- アレルギーの人はコンタクトをしてはダメなのでしょうか?
こんにちは^^ 実は、3ヶ月ほど前から楽譜や教科書などの文字、黒板などの遠くの文字など、今まで普通に見えていた文字が見えにくく、目を凝らして見るようになっていました。(ついこの前、友達に『見えるよ?』と言われた後輩のクラス発表の字(結構遠くにあった)も少しぼやけて見えにくくなっていました。去年の私達のクラス発表の文字は普通に見えていた気がします。) そして、5月くらいに学校で眼科検診があります。 その検診で、もし引っかかったとしたら、『眼科に行って検査をしてください。』という紙をもらってくると思うんですが、私は『アレルギー性結膜炎』や『花粉症』など患っていて、目がとても痒い時があります。そういう状態ではコンタクトはできない。と友達に教えてもらったんですが、これは本当なのでしょうか??もし眼科に行くとしたら、医者に聞こうと思うのですが、まずここで質問してみました。 メガネでもいいのですが、少し目に物を入れるのが怖くても、コンタクトの方が印象も変わらないし、いいと思いました。 ご回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#77126
- 回答数3