検索結果
VR-4HD Windows
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BTOで購入するDTM用PCのスペック相談です
BTOでDTM用のパソコン購入を検討しています。自分なりに考えてパーツの選択をしたつもりですが、何か気になる点があればご指摘をお願いします。 【購入店名】Regin (レイン)※通販 【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit 【CPU】Intel Corei5 2500K 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W 【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TA 【メモリ】【メジャーチップ搭載】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB) 【マザーボード】ASRock Z68 Pro3 Z68チップセット ファンレス※FDD,IDEなし、USB3.0+SATA6G対応 【グラフィックボード】SAPPHIRE Radeon HD5450 1GB PCI-E ファンレス【並行輸入版】 【サウンドカード】[マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力 【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB ※RAID設定 RAID0(ストライピング) 【HDD2】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB ※RAID設定 RAID0(ストライピング) 【光学式ドライブ】LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】Antec SOLO ブラック 電源無し ※HD6970搭載できません 【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER 【ケースファン】サイズ KAMA-FLOW2 12cm 超静音 (SP1225FDB12L) ※前後 【ディスプレイ】 LG E2351VR-BN ブラック 23インチワイド液晶ディスプレイ 【サウンド】 [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力 【LAN 】 [マザーボード標準] オンボードLANを使用してネットワークに接続 【パーティション】 指定していません 【合計金額】132502 【PC購入後の使用予定機材】 【オーディオインターフェース】E-MU 0404 USB ※ACアダプタで独立して動作。windows7での動作にはVista用のドライバを使用すればいいらしいです 【DAW】Cubase4 今後6に移行予定 普段はサンプリング系ソフト音源、ギターや声のオーディオレコーディング、PC内部でのVST処理、等で作曲しています。 今後はソフト音源のKOMPLETEを購入して使っていきたいと考えています。また、長時間の作業をすることが結構多いです。 静音性、冷却性能、パーツ同士の相性、使用用途に対してのスペック、必要と思われるパーツや機能がない、逆に不必要なものがある、などが気になる点です。 自分はあまりパソコンに詳しくなく、判断が正しいのか不安があります。大きな金額の買い物なので皆さんの知識を貸してください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- gyaran0214
- 回答数1
- 【XS-42H】【PCを2台接続時の映像乱れ】
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) XS-42H ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 多目的ホールで講演会資料の投影の為に使用しました。 当初、以下の構成でチェックし、問題なく投映できていました。 WindowsPC① -(HDMIケーブル_20m)- XS-42H -(HDMI_5m)- イメージニクス社製HDMI-OPT変換 -(光ファイバーケーブル_トランク回線50m程度)- イメージニクス社製OPT-HDMI変換 -(HDMI_3m)- プロジェクター (※PCを使用する演台の位置からプロジェクターが設置されている映写室まで離れている為、途中でHDMIを光ファイバーに変換、戻して使用しております) 公演間近になり、別の講師が新たにPCを持ち込んだ為、上記の構成にWindowsのPC2台目(HDMI_20m)を追加でインプットに挿入したところ、XS-42H出力の映像に乱れ、ちらつきが生じるようになりました。 OUTPUT HDMI1はプロジェクター用に出力しており、OUTPUT HDMI2はプレビューモニターに接続し、XS-42Hのすぐ近くに設置しておりましたが、どちらの画面にも同様のちらつきが生じていました。 同様のシチュエーションで使用して問題なく利用できたことはありますが、稀に今回の様な事象が発現します。 多目的ホールという性格上、持ち込まれるPCが様々でPC内部の設定まで確認できないのが実情です。 この場合の映像の乱れ、ちらつきの原因として考えられることは何でしょうか。 同様の事例などございましたらご享受頂ければと存じます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- inatakenaka
- 回答数2
- 【BRIDGE CAST X】PCとの相性
