検索結果

全10000件中4361~4380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が嘔吐します。

    12歳になったばかりの♀、雑種です。二ヶ月ほど前から週に一、二回嘔吐するようになりました。最初の頃は空嘔吐でしたが、一ヶ月目頃からは半消化の餌(サイエンスダイエットのヘアボールコントロールシニアです)を掌の三分の一~四分の一ほど吐くように。たまに胃液のようなものだけ吐くこともあります。いずれもえぐりあげるような音と所作です。吐瀉物に血などは混じっていません。便と尿は見た目や回数など今まで通りで特に変化はありません。以前より寝ている時間が長くなったかなとは思いますが、具合が悪くて寝込んでいるという感じでもないので、これは年齢ゆえのことかもしれません。起きて動き回っているときは普通に元気で食欲も年齢相応だと思います。体重の減少などもいまのところないです。 実は今私のほうが体を壊して外出がままならず、当面は健康診断に連れていけない状態です。なので今回はやむなく郵送検査キット(毛を数本送って検査してもらうものを利用したのですが「消化器、特に肝臓機能の減退が推察されます」との所見が出てしまいまして・・至急病院へとは書いてなかったのですが、ちょっとそれで動揺してしまってます。往診してもらって早めに診てもらったほうがいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#166272
    • 回答数5
  • 至急教えてください!(猫)

    家に迎え入れて一週間程の夫婦猫2匹がおります。 先日、妊娠してる事が分かりました。 お医者さんが言うには「ゴールデンウイーク中かその後には産まれるんじゃないか」 との事です。 先程、トイレに便があり片付けておりましたら血が付いておりました。 トイレを2匹で使っているためどちらの便か定かではありませんが、たぶんメスの方だと思います。(夕方、オスはしましたので) 私は猫を飼うのが初めてで、出産がどのような状態から始まるか分かりません。 本など調べましたが「甘えてくる」などありました。でも、まだ家に来て一週間、まだ私達を警戒している様子です。 しかも、その子は元々警戒心が強いらしいです。 教えて頂きたいのは 1、出産間際の猫が便と一緒に血が付いているのは大丈夫なのか? 2、猫の赤ちゃんはどこから産まれるのか? です。 2については、恥ずかしい話しですがメス猫の生殖器がどこにあるのか分かりません・・・ 肛門付近にあるのでしょうか? 見ようと何度か試みましたが、逃げてしまい・・・ 申し訳ございませんが、教えてください。 母子共に大切に育てたいと心から思っております。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと猫の毛

    現在2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 家には10年飼っているアメショーがいるのですが、抜け毛がひどくていつも空気中に舞っています。 今のところ赤ちゃんにアレルギーなど、何も症状は出ていないのですが、最初の子供だと言うこともあり私が神経質になっていて猫が近づくだけで怒ってしまいます。 部屋の中に舞う毛もそうなのですが、一番困っているのが猫が膝に乗りたがること。服に毛がつくので今は一切膝に乗せていません。 膝に乗せて離れたときにすぐ毛をはらえばいいことなんですが、どうも残っている気がして、、、 猫の毛で喘息とかがでて一生苦しめてしまったらどうしようとか、そんなことばかり思ってしまいます。 間取り的に別の部屋で過ごさせるということが出来ません。 猫が赤ちゃんに危害を加えるとは思っていません。ただただ毛が気になってしまって 自分でも猫にひどい対応をしているなというのはわかっています、結婚前から飼っている大切な猫なので、早くいい方法を見つけたいのですが、どうしていいかわかりません。 何ヶ月くらいまで注意したほうがいいんでしょうか? 獣医さんや小児科に相談したほうがいいんでしょうか? 教えてください。

  • 猫の爪が無い

    2歳のメス猫です。さっき足の爪を見てみたら、左後ろ足の4本ある爪のうちの1本が根元から無くなっていました。途中で折れたとか、切ったという感じではなく、鞘の中から爪がありません。猫の爪って根元からポロンと抜け落ちたりするもんですか??昨日か一昨日見たときは異常なかったと思うので、今日の昼間そうなったようです(昼間はいつも外で遊んでいます)。今まで何匹も猫を飼ってきましたが、こんなことは初めてですし、最近猫への虐待が話題になっているので心配です。本人(猫)は痛がる様子も無く歩き方も普通ですが、病院へ行った方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wacy
    • 回答数5
  • 賃貸での犬ネコ

