検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- You Tubeに接続するとウィルス感染の可能性はあるのでしょうか。
会社の同僚に勧められて、最近You Tubeを見るようになりました。 映像を見ようとするとたまに警告が出ることがあります。なにかが入っていない、や、何かに登録せよ、などです。意味がわからないので、警告が出た画像は閉じています。 同僚は、ウィニーと違ってちゃんとした会社が運営しているので大丈夫だ、ウィルスは絶対にありあえない。それは再生するのにつかうものがないからダウンロードしろ、といっているだけだ、というのです。 ところが、私のパソコンの整備をしてくれる友人は、ウィルスの可能性はあるから注意せよ、もしこれで不具合になったら手出ししない、と言います。 いったいどちらの言い分が正しいのでしょうか。 ウィルス対策ソフトはWindows・LiveOneCareを使用しています。 OSはXP・Pro・SP2です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#122948
- 回答数7
- 1クリック詐欺で、メアドがばれてしまいました。
なにげなく開いたアダルトサイトで、何も考えずにクリックをしてしまいました。 今考えれば1クリック詐欺なんですが、「登録料」の文字に驚き、事業主にメールをしてしまいました… どこの情報を見ても「絶対に相手にメールなど送らないように」と書いてあります。 自ら個人情報をばらすようなことをしてしまったのですが、今後私にできることはなんでしょうか…? メールアドレス変更以外に何かありますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dotozo-
- 回答数5
- windows xp sp2 におけるウィルス対策について。
OSがwindows xp sp2 であるPCを使用していますが、OSのセキュリティーシステムの他に、これとは別に新たにウィルス対策ソフトをインストールするなどしてウィルス対策をすべきでしょうか。 もちろん、しないよりはしたほうがいいに決まっているでしょうが、しなくても大丈夫なのかなぁとも考えています。 (OSのセキュリティーシステムはどの程度有効に機能するものなのでしょうか。) 以下の点について、どなたか教えて下さい。 ・しないとどのようなことが起こりうるか。 ・また、その起こりやすさ(確率) ・する場合、どの程度すればいいのか。(具体的に、何を) ・オススメのウィルス対策ソフトなど教えて頂けると助かります。 (扱いやすく、それなりに効果があり、低コストなものが希望です。笑) PCはインターネットにつながっています。 (回線:ADSL ※ルータ経由でネット接続) また、ネットを利用して、ネットバンキングなどもしております。 ファイル共有ソフト等は一切使用していませんし、する予定もありません。今のところ、あまりソフトは入れていませんが、今後少しずつ入れるつもりです。入れる予定のソフトの中には、あまり一般的ではないソフトもあります(個人が開発しているレベルのソフト)。 また、個人使用のデスクトップパソコンですので、他者が使用することはまずありません。(泥棒対策については、今回は除外して回答をお願い致します。) 以上の条件をもとに、私の使用状況に合ったウィルス対策をどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- march4
- 回答数9
- 自己解決できません。海外サイトへ飛んでしまいます。
はじめまして。 先日、アダルトサイトで画像を見るためにサムネイルをクリックし、リンク先へ飛んだ際に、海外サイトへ飛んでしまいました。 特にトラブルも起こらなかったのですが、それ以来再びアダルトサイトから直リンクをクリックした際に海外のエロサイトに繋がるようになってしまいました。 海外版googleにも飛び、ページタイトルは「Reflesh Page」となることもあります。 自分なりに過去ログを読んだりしてウィルスバスター、スパイウェアボットを使ってスパイウェアを除去していきましたが一向に改善されません。 普通に健全なネットサーフィンをする時などはそのようなことは起こりません。 しかし、ひとつの趣味として見ていた物なのでその趣味を捨てるのはいささか名残があります。 また、この問題が原因で普段のネット使用に支障がでるかもという不安もあります。 どうかなにか手がかりになるようなことでもかまいませんので御教授お願いいたします。 ちなみにウィルスソフトなども駆使しましたが、私自身は初心者です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kzyaua
- 回答数3
- 初心者です。先ほどからPCが変です
パソコン起動時にはGoogleを設定していますが、 先ほどから急に以下のサイトが現れるようになりました。 インターネットオプションで、ホームページをグーグルに設定しようとしてもダメです。 ホームのボタンをクリックするとマイクロソフトの警告表示が出ます。 シマンテックのサイトで、ウィルスとセキュリティーのサーチをしましたが感染はありません。 変なツールバーや、右下にアイコンが出来たりしています。 http://*****.com/?aid=246 一体これは何でしょうか? 元に戻すことは出来ますか? アドバイスあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#79626
- 回答数5
- QNo.2839175 のAVAST!4 のウイルスについて
私はウイルスソフト「Avast!4]を使用しています。 どなたかの QNo.2839175 の質問で私と同じ下記のウイルスに関する問い合わせがあり全文を読ませていただきましたが、本物なのかウイルスでないのかがはっきりわからないので再度教えてください。 ★私のPCで AVAST!4でウイルスチェックしたところ 上記の方と同じウイルスが発見されました。 1)D:\APSETUPC\VB2003\Tools\TOOL\3137\3137FIX_MAGB.EXE\fix_magb.com\[UPX] 2)D:\System Volume Information\_restore{E09109C2-F192-49B8-886D-ED98C70D2246}\RP133\A0005554.EXE\fix_magb.com\[UPX] 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- marchyan
- 回答数4
- Vista対応のオンラインスキャン・システムはありますか?