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== BRIDGE CAST X ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ===ご記入ください=== PCによる相性の解消方法 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== BRIDGE CAST Xのビデオキャプチャ機能が機種による相性があるようでうまく機能しません。解消できた方はいますでしょうか? 該当するPC:ASUS ProArtPX13 AMD Ryzen AI 9 370HX Windows11 24H2 発生している事象: オーディオデバイスとしては正常に機能していますが、ビデオキャプチャ機能として動作するカメラデバイスの Roland BRIDGE CAST X が、PCに直接刺した場合は認識せず(デバイスマネージャで表示されない。オーディオデバイスは認識して動作)、Intelチップを搭載したThunderbolt4 Hub経由だと認識はしますが、デバイスを利用しようとするとOSの「必要なUSBリソースが足りません」メッセージが出て映像は映らず使用できません。 試したこと: BRIDGE CAST Xのみを接続する→変化なし PCの電源アダプターあり・なし→変化なし USBデバイスをすべてアンインストール→変化なし ドライバとソフトウェアの再インストール→変化なし PCの初期化→変化なし USB PD電源あり・なし→変化なし ファームウェアの再アップデート→変化なし ほかのPC(同じくAMDチップセット・Windows11 24H2)に接続して使用→問題なく動作した AMD社製のチップセットと相性が悪いのかとも思ったのですが、デスクトップPCのAMD社製チップセットのものでは問題なく動作しております。 また、うまく動作しない機種も、ほかのUSBデバイスやTBデバイスは問題なく動作しています。 何かしらの相性だとは思うのですが、同様のケースで改善できた方はいらっしゃいますでしょうか? サポートに尋ねたく思いましたが、先にこちらで質問しするルールとなっていましたので、質問させていただきました。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- gesodegeso
- 回答数2
- グラフィックボードの選び方、基準を満たすか、他
質問が長くなりますが、最後までお付き合い頂けると幸いです。 新しいソフトはOSが合わず、8年使っているiMacからWindows(BTOにて)に乗り換え(買い足し)ます。 windowsで主に使用するソフトは「Cubase Pro10」と「Assetto Corsa」とその他動画編集ソフトも使うつもりです。(動画はひとまず4K 30pまたはfullHD60p程度の編集) 購入後、現時点で快適に動かせるのは勿論、出来れば今使用しているmacのように10年近く使い続けてもストレスがあまりない物を選びたいと思います。 CPUはcore i7を、メモリは16GB(8GB2枚か16GB1枚か、前者の方が良いらしいが後々増設するなら16GB1枚にしておき端子数を残した方が良い?)を積もうと考えていますが、GPUはどのスペックの物であれば当分の間快適に作業できるか分かりません。 BTO見積もりにて 「GTX 1660 6GB」という項目があり、かなり新しいものだそうでコレを積めば問題無いのでしょうけれど、「GTX 1060」などにすれば価格が抑えられそうな事、また無駄に良い物を積んでも消費電力が上がるだけと書いてありましたので、宝の持ち腐れになるなら少々世代が古い物を選ぼうと思いますがいかがでしょうか。(高性能品でもそれなりの負荷がかかる作業をしなければ消費電力は多く無いのか、それとも待機状態でも電力を多く消費するのか…も曖昧) 「Assetto Corsa」公式ページでの動作推奨がGTX970、また、添付画像にも載せてありますがYOUTUBEにて奇麗に思えた映像の説明欄には「GTX 1080」や「RadeonのRX 580」の使用などとあり、GPU比較サイト(質問文最後にURL)の数値だと「GTX 1060」はこれらの中間くらいみたいです。行く行くはVRも導入しようと考えているのでそれも考慮してグラフィックボード(以下グラボ)を選びたいと思います。 また「Cubase Pro」のグラボの項目には具体的な型番ではなく 『Direct X 10、WDDM 1.1 に対応したグラフィックボード (Windows のみ)* オンボードを含む』 とだけありましたが、この基準は例えば「GTX 1060」や「GTX 1660」では満たしているのでしょうか? 「Assetto Corsa」では、『DirectX: Version 11』とだけ記載があります。 次に 映像出力端子についてですが、グラボを入れるとマザーボードの映像出力端子(いわゆるパソコン本体に元々ある映像端子?)は使えなくなり、使える端子はグラボのものだけと聞きました。ここにパソコンのモニターやVRなどの端子を接続するのだと思いますが、BTO見積もりでのグラボ詳細にある端子数とグラボ名で検索した商品説明欄にある端子数が異なります。(添付画像参照) これはBTOサイトの記載間違いでしょうか? それとも、「GTX 1080」などはあくまでGPUチップだけの事であって、実際の映像端子数はそのチップが乗っているボードに由来するものなのでしょうか? 