検索結果

Mac 外付け ドライブ

全877件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • macbookのハードディスク交換について

    今度Macbookを購入する予定です。そしてハードディスクを500GBに交換する予定です。購入したらすぐに交換する予定です。そこで質問なのですが、ハードディスク交換の手順は分かるのですが、復元やOSのインストールなどが色々なサイトを見ても分かりません。具体的には交換してからどうするのでしょうか?購入してからすぐ交換するので、交換してからOSをインストールするだけでいいと思うのですがどうなのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDからiTune→iPodに入れる時

    外付けHDから、iTuneへ入れて、iPodへ曲を入れたいと思っています。 私のMacBookの容量がとても少なくなってしまっているので、外付けHDからのデータを取り込もうと思っています。 今思ったのですが、外からのデータはつないで曲をiTuneで使った場合、プレイリストはどうなるのでしょうか? プレイリストを使うことは出来なくなってしまうのでしょうか。 MacBookの許容量がかなり少ないため、全ての曲をコンピュータに入れることが出来ません、そのため外付けHDで対応しようと思っています。 アドバイスお願いします。

    • mirana
    • 回答数4
  • MacG4(Graphics)内蔵DVDドライブの交換

    MacG4(Graphics)内蔵DVDドライブの交換に際し、オススメの安価なドライブを教えてください。 OSは9.2です。 中古でOKです。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • tomsza
    • 回答数6
  • DVD-R(一層)のデータが読めなく困ってます。

    DVD-R(一層)に記憶させておいたデータが読めなくなり困っています。 1~2年前にDVD-Rに書き込んだデータが、読み出せません。 ディスク内周部のデータは読めるのですが、外周部に隔たって読み出せません。 少し、外周部に微小な汚れがありましたので、洗浄しました。それでも駄目です。 ディスク外周部は、内周部に比べて、エラーが発生しやすいということを以前耳にしたことがあったので、書き込み当時に4.7GBには満たない3GB台のデータを書き込んだのですけれども・・・・・。 書き込んだ当初はきちんとエラーなく読めました。 しかし、年月が経過した今、一部のデータが読み出すことができません。 こういった場合、うまく読み出せるようにできる望みのある方法はありますか? お願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • HDDがマウントされなくなりました(泣)

    MDD 1.0GHZ OSX 10.4.11です。 Seagate製SATA HDD(500GB)を3分割にパーティション切って毎日使用しておりました。 昨日購入したばかりの内蔵SATA HDD(Hitachi製 500GB)を増設しました。別に何の問題も無く認識。普通に動作確認できていたのです。 が。今日になって急に3分割のうち軌道システムインストール以外の2つのアイコンが画面から消えました。ディスクユーティリティで確認したところ、認識は出来ている状態ですがアンマウントになっておりました。 また、検証しましたところ、軌道システムインストールディスクのみが「修復の必要性あり」と診断され、OSXインストールディスクでディスク起動した後に修復しようとすると、今度はDVD記録ドライブ(pioneer製)がアンマウント。 ゆえに、まずは・・・の修復作業さえ出来ません。 もうアンマウントになっているHDD(アイコンが消えたままの3分割パーティションのうち2つ)は復帰できないのでしょうか? とにかく困っています。焦って質問しているので、私からの情報が不足でしたら遠慮なくお尋ねください。 今は、増設したHDD等もアンマウント状態になっています。 どなたか助けてください・・・。お願い致します。 ちなみに、Memoryは2G積んでいます。 他、IDE HDDも2台の合計4台(IDE・・・2台、SATA・・・2台)です。 今はIDE HDDもアンマウントになっております。 皆様、何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ibookにこの商品はつなげて使用できるのでしょうか?

    昨日、下記の質問をした者です。 質問してから、以前、「これだと、IBOOKG4につなげれるよ」と 頂いた品があります。 しかし、どうみても、つなげれるとは素人目にも思えません。 実際つなげれるものでしょうか? ​http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrma16ak.html​は ちなみにIBOOK G4は、USB2.0に対応しています。 DVDコピーする付属品を購入したいのですが 家族と、旅行に行った際に録画したDVDをコピーして、 両親や兄弟たちに渡したいと思っています。 しかし、当方IBOOK(os10.3)G4です。 外付けの機械を購入したらよいのですが、 なにが最適なのかわかりません。 また、ネットオークションでもさがしてみようと思っても、 どんな言葉を入力して検索したらよいのかわかりません。 どういった商品がよいのでしょうか? 以前、ヤフーの知恵袋で相談しましたら、 カテがmac専用なのに、windows対応のロジテックの商品ばかりで 困りました。 (一応、製造元にも確認しています) また、そんなにも今後DVDコピーすることないので、 安いのがあればたすかります。 おすすめ商品のご紹介とアドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • プライムノート カルティナumの無縁ラン入力について

