検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- URLを指定してそこが開かない様にできますか?
スパイウェアに困っております。 それで色々なサイトを見てspybot、ADAware、cwshredder等を試したのですが、毎回同じ物が消えてくれません。「Netsuffer」というスパイウェアなんです。最近、急にサイトが開いたりして不便で、スパイウェアを消そうと思ったのですが、消すのは無理そうなのでせめてサイトに行かないようにでもしたくて質問させていただきました。 サイトのURLを指定してそのサイトに行けない様にすることは可能なのでしょか?
- 情報流出の対策
一点質問いたします。 情報流出に対する対策として、ウイルス対策ソフトはすでにインストールしていますが、 他の対策として守りたいファイルは外部メディアに保存し、オフラインでのみ編集等をしています。(オンライン時はPCから取り外していますし、 テンポラリファイルもオンラインにする前に削除をしています。) この状況でも守りたいファイルの流出はあり得るのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hasami24
- 回答数4
- ウィルス感染後の処理
お世話になります。 あるフリーのソフトをインストールした所、ウィルスがその実行ファイルから検出されたのですが、アンインストールすれば大丈夫なのでしょうか?その後、ノートンとウィルスバスターのオンラインスキャンでスキャンしてみた所、検出されませんでしたとでたのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- T-N-RUN
- 回答数3
- これはウイルスですか?
今まで普通に使えていたパソコンから突然ウイルス対策ソフトが検出できませんというメッセージが突然…どうしてでしょうか? 使用しているウイルスセキュリティーというソフトです。1年間有効とあり、期限は過ぎていません… こわくてパソコンが使えません…
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hirama3105
- 回答数4
- マカフィーは本当に機能するのか
マカフィーを二年くらい使ったんですけど、ウイルスやスパイウェアなどは、一度も発見されていません。これは、これでいいことだと思いますが、本当に機能しているのか心配になります。ためしに、P2Pソフトをダウンロードして、音楽や動画をダウンロードしてみましたが、そこからも何も発見されませんでした。ウイルスは、毎日いくつも世に送り出されていると聞きます。ウイルスに感染するのは、まれなのでしょうか。それとも、この手のソフトは、それほど役に立たないのでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- dbnoise
- 回答数7
- ウイルスセキュリティZEROのシェア拡大の理由は?初心者が安さにつられて?
ウイルスセキュリティZEROのシェアがマカフィーを超えてノートン、ウイルスバスターに迫る勢いで伸びているようですね。 ですが、各検証サイトを見ると、有料はもちろん、フリーソフトと比較しても最低クラスのウイルス防御能力なのは疑いのない事実のようです。 新興のKingSoftやフリーのavast!にすら完敗のようですし。 更にシステム自体を不安定すような報告も多々挙がっているようです。 どっちがウイルス?って感じですよね・・・。 それにも関わらず、シェアが伸びているのはなぜでしょうか? ソースネクストソフトは一般的には評判の悪いソフトが多いですし、サポートも適当だった気がします。 やはり初心者を価格だけで騙す悪徳企業に近いセールス上手な会社なのでしょうか? ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2007SN-ZEROA.html ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html ↑散々な検出力、評判ですね…。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kiz777kiz
- 回答数14
- ウイルスが駆除されない・・・
状況はよく理解できていないのですが、どうやらウイルスに感染したみたいで、さっきからメッセンジャーサービスというところから www.wfix32.com www.msreg.com www.regfix2k.com www.fixreg.com www.sys32.com www.fixwin32.com www.wreg32.com ナドのURLとともに、ソフトをインストールしてスキャンしろといった内容のメッセージが絶え間無く送られてきます。 そのURLのうちの www.wfix32.com からREGISTRY RINSEというソフトを不覚にもインストールして実行してしまいました。 どんな影響がPCに及んでいるのかは分からないのですがインターネットエクスプローラーのググールツールバーが無くなって違うツールバーに変わったり、スタートページのYahoo!がGIZMO BARという英語のサイトに変わったして不安です。 マイクロソフト社のウイルススキャンも行ったのですが効果はありませんでした。 どなたか、アドバイスしていただけると有り難いす。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- suttoko219
- 回答数2
- ウイルスが駆除できない
Backdoor.Glupzy 別名:Troj/Glupzy-A [Sophos]と言うウイルスが駆除できずに困っています。 ノートンを使うと駆除できますが、トレンドマイクロだと出来ないのです。 何か方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mass420
- 回答数3
- 複数のウィルス対策ソフトを…
複数のウィルス対策ソフトを1台のPCで使い分ける良い方法はないでしょうか? 今までは複数台のPCにそれぞれ別のセキュリティソフトをインストールしてチェックしていたのですが、検索漏れ防止のため、更に増やす必要性が出てきました。 となるとVirtualPCで仮想PCを構築し、対象ファイルのチェックさせるという方法しか考え付きません。 もし、他に何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- noname#107693
- 回答数3
- アダルトサイトに・・・
入ったら自動強制で入会になり、請求書画面がCtrl+Alt+Deleteを押してタスクの終了をしても一時的に消えるだけで、電源を落として初めから立ち上げるとまた自動的に請求書画面が出てきます。 どうしたら消えるのでしょうか? 試しでも何でもしますので教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- shirotetsu
- 回答数5
- ウィルスなのでしょうか?
