検索結果

全10000件中3961~3980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ネコの聴診の仕方

    家に転がっている聴診器で、聴診をします。実家のビーグルの出産前などではかなり役に立ったし、楽しかったのですが、我が家のネコでは全くできません…『ゴロゴロゴロ・・・』のせいです。 おきている時はダメだろうということで、寝ている時を狙うのですが、どうも寝ていても『ゴロゴロゴロ・・・』となります。 ネコの『ゴロゴロ』は寝ている時も母親につぶされないためのモノとも聞いたことがあったのでこれもおそらく無効だと考えました。で・・次の手段が浮かびません。誰か知恵を貸してください。(糖尿病の治療を受けているようなネコさんなので、診察そのものは真面目な話です。)

    • ベストアンサー
    • noname#2787
    • 回答数2
  • 座ったまま歩くネコ

    我が家のネコ(♀)はカーペット等の敷物の上で変わった歩き方をします。 最初はチョコンと普通に座っている(腰を下ろして,前足を揃えている状態)のですが,おもむろに前足だけを動かして後ろ足を前にピンと伸ばしてお尻をカーペットにこすりつけるように歩くのです。初めて見た時,その姿があまりにもおかしかったので爆笑してしまったのですが,他のネコちゃんたちはどうなのでしょう。 また,何の為の行為なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#3126
    • 回答数5
  • 犬とネコの同居・・・。

    我が家では3歳になるポメラニアン(オス。巨大10キロ)をかってます。 室内飼いです。 そこに1歳になるネコを貰うことになりました。(まだ予定ですが) その子も室内飼いです。 ということ↑なんですが、そういうことは可能なのでしょうか? ケンカしたりしないのかとかイロイロ心配です。 はじめて我が家に来た時の犬、ネコ対面方法とかその他もろもろ・・・。 教えてください。 追記(質問内容に関係ないですが) うちの犬は10キロですがデブちゃんではないですよ~(*^-^*) ポメラニアンなのにいい筋肉してるのです。笑 体格が中型犬なみにでっかくなってるだけなのです。

    • ベストアンサー
    • neo2113
    • 回答数8
  • からだの硬いネコは?

     我が家の6匹のネコの戦闘隊長は、病気のデパートなのですが、幸い良い獣医にめぐりあえ、すこぶる元気です。でも、クスリはと切れないのですが、困ったことは、体が硬いのです。  毛繕いはするのですが、校門までは、舌が届かないのです。ほかのオスは、この子よりも、大きくてデブデブなのに・・・・。  先天的なものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫親子、突然の不仲

    父猫、母猫、娘猫の三頭を飼っています。両親はまもなく4歳、娘は2歳半です。時々けんかはしても、とても仲良く暮らしていました。 ところが、3日前から突然様子がおかしくなりました。娘猫が両親猫を威嚇・攻撃します。体の不調かと病院へ連れて行きましたが特に異常はみあたらず、お医者様には情緒不安定になっているのではないか、と言われました。 しかし特に生活上変化はありませんし、何より様子がおかしくなったのは娘猫の1頭だけです。 ずっとうなっていて、近くを通るとすごい叫び声をあげて攻撃します。空間を仕切っても、気配でうなったり、ガラス越しに姿をみても威嚇します。 飼育環境は、一戸建ての家に猫と同じような構成の親子三人、三人とも日中は勤めにでています。 また、娘猫は皮膚アレルギー体質で、二ヶ月に一度くらいの周期で症状があらわれるので、その都度かかりつけの病院で抗生物質とステロイド剤を処方してもらい飲ませています。今回様子がおかしくなる数日前からもその症状がでており、投薬していましたが、お医者様は特に関連付けはされませんでした。 わたしたち人間には擦り寄りのどを鳴らして甘えながら、親猫の姿をみると威嚇します。威嚇された親猫はおびえて部屋の隅に縮こまったり、そそうをしたり。 原因も解決策も皆目見当がつきません。とりあえず接触しないように別々の部屋に隔離しています。 どなたかアドバイスをおねがいします。

    • 締切済み
    • ps75
    • 回答数3
  • 猫の糞の被害

    近所の猫が、花壇に糞をするので折角の花が全て枯れてしまうし、臭いもします。どうにか寄りつかない方法どなたかしりませんか? ホームセンターで購入した猫を寄せ付けないと云うスプレーは効果無し でした。困ってます。良い方法教えて下さい。

  • 仔猫が髪の毛を・・・

    生後3ヶ月のアメショーを飼っています。 なぜか髪の毛が大好きみたいで私や娘の頭に寄ってきて、ゴロゴロ、フガフガ、ペロペロしてきます。 甘えている時のゴロゴロよりもさらに大きい音でゴロゴロします。 10分ほどペロペロすると満足するようでやめてくれます。 最初はかわいいな~なんて感じてましたが、あまりに頻繁にしてくるのでちょっとイヤになってきました。 だって、夜中でもしてくるんです・・・・ このクセ、やめさせたほうがいいんでしょうか? 髪を洗った直後にもペロペロされてちょっとイヤです。 ダメッ!てしかっていいんでしょうか? 詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • ねっ猫の歯が!!

