検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新入り猫と先住猫の関係
多頭飼い経験のある方居ましたら相談に乗ってほしいです。困っています。 文章長くてすみません。 家には先住猫オス4歳(ワクチン・去勢済み)がいます。 性格は活発で甘えんぼの超ビビりです。 1週間前に生後1ヶ月の子猫メス(未ワクチン未去勢)を貰い受けました。 今のところ病気、外傷はありません。 部屋は1Kなので、子猫は廊下側でゲージに入って過ごしいて、先住猫は入って来れない様にしています。 ですが、子猫の鳴き声に、先住猫が鳴きまくってドアをガリガリするので、早いかなと思いつつ2日間にケージ越しに会わせてみました。 すると威嚇もしないし、ケージ前でくつろぐ事もあります。そしてじっと見てるだけです。 3日目には子猫を抱っこしたまま合わせましたが、それも威嚇せずちょっと子猫を見てからゲージを眺めます。 あまりに見るので新入り猫を出して抱えて、先住猫にゲージの中を歩かせてみました。 このような感じで1日10分ほど会わせるを繰り返して1週間経ちます。 なのですが、とにかく先住猫は廊下に行きたがり、鳴きまくります。そして廊下に出すとずっと色んな角度から子猫とケージ眺めてるだけなのです。 子猫を出してみても、なんだか猫よりケージ自体に興味があるように見えます。 子猫がぴょんと飛び跳ねると多少びっくりはしてますが、他は結構無反応です。 先住猫は廊下に鳴きまくる以外は排泄、食事、過ごし方も以前通りです。 子猫はまだノミダニ予防をしただけなのと、先住猫が6キロあるので、まだ直接触れ合わせたりしませんが…。 先住猫の性格上、数ヶ月かけて慣らしていこうと思っていたのですが、これはもう仲良くなり始めてるのでしょうか? もしかして部屋にケージを入れても大丈夫なのでしょうか。 全く意に介さないので戸惑っています。 どなかかアドバイスお願い致します。
- 先住猫が子猫を噛む
はじめて質問させていただきます。 何件か同じような質問を拝見させていただいたのですが、更に踏み込んでお聞きしたいと思います。 先住(10ヶ月♂)と子猫(2ヶ月♀)の共存についてです。 現在子猫をゲージに入れて、隔離する部屋がないので同じ部屋で飼っています。はじめからその状態 で2匹のご対面になったのですが、両方共威嚇することも無く網越しに手を出してます。 お互い鼻をつけて匂いを嗅いでいる仕草もありました。 現在まだ5日目なのですが、威嚇もないので少し放し飼いをしてみようと考えて、様子を見ているのですが・・・ 先住が疲れるまで子猫を追いかけまわし、喉に噛み付きものすごい声で子猫は悲鳴をあげています。 子猫のほうはしつこく押さえつけられるとだんだん唸り始め、痛いとき?は「シャー!」と声を出しています。 ご飯は2匹でタイミングがあうとお互い顔を入れて食べたりするのですが、子猫の方は唸りながら食べてます^^; 今のところ5時間くらい繰り返し、怪我はしていません。 「俺のほうが強いんだよ」と教えているんですという他の回答は見させていただいたのですが、どうも怪我に発展したら殺してそうなので、心配してます。 けれど、ゲージに入れっぱなしで2ヶ月放置したところで、先住が追い掛け回さないとも思えず、このまま怪我がなければ放置したほうがいいのか、やはりゲージでひたすら放置するのか悩んでいます。 あまり広いゲージでもなく、子猫が少し狭そうでかわいそうなので、なるべく広いところへ早く出してやりたいところなのですが、先住が疲れるまでずっと追い掛け回され、喉を食いちぎるんじゃないかと心配するように噛み付かれちゃうので、やはりかわいそうでも慣れるまでゲージがいいのでしょうか・・・ 怪我はなくても、おそらく私に同じような噛み付き方をしたら手から血は出そうな噛み方なので心配です。 ただ爪は立てていないし、耳もピンとしたままで、たまに斜めになって威嚇して攻撃しに行きますが、 これは避けられない子猫の試練なのでしょうか・・・・? >このまま自分がいる間は放し飼いにして様子を見る >ゲージにいれて長期間慣れさせる どちらがいいのでしょうか? またゲージに長期間入れて隔離して慣れた場合は現在のように噛み付いたりということはなくなるのでしょうか。
