検索結果

HDD容量不足

全4865件中3961~3980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • itunes。至急!助けてください

    itunes。至急!助けてください itunesに曲をいれていたら突然、 問題が発生したため~ご不便おかけします などという文字が出て、itunesが閉じてしまいます。 何回もインポートしようと試みたのですが、同じ文がでて、できません。 途中まで普通にできていたのに。。 今友達のパソコンを借りているため、時間が限られてます。 友達はipodもっていなく、私もパソコンに詳しくないので困ってます。 助けてください(;_;)

    • noname#129680
    • 回答数1
  • パソコンがひとりでに再起動してしまう

    最近、パソコンがひとりでに再起動してしまう現象に悩まされています。 起動させしばらくパソコンから離れていて戻ってきた時や サイトを見ていて別の画面に切り替えようとした時などに 主にこの現象がおきます。 そして 「システムは深刻なエラーから回復しました」 のメッセージが表示されています。 「エラーを送信する」を選択すると Microsft Windows Error Reporting のウインドウが開き 「このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に表示されます。この種のエラーは、"Stop エラー" と呼ばれています。Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。」 と書かれています。 このような状況はほぼ毎日1日1回ないし2回は発生します。 このような状態の場合、私のパソコンに何か異常があるのでしょうか? トラブルシューティングにある 「コンピューターが繰り返し再起動される」という対処法を試みたほうが良いのでしょうか? 以上、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。 私のパソコンは SONY VAIO Mシリーズ 購入から約3年 OSは XPです

  • バックアップで一番便利なのは、USBメモリだよね

    バックアップで一番便利なのは、USBメモリだよね とにかく場所をとらないし。 DVDとかだと、しまう場所がじゃまだし。

  • 入力するとフリーズしてしまいます

    最近、中古でノートPC(Windows XP Home,NEC LL500/2D)を買い、無線LANにてインターネットに接続しました。その後にクリーンアップにて不要なソフトをいろいろ消しました。これが原因なのか分かりませんが、ワード及びインターネットでの入力を行おうとするとフリーズしてしまい強制終了以外何の動作も受け付けません。どうすれば入力できるようになりますか?教えてください。宜しくお願い致します。

    • freezeb
    • 回答数1
  • 最近

    最近 パソコンの処理がものすごく 遅くなりました。 元の早くなる方法は ないものでしょうか? 4年前中古で購入しました。 買い替えの時期でしょうか? 知っている方がいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。 Windows XP ホーム

    • hoso114
    • 回答数6
  • 動画が途中で止まる・・・

    ニコニコ、youtube等(他の海外サイト等も)の動画が視聴中にとまってしまいます。(重いなどではなく) 今考えられる原因はDドライブの容量がほぼ無い事ぐらいです。 解決法を教えてくださいm(__)m また原因がDドライブの場合はどうしたらよいでしょうか?

    • motiR
    • 回答数2
  • 砂時計

    今のパソコンを使い始めて6年ほどになります。 3代目のパソコンです。 ほとんど情報を収集するか、、、位しか使ってません。 Excelは家計簿として使うだけ、Wordもほとんど使いません。 写真が少々 入ってるくらいですが、 ここの処、 砂時計が良く出てきて このプログラムは応答していません。 windowに戻ってプログラムの状態を確認するには〔キャンセル〕を クリックしてください となります。 HPとか見ていて その中に紹介のURLとかをクリックすると 上のような状態になることが多く、硬直状態になり、一旦、電源を切ってまた立ち上げる、、、といったことをしています。 何が原因なのでしょうか? また、対策をお願いいたします。 素人の質問でスミマセン。

  • デスクトップPCのメモリーの増強

    デスクトップPCのメモリーの増強 PCのメモリーを増強しようと考えています。PCはDELLのDIMENSION9100、OSはXP HOME、CPUはPeniumD2.8です。現在のめもりーは516M2枚。 そこで以下の方法を考えました。予算もあるのでどういう順序で効果があるかご教授いただけないでしょうか?あるいは良い方法があればお願いします。スロットルは4枚あります。 (1)現在のを外して2G1枚(2)現在のを外して1G2枚(3)現在のはそのまま516M2枚(4)現在のはそのまま1G1枚 よろしくお願いします。

