検索結果

全10000件中3741~3760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫・腎不全でしょうか?

    実家の猫の体調が悪く、母が病院へ連れて行ったそうです。気が動転していて、あまり先生のお話を覚えてないようだったので私も詳しいことは解りませんが、腎臓がどうのこうの言われたようです。 検査結果は月曜日出るようです。 ・猫は、2歳半のオス。 ・小さい頃からよく嘔吐しますが、いつも食欲はあります。 ・ここ最近毛づくろいをしているところを見たことがない(家を開けてる時にしてるのかもしれませんが・・・) ・もとからやせていますが、先月から特に背骨のごつごつとおなかのへこみが気になる。 ・食事の量は具合が悪くなる前と変わりません。 ・便秘ではありません。 ・ここ1ヶ月程度、寝てばかりいることが多くなった。 ・今日体重をはかってもらったら2キロちょっとしかありませんでした。 ・臆病な性格です。ストレスを溜めやすいのかも? ここ2、3日であきらかに具合が悪そうだったので病院に連れて行ったとのことです。点滴をしたら元気になって走りまわっているとのことです。足に管?かなにかをつけてもらったようです。(点滴の跡でしょうか?エリザベスカーラーをつけています) 猫の腎不全について全く知識が無いので、こちらで色々検索してみましたが、死に至ることも多いと知り凄く焦っています。 私は実家暮らしではないので、最後に見たのは年末年始でしたが・・・その頃は元気に見えました。背骨が見えたり、おなかのへこみはありましたが元々やせ型だったので気づいてあげられなくて凄く後悔しています。説明に不十分な点があるかもしれませんが、腎不全の可能性はありますでしょうか?もしくは他に思い当たる原因などありますでしょうか? 少しパニックになっているので、乱文になってしまってすみません。最後まで読んで下さってありがとうございました。

    • 締切済み
  • ネコ目イヌ科イヌ属

    なぜイヌ目ヤマネコ科ではなくネコ目イヌ科なのでしょう?そういうネーミングにするということは、ネコのほうが進化の途上でお姉さんだからですか?

  • 猫の肝臓病(長文)

    我が家のメスネコ(7才)は常食はドライフード(←コレは食べるがアレは駄目と好き嫌いあり)他は猫おやつとカツオ。 ここ最近ドライフードを食べなくなり、カツオやおやつを良く要求するようになり「この種類嫌いだった?」と他の餌を与えたが少し食べるだけ。缶詰を1/4を与えても少し食べて後は油?ひたすら舐めておしまい。  家猫なので、それほど食が太い訳では無いのですが、目に見えて猫の体が細くなり、土曜日病院へ行って来ました。血液検査の結果、肝臓機能の低下・糖尿病の疑い有りとの診断。 点滴とお尻右近辺からの注射を受けて帰って来ましたが、 足は引きずりジャンプ力が無く階段も上れず、夕方び与えた薬(タチオン)は夜には嘔吐。翌朝には初めてトイレに失敗。今日一日食事は取ろうとしません。水分は無理に口元に運べば飲むぐらい。一日寝てましたが目を開けており、うつろなかんじ・・・。 食事を少しでも取って欲しいのですが、普段から猫フードしか食べないので、与える物が無く困っております。 明日もう一度病院に連れて行くつもりですが、不安でなりません。 皆様の経験を教えていただければ幸いです。

    • 締切済み
    • SHOW-KO
    • 回答数2
  • 仔猫の便が・・

    こんばんは。 よろしくお願いします。 生後4ヶ月、体重1.7キロの♀猫です。 つい先ほど便をしたのですが、 とてもゆるく、 (かろうじて原型があるくらいです。) 少し赤いものが付いていました。 どうも血のような感じです。 とっても元気で♂猫とずっと走り回っているのですが、 とても色が細いというか、一気にご飯を食べてくれないので、ついだらだらと1時間くらいかけてご飯をあげてしまうときがあります。 これは明日の朝1番で病院に連れて行くべきでしょうか? とても心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫もぜんそくになる?!