    prime note cartina um で無線ランが出来ない。 windows os でないので linax での入力方法を しりたい。

  • iMacG3にTigerをインストールしたい

    iMacG3、2001年(フラワー柄)のものを使用しています。この機にTigerを導入しようと思い、DVDディスクを購入しました。ですがどうしてもインストールできません。 環境として、現在はOS9.2.2にて使用しています。DVDは読み込めない機体なので外付けのドライブをFireWireで接続し、快適に使えています。このドライブにDVDを挿入しましたが、インストールを試みても説明書?に記載されているような画面にはならず、英文で「このディスクはインストールディスクとして認識できません」というようなメッセージが出てしまいます。 ファームウエアはアップデート済みです。同様な質問&解答も読みまくり、いろいろためしてみましたがどうしてもできませんでした。所持しているMacintoshはこのiMacだけなので、ターゲットモードだけは試していません。 やはりターゲットモードで導入するしかないのでしょうか? どなたか、他の方法で導入にいたった方、また同様な症状を改善された方がいらっしゃいましたら解答お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • moorea
    • 回答数3
  • 続けて外付けHDDがマウントしなくなった

     i-BookG4のOSを10.4.11から10.5.6にバージョンアップしたら (1)外付けHDD(I-O DATA SCSI をケーブルでFireWireに接続)がマウントしなくなった。  データは別の(2)外付けHDD(バッファローHD-CS250U2) に保存して (1)を初期化したら使えるようになったが、そのデータは消えた。 (3)OSX10.5.6にしてのち、インターネットの接続がたびたび中断するようになったので、アップルサポートに助けを求め、結局OSの再インストールをすることになった。ところが2日後に今度は(2)のディスクがマウントしなくなった。ディスクユーティリティでボリュームの検証・回復を行ってマウントをクリックしたが何度やってもグレー表示のまま。  バッファローのWebサポートに質問したら参考資料を返信してくれた。ただしそのすべてはWindowsに関するもので、Macの場合は初期化することが示されただけ。  まさか続けてHDがダメになると思わなかったので、そのバックアップまでとってなかったため、初期化したらデータは消えてしまう。  データの復旧さえできればよいのですが何か解決方法があれば教えていただけませんか? もちろんマウントできればそれがいちばんよいのですが。どなたかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • keitin
    • 回答数2
  • DVDドライブ 自力で付け替え可能?

    Leopardをクリーンインストールしたいのですが、 DVDを読み込んでくれません。 DVDを挿入すると10秒〜20秒で排出されます。 レンズクリーナーを試しましたがダメでした。 修理に出したいのですが、 田舎なので近くにアップルストアがなく、 修理費もAppleCareやらなんやら高そうだな〜と思ってしまいます。 ふと思ったのですが、新しくドライブを購入し、 自力でDVDドライブを付け替えることは可能でしょうか? そっちの方が安くつく気がします。 そもそもMACのドライブ(スロットイン)って売ってるんでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教示よろしくお願いいたします。 Macは下記の機種を使っております。 http://apple.ism.excite.co.jp/page/?id=a8e2c8491fc6bbfce653201e48c90500&v=6&crumb=kdQtUHoMr0TD.kDPIx9YYoUXm3zLpc3PPNMrjuKj4Ye2CjnnTfe.w31sRbIJIccLQuPu8Etxr3SF HL-DT-ST DVDRW GWA4080MAというスロットインのドライブです。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • gigigi
    • 回答数3
  • FireWireのポート

    先日、動画編集がしたくて外付けハードディスクを購入しました。 FireWire800のポートが2つあります。 1つはMac本体からの接続で使用しますが、もう一つは? SCSIのように連続して接続が可能なのでしょうか? そのためのポートだとしたら嬉しいのですが・・。 詳しい方がお教えいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • BOO-G3
    • 回答数3
  • POWERMAC G4 M8570のHDD交換

    POWERMAC G4 M8570ノHDD交換をしたいのですが、バッ●●ロー、I●データ、ロジ●ック様などのHPをみると、すでに古くて対応製品の販売は無いという返事でした。 古いパソコンなのでしょうがないですが、少しだけこのパソコンを使いたいのです。HDD交換ができる製品は他で見つける方法はありますでしょうか。調べるとIDE対応のHDDが今はあまり販売されてないようなのも関係ありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ieee1394ケーブルでビデオを取り込みたい