- 先住猫と生まれたての新入り猫
猫ちゃんの多頭飼いが初めてのもので、教えてください。 我が家には先住猫2歳オス(去勢済)がおりまして、性格は穏やかで甘えん坊です。 滅多に怒りませんし、怒ってもウゥーと言うくらいです。 ほとんどゴロゴロ喉をならしています。とっても愛らしい子です。 そこに先日、生まれて間もない生後1週間くらいの 新入り猫ちゃんオス(病院で確認して頂きました)を保護し我が家に迎えました。 新入くんは目も開いておらず、ミルクや排泄もお手伝いが必要で手が離せません。 新入くんを迎えて初日から、先住猫は気になって仕方がないようで ケージの周りをウロウロ・・・手を入れてみたり・・・ニャーニャー鳴きます。 これくらいは普通かなと思っていたのですが 新入くんも目が開いていないのに先住猫の方に寄って行って鳴きます。 更に先住猫はケージ越しに新入くんをペロペロ舐めはじめました。 獣医さんからは先住猫がかみ殺す事があるかもしれないから 絶対に一緒にさせない方が言いと仰っていたので 先住猫をケージから離しました。 すると先住猫が怒ってウゥーと言い始めて、どうしても新入猫のところへ行きたい様子なんです。 それでも、新入くんは目も開いていないですし、目を離した隙に何かあったらと心配で ケージを先住猫からは見えないように隠しました。 しかし、主人が舐めるならいっその事ご対面させればと言い出し 手でガードしながら会わせてみました(私は早すぎると思ったのですが) そうすると、先住猫が新入くんを舐めまくりはじめて、最終的には排泄までさせました。 私は授乳期の猫は初めてで、便を出させるのは苦労していました。 先住猫も管理センターからの保護猫なのに、こんなに要領を得ているとは・・・ しかもオスなのに!とちょっと驚きました。 主人は満足気でしたが、その後先住猫が新入くんの首に噛み付きだしました。 新入くんは嫌がる風でもなくされるがままで、甘噛み程度ですが 怖くなり、すぐに離しました。 すると先住猫が怒り始めて、意地でも新入りくんに近づこうとします。 主人は母猫気分なんじゃない?と言って一緒にしてもいいのではないかと言います。 でも、私はかみ殺す気なのかと心配です。。。 新入くんはまだ目も開いていないですし・・・声も小さいし・・・何かあったらと不安です。 せめて、歩けるようになってからでもいいのではと思うのですが 多頭飼いをされている方や授乳期の猫ちゃんを育てた事のある方はいかがお思いになりますか? ご意見やアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- nekonogorogoro
- 回答数3
- 先住猫と子猫の相性
二週間程前に、うちの軒下にいきなり三ヶ月位の茶シロのメスが現われました。 うちの所に居る猫は、4年程前から居る避妊済みのメス一匹だけなので 捨てられたのか、どこかの迷い猫なのか解かりませんが、これも何かの縁と思い面倒を見始めました。まだ三ヶ月位と思われるので、半年したら避妊手術を受けさせるもりです。 問題は、うちの先住猫のオス2歳四ヶ月との相性です。昨日、初めて顔を近づけさせてみました 子猫は何の反応もなく、先住猫は匂いをかいで「フン」と言って、向こうへ行ってしまいました。 お互いに威嚇とかシャーとかは一切無かったです。 その後もお互いに無視しあってましたが、特に相手を気にする事もありませんでした。 この場合、相性は可も無く不可も無くでしょうか?