    • pink50
    • 回答数7
  • テープのビデオカメラからのマックにデータを取り込むとき容量が重過ぎて入

    テープのビデオカメラからのマックにデータを取り込むとき容量が重過ぎて入りきらないです... マックのimovieで動画編集をしているのですが、テープのビデオカメラからマックにデータを取り入れる際、とても容量が多く、全てのデータが入りません...(240分程度のビデオデータを入れたい。) 簡単にデータを圧縮する方法はないでしょうか? マックのことはまだあまり分からないのですがOSはスノーレパードです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • u3-k
    • 回答数4
  • 物理現象の数値計算に優れた(計算速度の早い)ワークステーションの選択に

    物理現象の数値計算に優れた(計算速度の早い)ワークステーションの選択について,アドバイスをいただけますでしょうか. 私は大学で機械系の研究室に在籍している大学院生です. 50万円の予算で,ワークステーションを購入しようとしています. Linuxを入れようと考えています. 高いグラフィックの性能は全く必要ありません. とにかく計算速度が速いワークステーションを購入したいのですが, ワークステーションを選択する判断材料が私にはありません. そこで以下の三つの質問をさせていただきたいと思います. (1);NECやlenovo,HP等各社ワークステーションを出していますが,お勧めなどございますでしょうか. (2);ワークステーションの購入ではCPU等のオプションを選択するようなんですが,数値計算の処理速度を上げるためには,コンピュータのどの部分の性能を重視する必要があるのでしょうか. (3);購入したワークステーションは複数人で使用する予定なのですが,Linuxでは複数人が同時に平行してコンピュータを利用する事はできるのでしょうか.Windowsの場合,リモートで作業できるのは一人だけですが. 以上宜しくお願いいたします.

  • vista 起動後の激しいディスクアクセス

    vista 起動後の激しいディスクアクセス PCの起動後、約5分間ほどギリギリと激しいディスクアクセスがあり アクセスランプがつきっぱなしになります。 windows vista home premium で sevice pack 2です。 windows serchは止めてあります。 Nortonが入っています。 富士通です。(富士通関係でいらない常駐ソフトは止めました) 買ったときから常駐ソフトは増やしていません。 起動後しばらくディスクアクセスが続くのは仕方がないことなのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • Windows VISTAは、良く、エクスプローラがフリーズするので、

    Windows VISTAは、良く、エクスプローラがフリーズするので、Ctrl+Alt+Deleteでタクスマネージャを起動し、エクスプローラを強制終了すると、エクスプローラを起動することができなくなりますが、何とか、再起動せずにエクスプローラを起動することはできますか? ちなみに、Winボタン+Eは、ダメで、スタートボタンも表示されなくなります。 (タスクバーも全く表示されません。) 宜しくお願いします。

  • 約2年半くらいビスタのノートパソコンを使っていますが、最近動作が遅く困

    約2年半くらいビスタのノートパソコンを使っていますが、最近動作が遅く困っています。特にワードやメールの入力での変換が遅いです。どな方良い対処方を教えて下さい。

  • デスクトップパソコン、本体のみを購入について。

    デスクトップパソコン、本体のみを購入について。 SOTECのデスクトップパソコンを使用していますが、購入2年にして修理の回数が4度に上ります。 マザーボードの故障、電源等などの部品交換で、実費なら4万円以上取られていました。 無料保証の期間が購入後3年間ですので、来年以降に故障した場合、修理ではなく購入を考えております。 その際、ノートパソコンではなく、今まで通りデスクトップパソコンの購入を考えていますが、現在使用しているパソコンのモニターがあるにも関わらず、一式新調するのも、どうか? と思われます。 モニターの故障さえなければ、本体のみの購入を考えているのですが、質問させて頂きたいのは、 モニター、本体のメーカーが別でも問題はないか、と云う事です。 モニターはHDMIケーブルで本体と繋いでいますが、メーカーごとにケーブルのサイズ等など、規格が違うのではないか、と疑問に思っております。 また、メーカーが違うモニターと本体を繋ぎ、正常にパソコンが使用できるのか、故障の原因になどなったりしないものか、と云う心配もあります。 パソコンなどには疎く、初心者も同然です。 モニターと本体のメーカーで繋いで使用されているなど、御経験者の方、また詳しい方が居られましたら、 どうぞ御教授下さいますよう、御願申し上げます。

    • 16091
    • 回答数5
  • アプリケーションエラー

    アプリケーションエラー "0X01f2b85c"の命令が"0X01f2b85c"のメモリを参照しました。メモリが"witten"になることはできませんでした。プログラムを終了するには・・・というメッセージが最近よく出てきてからIEの調子が良くありません。 デフラグもやったのですが改善されません。 どうすればよろしいでしょうか。別で質問している、お気に入りも表示できなくなっているのも関連があるのでしょうか? よろしく願いいたします。

  • ノートパソコンがどんどんおかしくなってきていて困っています!