    今現在、賃貸一戸建てに四年住んでいます。新しい家を探す時に、犬とネコ二匹飼える場所を探すことが難しいとの判断から、犬1匹という契約で借りました。この度、更新手続きをすることになり、また犬一匹と記入したところ、大家から、複数匹飼っているのではないかとの問い合わせが来ました。こういう場合、どうするのが最善でしょうか。大家は、ネコを飼っているのを気付いている模様です。

    • bungaku
    • 回答数8
  • 猫兄弟同士の喧嘩

    まもなく1歳になる雄猫(MIX)2匹です。 (先月2匹とも虚勢済み) 一緒に捨てられているのを保護して飼い始めました。 容姿もそっくりなのできっと兄弟だと思います。 最初からとても仲がよくて寝るのも遊ぶのもどこへ行くのも一緒でしたが、今日突然ものすごい喧嘩が始まって1匹は鼻をケガして病院へ連れて行きました。 あんなに仲がよかったのに一体どうしてという感じです。 まだ今も顔をあわせると威嚇しあっています。(両方とも引かない感じ) もしも同じ経験をされた方がいらしたら教えてほしいです。 多頭飼いで仲が悪い場合のアドバイスなど。

    • ベストアンサー
  • 猫が豹変します

    現在2匹の猫を飼っています。 一匹は4歳、もう一匹は2歳です。 4歳のコを飼ってからしばらくして2歳のコを飼い、私が結婚をし、出産もし、4歳のコにとってかなり環境は変わりました。 元々先住猫は新参猫をあまりよく思っていないようでしたが、それでも一緒に遊んだりしていました。 去年の10月位に2匹が遊んでいる時に急に先住猫が豹変しました。尻尾はかなり膨張し、耳はなくなり、野良猫のケンカのような声をあげ、新参猫に攻撃をし始めました。 私がとめようとしても唸り鳴き叫び、少しでも私が動くと私の所に走ってきて、新参猫が視界に入るとそっちに行き・・・を繰り返します。 隔離してしばらくすると先住猫は怯えだし、またしばらくすると元に戻ります。 それが度々あり、今朝は遊んでいた訳でもないのに、また豹変しました。 そして、ついに私にも手を出しました。 豹変する度に症状は悪化していて、心配です。 私がいない時に豹変していたら新参猫は大丈夫なのか・・・ また、先住猫は毎日誰もいない部屋にむかって甘えた声で大きく鳴きます。 ビニールを食べます。 新参猫は、先住猫のご飯、トイレを邪魔します。 間違いなく先住猫にストレスがかかっているんだと思います。 今後このよ様な事になったら、どう対処すればいいのでしょうか? 教えてください ちなみに2匹ともメスで、去勢済みです

    • 締切済み
  • 猫の顔の腫れ

    我が家の飼い猫(14歳、オス。1歳くらいまでは野良猫。)の顔が、 昨年秋頃から腫脹し始めました。 動物病院で2度ほど注射(11月と3月)をし、投薬を受けたにもかかわらず、 あまり変化がありません。(注射をした後は、若干腫れが引くようにも見えるのですが…) 現在は片方の目が半分しか開かないほど腫れてしまって、 本当にかわいそうでなりません。 先生は、腫れについて「歯周病からきている腫れ」か「白血病性の腫瘍」とおっしゃっていましたが、 白血病性の腫瘍とはどんな病気なのでしょうか? なんでも、その腫瘍は猫の顔面にできることが多いそうなのですが、検索してもなかなか見つかりません。 また、このような状況ですが、どのように対処すればよろしいでしょうか。 高齢なので、動物病院へ通って怖い思いをしてストレスをためるのもかわいそうですが、 かといって病院へ連れて行かず、治るものも治らなければ大変ですし… 今まで病気ひとつしたことない健康な猫でしたので、 どう対処していいものか迷っています。 ぜひ色々な情報をください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然怒って