最後に、「Assetto Corsa」のサウンドカードという項目に、「integrated」とありますが、 「マザーボード標準オンボードHDサウンド」というもので対応可能ですか? ーー参考ーー 質問添付画像(圧縮されて見られない場合)https://livedoor.blogimg.jp/youbass222/imgs/1/a/1a0aae90.jpg 見積もりの一例(ドスパラにて) ページ1 https://livedoor.blogimg.jp/youbass222/imgs/5/b/5bcf4d1c.jpg ページ2 https://livedoor.blogimg.jp/youbass222/imgs/1/b/1be89853.jpg 『GTX 1080』使用動画(VR使用映像) https://www.youtube.com/watch?v=0Ygda--Klbo 『GPU : AORUS Radeon RX580 8GB』使用動画 https://www.youtube.com/watch?v=ojLod6oDE4s Radeonは検討していませんが一応比較対象に 参考にした各グラボの能力比較サイト(GTX 1660は記載なし) https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts ーー以下 各ソフト公式ページ記載の推奨値ーー 「Cubase Pro」 64ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨) 推奨 RAM サイズ: 8GB 以上 (最低 4 GB 以上) ディスク空き容量: 30 GB 以上 推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上) Direct X 10、WDDM 1.1 に対応したグラフィックボード (Windows のみ) * オンボードを含む USB 端子: USB-eLicenser (コピープロテクトキー) 接続用 OS 対応オーディオデバイス (ASIO 対応デバイス推奨) OS 対応オーディオデバイス (ASIO 対応デバイス推奨) インターネット環境: インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録等 * インストール時にアプリケーションや関連データ等のダウンロードが必要です * 高速ブロードバンドインターネット環境を推奨いたします * Cubase 10 シリーズは32ビット環境ではご使用になれません。また 32ビットプラグインにも非対応です。 「Assetto Corsa」 推奨: OS: Windows 7 Sp1 - 8 - 8.1 - 10 プロセッサー: AMD Six-Core CPU, Intel Quad-Core CPU メモリー: 6 GB RAM グラフィック: DirectX 11 (e.g. AMD Radeon 290x, Nvidia GeForce GTX 970) DirectX: Version 11 ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続 ストレージ: 30 GB 利用可能 サウンドカード: Integrated
- 締切済み
- デスクトップPC
- okwave7722taro
- 回答数5
- ドライバーのインスールトとドスパラの評判、評価
ドスパラで Prime Note Galleria VF2(http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1868&sn=100&st=1&vr=10)を購入して、 Windows 7、 Ultimate 64 をインストールして使っています。 添付のドライバー DVD からドライバーをインストールしました。 DVD には 12 個のドライバーが入っていますが、 12 個全部を一括して一度にインストールではなく、 「1 個インストールしては再起動」 をくり返して 1 個ずつ順番にインストールしました。 インストールした 12 個は次の (1)~(12) です。 < > 内は、ドスパラが言ったドライバーの機能です。 (1)INF Update Driver <チップセットドライバー> (2)Intel Rapid Storage Technology Driver <HDD のキャッシュを使用するためのドライバー> (3)Inel Management Engine Interface Driver <USB などインターフェイスのドライバー> (4)Intel VGA Driver (5)NVIDIA VGA Driver (6)LAN <有線LAN> (7)Audio (8)USB 3.0 Driver (9)Touch Pad (10)Multi-Card Reader (11)WLAN-BT_Combo Driver and Utility <無線 LAN と Bluetooth のドライバー> (12)PHotKey <VF2 独自のホットキーである 「Fnキー+F1」~「Fnキー+F12」 を有効にするドライバー> ドスパラに確認したところでは、 12 個全部が VF2 に必要なドライバーだそうです。ただ、 (4) をインストールすると (5) をインストールしなくても画面はフル HD 表示になるので、 (4) と (5) はどちらか 1 つを入れればいいように思います。 12 個のうちの 3~4 個については、インストール直後で再起動前に、モニターの画面右下に 「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」 というメッセージのバルーンが出ました。 12 個全部のインストールと再起動が終わった後でデバイスマネージャーでみると、 「?」 や 「!」 の付いているデバイスはありません。 半年間ほど、週に 2~3 時間使っていおり今のところ不具合は出ていませんが、「正しくインストールされませんでした。」 というバルーンが出たので、いつかどこかで破綻してデータが失われるのではないかと思えて、いまいち不安です。 