- 先住猫と子猫の相性。
こんにちは。 家に来て1年半位になる先住猫(♀ 推定2歳) 捨て猫だったので確かな年齢は分かりません。 性格はとても甘えん坊でいつも側によって きて名前を呼ぶと走ってこっちにきます。 ぐるぐると喉をならしたり毛布をチュパチュパ と吸っていたりします。笑 とても寂しがりやで1人が嫌いです。 6月頃に友人の子猫(♂4ヶ月)を2日間 預かった時2人ともとても仲が良く 一緒に遊んだり寝たりしていました。 子猫が帰った後 子猫を探すように ニャーニャーないて寂しそうでした。 私の家は家族みんな働いていて 日中は家を開ける事もあるので、 もう一匹いれば寂しくないかな?と 思い、10/25の3日前に 子猫(♂ 推定3ヶ月)を迎え入れました。 この子猫は 猫や犬などを外の小屋で ボランティアのように飼っている施設? から頂きました。お母さん猫も そこにいました。捨て猫たちや 目の悪い猫ちゃんもいたので、 もちろん貰ってすぐ病院に行き 血液検査と健康診断をしてもらい、 異常はありませんでした。 2人をご対面させた時に お互い、シャーと言ったりしてたの ですが子猫は半日もすれば 先住猫をおっかけていました。 子猫が外で飼われていたようなもの なのでにおいが臭くて 先住猫は匂いを嗅いではシャーと ゆって逃げていたので匂いが嫌なのか? と思い、次の日 2匹とも洗いました。 それからは匂いを嗅いで威嚇することは なくなったのですが、 子猫が喉を鳴らし甘えながら しつこく先住猫に まとわりつくので たまにシャーと 先住猫が威嚇したりしています。。 けど子猫が鳴いてると気にはなるようで たまにペロペロと毛づくろいを少し してあげたりしています。 私たちもなるべくは先住猫を1番に 可愛がってあげてるつもりで 先住猫は私が大好きでいつも一緒に 寝たり側にいたので なるべく先住猫の前で子猫を 構わないようにしていますが、 なんだか先住猫が寂しそうで 子猫がしつこいとすぐベッドの下に 入ってしまいます。 この先仲良くなれるんでしょうか? また、先住猫が子猫に威嚇をした時は 黙ってみてても大丈夫ですか? シャーとゆってたまに手でおさえて 噛んだりする程度なのですが。。 長文失礼しました(._.)
- 大きな猫が猫を食べる夢
夢占いをおねがいします。 夢の中の舞台は実家、私はそこに住んでいて、猫を食べる巨大な猫が、裏のやたらと立派な竹林からやってきて怖い。 ぼんやり実家の父母も家族も出てきますがぼんやりです。何匹かいる猫を守ろうとしますが一匹失います。 巨大な猫はまた竹林に消えていきます。 怖くてお皿を何枚も割ります。 そんな夢でした。 実家から離れて暮らしていますが、夢に出てきた巨大な猫は今住んでいる家で飼っている猫でした。食べられてしまうのも同じ猫でした。 夢の中で小さいマロ(名前)が食べられちゃう!と守ろうとしていていました。 なんだかとても気になったので、わかる方がいましたらお願いします。
- 先住猫が子猫を噛む
1歳半の雄猫(去勢済み)を飼っていたのですが、 2ヶ月の雌猫(避妊まだ)がやってきました。 お見合い期間など順調に進み、 対面もうまくいき今は一緒の部屋で生活をしています。 ただ、心配なのが先住猫が時々、子猫の首を噛むところです。 遊んでいる最中にグッと噛んで首を押さえ込んでいるような感じです。 振り回したり、かみ砕くというようなことは無いのですが、 子猫に何かあったらと心配です。 先住猫はなぜ、このような行動をするのでしょうか? 二匹は相性が悪いのでしょうか? 多頭飼いは初めてなので教えてください。 あと、多頭飼いを続けていくことで気をつけることなどがあれば 色々と教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#107605
- 回答数3
- 先住猫と新入りの子猫
先日新しく6ヶ月の女の子の子猫をもらってきました。人にはすぐに慣れました。 気が強い感じですが甘えっ子で淋しがりのようで、暴れてはひざに戻ってきて甘えての繰り返しで、とにかくものすごく元気で暴れん坊です。食欲も旺盛です。 8歳の女の子の先住猫がいて、こちらも甘えっ子で淋しがりなのですがおとなしい性格で、子猫の時からおとなしかったです。 両方とも避妊手術済みです。 子猫の方は50匹くらいいるような所からもらってきたため、猫に慣れているみたいで、最初2,3回は「シャーシャー」言ってましたが、その後は仲良くなりたいような感じで先住猫に近寄って行こうとしてます。なんとなく、淋しくて近寄ってるふうにも感じます。 先住猫の方は今まで完全室内飼いだったので、他の猫を近くで見ることは初めてでどうしてもダメみたいです。ちょっと寄ってきただけで激しく怒って逃げます。 どちらも攻撃するようなことはないので怖がっているだけのようにも見えますが、なかなか慣れそうにありません。 ゲージがないので今は部屋のドアを閉めて(ドアはガラスなので中が見えます)別々に生活させています。 昨日は先住猫の方が、ご飯をもどしてしまいちょっと下痢気味のようで・・・元気もあり食欲も少し減ったかなぐらいなのですが、ちょっとストレスが溜まってるようです。先住猫に対して何をするにも優先にした方が良いと聞いたので、かわいがるのもご飯もトイレの掃除もまずは先住猫から、寝る時も私達と同じペースで生活しているので、必ず一緒に寝るようになどといつもと変わらない生活をするようにしています。