先般アンチウィルスソフトとして、ソースネクストの「ウィルスセキュリティ・ゼロ」を購入しましたが、先の私の質問「ウィルス検知率」って公表されているのですか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3301854.html で、このソフトの検知率(検出率)が他ソフトに比べ低いことを確認しました。 そこで、この質問への多くの有難いご回答の内、ANo.10のseadragonさんのお勧めもあり、 他のウィルスソフト会社の提供するオンラインスキャンをトライしようと思いましたが、カスペルスキーオンラインウイルススキャナhttp://www.kaspersky.co.jp/virusscanner は残念ながら、Vistaに未対応でした。 そこで、他に Vista対応のオンラインスキャンシステムがあれば、教えて頂きたく、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 大空 二千翔
- 回答数2
- 心配で心配で
ワンクリック詐欺でしょうか? 興味本意でクリックしてしまったら こんなメールが届きました。 ≪番組料金滞納通知≫ ○○AV事務局 会員ID番号 ○○様へ お客様は2007-10-○日 ○時○分にご入会頂けました当サイト、フレッシュAVのご入会時に発生しております番組料金99200円を滞納なさっております。 早急に番組料金99200円のお支払いをお願い申し上げます。 【お支払い口座及びにカード決済案内ページ】 http://www1.********.*** ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 お客様は、利用規約確認画面、その先の最終ご利用確認画面のOKボタンを押されご入会処理を行って頂いております。つまりは利用規約に同意してご入会して頂けております。 利用規約において、料金のお支払いは入会日2007-10-○日○時○分より3日以内とさせて頂いておりますが、お客様は既にご入会日より4日が経過しております。 これは、利用規約違反に該当致します。早急にお支払い頂けなければ、利用規約13条、16条に基づき、少額訴訟などの法的手続き及びに遅延損害金、通常料金のご請求をさせて頂く場合も御座いますので、早急なご対応をお願い申し上げます。 また、ご対応して頂けない場合は、当方と致しましては悪意を持ったご入会者及びに悪質な利用者として判断せざるを得ませんので、所定の手続きも取らせて頂きますので、併せてご了承ください。 本メールに対して、ご質問等は必ず下記窓口までお問い合わせください。 【お客様サポート窓口】 フリーダイヤル 0120-***-*** メール問合わせ support@*****.*** ※お問合わせ時は必ず、ID番号のご提示をお願いします。 【お支払い口座及びにカード決済案内ページ】 http://wwwーーーーーーー ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 <<番組入場口>> http://www. ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 会員ID ○○様のご入会情報 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 1、会員ID番号 FAV○○○○ 2、ご入会日 2007/○○/○○ 3、IPアドレス ○○○.○○○.○○○ 4、プロバイダー クリックだけでメルアド分かるシステムなのですか? ワンクリックでどこまでの個人情報(電話番号、住所)が分かって 本当に請求されるのか教えてくださいm(__)m 会社のPCでやってしまったので怖くて… 自分で巻いた種なのですが、是非どなたか 助けてください。 宜しくお願い致します。
- PCがおかしくなってしまいました
わたしはいつもPCが切れたことを確認してからコンセントを抜いていますが 昨日コンセントをいれたらPCに近づいただけで電源が入り すぐに電源が切れてスイッチを押しても起動せず起動しても NECのロゴが出ているときやXPの読み込みのときに落ちてしまいます これはHDがおかしくなってしまったのでしょうか? 回答よろしくお願いします あと今はなんとか起動してますがPCがこんな症状なので 返信できないかもしれません 申し訳ございません
- ワンクリック詐欺かどうか知りたいです><
先ほど、ワンクリック詐欺のようなサイトに引っかかってしまいました。 普通のブログ系のサイトだったので、安心していたのですが その中にあるリンクをクリックしたら、 MS-DOSのような画面が現れ…『登録しています…』 のようなメッセージが出て、あわててウィンドウを閉じました。 その後、ノートンでウィルスチェックしましたが何も検出されません。 ブログ系のサイトというのは↓のサイトです http://sutten1006.269g.net/article/5558697.html 上から7行目くらいにある 動画を再生させる⇒【フジテレビ追随原因動画】 をクリックすると MS-DOSのような画面が現れ…『登録しています…』 となりました。 これはワンクリック詐欺でしょうか? どう対応したらよいのでしょうか? 無知で申し訳ないですが、詳しいからいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- asunaro123
- 回答数4
- ワンクリック詐欺かどうか困ってます。
同様の質問がでてる中、申し訳ないのですが不安があるので教えて下さい。私は女性ですが、先ほど迷惑メールを削除する際、興味本位でアダルトサイトへアクセスしてしまい、そこの画像をクリックしたら「登録完了 2日以内に49000円をお支払い下さい」という画面が出て私のIPアドレスやプロバイダなどの情報がでていました。あわてて画面の「退会の方法を確認する」というボタンを押すと自動的に自分のメールアドレスからメールが2回送信されてしまいました(本文は未記入です)その後そのサイトから「退会の方法は入会金を払い手続きが完了してからお知らせします」というメールがきました。過去の質問からメールがきても無視をしたほうがよいのかと思いましたが、自分のメールアドレスが本名(フルネーム)になっていることで、IPアドレスと本名から住所などの情報が特定できるのでしょうか。アドレスを変更した方がよいでしょうか。よろしくご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- q5q5