「ドライバは正しくインストールされませんでした」 というバルーンが出たときに、そのバルーンの中にある 「詳細」 ボタンをクリックしたことが 1 度だけあります。それは、 (11) WLAN-BT_Combo Driver and Utility をインストールした直後に出たバルーンでです。「詳細」をクリックすると、 「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」 という標題の画面が開き、その中に次のように表示されていました。 (a) ネットワークコントローラー ドライバーが見つかりません。 (b) Atheros Valkyrie BootROM 使用する準備ができました (c) Atheros AR3011 Bluetooth 3.0 使用する準備ができました (d) Bluetooth デバイス(RFCOMMプロトコルTDI) 使用する準備ができました (e) Microsoft Bluetooth Enumerator 使用する準備ができました (f) Bluetoothデバイス(パーソナルエリアネットワーク)使用する準備ができました (g) Virtual Bluetooth Support 使用する準備ができました (h) Bluetooth LWFLT Device 使用する準備ができました (i) Bluetooth Audio Device 使用する準備ができました (j) Bluetooth Hard Copy Cable 使用する準備ができました (k) Server 使用する準備ができました (l) BluetoothbAVRCP Device 使用する準備ができました (a)~(l) の意味するところは、 (11) は (a)~(l) の 12 個のプログラムで成っており、そのうちの (b)~(l) は正常にインストールされたが (a) のみはプログラムが見つからないのでインストールされなかったという意味だと思います。つまり、 (a)~(l) の全部がインストールされて初めて (11) として完全であるのに、そのうちの (a) のみはインストールされなかったので現状では (11) としては不完全だということだと思います。 (11) をインストールしたときには (6)LAN は既にインストールされていたので、「(a)ネットワークコントローラー」 が 「(6)LAN」 のことではないことは明らかです。 Windows 7 を 2 回インストールしたのでドライバーも 2 回インストールしました。 2 回とも上記のような状態でした。 ドスパラのテクニカルサポートに電話で聞くと 「デバイスマネージャーで?や!が付いていないのなら、それで使える」という回答でしたが、この回答も腑に落ちません。?や!が付いていないということとドライバーが正常にインストールされたかどうかとは厳密には無関係のように思うのですが、どうなのでしょうか。 ドスパラのテクニカルサポートの評判というか評価はどうなのでしょうか。イマイチ頼りない感じがするのですが。 「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」 というバルーンが出ないようにする (つまり、ドライバーを正常にインストールする) にはどうしたらいいでしょうか。 また、「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」というバルーンが出たままで使っていてもいいのでしょうか。ある日突然データが失われるというようなことはないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ピクセルシェーダ対応PCについて
ピクセルシェーダ2.0に最近のGeForce搭載PCは対応しているのですか? ノートではなくデスクトップ型にしか対応していないのでしょうか? 上記対応していて、何かオススメPCはないでしょうか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- sirenn0731
- 回答数1
- サドンアタック推奨PC
今使っているPCがそろそろピンチなので サドンアタックをやる際オススメのPCを教えてください。 予算は特に決めてませんが安い方がこちらとしても助かります。 サドンアタック以外のゲームはやらないです。 ゴーストリプレイでウォールハックもやってるので 相性がいいPCとお願いします!
- 締切済み
- オンラインゲーム
- garfieldcatty
- 回答数2
- NECLavieLマザーボード交換方法
Lavie L ベーシックタイプLL550HG1Mを使用しており起動しなくなりPC修理屋さんへ診断してもらった所マザーボード交換が必要で53,000円かかるといわれました。 さすがに53,000円は厳しく自分で交換できないものか教えてください。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- yasu8345
- 回答数2
- MovieWriterのBD Version化
Corel MovieWriter 7を使っています。 現在使っているのにはBDへの書込みの機能がありません。なお、パソコンにはBD書込み機能付きのドライブが備わっています。 Corel MovieWriter 7にはBD Versionというのがあるらしいのですが、これを入手するにはアップグレード購入が必要なのでしょうか、それともダウンロードでのバージョンアップが可能なのでしょうか、お教えいただきたいと思います。 Corelのサイトを見てもそれに関する説明が見当たりません。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- TAKAMEYAMA
- 回答数2
- 既出かもしりませんが、DVDソフトについておしえて。