    ノートパソコンがどんどんおかしくなってきていて困っています! 最近、パソコンに入ってるMP3ファイルをクリックすると、そのままフリーズして一切動かせなくなるという問題が起きてます。これはどのMP3ファイルでもダメで、所有してる200曲すべてがクリック出来ないという状態なんです。 ですが、このMP3ファイルをクリックしないで、LISMOという再生プレーヤーにすでにリスト化された曲については普通に聴くことが出来るんです。 この問題の原因って一体何なんでしょう?あと解決策を教えてください! ちなみに、「どんどん・・」とタイトルでつけた理由について 以前はMP3ファイルをクリックするとフリーズする、という状態にとどまっていたんですが、今ではMP3ファイルの入ってるフォルダをクリックしてもフリーズするようになりました。それから一部のWMVファイルにもこの現象が起きてきています。

    • inmrch
    • 回答数3
  • 現在XPがすぐに固まってしまい困っています。

    現在XPがすぐに固まってしまい困っています。 BIOS画面も動いて、『ようこそ』画面もつきます。 その後ログインするとデスクトップも表示され、非常に遅いですが何とか立ち上がります。 しかし、この調子でIEなどのアプリケーションを開こうとすると、一度砂時計が出た後に何事もなかったかのような状態になり、アプリケーションが全く立ち上がりません。 再起動しようにもスタートメニューも出ず、やがてフリーズが起きてしまいます。 タスクマネージャを呼び出すにも、ctrl+alt+delを押しても全く呼び出す事が出来ず、 結局電源ボタンで消さざるを得なくなってしまいます。 セーフモードは立ち上がるので、余計なプログラムを削除してみたり、システムの復元も試してみましたがやはり駄目でした。 スペックは、845Hzの248MB、 WindowsXPのHomeEdition、version2002で、SP3は導入済みです。 メーカーはNEC LavieC LC500/1で、pentiumIIIです。 この原因は何なのでしょうか。 やはり、メモリが少ない事などが関連しているのでしょうか。 対策法などを教えていただけたらありがたいです。

    • k1ry
    • 回答数9
  • 2007年購入のQosmio G40/97CがBIOS起動時のロゴで

    2007年購入のQosmio G40/97CがBIOS起動時のロゴで 固まるようになっため、東芝に修理を依頼しました。 しばらくして、東芝からCPUとマザーボードの両方が壊れているため、 修理に11万円ほどかかると回答がありました。 購入後数年たっているため、修理が有償となるのはしかたないのですが、 このような組み合わせで壊れる事は極めてまれなことだと思っているので 故障内容に納得できていません。 (質問1)一般的に、このような組み合わせの故障はおこるのでしょうか? (質問2)このような高額修理費が必要な故障が発生する状況と、    その可能性を減らす方法があればお教え頂けませんでしょうか。    事前に対策を実施したいと考えています。 パソコンの使用頻度と用途は、週末に少し、動画を見る程度です。 どなたか、お力をお貸しくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンについて質問なんですが

    パソコンについて質問なんですが パワーポイントなどをよくつかっています 普通にインターネットなどもしますが 最近になってPCが重くなってきたんですが どうしたらいいでしょうか? クリーンアップなどしましたがあまり変わりませんでした メモリは1GBでvistaを使っています

  • メモリ不足なの?

    メモリ不足なの? (今の状況…D:空き30% OS:空き70% HDD:空き80%) たくさんの方がファイルを削除するとフリーズすると投稿されているので、私もそれを読みながら勉強してたんですが、いまいち納得する回答がありません…。 私はVistaを使っています。 イラストレーターのデーターがおかしくなったと同時くらいに、電子メールが使えなくなったり、ファイルを一つだけ消すだけでリサイクル中と出たり、ファイルの移動の際もフリーズ…。 表示がいつまでも消えてくれません。 イラストレーターは再インストールして解決したんですが、電子メールが使えないのと、フリーズの問題は解決しないまま…。ちなみに今はWindowsメールを使ってます。 フリーダイヤルで聞けばイイ話なんですが、できれば知恵を頂きたいんです。 またこんな愚問か…と思われるかもしれないですが、宜しくお願いします。