とても人懐っこく人が大好きなので、人に対して「シャーシャー」言うこともなく、子猫に対して怒っている時に私が近くに行って撫でても私に対して怒ることはありません。普段はとても穏やかな子なので、初めて威嚇している所を見てちょっとビックリです。 まだもらってきて5日なのですが、子猫に対してガラス越しにずっと見ていたり部屋の中に子猫の姿が見えないと探してみたりしているので、かなり気になっているけど怖くて近寄れないのかなと思い、昨夜は子猫の方をキャリアに入れて先住猫の様子を見てみようと思いました。 子猫はキャリアに自分から入って行ったのでドアを閉めたら・・・ものすごい勢いで暴れ始めました。先住猫もいるので譲渡会の帰りに友達のお店でシャンプーをしてもらって帰ったからまた連れて行かれると思って暴れたのかもしれませんが、ニャーニャー鳴いてネットから腕を出したりとにかくすごい勢いでした。ビックリしました。 どうしようか迷ったのですが、しばらく様子を見ていたら疲れたのかだんだんおとなしくなってきて30分くらいで落ち着いた様子にはなりました。 その後部屋のドアを開けて先住猫に入ってきてもらおうと思ったのですが、やはりドアの外で見ているだけで部屋に入ってきても後ろ足は部屋の外に出ていていつでも逃げられる体勢のような感じでした。急に元気な子猫が来てちょっとビックリしてるのかなと思ってはいるのですが・・・ 子猫が気になってしょうがないけど怖い様子なので1日に2,3時間くらいキャリアに入れて、先住猫から近寄って行くようにならないかな思っています。 でも、子猫がキャリアの中で怪我するんじゃないかと思うほど暴れまくります。そういう様子なのですが、キャリアに入れて大丈夫でしょうか? キャリアから出てきてからの様子はいつもと変わらず遊んで甘えて、私に威嚇する様な感じはありません。そしてまたキャリアに入ろうともします。でもたぶんドアを閉めると暴れます。
- ベストアンサー
- 猫
- tomoko0710
- 回答数3
- 保護猫の猫砂(猫1番)
個人で猫を保護して現在、当方家に15匹、母宅に23匹おります。 餌代もかかるのですが1番のネックが猫砂なんです。 猫砂を色々・新聞紙・砂など色々試したのですが、普通の家で飼って いるので匂い、固まりなどを気にすると「猫1番」に行き着きました。 ネット購入で1袋523円が自分が調べた中で1番安く、ここで購入を しておりますが、私の家と母宅とで月に1回40袋以上とかなり金額的に 負担になってます。 他に安い所はと探した所、先日検索で288円がひっかかりました。 ただ2ちゃんねるの過去ログだったのでどこで購入したかも聞けず 探しております。もしかすると近所のお店で販売されているのかも しれませんが、かなりこの価格が魅力です。 もしこれぐらい(523円以下で)で販売されている所があったら、 多少の距離なら購入しに行きたいので、知っておられましたら教えて 下さい。またボランティアさんとかはどうされているのでしょうか? 過去ログで猫砂についても拝見させて頂きましたが他に何かよい砂や 案などございましたら教えて下さいませ。
- 締切済み
- 犬
- kaorinchan
- 回答数4
- 猫嫌いな猫について
我が家に来て2年6ヵ月のオス猫(虚勢済み4歳)について相談させてください。 この子は保健所関連の人から譲り受けたのですが、過去に自分の子を虐待した経験が数回あるそうです。 今は完全室内で飼っており、普段は物凄いいい子なのですが、庭に近所の猫や野良猫が通ると、狂ったように窓越しに頭をぶつけながら激しく威嚇します。カラスや犬などには一切反応しません。 普段はのんびり屋で遊んでは寝て、食べての繰り返しでそのギャップには驚きます。 ここからが質問になりますが、近所の野良猫で育児放棄された子猫(生後1ヵ月くらい)がこの寒い中凍えていて、出来れば保護か我が子として迎えたいのですが先住猫との衝突が恐くて躊躇しています。同じような経験をされた方できればアドバイスをお願いいたします。 以前病院でも他の猫を見た時は激しく興奮していました。親戚の犬などが遊びに来た時は知らん振り状態です。
- 締切済み
- 犬
- t5220_5220
- 回答数5
- ねこたまにいた猫の行方
住宅事情で猫が飼えず、ねこたまを頻繁に利用していました。 ねこたまにいた猫の中でシャトル君が大好きだったのですが、最終日に何処に行くのか聞きそびれてしまったのです。 里子に出されたようでもないので、別のパークにいるのであれば是非会いに行きたいのですが、どなたか行く先をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか よろしければお教え頂きますようお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- katasamasan
- 回答数2
- 外猫(子猫)との接触
はじめまして。今度、知人の子猫(生後2ヶ月)を2週間ほど預かる事になりました。現在、私の家には室内飼いの猫が2匹いるのですが、預かる子猫の両親は外猫です。猫エイズや何かの感染症などを持っている場合、我が家の猫達にも感染する恐れがあるのではないかと心配なのですが、大丈夫でしょうか?