既出かもしりませんが、DVDソフトについておしえて。 貰ったDVDの動画がプレーヤーで認識しない。 ディガではフォーマットが違う。 エクスプローラではデータが無いとでます。 テレビ録画したものだそうです。 再生出来るプレーヤ、フォーマットなどについて教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- ryuu_001
- 回答数3
- アンインストールが出来ない
Adobe Prmiere Pro2.0の体験版をインストールしたんですが一度アンインストールして再度インストールしてAdobe Prmiere Pro2.0の体験版を開こうとしたら「製品の登録は無効です。再度Prmiere Proを再インストールしてください」と出たのでAdobe Prmiere ro2.0の体験版をアンインストールしようとしたんですがアンインストールが出来ません。ちなみに強制アンインストールのフリーソフトで削除はしてみたんですが プログラムの追加、削除にPremiere Pro2.0の項目は残ってて普通ならソフトを選択すると インストールした日にちと用量と変更、削除の項目が出ますがPremiere Pro2.0のところはインストールした日にちは出るんですが変更、削除の項目が出ていなくて強制アンインストールのプログラムの追加、削除にはPremiere Pro2.0は消えていてます。 他の強制アンインストールやプログラムの項目を削除するフリーソフトでもPremiere Pro2.0は出てきません。 試しにもう一度Premiere Pro2.0の体験版を起動」させたら「製品の登録は無効です。再度Prmiere Proを再インストールしてください」と また出ます。しかもプログラムの追加、削除にPremiere Pro2.0の項目は二つ出ていて一つはインストールした日にちと用量と変更、削除の項目が出ますがもうひとつは変更、削除の項目が出ますが用量が出ません。 用量が出ていない方のPremiere Pro2.0を削除しようとしたら「インストール時に致命的なエラーがあります」とでて 消えません。 復元ポイントもそれ以降のひにちしかなく試しに復元ポイントの一番古い地点で復元したら 完全に復元出来ていませんとでます。 もう一度WindowsのOSからインストールし直さないといけないんでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- dpcie517
- 回答数4
- microATXの自作について
10年くらい前に作ってもらったパソコン(Pentium4)なんですがミニータワー型PCケース(MicroATX)は気に入ってるのでケースはそのままに中身を全て入れ替えたいと思います。 DVDをipadやipodに動画をエンコードしたり、ネットを見るくらいにしか使用しません。 ゲームもしません。予算は5、6万円でできる範囲でお勧めの構成がありましたら教えてください。(オペレーションシステム抜きで) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- kuririn1
- 回答数9
- DVDドライブ付きパソコンでDVDの再生が出来ない
DVDドライブ付きパソコンでDVDの再生が出来ない 会社にてノートパソコンを購入しました。 DVDドライブありと無しが選べたので、DVDありにしました。 ところがDVDを再生しようとしたら、Windows Media Player が 立ち上がって再生できませんでした。 DVD再生ソフトがインストールされてないか探しましたが見つかりませんでした。 DVDドライブ付きなのにDVDが再生できないなんてあるのでしょうか? 現在販売店に問い合わせ中ですが、回答が遅いので、こちらに質問しました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- viyamin
- 回答数5
- AVCHD記録のDVDは古いPCでは見れないのか
昨年に購入したパナソニックのデジタルハイビジョンビデオカメラHDC-TM90で初めて撮影しました。 記録方式はAVCHDにして記録モードは(HG1920)で撮影しました。 そして、昨年2月に購入したパソコンNECのVALUESTAR VN770CS (Windows7) にインストールしている、ビデオカメラに付属されていた編集ソフトHD Writer AE 3.0 で編集した映像をDVD-Rにコピーしました。 このコピーしたDVD-Rはこのパソコンでは見ることができるのですが、およそ5年程前 に購入したNECのパソコン(WindowsXP)では見ることができませんでした。 この約5年前のパソコンが古いのでAVCHDに対応していないから見れないという事なのでしょうか? もし、そうであれば旅行などで撮影してコピーしたDVD-Rは古いパソコンしか持っていない友人などにあげても見れないという事になりますが、5年程前のパソコンでも見れるようにする為の撮影時の設定などはあるのでしょうか? 又、去年の2月に購入したDVDデッキ内臓の液晶テレビでは見れたのですが、 古い(5年前くらいの)DVDプレイヤーやDVDデッキなどでもではやはり見れないという事になるのでしょうか? 撮影したものをコピーして記念に友人にプレゼントしたい場合などは、どのようにすればいいのか悩んでいます。ビデオカメラの説明書を読みましたがそのような説明が見当たらないので、ご存じの方どうぞ教えてください。 初めて購入して使用したものですからビデオカメラに関しましては全くの素人ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- taka3yo
- 回答数5
- PCの構成と効果を教えてください。
