検索結果
Macbook HDD 外付け
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Macbook用のポータブルHDD
Macbookが最近起動が遅くなってきたので 重い画像フォルダなどを移動するためポータブルHDDを購入したいのですが 初めての購入で調べてみてもどれを買ったらいいものかさっぱり 分かりません。 条件としては ・500MB~1TBの容量 ・ファイルの出し入れの速度が速い ・購入後、させばすぐ使える初心者向け ・一万円以下 の物を探しています。 おすすめのものがございましたらご指南下さい。
- 締切済み
- Mac
- noname#188633
- 回答数3
- MacのHDD変更と平時のバックアップについて
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) を持っています。OSは10.6.7で、市販のインストールメディアを持っています。 HDDの容量は160GBなのですが、逼迫しているので、大容量のものに変更しようと考えています。 また、iTunes Store、Mac App Storeで購入した音楽ファイルやAppが保存されています。 質問です。 1:ドライブ全体を現在使用している内蔵HDDから新HDDへリストアする場合、 iTunesStoreやMacAppStoreでの認証解除は必要ないですか。 同様に、新HDDで認証を求められることはないですか。 2:今回の作業には関係ない質問です。 iPhotoやApature、または容量が大きくなるイメージ(データ)ライブラリが 作成されるアプリケーションをお使いの場合、バックアップはされていますか。 お勧めするバックアップ方法がありましたらご教示願えますでしょうか。 ※自分はiPhoneを使用しており、以前はNAS上にiPhotoのイメージライブラリを置いてました。 NASの機能でデータのあるドライブが定時に複製されるので、それをライブラリのバックアップとしていました。 しかし、iTunesでiPhotoへ画像を送る際、ネットワーク上のドライブ且つNASということで、 一時ファイルの処理とiPhoneへの画像の転送が遅く、結局ライブラリをMac本体に移動して使用しています。 しかし今度はバックアップをどうしようかと悩んでいるところです。 手動で複製すればいいのですが、ライブラリの容量も大きいので、もう少し便利は方法はないのかなと思っています。
- ベストアンサー
- Mac
- saruchan002
- 回答数3
- Mac Book Proを買いました。
Mac Book Pro 13型を買いました。 これまではwindowsだったのでMac初心者です。またあまりパソコンにも詳しくありません。 windowsの時は、ハードディスクをプログラム専用と自分専用のハードディスクに分けてました。 Macもそのような事ができるそうです。しかしwindowsとMacではやり方が違うみたいで困っています。 また、Macの場合、初めの状態でそういった作業をしないと後からやっぱりハードディスクを分けようと思ってもできないみたいです。 Macでハードディスクを分ける事ができるのを知っている人は少ないそうですが… やり方を知っている方、ぜひ教えていただけないでしょうか? お願いいたします。
- Mac用のワイヤレスHD
ワイヤレスHDの質問なのですが、Mac用なのでこちらの方が詳しい方がいるのではないかと思い、こちらのカテゴリで質問します。 近々MacBookProを購入する予定で、同時に、そのMac用にワイヤレスのHDを用意しようと思っています。 (恥ずかしながら、外付けHDが存在するというのは最近知ったばかりで詳しくありません。) 用途は、主に、DTPで作成したデータを保存しておくためです。あと、TimeMachineのバックアップデータも保存するかもしれません。 ・そこで質問ですが、 こういったワイヤレスHDを使用する環境として、どのような条件がありますか? (検討違いの質問なのかもしれませんが、無線でインターネットが使える環境とかが必要なのでしょうか。) ・また、Apple社からは、ワイヤレスHDとしてTimeCapsuleが出ていますが、2TBで3万ぐらいと高額な印象を受けました。 他社製で問題なく使えるMac用のワイヤレスのHDを教えてください。 予算は、2TB(1TB)ぐらいで1万ぐらいなら…と考えております。 しかし安くてもこういうのでないと後々困るという事があったら教えてください。 よろしくお願いします。
- iMac2007 HDD交換後の作業は?
iMacがHDを認識しづらくなったので、起動ディスクのコピーを外付けHDにとりました。現在は外付けから起動して数ヶ月使っています。 思い立って自分でHDDを交換する事にしました。 型番はiMac 24inch Mid 2007です。 HDD交換は色々なサイトをみるかぎりできそうです。 吸盤など必要なモノも購入済みです。 私が気にしているのは、HDDを交換し終わったら、 どのような手順で新しいHDDに外付けから移行したらいいかです。 今考えているのは,交換後もいきなり外付けから起動し,単純にCarbon Copy Clonerで新たに起動ディスクのコピーを、新しい内蔵HDDに作ればいいかなと思っています。 以上のような手順で問題ないでしょうか? 何か他にもいいやり方があったらご教授願います。 それからHDD交換に関して、何か注意点があればお願いします。 2日後に実行しようと思っています。 ヨロシクお願い致します。
- これからのノートパソコンについて
SSD搭載でmacbook airのように薄く、それでいてブルーレイの再生できるドライブもついていて、画面はタッチパネル、CPUはcore i7以上、バッテリーも充電なしで5時間くらいは持つといったスペックのマシンは、今後出ると思いますか? あまりパソコンに詳しくない方です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#203427
- 回答数5
- macにwindowsを入れると遅くなる?