    最近ウチの猫が、朝にセキをしているんです。 しばらく連続的にセキをし、おさまった後はケロっとしています。 食欲もあるし、排便も正常です。 私もゼンソクをもっていて、症状が同じのため 心配になってしまいました。 ネコも、ぜんそくになることってあるのでしょうか? 病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の慢性口内炎

    去年の10月にスーパーの駐車場でで鳴いていた子猫を拾ってきて飼い始めました。今年に入り口を手で引っかくようなしぐさをするようになり、ご飯を食べなくなりました。病院へ連れて行くと口内炎と診断されました。検査をしたら猫エイズと猫白血病は陰性で「生まれつき虚弱体質なようなので免疫力を上げていくしかない、口内炎は治りにくいので対症治療していくしかない」と言われました。  推定生後6ヶ月なのに体重も1.3kgしかなく、普通の半分の大きさしかないそうです。  今はよだれがだらだらとずっと出ています。よだれが付いた毛を洗ってあげたら、そこの毛が抜けてピンク色の皮膚が見えるようになってしまい、驚きました。  今までに3,4回インターフェロンとステロイドを注射してもらい、今は毎週一回インターフェロンの飲み薬という物を餌に混ぜて与えています。それからレーザーにも何回か連れて行きました。  餌は食べながら口を引っかいてはいますがとても良く食べます。  このままずっとよだれが止まらないままなのでしょうか?それともしばらくよだれが続いてでなくなる時期もあるのでしょうか?どなたか猫の口内炎が良くなったという方がいたら教えて下さい。  それと、注射や薬代が結構我が家には負担なのですが止めたらまた、ご飯も食べなくなる状態に戻ると言う事なのでしょうか?  先生に聞いてもあたりまえですが「治療はした方がいい」と言われます。でも、治らないのにずっと続けても意味はあるのか、病院にだって行きたくないのに猫にとってもどうなんだろう?と毎日悩んでいます。何かをして症状が良くなったという方がいたら教えて下さい    

    • ベストアンサー
    • kanacat
    • 回答数6
  • ねこと遊べる「喫茶店」

    【ねこと遊べる喫茶店】を探しています。 (できれば、東京の東側希望) http://nya-n.jp/ ねこのみせ ↑町田市にあるこちらにお店は知っていますが、 遠すぎていくことができません。 山手線内か、東京の東側などで、【このような喫茶店】を ご存知でしたら教えて下さい。 ただし、池袋の東急ハンズにある「ねこぶくろ」や 二子玉川にある「ねこたま」などのねこのテーマパーク以外でお願いします。

    • ベストアンサー
    • wankoko
    • 回答数2
  • この便は正常?(猫)

    猫の飼育初心者です。八ヶ月の雑種のオス猫の便についての質問です。 透明の粘液が気になっています。便を包むような状態で出てきています。また便の硬さは普通で便自体は粘液質ではなく、血液は混じっていません。猫の便と一緒に粘液が出てくるのが正常か異常わからず困っています。どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yakiG
    • 回答数5
  • 猫が捕まらない(泣)

    15日に避妊手術をして、抜糸に連れて行きたいのですが、警戒して近寄ることも出来なくなりました。 同居ネコがいると、割と寄ってくるのでご飯の時に首を掴まえてみましたがケージに入れる時に大暴れして失敗。 2度引っかかれてしまったので、厚手の手袋も準備したのですが、ご飯も私がいると遠くから見て、いなくなってから食べます。 手術後2週間なので、早く連れて行ってあげたいのですが、いい捕獲方法はないものでしょうか? ちなみに猫ジャラシにも反応しません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がお腹を見せる

    家の猫5歳メスは叱られそうな時、驚いた時等 何故かいつも同じ場所まで走って行ってお腹を見せます。 私に構って欲しい時もですが、少し得意げです。 今まで犬を飼っていたので服従のポーズかなとおもっていますが、実際はどうなんでしょうか? ちなみに私以外の家族を舐めてます。 特に母が噛まれ、姉をからかい、脅します。 私が育てたので私には甘えん坊で言う事も良く聞きます。 謎の腹見せ行動と猫にも家族に対する順位の様な物があるのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後・・・

    最初は警戒心の強い野良猫だったのですが、餌を与えていたら車庫に住み着いたので、このまま飼う事にしました。メスなので避妊手術をしたのですが3日たっても餌をたべるどころか水も受け付けない感じです・・・獣医さんに電話で聞いたらストレスからきているので、水を飲ませるようにと言われ必死なのですが・・・このまま死んでしまうのでは?と心配です・・・スポイトみたいなので無理にでも飲ませているのですが吐き出したり少し吐血もしました・・・ もしかしたら、手術前に絶食と言われていたのですが、車庫で少しキャットフードを食べたかも?と考えたり・・・ 猫の避妊手術後はストレスで吐血したり食欲がなくなるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 缶詰主体の猫で・・

    猫をウェットフード(総合栄養食)のみで育てている方はみえますか?   尿石症予防で水分を少しでも多く取らせたほうがいいということで、缶詰の食事に変えようかなと思いました。ふとカルカンの缶詰の説明書きを読んだのですが、体重1キロに対して1日に1.4缶が目安を書いてありました。我が家の猫は5キロほどです。ということは1日に7缶になると思うのですが、皆さんは実際にこんなに与えてるのでしょうか? 