    こんにちは! 昨日のことなんですけど、家にいる猫(雑種。野良猫だったので、年齢不詳。我が家に来てから10年ほどでたぶん相当おばあちゃんかな?避妊手術済。)の左の犬歯(猫歯?ギバです・・・)が抜けていたんです!! 家の親に言わせると2、3日前からぐらぐらしていて、口がきれいに閉じられなかったそうです。猫のおもちゃ等で遊んでるとき思わず私の手を噛み付いてくるの(かるーくですけどね)が、楽しかったのですが、噛み付いてきても片方のキバがないので、どうも猫本人もしっくりこないみたいで・・・。 こんなことってよくあることなんですか? 年がいってるから・・・と家族で話していますが、 そんな理由でほっておいてもいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • マジックエアーベットと猫

    先日、インテリア(ライフ)のカテゴリーで投稿したのですが、回答ゼロ状態なので、このカテゴリーでも質問させていただきます。テレビ通販で何度か見た「マジックエアーベット」を買いたいのですが、空気入りということなので、うちのような猫を飼っている家では不向きでしょうか? 下記はマジックエアーベットの商品説明が載ったHPなのですが、ダンプカーで踏んでも大丈夫と宣伝していますが、重い圧力には強くても、猫の爪のような小さく鋭い圧力には弱いかも・・と心配です。 http://www.rakuten.co.jp/willstep/431027/435013/ 実際に猫を飼われてる方でマジックエアーベットを使っておられる方いらっしゃいますか?また猫を飼っておられない方からのご意見でも嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#5392
    • 回答数2
  • おしっこが出ない猫

    野良猫を拾ったので正確ではありませんが、7年くらいのオス猫です。マンションの室内飼いです。 いつかくらい前からおしっこが出ないようで、何度もトイレに行きます。いつもは一日に二回おしっこしていて、量もほかの猫に比べて多いほうです。 何度もトイレに行って、猫砂が直径2センチくらいにしか固まっていません。時にはコレより多いときもありますが、一日量としてはいつもの10分の1もありません。 血尿はありません。 トイレから出てきてオチンチンを丁寧になめています。 おなかを触ってもいつもと変わらず腫れているということはありません。いつもおなかをさすってやると喜ぶのですが、それも変わりありません。 どこを触っても痛がる様子はありません。 排尿以外は変わったところはありません。 食欲もあるし、元気よく走り回っています。毛づやや体重の変化もありません。 多分すぐ病院へ、というアドバイスがほとんどだと思いますが、この猫は超怖がりで私以外の人が玄関に来ただけで隠れてしばらく出てきません。 (去勢のため)病院に連れて行ったことがありますが、とてもショックだったらしく一週間くらい、トイレのときしか出てきませんでした。 それで手遅れで死なすことになっても病院にいって怖い思いをさせるよりいいかも・・・などとも考えています。 こんな症状のとき病院に連れて行くと、まずどんな処置をされるのでしょうか。 同じ症状で病院に連れて行ったことのある方、お話を聞かせてください。 何かしてあげられることがありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#4080
    • 回答数3
  • 猫と赤ちゃんの共存

    現在、妻が妊娠7ヵ月で、5月には待望の赤ちゃんが生まれる予定です。 そこで、少し気になっているのが飼っている2匹の猫との共存です。 今は夫婦でアパート暮らしなので、猫と赤ちゃんを会わないように隔離することはできません。 広い家に移りたいのもやまやまですが、しばらくは無理だと思います。 ほっといても共存できると思うのですが、実家の母などは気にしている様子なので、何とか理由をつけたいと思っています。 みなさまのご意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rally
    • 回答数8
  • 猫の草の正体…

    最近ペットショップや園芸店で「猫ちゃんの草」というのを売っています。 確かに猫にやるとしょりしょり…と食べはじめるのですが、マタタビやキャットニップではないようで、不思議に思っています。 この草はなんと言う植物なのでしようか。植物名と、詳しいサイトなどがあったら教えていただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫系の女性って?

    すみません、基本的なことかもしれませんが、よく分からないので、質問させてください。30~50才くらいの男性に回答いただけるとうれしいです。 私、ここ3~4年、しきりに「猫っぽい」って男性からいわれてます(^^) きっと外見じゃなく、性格上の問題だと思いますが、昨日、彼と二人っきりのときに「猫ちゃーん、ごろごろ」とかいわれてしまいました。(のろけじゃなく、ちょっとショックです) 私自身、動物の猫が好きじゃないせいか、はじめはむっとしたり「なんで猫なの?」って聞いたりしましたが、彼からも「絶対、猫っぽいやん」の一言で終わりました。 そう思うと彼だけじゃなく他の人からもよく言われるのです。でも、服装はセクシーなヒョウ柄とかでなく(きっとヒョウ柄きても背が低いせいかかわいい系であんまり迫力ありません)フェロモン系でもありません。 なのに…男性にとって、どういう女性が猫っぽいっていう表現なんでしょうか?

    • takakko
    • 回答数7
  • 猫ご飯は1種類?

