検索結果

マルウェア対策

全4392件中3661~3680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンが突然重くなる

    OSはVISTAです 3日程前から突然動きが極端に重くなってしまう症状に悩まされています。 強制終了後、再起動で一旦は直りますが 10分ほどで又同じ症状が出ます。 特に変わった事はしていないのですが・・・。 私の試みたことは次の通りです。 ○ノートン360でウイルススキャンの実行 ○デフラグの実行 ○デスクトップの整理 ○ウィンドウズアップデート ところが改善しません。 重くなった時にタスクマネージャーが何とか開けました。 rondll32 exe 説明=Windowsホストプロセス がメモリーを占有していることが原因だと思われます。 通常動作の時には、rondll32 exe は出現していませんでしたので。 対処法を教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬Genericの削除方法

    先日、AVG Anti-Virus を使いPCをスキャンしたところ、トロイの木馬Generic15.GIB を発見したので削除をしようとしました。削除し、ゴミ箱が空になったのを確認しましたが、同じファイルが再び現れてしまいます。”すべてのドライブでシステムの復元を無効にする”にチェックを入れた後、同様に削除をしても同じようにウイルスが現れてしまいまいた。  ウイルスを削除するにはどうすればいいのでしょうか?? 念のためAVG の結果概要を載せて置きます。 ファイル C:\WINDOWS\system32\drivers\agp440.sys 感染 トロイの木馬Generic15.GIB 結果 オブジェクトはホワイトリスト(削除されるべきではない重要/システムファイルのリスト)に登録されています。 WindowsXP、PCはNEC,LaVie,LN500/Bを使用しています。 初心者なので、できれば詳しく書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 訪問していないウェブサイト・・・

    こんにちは。 ここ数日間のウェブ観覧履歴を確認したところ、 明らかに訪問していないURLがいくつか残っていました。 これはスパイウェアでしょうか? 対策法などを教えて頂ければ幸いです。 因みにブラウザは最近変えました、IE8です。

  • 良いウイルス対策ソフトを教えてください

    ウイルスバスター2009が堪らなくウザイので止めたいです。 皆さんのお勧めソフトをお教えください。

    • sig1964
    • 回答数5
  • Win98SEでOutlookExpressでHotmailが送信できない

    OutlookExpressでHotmailが送信できない方の質問などを参考に色々とTryしてみたのですが、未だに送信できずに困っています。 こちらを参考にして、 ​http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/20090901/p1​ 「このサーバーは認証が必要」のチェックボックスをオン にもしたのですが。。。 ウイルス対策ソフトは使用しておりません。 OEのバージョンは6.0 OSはWin98SE インターネットはCATV回線になります。 対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 エラー内容は、(SMTPのポートを25にした場合) サーバーへセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。 アカウント : 'Hotmail', サーバー : 'smtp.live.com', プロトコル : SMTP, ポート : 587, セキュリティ (SSL): あり, エラー番号 : 0x800CCC1A 以上、よろしくお願いします。

    • yayo98
    • 回答数6
  • 不正アクセスに悩んでいます。

    全く覚えのないメールが勝手に来てたり、設定が勝手に変更されていたり、等々不正アクセスの可能性があります。 どうすれば、防ぐとか、防策の方法とかありますか? なお、ウィルス、スパイウェア検索を行いましたが、怪しいファイルは全く見つかりませんでした。 また、某オンラインゲームもやっていて、アカウントハックが心配です。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルス対策ソフトが、期限切れで全機能停止?

    ノートンが、2009から、更新期限切れ後「全機能がOFFになる」という大きな仕様変更をしたと聞きました。自分は、今までに3、4回、定期券を期限切れにした、うっかり者なので、この仕様は怖すぎると感じました。 バンドルで付いてきたノートンを、Keyを買って使ってきましたが、あと2ヶ月で期限が切れます。この仕様は絶対に嫌なので、乗り換えたいと思っています。 うっかり期限が切れても、「全機能が停止」しないものは、どれなのでしょうか。お使いのウイルス対策ソフトの、「更新期限切れ」後の動作をご存じの方、情報をお寄せ頂けませんでしょうか?