    • ベストアンサー
  • イ-ペルの猫祭り

    ちょっと質問なんですが、3年ごとに開かれるベルギ-のイ-ペルの猫祭り、行きたいな~なんて思いますが、ものすごく混むものなんですか?  今年は5月14日とか~そんな時はブリユセルのホテルも値が上がるのでしょうか?  過去に行かれた方がいましたら、体験談お聞かせください。

  • ネコが交配しない

    こんにちは、私は2匹のネコと一緒にくらしています 一匹はオスで、5歳。 もう一匹はメスで3歳です。 オスのほうを先に飼って、メスはお嫁さんとして むかえました。 しかし、2匹は一向に交配する様子がありません。 わざと去勢せず、子供ができる状態に してあるのですが、そういう気がないみたいです。 そろそろ赤ちゃんを産んでほしいのですが、 できる気配がなく困っています。 2匹は仲がよく、一緒によりそってご飯を 食べたり、たまにくっついたりしているのですが 。。。 2匹が一緒に住み始めて、3年近くなりますが 子供ができないのはやはり相性が悪いので しょうか? どうしたらネコが交配してくれるでしょうか? 何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのネコちゃんの体験談?でもなんでも 結構ですので、情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のかっこいい名前

    子猫がいるのですがとてもやんちゃな男の子です 長く飼うものなので真剣に聞きたいと思い投稿しました 始めは家族で考えたのですがまとまらずに結局投稿してしまいました 希望は題名のとうりにかっこいい名前がいいです 外国語などでも全然かまいません ちなみに知り合いの猫にこんな名前のがいました エルコンドルパサー ワイルドモア 両方競馬好きなやつですので(笑) でもかっこいい名前だと思います ではよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • KDT
    • 回答数14
  • 猫の鼻にホクロ?

    こんばんは タイトルのとおり、うちの猫の鼻にホクロらしきものが今月になって現れました(と言うか今月にはいって気付きました)。 ホントちっちゃいものですが、ひげの付け根に2つほどあるので、「ん、うちに来たときはどうだった」と、当時の写真と比べてみたところ確かにホクロが表れていました。 うーん、なぜホクロらしきものが表れたのでしょう..、似たような猫を身近に知っている方、または理由をご存知の方教えてください。

    • 締切済み
    • X-ichi
    • 回答数3
  • 猫の尿のにおい

    8ヶ月の雄猫を飼っています。 先日、去勢手術をしました。 4月までは気にならなかったのですが 最近尿のにおいが強烈になってきて 消臭剤を何回かけても匂いが取れません。 香水のようなにおいの強いもので ごまかそうともしましたが 猫には良くないような気がします。 お勧めの消臭剤ありますか? また 猫の尿のにおい対策で どのような対処をされているか 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eos20d
    • 回答数3
  • 猫の目の色

    ラグドールなどは別として、生まれたばかりの時は青色だった猫の目の色が、ある程度成長すると金色になるのはなぜですか?また、ラグドールなどは変らないのはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • 0411015
    • 回答数2
  • 猫のトイレの時間。

     半外飼いのメス猫、7才くらいです。 家族の話によると、朝から(20時間くらい)おしっこに行ってないようなのです。 寝てばかりで、ご飯は最小限食べているようです。 猫は、あまり水を飲まず、おしっこはそれほど行かないみたいですが、トイレはどれくらい行かなくってもいいものですか? 膀胱炎や結石も多いと聞きます。少し心配です。 現況としては、鼻は乾いているし、あくびもしてるし、のんきといえばのんきそうなのですが。 少なくとも痛がっていたり、おびえてはいません。 お腹も少し張っているかな?という程度です。

    • ベストアンサー
    • noname#17909
    • 回答数7
  • ネコの呼吸する音

    こんばんは、お世話になっていますm(__)m 6歳になるメス猫がいます。 今年避妊手術をしたのですが(かなり遅いですよね・・)手術後に食欲が増して2ヶ月ほどで3kgから3.8kgまで太りました。 今はその体重をキープしています。 太ってから呼吸の音が大きく聞こえる時があるのです。 スースーと人間の寝息の音のような感じのときや、ブタ鼻のようなブゥという小さな音を出す時もたまにあります。。。 起きている寝ているに関わらずです。 痩せているときはどんなに近くにいても呼吸音は聞こえませんでしたが、今は少し離れていても聞こえる時があります。 コレは太ったせいでしょうか? もう高齢になってきましたし、急に太って体の調子が悪くなったのか心配です。 もしかして肺が悪いのでは・・・と思っています。 呼吸音が大きいのは何か原因があるのでしょうか? ご経験のある方、ご回答お願い致します。

    • ベストアンサー