検索結果

将棋

全8534件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将棋の実力とは

    将棋の強い人のことを実力があるとよく言われます。その実力とは将棋の劣勢から勝つことのいがいにどのような場面で役立つでしょうか?

    • daigomi
    • 回答数3
  • 将棋を教えて下さい!

    初めまして。 インターネットにどっぷりつかってる中3です。 小6の弟が一人いるんですがある日「将棋できる?」と聞かれ、その時調子に乗っていた僕は「将棋?あんなの駒動かすただの遊びだろ?楽勝だよ」的な発言をしてしまいました。そしたら「クラスに結構強い人がいるんだけど、今度うちに遊びにくるんだよねえ。でもさあ、その人将棋が強いってだけで態度がでかいから、圧勝してちょっと悟らせてほしいんだ」と言ってきました。その瞬間背筋が凍りつきました。勿論僕は将棋なんてろくにやったことありません。結局その場は上手い言い訳が見つからず「う・・うん。まあいいよ」と言ってしまいました。更に弟は気が早くなんと一週間後くらいに対決を組んでしまいました。しかも、対戦相手に僕のことをメチャ強いといったようです。 自業自得なんですが、弟の手前負けたくありません。散々迷って寝ましたがまったく眠れなくこんな早い時間に起きてしまいました。 いや、自分でまいた種なんですが、何とか勝ちたいです。といっても、僕は駒の動きがわかる程度の超初心者。今のままじゃ1000%負けます。 お願いします、どなたか無茶とは思いますが、一週間で強くなる方法お願いします。

  • チェスと将棋の選手

    素朴な疑問。 将棋の竜王や棋王などがチェスを、チェスの国際チャンピオンが将棋をルールやったら、どうなんだろうね?

    • noname#60222
    • 回答数4
  • 脳内将棋盤を作る!

    以前、似たような質問をしましたが、カテゴリーを間違っていたのでもう一度投稿しました。 脳内将棋盤を作ろうと思っているのですが、全然できないのでアドバイスをお願いします。 自分は次のものをやっていいます。 「実際の盤でも、ネット対局の盤面でもよいから用意し駒を初期配置にして目の前に置きます。目をつぶります。一瞬目を開けて盤上全体を確認してすぐ目をつぶります。初期配置が鮮明にイメージできるまで何回か繰り返します。目をつぶっても将棋盤がが残像イメージとなって刻み込まれるはずです。これは一瞬しか見えないものを瞬間にイメージとして刻み込む能力のスイッチを入れるトレーニングであり、短期の記憶力を鍛える方法として非常に有名です。」 これは、残像を利用したものですが、効果はありますか? 自分は数日試しましたが、残像が1秒ほどくらいしか残らず、その後イメージしようとしてもできません。もっと長い期間やらなければダメでしょうか? この方法でできたというという人はぜひ回答宜しくお願いします。 他にも詰将棋を頭の中で解こうとはしていますが盤がイメージできず駒がバラバラであまりできません。 ついでに脳内将棋盤がないと高段者又は有段者くらいにはなれませんか? 長くなってしまいましたが、回答宜しお願いします。

  • 将棋が強くなりたい

    将棋をはじめてもう1年くらいなるんですが、(4000戦)YAHOOゲームでレート1200から一行に強くなりません。 どうしたらよいでしょうか? よろしくおねがいします。

    • max_007
    • 回答数2
  • 将棋界のナンバー1

    現在、将棋界の公式な第一人者というのは誰なのでしょうか? やはり羽生さんですか? 理由も教えていただけると助かります。

  •  碁会所と将棋クラブ

     つまらない質問で申し訳ありません。  私は囲碁も将棋も、やり方を知っている程度ですが、 疑問に思ったことがあります。  私は東京圏に住んでいますが、街を歩いていて、碁会所はよく見かけますが、将棋クラブ(将棋が指せる店)はそれより少ないような気がします。実際のところ、どうなんでしょうか。

    • CAO2
    • 回答数5
  • 将棋会館について

    将棋連盟のHPを見て知ったのですが、関東と関西にそれぞれ将棋会館があるんですね。 なにやら「対局室」とか「道場」などと書かれている部屋があるので、対局できるのならば一度行ってみたいのですが。 事前申込などはどのように行えばいいのでしょうか? また、普段はインターネット対局しかやっていないのでこのように道場など行ったことがありません。 何か注意点やアドバイスなどがありましたらどんな小さなことでも構いませんので教えてください。 本当に初めてでなにもかもがわからないので。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

    • laieo
    • 回答数4
  • AI将棋について

    幼稚園年長の息子が、半年前から将棋を指し始めました。私も主人も将棋のことはわからず、息子も定跡などもほどんど理解しておりませんが、DSソフトのAI将棋の「奨励会に挑戦」をはじめて、現在8級です。 AI将棋のソフトは他の将棋ソフトと比べるとどの程度のレベルなのでしょうか? 8級ですと、まだまだ初心者ですね。^^

    • neneti
    • 回答数2
  • 将棋盤がガタガタする

    折りたたみの将棋盤をインターネットで買ったのですが、造りが雑なため、ガタガタします。インターネットの売主に尋ねたところ、大抵の折りたたみの将棋盤はこのようなものだと回答がきました。やはり、折りたたみ盤では多少、ガタガタするものなのでしょうか。もちろん、平らなものの上に置いています。 さらに、蝶番が裏側にあるため、盤の真ん中(継ぎ目付近)が盛り上がります。 こういうのは、どうにもならないものなのでしょうか。