    • magnum_
    • 回答数4
  • システムファイル改ざんのからの復帰法

    今回のトラブルにはかなり悩み自分でも色々チャレンジしてみたがついにお手上げになってしまったのでここに加入されてるメンバー方々のスキルの高さに敬意を表し、是非アドバイスを頂けたらと思い、質問さして頂きます。 暫くの間スタンドアロンで使用していたPC~勿論何の問題も起きなかったが~久しぶりにネットカフェに行き色んなファイルをUSBメモリへDLし、PCに転送した。何か挙動がおかしい~前にも同じ様な経験をしていたのでまたトロイ系のしわざかと思いセキュリティーソフトをインストール~(普段はネットに物理的に繋がっていないのでセキュリティーも入れていなかった) 前回はアンチウイルス系ソフトで処理したら挙動も戻ったので今回も期待したのだが、何を入れても駄目で最後はウイルスバスターで全てのウイルススパイウエアなどを削除隔離したのに全く元に戻らない。 その現象1 先ずフォルダをクリックすると新しいフォルダウインドウを作らない設定になっている筈なのに常時新しいフォルダを開いてしまう、またWクリックでは開かず右クリックから開くにしないと開かない場合もある。それでも開かず時に、どんなアプリケーションで開くか聞いてくる事もある(単なるFなのに)そして一番やっかいなのは普段からフォルダオプションで全てのFFを表示するように設定してあるのに隠しFが表示されないどころかフォルダオプションで設定を元に何度戻しても戻らない(つまり変更できないようになってしまってる)なので隠しFが一切見れないのである。この現象はよく起こる。 現象2 こちらは今回初めての経験なのですがインターネットオプションのセキュリティレベルのカスタマイズを開くとなんと設定項目欄が真っ白~~よって設定も出来ないリセットのボタンなどは表示されているが何度やってもバスターでウイルス削除した後も真っ白空白のまま~最後はやけくそでUSBメモリーを挿した日以前の日へシステムの復元をしてみた。が、、治らなかった。これは簡単にいじれないシステムファイルをいたずら(ウイルス達)されたのだろうと勝手に思い込むしかなかった。スキルがもっとあればシステムをバイナリーから直せたりするんでしょうがそこまでの力は無いのでここにいらっしゃるエンジニアの方に是非アドバイス貰えたらありがたいです。 この現象が出た時何処のファイルをどのように(たとえばバイナリーエディタとか)でどんな数値またはコードに変更すればいいのか?もし気が向いたらでいいのでアドバイスをお願いします。 環境DELLネットブック910 ssd16Gタイプ OS XPホーム  追記情報  USB接続外部HDDと有名メーカーUSBメモリをUSB接続している 外部HDD内にも感染したがトロイ系Fは他のPCから隠しファイルが見れたのであっさり削除し挙動も即直った。最初は何もしてないのにアクセスランプ付きっぱなしだった。 USBメモリーは何も作業してなくてもアクセスランプがかなりパカパカしていたので慌てて引っこ抜いたが遅かった、それ以来USBの内部の隠しFも見れなくなった。

    • sastein
    • 回答数2
  • アークンのセキュリティソフトについて

    アークンという会社のウイルスソフトの評判をお聞かせください。 これまではトレンドマイクロのビジネスセキュリティをつかってきました。 http://www.ahkun.jp/

  • ウイルス対策ソフト

    私はパソコンを購入するつもりですが、 ウイルス対策ソフトが無いままインターネットに接続すると、 すぐに感染してしまうということを知りました。 なので予算に10000\足してウイルス対策ソフトも購入しようと思います。 購入するソフトは、ノートン360 ver 3.0を購入しようと考えています。 このソフトだけで、大丈夫でしょうか? 他にもソフトがいるのではないかと思いまして・・・

    • sk-19
    • 回答数12
  • NTT西日本セキュリティ対策ツールのアップデートができない

    似た投稿もありましたが、解決策が見当たらないので、質問させていただきます。 7月7日からNTT西日本セキュリティ対策ツールのアップデートができません。 さきほどVer.17にバージョンアップしたところ、オンラインユーザ登録もできなくなりました。 ログを見てみると「ネットワークに接続できませんでした。ネットワーク接続環境を確認して、再試行してください。」と並んでいます。 しかし、普通にネットはできますし、接続も異常はないようです。 工事や故障情報も調べましたが、とくに見あたりません。 どうすれば解決できるのでしょうか? 難しいことはよくわからないので、困っています。