- 回答数5
- 不覚にもワンクリック詐欺にひっかかりました。
キュートという「グラビア」系の普通のサイトと思っていたのですが、そこからリンクして、その娘の動画を見るサイトに誘導されて、動画のダウンロードでワンクリックしたら、入会が完了致しました!49000円の入会金・・という表示が現れて、プロパイダやIPアドレスが表示されました。退会するには、もう2回クリックしてとありましたが、流石にそれはしませんでした。ご存知の方、対処方法を教えてください。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- Nardis_666
- 回答数8
- ウイルスバスターのインストールが完了できません。
“すでに他の製品がインストールされています”のメッセージがでてインストールが完了できません。なんど繰り返し試しても出来ません。どうしたら良いでしょうか?電話相談をしましたが、前に使用していたソフトの一部が残っているのでは、といわれましたが、確認できません。 3台用、ダウンロード用を、購入し、1台はインストール済みで、のこり2台を至急しないと仕事さしつかえてしまいます。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- matamoya
- 回答数7
- ワンクリック詐欺で不安です。どうすればいいですか?
お恥ずかしい話、アダルト系のサイトで動画をみたくて「18歳以上」のところをクリックしてしまい、そしたら「登録されました」となって 「登録料80000円を指定講座に振り込みしてください」とでてしまい ました。 なんかクリックしただけで、「あなたのメールアドレスも名前も電話番号も 登録されました」と表示されたのですが本当でしょうか? なにも書き込みもしてないし、興味本意で入ってしまっただけなのに・・・。 すごく不安です。どうすればいいですか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuki_10000
- 回答数8
- ネットが重くなる
ネットサーフィンをしているとだんだん重くなります。メモリがたまってくるから動作が重くなるならわかるんですが、どんどんネットの読み込みが鈍くなり、しまいには回線が繫がっていない「ページが表示できない」というerrorが出ます。だいたい再起動すると直りますが、直らないときもあるんです。 いったい何が原因なのでしょうか? 状況 YahooBB 8M (実質大体4MB) WindowXP home SP2 cpu 2.6Ghz memory 1024mb LAN Realtek RTL8029(AS)-based Ethernet Adapt
- 締切済み
- ブラウザ
- seed_twice
- 回答数2
- どうすればいいですか?
今日、変なホームページに誤って入ってしまい、その瞬間にお金を請求されました。二日以内に払わないと家のほうに紙面にて請求されてしまうようです。どうすればいいですか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- higuppi
- 回答数3
- ウイルス感染?
先日パソコンをしていたところ、ノートンから警告がでました。 ノートンの活動ログから内容は以下のとうりです。 C:\Documents and Settings\Windows XP\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\X8KRTH0T\n1404-1[1].htm は Downloader ウィルスに感染しています。 このファイルを修復できません。 日付: 2007/09/21 、 時刻: 18:44:42 、 Windows XP C:\Documents and Settings\Windows XP\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\X8KRTH0T\n1404-1[1].htm は Downloader ウィルスに感染しています。 ファイルへのアクセスが拒否されました。 この後にスキャンをかけたんですが、なにも検出されませんでした。 念のためオンラインsキャンもかけたんですが、やはりなにも検出されませんでした。 これってウイルスに感染してるんですか? 気になってしょうがないです。 回答おねがいします。 OSはXPで、ウイルスソフトはノートン2002です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- jyobonbu
- 回答数7
- スパイウエア対策でノートンとウインドウズディフェンダーは同じPCに共存させてもよいですか?
スパイウエアー対策に、ノートンのインターネットセキュリティを使っていまして、たまにアドアウェアーとかスパイボットでスキャンしたりしています。 今回、ウインドウズ・ディフェンダーと言うソフトをマイクロソフトからダウンロードしようかと考えていますが、ノ-トンと同じPCに共存させても問題はないでしょうか? また、スパイウエアの対策として有効な方法が他にあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ウィルス対策 お願い致します
先日PCを新品で買いました。 VAIO typeF VGN-FE31b/W というものです。 まったくの初心者でして、ウィルス対策をどのようにしたらいいかがわかりません。 お勧めのソフトや方法を教えてください。よろしくお願いいたします。]
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- poke_niku
- 回答数11
- お薦めのセキュリティソフトは?
色々なメーカーからセキュリティソフトが出ていますが、機能面、料金面で一番お薦めのソフトをお教え下さい。沢山の方々の色々な意見をお待ちしています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pumisayu
- 回答数9