- たこねこ? ねこたこ? ねこくらげ??
テレビのCMで、 キティちゃんのようなネコ頭 (口はドーナッツのようでした。)に、 クラゲかたこのような吸盤のついた足を生やしている キャラをチラッと見かけました。 このキャラクターの名前、 もしくはCMを教えてください。 ヨロシクお願いします♪ (:)∈
- ベストアンサー
- CM
- kyouichi-7
- 回答数1
- 【地域猫】♂猫に♀猫をおいかけるのをやめさせたい
外で世話をしている猫について相談をさせてください。 今年2月に不妊手術をした♀猫がいます。 (以降 クロと呼びます) 地域猫として近所に相談済みの上、私が主に世話をしています。 この猫が最近 たまにやってくるオスの茶猫に追いかけられていて心配です。 以前は仲良くしていたのですが 姿を見るなり追いかけるのでクロもすぐさま逃げてしまいます。 クロが追いかけられているのをみつけたときなど 手を叩き大きな音をだして追い払うのですが ガリガリな茶猫の姿を見ると 「これでいいのだろうか」と迷いがでてきます。 手術直後は ほかのオス猫がエサ場にやってきてクロちゃんを追いかけまわしたり、 茶猫とケンカをしたりして その時はわからなかったのですが やはり不妊手術したことが原因でしょうか? オス猫に去勢手術を施せばもとにもどるでしょうか? (その後はクロと同じように世話をするという事で) 私がクロにエサをあげているのをしっているので たまにですがエサ場に茶猫がいます。 昨日今日とそれが続いています。 そのため、クロは近づくことができません。 (クロがいるときでないと エサはおきません) 追いかけられるストレスか 見かけるたびに毛づくろいをしてハゲをつくっているようです。 手術が原因でこんなことになっていると思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#260896
- 回答数2
- 猫の多頭飼い、新米猫が先住猫に甘噛みしない
今月の頭にマンチカン2匹の多頭飼い(先住猫♂5か月 新米猫♂4カ月2匹ともまだ去勢してません)を始めました。 先住猫は1日目は威嚇したものの2.3日目で威嚇はしなくなり、仲良くやっていけそうかと思ってましたが喧嘩ごっこする時に新米猫が先住猫に強く噛みついているせいか先住猫が痛そうに鳴いてます。 追い追われと一方的にやられている訳ではないのですが毎回痛そうに鳴き、可哀想です。 先住猫はストレスのせいか軟便と抜け毛になりました。。軟便はもう治りましたが抜け毛が治りません。 先住猫は甘噛みが完璧でやさしいせいか新米猫に強く噛みません。 これでは新米猫は甘噛みを覚えない様な気がします。 ちなみに新米猫は人間には甘噛みします。 基本的に新米猫は手遊びにはまったくのってこなく猫じゃらししか興味ないので甘噛み出来てるかは分りませんがグルグル喉を鳴らしてる時に噛まれた時は甘噛みでした。 また、先住猫がゆっくりしてる場所に行っていきなり噛みつこうとします。 縄張り争いなのかじゃれに行っているのかよく分りません。 先住猫がご飯食べてる時も自分のを食べ終えたのに横から食べようとします。先住猫は噛まれるが嫌らしく、自分のご飯を食べてても新米猫が食べに来たら食べるのを遠慮します。 猫じゃらしで先住猫と遊んでて、新米猫も遊びに来ても先住猫は遠慮して見てるだけになります。 お互い威嚇はまったくしないのですがこれは相性が悪いのでしょうか? お互いグルーミングや猫団子になって寝てくれることを夢見てたのでちょっと残念です。 現在は 新米猫が強く噛んで先住猫が泣いて、逃げたら新米猫をケージに入れるようにしてます。 先住猫のストレス軽減の為、新米猫はほとんどケージに入れてます。 新米猫が先住猫を強く噛んで泣かせた時に飼い主が新米猫に泣くぐらい噛みついて覚えさせようと3.4回やってますが効果ありません。 新米猫が先住猫に強く噛まないようにする為にはどういった対処をすればよいのでしょうか?