mac book airの購入を検討しています。 家電量販店に行き、店員の話を聞くと、macにwindowsを入れると、 とても動作が遅くなるといっていました。 感覚としては、何世代前のパソコン?くらいに言ってました。 mac book airに、bootcampを使ってwindows8.1をインストールし、dualboot 構成にすると、本当に動作が遅くなりますか? それと、mac book airにインストールしたwindows8.1の使用感として、専用のwindows機と 同じと考えて問題ないですか? キーボードの配列が微妙に違うので、それは影響しそうですがそれ以外ではどうでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- sukkkiyaki
- 回答数8
- time machineの作動確認方法
現在、MacOSX(10.6.8)のiMacを使用しています。 スノウパレードからも無償でOSのパージョンアップが出来る記事を見て 、念のため現状のバックアップをと思っています。 (iPhone5購入予定でicloudを使用したいため) 一応外付けハードディスクを接続して、iMac購入時から バックアップは出来ているだろう...と思っています。 (たまに外付けハードディスクが稼働している音がしているので。) が、本当にバックアップが取れているのか、全ての項目を網羅しているのか どうなのか知りたいです。 何処を見ればそれが分かりますか?また、外付けハードディスクが後どれだけ 容量に余裕が有るのかも知りたいです。 以前、バージョンアップした際、iPhotoが全く表示されなくて、バックアップも取っていなかったので冷や汗をかいた事があったので慎重になってます。 本当に困っているので宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- runrun1970
- 回答数5
- Mac OS 用の Remote
Windows 8 のデスクトップと Mac OS 10.9 のノートパソコンを使用しています。 iPhone や iPad では Remote アプリで iTunes を操作出来ますが、 ノートパソコンからデスクトップの iTunes を操作する方法はあるのでしょうか。 Apple 公式でもフリーウェアでも、お薦めがあれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- hirosi1999
- 回答数2
- mac os 10.6.8 インストールdvd
OKWaveユーザーの方に教えていただきたいことがあります。 Mac book pro mid 2010を使用しておりますが(OS10.6.8の状態です) disk utilityにてhard diskの問題が指摘されまして install DVD(snow leopardおよびleopardにて)のdisk utilityにて修復こころみようと 思っております。しかしながらインストール中に コンピュータがフリーズしていましインストールできません。 install DVDが現在使用している10.6.8より低いversionにより インストールできないのでしょうか。同様にお困りの方や解決策をお知りの 方がおられましたら教えていただけますと幸甚です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- shamada14161416
- 回答数7
- XPサポート期限。PCの寿命って何年?
ここでのパソコンに詳しい人のご回答を見ているとPCの寿命は4年とか5年とか書かれてる方が多いです。 しかしながらXPサポート期限で話題になってるXPマシンはビスタが出るまでだから5年前の2008年にはすでに販売されてないはずで計算が合いません。PCの寿命がせいぜい5年なら、大多数のXP機は全滅していてサポート切れが社会問題にはならないはずです。 パソコンの寿命って本当は平均何年ぐらいなんでしょうか? MSは誠実に対応しろXPのサポート期限を延ばせと主張されてる方のXPマシンはいったいいつ製造のものなんでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#194073
- 回答数13
- 古いiMacを使いながらの悩みに智恵を拝借
テキストエディット 1.11」で作った記録ファイルが,後で開けたら全部訳の分からない記号に化けてしまっていた。それもモニタアー画面上の記録だけでなく、「Time Machine 」のデータにも及んでいる。システム環境設定を弄った記憶があるが,それがどの項目だったか不明。 iMac 10.6.8の8-9年使っている機械で、外付けハードディスクにCCCを介して10.11.6を入れて、これをメインに使っています。フォトショなどCS$を使っていますが,しばしば落ちるしもう止め土器かと重いながらぁわるアプリの問題も有り、ついズルズル使っています。いい知恵をお貸し下さい
- ベストアンサー
- Mac
- akisinogawa
- 回答数2
- パソコンのCD/DVD使用を抹消した魂胆は何だろ?
社会はまだクラウド100%の環境になっていない。 なのに、MacがPC 機種99%からCDDやDVD(ドライブ)を装備しない方針にしたのはなぜ? 市販のアプリCDやDVD類をインストできないし、ブラウザ機能が不調のとき回復ソフトやOS・アプリ類も導入できない。 使用者に立場に立ったサービスでないと思う。 技術的な理由は何か? 機体を薄くする狙いだけ? 戦略的な魂胆が何かあるの? 度胆ぬかせるため?