    猫を飼っているのですが,突然怒って,人のような声(猫が喧嘩をするときに出すような声)を出して押し入れの中にこもってしまいました。 あまりにも突然で,何か喉に詰まらせてそのような声が出ているのかとも思いましたが,近づくと威嚇をするので違うようです。 落ち着くまであまり近づかないようにして,しばらく様子を見ようと思いますが・・・ 何かの病気と言うことはないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • vanille
    • 回答数3
  • 猫カビについて

    MIXにゃんで長毛のメス2歳半です。 フケがひどく、おなかに脱毛があったので、びっくりして、病院に連れていったところ、猫カビだと診断され(かなり広範囲らしいのです)内服薬もいただいたのですが、長毛なので、お風呂に入れても長毛なので、なかな皮膚まで届かないとので、今週丸刈り(?)の予定です。(T_T)もう1匹白猫がいて(長毛ではありません)その子も念の為調べてもらう予定です。 家の掃除はわりとこまめにしているつもりだったのですが・・・ちょっとショックでした。どなたか猫カビにかかった時の注意点や、丸刈りにした後の注意点(風邪ひかないのか、ちょっと心配で・・・)などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫がよく鳴きます

    最近、猫がうるさいくらい鳴きつづけます。 それと、ちゃんとしつけていたトイレも、トイレ以外の場所でするようになりました。これは困ります。 どちらもここ3日間だけなので様子を見ていますが。 もしかしたら、病気ですか? それと、テレビで、ハムスターが滑車をいつもより回していたら、もうすぐ地震が来る合図、など、動物に異変があるときは何かが起こるというのをみたことがありますが、これと関係はないですよね…? 猫の異変なのか、違うのか。なんともないのでしょうか?? よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 花粉症と猫アレルギー

    数年前からこの季節は鼻水、くしゃみ、目のかゆみ等と花粉症に悩まされているのですが、今年の症状はそうひどくないにも関わらず、昨年11月頃から、鼻ずまりが始まり、病院で処方される花粉症の点鼻薬を使っても改善されません。丁度、昨年は猫を保護してしまい、毎日猫に関わってきました。今もまだ一匹残っています。それが関係しているのでしょうか?家には犬がいて10年以上一緒にベッドで寝たり生活を共にしてきましたが、こういうことはありませんでした。

  • 猫の爪の血管

    猫の爪についての質問です。 犬の爪は伸びると中の血管まで伸びてしまいますが、猫の場合はどうですか? 古い爪がはがれ、新しい爪が生えてくると言うことで、血管は伸びないのかな?とは思うのですが・・・ 犬と仲良しでよくじゃれあっています。 爪切りをマメにすることで怪我をせずにすんでいますが、今後も絶対に大丈夫だとは言い切れないのでソフトクローを使おうと思います。 1ヶ月ほどつけっぱなしだと爪が伸びるなぁ・・・と思い、質問してみました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこのにおい

    最近、猫が家のある場所でトイレをするようになってしまいました。 今までトイレがあった所のすぐ近くの角です。 そこは絨毯張り(絨毯ははがせません)で、完全に臭いを消すことができず、 またそこでトイレを繰り返して、けっこう臭うようになってしまいました。悪循環です。 見かけるたびに、においを嗅がせて注意しているのですが、 隙を見てそこでやっています。臭いが完全に消えないから駄目なのかな?と思ってます。 (今まで使っていた猫トイレの中はきれいにしてますが、使ってくれません。) 絨毯部分に染み込んでて気持ち悪いですし、なにより臭さに困っています。 このような水で洗えない部分の匂いの消し方ってあるでしょうか? いい商品があれば、商品名も教えてください。 また、元のトイレに戻ってもらう為にはどうしたらいいでしょう? 3年間使っていたトイレです。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼います。

