検索結果

フリーウェイジャパン

全571件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【freeway給与】【定額減税の設定ができない】

    定額減税の設定を行いたいのですが、以下のメッセージが出力されます。 役員のみで構成された会社で、賞与はありません。 ※2024年6月1日以降の支給日で登録された給与明細または賞与明細が存在するため、変更できません。 どのように対応したらいいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • フリーウエイ給与_源泉徴収簿 ← 扶養控除申告書

    従業員4名の会社で、はじめて年末調整事務を担当する初心者で、 現在フリーウエイ給与計算無料版のうえで作業を進めています。 <とある社員Aさん本人について> 1,本人が身体障害者手帳4級所持ですので、障害者控除_一般の障害者_控除額27万、に該当する、と思いました。 2,本人から預かった扶養控除等異動申告書にもそのように記載ありますので フリーウエイ給与ソフト上の、扶養控除申告書ページに転記入力し、保存登録をかけて、個別源泉徴収簿ページを開き、上記の読込をしますが、障害者控除の金額欄に反映してくれません。そもそも何か私の解釈間違いか、操作ミスでしょうか?ちなみに徴収簿ページの金額欄に直接27万、と手入力はできてそれを含んだ結果計算は為されるようです(=力技の手入力で徴収簿は作れないこともなさそう、ですが、今のところ保存登録はかけていません) ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 期首の繰越金額について

    個人事業主で利用しています。今年で2期目に入り前期分を繰越したのですが、「事業主借」科目が前期繰越額に載ってきています。(事業主貸科目は0になっています) 通常、「事業主貸」「事業主借」科目は次月に繰り越さないとはずだと思うのですが、どこかおかしいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 別のPCで違う企業のデータを入れたい

    無料版を使っています。新しいPCにデータ移行した後、古いPCはアンインストールしましたが、古いPCで別の企業のデータを作りたく、再度インストールしましたところ、以前の企業のデータが残っております。2企業以上は違うPCだと可能とのことですが、どのように以前のデータを消したらいいでしょうか ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 年末調整の保険料控除

    年末調整において、従業員から提出されたデータで誤りがありました。 軽微な誤りの為管理者で修正をかけたいのですが、できないものでしょうか? 編集ロックをはずしてもできませんでした。 今後の為にも従業員に再提出をお願いせずにおわらせれる方法がしりたく質問しました。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • アルバイト給与と定額減税

    11月の給与計算にあたり、 〇所得税を乙欄 〇年末調整しない に変更を行った従業員がいます そのアルバイト従業員給与5万ほどの所得税が定額減税対象となり、控除もできません。 どのように対応したらのよいでしょうか? 設定方法の誤りなのか、手入力対応の案件なのか教えてください ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 消費税の処理について

    FreeWay経理Lite(無料版)使用しています。 今まで、税抜で入力処理していますが、今までの仕訳も含めすべて税込に変換することは可能でしょうか。 また税抜入力していても、総勘定元帳等、帳票類を印刷する時に税込で印刷できる方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • KY89
    • 回答数1
  • 前職情報勤務先名修正されない

    源泉徴収簿、源泉徴収票を印刷後前職の勤務先名称の間違いに 気づき前職情報を変更したのですが、 源泉徴収簿には反映されるのですが源泉徴収票のほうには 色々と試したのですが修正前のデータのままで反映されません。 どなたかご指導いただければ幸いです。無料版を使用しております。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • フリーウェイ給与計算 私学共済の健康保険料率入力

    私学共済の健康保険料率が「9.021/100」となっています。 会社基本情報設定の健康保険欄に、9.021を入力すると自動的に9.02に変換されてしまいます。数円のずれが生じてしまうため、小数第三位まで入力したいです。 このような入力は可能でしょうか?お分かりになる方教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 【フリーウェイ経理】残高試算表に数字が反映できない

    無料版を使用しています。 残高試算表に一部反映されない数字があります。 普通預金【115】に補助科目コード【101】と【102】の2つの補助科目を登録していますが、残高試算表を表示すると補助科目【101】の1口座分のみの数字しか表示されません。 おわかりになる方、どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 休憩とってない場合の処理

    タイムレコーダーについて質問です 使い始めたばかりなのでお知恵をお借りしたいです。 休日に2時間だけ出勤した社員がいて、休憩は取ってないのですが、集計ではとったことになってます。 その日のみ休憩なしにしたいのですがこの場合どうしたらよいのでしょう? お返事お待ちしております! ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • Free Way経理 年次更新

    貸借科目の残高が引き継がれません。 普通預金1120、短期貸付1440、未収入金1450といったデフォルト科目コードを使用していますが、マニュアルを見ると、内部コード:3110-3180でなければ引き継がれないとの記載がありますが、前述の普通預金1120を3110等のコードに置換えをしなければならないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 英語版 OS にダウンロード 可能?