- Time Machineでのエラー
iMacにおいてTime Machineで外付けHDにバックアップをとっています。 途中で以下のようなアラートが出てバックアップの処理が止まってしまいます。 「バックアップディスクへのファイルのコピー中にエラーが起きたため、バックアップを完了できませんでした。一時的に問題が起きた可能性があります。後でもう一度バックアップを作成してください。問題を解決できない場合は、ディスクユーティリティを使用してバックアップディスクを修復してください。」 その通りに、ディスクユーティリティを使って修復を試み、修復が無事に終わった旨が表示されるので、再びTime Machineでバックアップを試みるのですが、再び上記と同じアラートが出て止まってしまいます。 再度、修復を試み、再び修復が無事に終わった旨が表示されます。しかし、バックアップを試みると、再び同じアラートが出て止まります。 この繰り返しが続いてしまいます。どのように解決すればよいのでしょうか。或いは、外付けHD自体を新しい別のものに替えたほうがよいのでしょうか。
- どのMacbookを買うべきか?
質問させてください。わたしは建築学を専攻し、来月(11月)に海外のワークショップに参加するものです。。 自分のノートパソコンが壊れかけており、新しく購入することにしました。 使用目的はCADやCGの作成、インターネットの使用です。 メインのデスクトップパソコンがあるのでバッテリーと携帯性を重視しています。 あとソフトが全てwindowsなので、CAD等をする際はWindowsを入れて使おうと考えています。形態性を重要視しながらも海外に行く際はメインのPCとしても使えるパソコンが欲しいと思っています。Macにした理由は研究室のメンバーが全員Macで何かと都合が良いということもあります。 色々考えてMacBookにしたのですが、今悩んでいるのは機種についてです。 1、Mac book air 2013(CPUやメモリを増強したバージョン) 2、Mac book pro Retina (現行バージョン) 3、Mac book pro Retina 2013 (未発売) のどれかにしようと考えています。Proの新しいバージョンは海外に行くまでに間に合うか分からないのですが・・・airも大分スペックが上がってきたので、3dsMaxとかのCGも結構いけるのかな?と勝手に思っています。 以上のような、状況と選択肢の中で皆さんはどの機種を選びますか?+他のお勧めがああればセットで教えてください。宜しくお願いします
- 連奏CDプレーヤーに替わる新しいプレーヤーは?
当方、オーディオど素人なので、よろしくご教授をお願いします。 今現在、お店で25連奏のCDプレーヤーを使用してましたが、エラー連発で使い物になりません。 探しましたが、今は、連奏CDプレーヤーが無いのでビックリ。 今までの使い方というのは、CDを買うか、借りるかして25連奏CDプレーヤーにセットして、2日で 25枚をかけ終わり、1~3日に一遍、5枚ずつほど新しいCDに交換します。 1~2週間で25枚を新しく入れ替える計算となります。 また、4ジャンル(クラシック、ジャズ、ポップス、ワールド)を順番にかけています。 CDは、お店でかけてみて、合わなかったら取り出したり、換えたりします。 お店というのも 美容室で 流行廃りや その場の空気感で CDを ちょこちょこ 変えます。 また、CD音源は、今、1500枚弱所有に 月10枚程度を新調してます。 これを順繰り、店でかけるということです。 要は、4ジャンルの音楽を順番に1500枚くらいの音源をかけるのに 25連奏CDプレーヤーに 代わる何か新しいプレーヤーは、有りますか?ということです。 ちなみに、今のオーディオは、パイオニア25連奏CDプレーヤーに かなり古いSansuiのアンプに 小さいボーズのスピーカーで 音を出してます。 どうか、何かいいオーディオ機器が 有りましたら お教え願います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- 5827momo
- 回答数11
- マックブックAIRのメインPCとしての利用
パソコンを買おうと考えています。 マックブックAIRについて、家電量販店の店員に聞くと、「メインで使うよりも、サブとして使うもの」と説明されました。ですが、私の場合、用途としては大学のレポート作成とウェブページの閲覧(動画とかスムーズに閲覧)くらいなものです。それでも、マックブックAIRをメインPCとしての使うのは避けたほうがよいでしょうか?
- macOS10.4のバックアップを手動で取りたいが
マックのOS10.4ですが、ユーティリティソフトを使わずにシステムのバックアップをとる方法を教えて下さい。 OSをバージョンアップしたいのですが、その前にバックアップを取ろうとしたところ、買った時についていたディスク一式が見当たりません。 OSX以前では、フォルダを手でコピーして取っていましたが、X以降は専用ソフトが付属しているはずとのこと。 そのソフトを使わずに取る方法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?