- 猫の多頭飼い・先住猫が新入り猫を威嚇します。
今日、生後2か月のアメショーをお家に連れて帰りました。家には4歳のアビシニアンがおります。ともに女の子(先住は避妊済み)です。まだ対面させていませんが、先住猫がフーシャー、ヴ~ヴ~と激しく威嚇します。新入り猫の匂いがついてるからか私に対しても激しく威嚇し強力な猫パンチを何度もくらいました。今までは毎日お膝の上でフミフミしてくれたのに、今日は近寄ってもきません。私が抱っこしようとするとフーシャーヴ~の威嚇です。触らせてもくれません。大好きな缶詰も今日は全然食べません。。。とても繊細な性格なので心配はしていたんですが、初日はこんなものなのでしょうか??新入り子猫ちゃんは当然隔離して小さな2畳程の部屋(物置)に閉じ込めておりますが、にゃ~にゃ~と大きな声で泣き続けるので、たまに見に行ってあげてます。 先住のアビちゃんは兄弟と過ごしているところを、生後2ヶ月半くらいで私が引き取りました。なのでたった2ヵ月半ですが他の猫とも同居してました。私が飼いだしてからは完全に室内飼いで他の猫と対面したことは一度もありません。友達がよく遊びに来るのですが、人間には威嚇しません。 こんな状態では、対面なんていつまでたってもできなさそうなんですが、、慣れてくるものでしょうか。非常に不安です。経験者の方、教えてください。
- 締切済み
- 猫
- misskittin
- 回答数5
- 子猫のエサ。子猫のイタズラ。子猫の病気。(長文)
先日、知り合いの方が子猫を拾ってきました。 その方がお家で飼えるまで私の家で預かっている状態で 育てるのに四苦八苦しております。 そこで困った問題が出てしまいました。 子猫にエサを与える頻度が分かりません。 姉に聞いたところ一缶を3回くらいに分けて与えればと言われました。 でも、育ち盛りなせいかたくさん欲しがります。 いったい子猫には1日に何回くらいのエサを与えればいいのでしょうか? また、子猫が部屋の中でオイタをします。 子猫なので好奇心旺盛なのは分かるのですが 電気製品のコードをかんだりティッシュをめちゃめちゃにしたり…。 どうすればイタズラをしなくなるのでしょう? それから、人間の指や足がお気に入りらしく 飛びついてきて咬んだり引掻いたりしてきます。 甘咬み程度なら許せるのですが思いっきり咬んでくるので ものすごく痛いです!もう、不意打ちでされるといつも悲鳴をあげてしまいます。 あと、知り合いの方が子猫を拾ってからずっと目脂がヒドイです。 毎日のように目脂が出ます。拭いてもちょっと間たてばもう目脂が出る程です。 獣医さんが言うには栄養が足りていないからと言うのですが ちゃんと市販の缶詰をあげているし…。 私のエサの与え方が悪いのでしょうか? どうか、教えてください。 ちなみに子猫は生後1ヵ月半です。 たいへん、長文になってしまいましたが ここまで読んでくださった方ありがとうございました。 困っているので些細なことでも構いません。 私に教えて下さるとうれしいです。 同じ経験をしたと言う方ぜひ!
- 下記の2作品の猫猫猫は同一人物ですか?
コミック版の『お前のような初心者がいるか! 不遇職『召喚師』なのにラスボスと言われているそうです』においてキャラクター原案を担当している「猫猫猫」氏は、20年近く前に「KADOKAWA」の漫画雑誌「月刊Asuka」で不定期に連載されていた『美少女魔法戦士キャットリン』の作者と同じ人ですか?
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- kagakusuki
- 回答数1
- 猫のシェルターに猫を預ける場合
猫のシェルターは 事情があった飼えなくなる猫を預けることができるんでしょうか? 費用が掛かるという話ですが どれくらいかかりますか? 一度預けた後に、再び引き取りに行くのは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#200375
- 回答数2