    義母の飼っていた猫を引き取る事になりました。 犬は飼った事があるのですが、猫のことはさっぱり分かりません。 そこで、猫を飼っている方に質問させてください。 (1)臭いが気になります。  おしっこの臭いはないのに、うんちが何ともいえない臭いがします。  その場で処理したのですが、どうも家にこもっているような・・・  臭いがなくなるためにどうすればいいですか?  トイレの砂やペットシート、消臭剤でよいものがあれば、教えて下さい。  (なるべく安価だと助かります) (2)押入れに入ってしまいます。  押し入れに入ってほしくないのですが、どうやら押し入れの布団の上を寝 床にしてしまったらしく、いつもそこで寝ようとします。  義母の家でも、やはり押し入れに入ってしまっていたようです。  押し入れに入れない様にするにはどうすればよいでしょうか?   (3)アレルギーについて  やむ終えない事情で猫を引き取ったのですが、実はひどい猫アレルギーな のです。  今は症状が落ち着いたのか、目立ったアレルギー症状はありませんが、  もしアレルギーが出た時はどうすればよいでしょうか?  妊娠を希望しているということがあり、アレルギーの治療は難しいのでは ないかといわれました。  漢方薬などはないのでしょうか?  うちで飼えなければ、残念ながら保健所へ連れて行かなければならなくな る可能性が大なので、手放せません。 (4)シャンプー  猫も綺麗にシャンプーしたいのですが、猫のシャンプーは犬と同じ扱いで いいのでしょうか?  頻度はどのくらいでしょうか?  噛み癖もなく、非常におとなしい猫ですが、水を恐れて噛みつかれたりし ないでしょうか?  (噛まれたら、アレルギーによりショック症状を引き起こす可能性が高い  と以前病院でいわれました)   アドバイスもあれば、合わせてお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のマーキング(尿スプレー)

    約10歳で去勢を済ませている猫なのですがマーキングが直らなくて困っています。 去勢を済ませていることから性的マーキングではなく不安反応型マーキングだとは思うのですが家の中の環境は特別変わった事もないので原因が分かりません。 フェリウェイを買って使用しているのですが、家中のどこにでもするのでキリがありません。(既に二本目を使い切りそうです。) キッチンのシンクの上にされた事もあり家族が猫を保健所へ持っていく等と言い出しました。 何か良い対処方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 肥大性心筋症(猫)

    この症状を持っている猫を飼っている(飼っていた)方 お願いします! 薬は1日2回飲んでます(ヘルベッサー) どのくらい生きてくれますか? 何か苦しまない(楽な)方法はありますか? :現在 症状は出ていません

    • ベストアンサー
    • noname#30192
    • 回答数6
  • 子猫の授乳方法

    7月7日に子猫を拾いました。 まだ、へその緒と胎盤が付いていて、草に引っかかっていたのを獣医さんに処置してもらいました。 子猫用のミルクを哺乳瓶であげているのですが、 とにかく動き回ってなかなか飲んでくれません。 1口2口飲んで、プイってするのもういらないのかと 思っても、また鳴きながら動きだします。 とにかく動きまわって大変です。 籠にもどしてミルクを温めなおしているうちに 寝てしまうのでそのままにしているんですが、 1度にあんまり飲みません。 動き回るってことは元気だから大丈夫なのでしょうか。。 なにか良い方法はあるでしょうか。 排尿排便はきちんと出るんですが。

    • ベストアンサー
  • 猫がコタツにおしっこ・・

    現在8歳の雑種の猫です。 去年初めて、我が家に念願のコタツを導入しました。 猫もコタツの中に入って丸まったりしてくつろいでたんですが ある時コタツの布団部分にお尻を向け、なんともいえない顔をしてシッポを立て、体をプルプル震わせたと思ったらおしっこを大胆に発射しました・・・。 それ以来、変な風に認識したのか、度々そういう行為をするようになってしまって困ってます。 汚されてしまったらコインランドリーじゃないと洗えず、非常に手間とお金がかかるのでコタツは閉まいました。 今年はどうだろうと試しにコタツを出してみたら去年と同じ事をして・・・。 トイレのしつけはちゃんとしてますし、もう高齢ですけどボケるには早いと思いますし。おしっこをしてしまったらその場で怒り、抱っこしてトイレに猫を持っていって「ここ!」という風に叱ってるのですが。 何が原因でどうしたら解決できるのかご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • 19sai
    • 回答数2
  • 猫の散歩の方法

    猫の散歩の方法を教えてください。 犬のように素直に歩いてくれません。 愛猫家のみなさん、よろしくお願いします。