自作初心者です。PC使用の目的はゲーム(BFBC2)です。 現在下記の構成1のような構成でがんばっていますが、CPUが低スペックであり 激しい戦闘場面では、厳しい状況にあります。予算10円前後で構成2のように変更してみようと考えていますが、 A.構成2の構成上の評価と B.ゲームでの旧システムとの体感差は感じられるものなのか、 以上の2点、教えてください。 構成1 CPU :Athlon64x2 4800+ M/B:939A785GMH/128M PCcase:CSI-3306SS PowerUnit :KMRK4-P-550A(550W) 鎌力4 Memory:Hynix PC3200 DDR400 1Gx2 DVD:GH24NS50WH HDD :HDP725032GLA360 VGA:VAPOR-X HD 5770 1GB GDDR5 PCIE OC OS: WindowsXP Home CPU-cooler: SCKTN-3000 刀3クーラー 構成2(設置場所の都合上microATX希望です) CPU:Core i7-2600K M/B :MAXIMUS IV GENE-Z PCcase :Elite 343 PowerUnit : KRPW-P630W/85+ 玄人志向 Memory:W3U1333Q-4G CFD DVD: IHAS324-27 HDD:WD10EARX VGA: N560GTX-Ti Twin Frozr II OC OS :Windows7 home 64bit (DSP/OEM) CPU-cooler CNPS9900MAX Zalman 構成2は予算的にも厳しいのでアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Akira_Asagumo
- 回答数6
- 【自作PC】P8Z68-V PROのシャットダウン
はじめてPCを自作し、起動~OSインストールはできたことはできたのですが、動作が安定しません。以下に、パーツ構成と症状を記しますので、ご教授いただけると幸いです。 【パーツ構成】 [CPU] Core i7 2600K (intel) [CPUクーラー] Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2 (coolermaster) [M/B] P8Z68-V PRO (asus) [メモリ] W3U1333Q-4G ×4 (cfd) [ビデオカード] R6870 Twin Frozr II (msi) [SSD] M4 CT128M4SSD2 (cucial) [HDD] 0S03224 [2TB SATA600] (hitachi) [ドライブ] BR3D-PI12FBS-BK (buffalo) [ファンコン] NFS-2208D (ainex) [カードリーダ] SKY-TFe BK (skydigital) [電源] KRPW-P630W/85+ (玄人志向) [ケース] CM690IIplus (coolermaster) [OS] Windows7 pro SP1 【症状】 ・BIOS設定画面での突然のシャットダウン⇒再起動 ・Windows起動後の突然のシャットダウン⇒再起動⇒セーフモードの選択画面 ※シャットダウン時にファンコントローラは落ちず、稼働 ※M/Bに付属のROMからドライバインストール完了(その前後もシャットダウン有) ※M/Bの電源ケーブルにテンションがややテンションがかかっています。 詳しい友人もおらず、大変困っています。 どなたかお助けください!!
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- caster009
- 回答数2
- 個人DVDソフト作成
友人から娘達の大会ビデオ(ブルーレイディスク)で借り ↓ 自宅のVistaのWindowsムービーメーカーで編集するのは不可能なんでしょうか? 音痴ですいません。。。 誰かいい解決案があれば教えて下さい。
- 締切済み
- Windows Vista
- nasajuan
- 回答数2
- ff14用にPCを新調したいのですが…
ff14を快適にプレイするためにデスクトップPCを購入しようと考えているのですが何を買ったらいいのか悩んで困ってます。 今のところドスパラのff14推奨pcを考えているのですが、カスタマイズ等、何かアドバイスがありましたらお願いします。
- Blu-rayをDVDに変換する方法
原版がBlu-rayのディスクをDVDに変換したいのですが、手段がわかりません。 ・支給元は、Blu-rayのみの支給です。 ・違法コピーではありません。コピーOKの動画です。コピーガードはかけてません。 ・たった一枚40分少々の動画なので出来るだけお金をかけたくありません。 ・できるだけ画質を落とさないで保存したいです。 参考までに、 まさしくこんなソフトがフリーだったらいいのですが。 Blu-ray to DVD http://www.panda.co.jp/vso/blu-ray-to-dvd.html あと、お店で変換してもらえるところあるのでしょうか。 VHS to DVDみたいな・・・ ■以下追加搭載しましたので、リードライトは可能です。 ブルーレイドライブ グラフィックボード
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- bobmaje
- 回答数3
- 運動会の動画をDVDに書き込みしたのですが…
VictorのGZ-HD30のハイビジョンハードディスクムービーを使っているのですが、 パソコンにコピーしてからDVDにコピーしてみました。 それをDVDデッキで見ようとしたらCANNOTとエラーが出てしまいました。 DVDデッキが悪いのでしょうか? 誰か返答ください私ではわかりません…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- becareful
- 回答数4