  • 将棋ソフトについて

    中2になる甥がアマ初段をとり、将棋をしようと 誘ってきます。が私は初心者なので激指3で猛勉強した結果2枚落ちで3回に一度勝てるぐらいまでの実力になりました。しかし激指3は、終盤コンピュータがすぐ投了してしまい詰めの実力がつきません。最後までやりたいのですが、投了をなしに設定できるソフトはありませんか?よろしくお願いいたします。

  • 将棋と囲碁の比率

    このサイトを見て思うのですが、質問数は圧倒的に将棋のほうが多いですね。もし、将棋人口、囲碁人口の比率も、ここの質問数の比率に近いとすると、囲碁のプロ棋士は存在できないと思うのですが、どうなっているんでしょうか。

  • 柿木将棋(拡張子.KJK)

    柿木将棋III Light がプレインストールされています。 その中に「定跡」というフォルダがあります。 主に駒落ちの定跡らしいのですが(ファイル名からして)、 拡張子が ".KJK" となっています。 これを読み込むにはどうしたらいいのでしょう? お願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 将棋用語について・・・

    将棋用語でいくつか教えて下さい。 1.詰めろ この用語は私もよーく使いますが、文法的には違和感 があります。使う人から見れば、『詰むぞ』とか 『詰ますぞ』とかだと思うのですが・・・ 2.一手すき この言葉を説明する場合は、”一手、空きますから” と言う割りには、『一手空き』ではなく『スキ』を 使うのはなぜなんでしょう? 3.遠見の角 私に将棋を教えてくれた人は、”とおみ”と呼んで いましたが、”えんけん”とも読めます。 どちらが、正解なんでしょうか?

  • 【将棋に関するアンケート(再)】

     自分が福岡の人間なので、できれば福岡の人には必ず反応していただきたいです。 【アンケート】 ・自分は、将棋というものを指している者のなのですが、現在普段よく見る将棋(本将棋といいます)以外にも色々な将棋があるのをご存知でしょうか?具体的には、外国の将棋(チェスを含みます)や古典将棋(平安時代~に普及した今の将棋になる前の将棋)や創作将棋です。 ・これらの将棋の普及及び調査をしています。 なので、どうか以下のアンケートにお答えください。  Q1.次の将棋を知っていますか? 回答)→ 1、知っているが名前だけ。    → 2、知っているが、やり方がわかるだけ。    → 3、したことがある、又は今現在している。    → 4、知らない。その他。  (1)中国将棋(象将チャンシー)  (2)朝鮮将棋(象将チャンギ)  (3)古典将棋(中将棋や大将棋といった部類)  (4)軍人将棋  (5)禽将棋(とりしょうぎ)  (6)京都将棋(京都銀閣将棋)  (7)四人将棋(元平田市長〔市役所〕が考えた将棋)  (8)平成将棋(創作将棋:中将棋を易しくしたもの)  *因みに古典将棋で一番デカイ将棋(世界一の大きさ:盤が36×36マス)は以前トリビアの泉で紹介されました、大局将棋。  Q2.上記以外ので、知っている将棋がありましたらお知らせ下さい。 回答)→ “自由記入”で  Q3. やり方がわかればやってみたいですか?また、これらの将棋をしているところを(サークル、有志グループ)知っていますか?? 回答)→ (1)(2)(3)(4)(5)(6)とそれぞれでお答えくださ い。

  • 将棋は食っていける?

    プロの将棋の棋士になれば給料でますか?

  • 将棋に関して【アンケート】 

     自分が福岡の人間なので、できれば福岡の人には必ず反応していただきたいです。 【アンケート】 ・自分は、将棋というものを指している者のなのですが、現在普段よく見る将棋(本将棋といいます)以外にも色々な将棋があるのをご存知でしょうか?具体的には、外国の将棋(チェスを含みます)や古典将棋(平安時代~に普及した今の将棋になる前の将棋)や創作将棋です。 ・これらの将棋の普及及び調査をしています。 なので、どうか以下のアンケートにお答えください。  Q1.次の将棋を知っていますか? 回答)→ 1、知っているが名前だけ。    → 2、知っているが、やり方がわかるだけ。    → 3、したことがある、又は今現在している。    → 4、知らない。その他。  (1)中国将棋(象将チャンシー)  (2)朝鮮将棋(象将チャンギ)  (3)古典将棋(中将棋や大将棋といった部類)  (4)軍人将棋  (5)禽将棋(とりしょうぎ)  (6)平成将棋(創作将棋:中将棋を易しくしたもの) *因みに古典将棋で一番デカイ将棋(世界一の大きさ:盤が36×36マス)は以前トリビアの泉で紹介されました、大局将棋。  Q2.上記以外ので、知っている将棋がありましたらお知らせ下さい。 回答)→ “自由記入”で  Q3. やり方がわかればやってみたいですか?また、これらの将棋をしているところを(サークル、有志グループ)知っていますか?? 回答)→ (1)(2)(3)(4)(5)(6)とそれぞれでお答えくださ い。

  • 将棋上達するには・・・・

    将棋を初めて約1年になります。一年間たくさん将棋の勉強をしました。 しかし、最近棋力が伸びません。 今の棋力は1、2級です。 初段の壁って言うやつにあたってるんだと思います。。。 僕は終盤スピードが遅いです。でも詰め将棋をやると感覚がおかしくなるって言うか。。。 スランプになるんですよね^^; どうすれば上達しますかね??

  • 堀江社長の詰め将棋

    堀江社長の詰め将棋はどのあたりまで進んでいますか? もうそろそろ詰みですか?

  • 将棋道場 安城市付近

    将棋を学びたいのですが愛知県安城市付近になにかよい将棋道場がないでしょうか? 私はいままで将棋道場にいったことがないので多少不安です。感じの良い店を教えてください。