    パソコン初心者です。 古いビデオカメラのi.linkのDVとパソコンを繋いでDVDを作りたいと思っています。 ieee1394ケーブルを、4ピンー4ピンを買ったつもりだったのですが、パソコン側はUSB2.0のケーブルを間違って買ってしまいました・・・。 とりあえず繋いでみたのですが、「不明なデバイス」となって認識されません。 やはり、これでは出来ないのでしょうか? パソコンは富士通の「FMVーBIBLO NB50G」です。 OSはXPです。 そもそもUSBの「2.0」とかの意味さえ分かっていない初心者です。 面倒ですが、できるだけ易しくお願いします・・・。

  • 半分くらい初期化?されました。

    素人の身で初期のブックプロを使っています。 同梱のCD(Mac OS x Install Disc 1 2)を起動中にドライブに挿入したらサファリやメールを終了していなかったのが原因かメール関係では全部(一部設定が残っていましたが)サファリでもすべてのブックマークとiTunesでもすべてが消失してしまいました。 メールやブックマークはなんとか我慢ができますが、iTunesの購入した曲と キー操作の一部が復活できないのがとても残念です。 そこで質問ですが、 1、全角ローマ字入力をしている途中で半角の英数入力に切り替えたい場合にいままではcaps lockキーを押せば切り替わった(winの半角/全角キーのように)のですが、その機能が失せて(設定できなく)なってしまいました。今は上方のメニューバーからいちいちトラックパッドを使って切り替えなくてはならずとても面倒です。購入当時サポートから教えてもらったのか何らかの方法でユーザー設定したような記憶があります。 復旧できる方法がありましたらよろしくご教授お願いします。 2、iTunesに入れてあったCDもろともすべてが消失しました。 素人の判断ながらサインインをすれば元通りになるのかとおもいますが、アップルIDもパスワードも忘れてしまってどうしようもありません。 忘れたときのヘルプを使って英語での対応らしく堂々巡りでちょっとも解決しません。 こちらも復活できる方法がありましたらよろしくおねがいします。 設定に関してはほんとに音痴なのでわかりやすく説明していただけると、とてもありがたいです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画の保存には、ブルーレイレコーダーかパソコンか、どちらがいい?

    動画の保存、バックアップに関してです。 ブルーレイレコーダーでminiDVやAVCHDの動画ファイルを読み込んで若干の編集を加えディスク(ブルーレイ、DVD)に保存する場合と、パソコンでおなじ作業を行う場合とでは、やっていることは同じなのでしょうか? パソコンでブルーレイレコーダーと同じ作業を行うとすれば、どの程度のパソコンとどんなソフト、周辺機器があればできますか? どちらの方法がいいか分かりませんが、ブルーレイレコーダーがパソコンに比べ作業時間、コスト、画質などにおいて劣っている点を教えて下さい。 もちろんパソコンはディスク保存と同時にHDDのバックアップもできるのでこの点はパソコンが優位と思いますが。ほかになにかありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCで焼いたDVD-Rが一部のDVDプレーヤーで見れない

    DVカメラで撮影したビデオをパソコン(iMac G5)に取り込み、 DVD編集ソフト(iMovie HD)で編集し、ディスク作成ソフト(iDVD5)でDVD-Rに焼きました。 焼いたDVD-Rはもちろんパソコンで見れますし、(Windowsマシンでも見れました) 私のプレステ2でも見れました。 そこでDVD-Rを5枚作成し、他の人5人に1枚ずつ渡したところ、5人とも見れないそうです。 原因は何が考えられるのでしょうか? もちろん、DVD-video形式で焼いています。 DVD-Rのメディアは日立マクセル製のデータ用です。 ここの類似質問の回答を見たところ、自分的には 1)DVDプレーヤーとの相性の問題 2)5人ともプレーヤーがDVD-Rに対応していない古い機種 と考えましたが、、、 2)は5人が5人とも対応していないとは考えにくいので (機械に弱い人たちなので確認が難しい状況です)、 1)ではないかと思っていますが、、、 あと、相性にしろ非対応にしろ、その5人がなんとか見れるようにする方法はないでしょうか? それから、データ用DVD-Rとビデオ用DVD-Rで互換性が変わってくることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • macOS10.6から10.5に戻したい。

    6/9に出たmacbookproを使っています。 先日10.6にバージョンアップしました。 使いたいソフトをインストールしようとしたらインストーラーが10.6には対応していないらしくフリーズしてしまいます。 別の10.5が入っているマシーンではインストールできたので 10.6にインストーラーが対応していないのは確定だと思います。 ソフト会社のサポートを受けたのですが10.5以上からは未サポートのことでした。 なので今使っているmacbookproを10.5の時にもどしたいんですが いろいろソフトをインストールしてあるのでリカバリーDVD使って まっさらな状態にはしたくありません。 今インストールしているソフトはそのままで10.5に戻したいです。 ちなみにタイムマシーンは使っていません。 そーいうことはできるのでしょうか?