    予防接種や健康診断でお世話に成った獣医さんから、 1 「仔猫のうちは缶詰めのキャットフードで育てた方が良い。」 2 「ドライフードは1種類だけにした方が良い、嫌がるようなら一定時間 置いて引っ込めてしまえばいい。お腹が空けばなんでも食べる。」 と言われたのですが、詳しく聞けなかったので理解出来ません。 1については、どうもうちの7ヶ月の仔猫は消化管が弱く缶詰をあげる と下痢をするのであきらめてしまいましたが、根拠だけでも知りたいです。 猫の本には「総合栄養食と書いてあるドライを中心に、缶詰はおやつ程 度に与える」と書いてあります。 猫はメスなので、オスに比べれば結石などのリスクは少ないとは言われ ましたが、勿論ドライフードだけで大丈夫かしら?という不安はあります。 (ちなみに寄生虫は見つかりませんでした) 2についてですが、私はとっかえひっかえご飯を変えるつもりはないの ですが、1日に3回食事をするので3種類のドライフードを用意したいと 思いました。単純に違う物を与えてあげたいという気持ちから今もそうし ていますが、やはり人間でも同じ物を食べ続けていると、もしも有害物質 が含有されていた場合、体内に及ぼす影響も大きい訳ですし・・・。 (ちなみに今あげてるのはウォルサムベッツプランの1番・ロイヤルカナン のキトン・仔猫用ユカヌバチキン&ライス、の3種類です。このローテー ションで今は下痢知らずに元気です) 下痢をしたら鶏のささ身をゆでて与えていました。たいていそれで下痢 も治まりましたし、とても好物のようですが、栄養が偏るし高カロリーな ので鶏ささ身ばかりだと肥満してしまうと言われました。 どなたか、うちの猫がもっとも健康にすくすく成長出来るよう、私にお 知恵をお貸し下さいm(--)m

    • ベストアンサー
  • 猫の足の裏

    なんか変な質問なんですが・・・ 猫の足の裏ってにおいませんか? うちの飼い猫の、におうんです・・。 外は出ないし、けっこうきれい好きみたいだし、しょっちゅう濡れタオルで拭き拭きもしてやるんですが、におうんです・・。 人間の足の裏みたいなにおい。 でも、すごくにおうわけじゃないけど、やっぱりにおうんです。 うちのねこだけかなあー

    • ベストアンサー
    • noname#3713
    • 回答数6
  • お風呂好きの猫?

    猫って毎日の様にお風呂に入れてたら お風呂に入るのを嫌がらなくなるのでしょうか?

    • 締切済み
    • hannama
    • 回答数7
  • 「猫が毛玉を吐く」

    「猫が毛玉を吐く」とはどんな感じなんでしょうか? ゲェって感じで吐きますか? 毛玉は、毛玉状態(丸い毛の玉?)で出てくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#6442
    • 回答数4
  • 突然猫が噛んだ

    昨日、私の飼い猫が私の留守に家族を噛んだり引っ掻いたりという事件を起こしました。 家猫で外には庭に出る程度で、しかも最近はほとんど外に出さないようにしていました。少し神経質な猫で外猫が遊びに来ても「シャー!」という威嚇をしていましたし、そういう時は私がそばによって落ち着かせようとしても、引っ掻こうとすることがありました。 ただ、噛みついたのは初めてのことで、私も動揺しています。 事件は家族の者が猫を誤って踏んづけてしまい、そのままバランスを崩してしまい猫の上に覆い被さってしまったらしいのです。そばにいた他の家族が大声を出して猫を怯えさせてしまったのが原因とみています。 今まで私以外の者が誤って踏んづけてしまっても、「ニャン!」と驚いて自分の小屋に逃げ込んでいたのに、昨日は襲いかかり噛みついたり、引っ掻いたりしたというので驚いています。 家族の者はこんな凶暴な猫は殺せと豪語しています。どうしたらいいのかわからずに質問をしました。 一度噛みつくことを覚えてしまった動物は噛み癖が直らないと聞いたことがあります。何か良い方法はありませんか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • wakami
    • 回答数5
  • 猫アレルギーについて

    息子(1歳2ヶ月)にアレルギーが出て、顔や耳、腕など皮膚の弱い部分が痒い様子です。 病院で血液検査をしたら猫の上皮にアレルギー反応が出ました。 対策としては猫を処分すれば良いのでしょうが決心がつきません。 とりあえず猫を毎日洗う事にしましたが何か良い方法があれば教えてください。

  • 猫のトイレのしつけ

    もらってきて3週間めになる生後2ヶ月未満の仔猫が、お風呂場や台所のシンクなどにフンをするクセがついたようで困ってます。おしっこなら、それをふき取った新聞紙などをトイレの中に入れてやるといいようですが、フンの場合はどうしたらよいでしょう?する瞬間に居合わせればすぐにトイレに連れて行けますが、たいていは、知らないうちにやっちゃてます。色んな猫の面倒を見てきていますが、こんなにトイレにてこずったことはありません。何かよい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jcf2001
    • 回答数4