いつもと言うわけではないのですが、またにパソコンの動作が重くタスクマネージャーを見てみるとcpu使用率が100%になっています。なにもやってないのにこうなるのはウィルスなのでしょうか?ウィルスバスターのスキャンやオンラインのノートンのスキャンではウィルスは感知されませんでした。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ponkotu-01
- 回答数5
- spyware docter
a-squaredとspyware blastを入れて何も検出されず、一応支障は無さそうに思っていましたが、回答者のアドバイスを見てSpyware Doctorでスキャンすると25ケも出てきたので不安になり、windows defenderも入れてみました、どれが良いかOSはXP PROを使用
- ウイルスが原因でしょうか?
最近パソコンのフリーズが多く、デフラグやクリーンアップなどしてみましたが解決しません。 ウイルスが原因かも、と思いチェックしてみたところ、以下の結果となりました。 C:\WINDOWS\22797114116.exe C:\WINDOWS\service32.exeは Downloader に。 C:\WINDOWS\spoolsv32.dll は Hacktool.Rootkit に。 C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\HbInstIE.dll は Adware.Hotbar に。 C:\Documents and Settings\×\1031183133.dll は Trojan.Jakposh に。 C:\Documents and Settings\×\デスクトップ\○\CashBar.dll は Adware.Cashfiesta に。 C:\Documents and Settings\×\Local Settings\Temp\winsyst32.exe は Trojan.Jakposh に。 C:\Documents and Settings\Guest\111017379.dll は Trojan.Jakposh に。 C:\Documents and Settings\Guest\Local Settings\Temp\winsyst32.exe は Trojan.Jakposh に感染しています。 危険度の高いウイルスではなさそうなので、感染ファイルを削除して、と思っていたのですが、C:\WINDOWS~はファイルを削除しないで下さい、と注意書きが出るのでうかつに削除できず、また、日常的に使っているソフトウェアも感染しているようで。 そこで、 1、ウイルス削除ソフトなどを使わず、ファイルの削除、リカバリで何とかしたい場合、C:\WINDOWS~のカテゴリは削除してしまっても問題ないか。 2、ウイルス削除ソフトを使用した場合、感染しているソフトウェアは削除され、再度ダウンロードの必要があるのか、またはウイルスだけ削除されそのまま使えるのか。 3、ユーザー設定をしている時、ゲストがアクセス先でウイルスに感染した場合、他ユーザーはそのウイルスの影響を受けるのかどうか。 以上が知りたいのですが、詳しい方がいればお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- vitals
- 回答数3
- ウイルスバスター2007のポップアップ
XPでウイルスバスター2007を入れています。 トップ画面を『Yahoo!』にしてあるのですが、立ち上げて画面が出ると同時に、画面右下から「データ送信をブロックしました。」と言う画面がポップアップし、さらに、「トピックス」の記事を読もうとしてクリックして画面が変わるとまた同じポップアップが出て、数枚ぐらい出ることも頻繁にあります。項目名は、登録している「クレジットカード番号」に反応しているようです。なぜ、このような現象が起こるのでしょうか。また、これを回避する方法を教えてください。例外設定は怖くてできません。過去に通販で購入した際、クレジットカードを使っているので、その内容がどこかに記憶されていて、それを引っ張り出そうとしているのでしょうか?ウイルス検索しても出ませんし、スパイウエアは必ず毎回数個出ますが、どうも関係ないようです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#23979
- 回答数3
- セキュリティ対策について
[avast!4Home Edition][BitDefender8 Free Edition][ZoneAlarm][Spybot][Ad-Aware]を導入しています。 常に最新の状態で、週1の割合でシステムフルスキャンを行っています。WindowsUpdateも自動更新にて最新にしています。 海外サイト閲覧やフリーソフトなどをよくDLしているのですが、対策として上記の他に何か行ったほうが良いものはあるでしょうか?たまにソフトDL後などにウィルスが検出されます。検出されているので大丈夫だとは思うのですが、心配性な為安心できません^^; オンラインのセキュリティチェックなどを行っても異常がない場合、問題なしと考えても良いのでしょうか?(ウィルスに感染していないか不安です 苦笑)もし他に対策があれば教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- soreo
- 回答数6
- コンピューターvirus恐怖症
以前win anti virusとかいう偽ソフトをダウンロードしてしまい virusに感染しました。もう全てのダウンロードは一切したくないこのですが、 まだこのパソコンにvirusが「残っているのでは」という疑いがあるので チェックしたいのです。ところが下記のページにあるマカフィーとかいうソフトも ダウンロードを要求してきます。このソフトを信頼してダウンロードをしてもよろしいのでしょうか。 何もかも信頼できなくなり、実を言うと、こうして質問して 「そのソフトはダウンロードしても大丈夫」という回答を得ても その言葉も「もしかしてvirusによって書かれているのでは」と 信頼できないほどです。本当に困りました。 http://special.security.yahoo.co.jp/manga/02.html
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#228930
- 回答数9
- 勝手に中国語サイトが出てしまう。
現在IE6を使っています。 ページを開くたび、中国語のポップアップ広告が出てしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?
- システムエラーで困っています。
立ち上げると「パソコンに20109個の重要なシステムエラーが見つかりました。こういうエラーはコンピューターに致命的な損傷を与えることができます。即刻に修理するのを推薦します。systemdoctor2006コンピューターの機能を向上できます。一回払いでクレジットカードそれ以上に請求はされません。そして無料にアップデートサービスをご利用になれます。登録料4500円です」とメッセージがでます。ウイルスに汚染されたのでしょうか?解決方法はありますか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- paparuking
- 回答数4