  • タコイカウイルスとLAN接続HDD

    お世話になっております。 先日、タコイカウイルスなるものに感染してしまい、内蔵HDDはもちろん外付けHDDまでも全てやられてしまいました。 外付けHDDに入れてあったバックアップまでもだめとなると、今後どのように対応していったら良いか考え中です。 もちろん、ウイルス対策ソフトやこの様なファイルを開かない、扱わない注意は必要ですが、あの瞬間的にファイルを破壊していくのを目の当たりにした後では、怖くて仕方ありません。 今回被害にあったのは自宅のPCなので、比較的被害は少なかったですが、万が一会社で感染した場合の対応策も考えておかなければならないと感じました。 そこで質問なのですが、このタコイカウイルスの様なプログラムは、LAN接続型外付けHDDでも影響があるのかということです。 会社ではLANで複数のPCを繋いでおり、LAN接続型の外付けHDDにバックアップを取っているのですが、どれか1台が感染した場合、このLAN接続型の外付けHDDにも被害が及ぶでしょうか?(今現在出回っているウイルスに関して) もちろん可能性がゼロと言う事はないでしょうが、LAN接続型の場合、HDD自体にLINUX等のOSが入っている為ウイルスに感染しにくいと聞いた覚えがあります。 以上、宜しくお願い致します。

    • koku-t
    • 回答数2
  • Power macG4 400mhz os10.39です。

    Power macG4 400mhz os10.39です。 とりあえずよみこんだですが、今度はインストールをクリックし、再起動をクリック。パスワードを入力したあと一度消えその後カーネルパニックの警告メッセージがでてしまいます。じぶんのPCではできないのでしょうか?  DVDはPIONEER DVD-RW DVR105を使ってます

    • 締切済み
    • Mac
    • xung
    • 回答数6
  • バックアップ用としてのHDDの信頼性は?

    現在、バックアップ用メディアとしてDVDを使用しています。 これですと管理が煩雑になり、HDDクラッシュのときにメディアを「とっかえひっかえ」しなければならず面倒ですし、バックアップ実施のときにもメディアが何枚も必要になり、これまた面倒です。 そこで外付けHDDをバックアップ用に考えています。同様の方はすでに実施していることでしょう。 バックアップ用としてではありませんが、実はあるメーカーの外付けHDDを購入し、約1か月で「この装置にアクセスできません」とか何とか出て、いろいろ試すも状況の改善に至らず、泣く泣くフォーマットしなおし。そのまた約2ヶ月後またまた同様の事態に。普段温厚な私もベランダからHDDを投げ捨てコナゴナにしてやりました。 メーカーに問い合わせるも「そういうことはあります。だからバックアップを・・・」電話もベランダから投げ捨て・・・はしませんでしたが。そのメーカーはその世界では結構有名なところでしたが二度と使いたくありませんね。 変わって他メーカーのHDDを購入し現在に至っておりますが、何ら問題がありません。 本題です。 現在普段使用している外付けHDD(1TB)もどうなるかわかりませんね。 そこで、バックアップ時にだけ接続しデータを保存。必要な時に接続する以外は外して、冷暗所に保管することを考えています。 そういった用途に適したHDDというものはないでしょうか。もちろんHDDは消耗品だということも理解はしています。 ですから、多少は価格が高くなっても納得しますから、真にバックアップに使用するに値するHDDというものはないでしょうか。 現在使用しているHDDもどうなるかわかりませんので、定期的にDVDバックアップは継続しています。 でも今の4.7GBなんて昔のフロッピーみたいなものですよね。ブルーレイも考えましたがコストではまだHDDのほうが有利でしょう。 規格としては1台500Gくらいの容量で考えています。それ以下でもかまいません。ただ200G以上は欲しいところです。 いまはTV録画用のHDDレコーダーが売れていますね。そういったドライブは簡単に壊れはしないはず。 販売メーカーというよりもHDDドライブそのものの耐久性が問われるものだと考えます。 以上よろしくお願いします。

    • noname#199432
    • 回答数15