    Freeway のFree バージョンを使いたいと思っていますが、北米で購入した英語版のOS(windows 10) が入ったPCを使いたいのですが、ダウンロード可能でしょうか? 少しやりかけたのですが文字化けしてしまいます。 どなたか、英語版OSでダウンロードし使っている方がいらっしゃったら、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • インボイス制度の対応について

    売上は1000万円以下ですが、消費税還付のために課税事業者で原則課税をしています。 令和4年に1000万円以上の設備を購入した場合、令和6年までは原則課税をしなければならないのでしょうか。 また、インボイス制度が10月1日から始まりますが、9月30日までの事務処理はどうすればいいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 給与支払報告書(個人別明細書)の 電子申告データ

    eLtaxへ取り込むため「電子申告データ作成」から給与支払報告書をクリックすると、給与支払報告書(総括表)のみが表示され給与支払報告書(個人別明細書)が表示されない状態です。 給与支払報告書(個人別明細書) もエクスポートするにはどうすればよいのでしょうか? 知っている方がおりましたらご教示頂けますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • sho0724
    • 回答数1
  • 年末調整での2024年末出生の扶養定額減税反映

    定額減税では令和6年12月31日までに生まれた子供も含まれる認識でいるのですが、年末に出生した扶養情報を令和6年と令和7年に追加し、年末調整の各書類でデータ読込>データ更新をしたのですが「年末調整還付金額一覧表」が変わりません。 上記以外の操作が必要なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • フリーウエイ給与(無償版)、給与明細書出力

    ①定額減税可能額は正しく(扶養含めて2名で)6万円と出力されます。 ②給与明細書も、減税後→0円と正しく処理されています。 ③【問題】横書明細書の下部(備考欄)に、「減税前税額」「定額減税」の印字がなされません。(勿論、金額表示もありません。) → どうしたら解決できるのでしょうか?教えて下さい!! ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • fwm2c
    • 回答数1
  • 年金事務所による標準報酬月額と違う保険料が表示?

    当方事務担当、従業員給与明細入力中です。 従業員:Aさん36歳 1、雇用契約中の固定給=月給¥210,000+役職手当¥2,600=¥212,600 2、年金事務所からの標準報酬月額決定通知=¥220,000 3、上記2について【福岡県】保険料額表を参照すると確かに¥210,000~¥230,000=標準報酬月額¥220,000に該当すると思います。 4、上記3の場合の36歳Aさん本人負担額は、健康保険料¥11,242及び年金保険料¥20,130に該当すると思います。 5、フリーウエイ給与計算で上記1支給額を入力すると1段階違う標準報酬月額に則した保険料が表示されています(標準報酬月額¥200,000=¥195,000~¥210,000、健康保険料¥¥12,020及び年金保険料¥¥18,300) 何か私の理解解釈か操作方法に誤りがありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • アップロードがうまくいきません/eLTAX

    eLTAXならば下記ふたつ一度に申告できると国税チラシにPRされていたので 挑戦中です。 フリーウエイ給与計算から電子申告用にファイルを吐きだして デスクトップ保存するところまで出来ています。 1、税務署向け①法定調書合計表➁-1源泉徴収票 2、市町村向け➁-2給与支払い報告書 ★①はxtx、➁-1及び2はxml形式(で自動に吐きだされるようです) ★★尚、elTAX上ではcsv形式のみの受入れだと説明されていますので Excelを使ってcsvファイルに変換して保存し直しました。 ★★★しかし、そのcsvファイルをelTAX上で入力(アップロード)しようとすると「形式が違います」と弾かれしまいます。 何か作業方法を間違えているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • タイムレコーダーと給与計算の連携 残業代について

    カテゴリをどれにすればいいかわからず、とりあえずその他(税金)にしています。すみません。 フリーウェイタイムレコーダーと給与計算を連携して使っています。 今までは残業ほぼ無しの時給制パートしかいなかったので、タイムレコーダーの集計設定で打刻丸めを「就業開始前→就業開始」「就業終了後→就業終了」にして、給与計算用データを出力していました。 ですがこの度残業有りの正社員が入社し、その設定がよくわからずにいます…。 例えば、17:00定時だったとしても17:00きっちりではなく17:05に終わってタイムレコーダーを押すことはよくあると思いますが、この5分も残業代の計算にカウントされるのでしょうか? 集計設定をどうしたらいいのか、教えてください泣 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • mst_j11
    • 回答数3