  • IE6 動作が重い

    今年はじめに購入したPCでOSはwindowsXP SP3です。 購入当初から数ヶ月間は特に感じなかったのですが、 ここ最近気づけば、IE6の動作が重い事に気づきました。 おそらく使用しているうちになんらかの影響で動作が重くなった気がします。 症状として一番解りやすいのはたとえばyahooのトップページ まずページを開いた時の読み込みが少し遅いです。 遅いといっても2秒~3秒ですが・・・ なんというか、全体が表示されるのは一瞬なのですが、ページ内のテキストリンクなどが 機能(カーソルを合わせると指マークになるとか)するまでに若干時間がかかるような感じです。 (ページ全体に対してフォーカスがオンになるのに2~3秒かかるような感じ) そしてページが完全に読み込まれたとします。 Flashバナーがあると思いますが、これが再生され始めて4~5秒経過すると一瞬(といっても2~3秒位)ページ全体が フリーズしたようになり(いわゆる何も反応しない状態) すぐに通常に戻ります。 Flashが無いページでも普通にページを見ているだけで、この2~3秒フリーズ現象(というかバックで何か処理してるっぽい?)が それなりに起こります。 タスクマネージャーで確認しても背景で何か動いてる気配はありません。 最初の頃はこのような現象はなかったですし、 Firefoxでブラウジングしている時はいたって快適です。 Firefoxの場合ヤフーのトップページなど一瞬で表示され、表示後も一瞬でもカクっとなるような重さは微塵も感じられません。 ページ移動した先でもそこにFlashバナーがあろうがなかろうが スムーズに動作しています。 何か考えられる原因はありますか? 手っ取り早い方法としてIE6をアンインストールしようかと思うのですが(IE7,8は考えていません) OSはSP3で、IEのバージョンもIE6 SP3なのですが アンインストールできるのでしょうか? 色々読んでいるとSP3の場合は細かい制限があるそうですが・・・ ちなみにコントロールパネル→プログラムの追加と削除の一覧には IE6が出てきません。 これも調べたところWindowsコンポーネントの追加と削除の中にあるという事でしたので 見てみたところ確かにInternet Explorerはありましたが、 説明を読むと「スタートメニューとデスクトップから追加または削除します」 という事で意味無いなと思いながら、「次へ」ボタンを押して実行しましたが、 スタートメニュー、デスクトップ共にIEは残ったままです(汗) このような状況ですが、IE6を再インストールすればどうすればよいでしょうか? 再インストールでなくても、動作のもたつきが解消されればそれでOKなんですが・・・

  • ウイルスでしょうか?q8ot.exeというファイルがUSBフラッシュメモリに勝手に入ります。

    WindowsのPCにUSBフラッシュメモリを挿してからMacで開くと、 『q8ot.exe』と「autorun.inf』というファイルがロックが付いた状態であります。 Macで消してもWindowsにUSBフラッシュメモリを挿すとまたこのファイルが有ります。 以前もこのようなウイルスがあり、対処した覚えが有ります。 しかし、今回はそのファイルが入るUSBフラッシュメモリと入らないものがあります。 この『q8ot.exe』とネットで検索しても新種のウイルスというのだけが出てきてそれ自体がどのようなものなのかさえわからない状態です。 ①なぜファイルが入るUSBフラッシュメモリと入らないものがあるのか。 ②この『q8ot.exe』というファイルはどのような悪さをするものなのか。 ③なにか問題が有る場合はどのような対処をすればよいのか。 以上3つについてお聞きしたく投稿させていただきました。 ご存知の方よろしくお願い申し上げます。

    • kr5318
    • 回答数5
  • TROJ Generic.DITについて

    NTTのBフレッツ光プレミアム加入してプロバイダがOCNです。 OSはXPです。Bフレッツのセキュリティ対策ツールを16→17へ バージョンアップしたところハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました。と何度も表示されそのせいかネットに繋がるのにすごく時間がかかります。最悪です。アップデートしてもだめです。検索をかけたところ脅威名:TROJ Generic.DITで表示されます。場所はC¥windows¥system32¥lpg32.dllですが消そうにもいくら探してもありません。 どのような対応されたのかご存知の方ご教授ください。

    • 00zz
    • 回答数3
  • 総合セキュリティソフトではなく、アンチウィルスのみ、で大丈夫?

    ノートンなどのセキュリティソフトには 総合ソフトにあたる「インターネットセキュリティ」と「アンチウイルス」という2つの製品がありますが この2つは何が違うんでしょうか。 現在、以下の商品を購入しようかと思ってるんですが http://kakaku.com/item/K0000034380/ 総合ソフトでない、アンチウイルス、だけなので大丈夫だろうか?と少々疑ってます。 実際の所どうなのか教えてください。

    • noname#177175
    • 回答数9
  • Downloderと言うウイルスについて

    お世話になっております。 Downloderと言うウイルスについて質問させて下さい。 使用しているパソコンはWindows Vistaです。 ウイルス対策のソフトはノートン360を入れています。 一昨日パソコンを使用していたところ、ノートンのウィルススキャンにてDownloderと言うウイルスが見つかりました。 正確な文章は覚えていないのですが、ノートンでは駆除できないのでユーザーで駆除をして下さいというようなメッセージが赤い文字で表示されました。 その日のうちにパソコンをリカバリーして、再度ウイルススキャンをしてみたところウイルスは見つかりませんでしたので安心していたのですが、本日またネットを使った後で心配になったのでウイルススキャンをしてみたところまたDownloderと言うウイルスが見つかり、ノートンで一昨日と同じメッセージが表示されました。 リカバリー後やっと色々とインストールし直したところだったので、今回はDownloderと言うウイルスが見つかった部分をCドライブから削除してみました。 その後ウイルススキャンをしてみたところ、ウイルスは見つかりませんでしたと表示されたのですが、本当にこのウイルス駆除出来ているのか不安に思い質問させて頂きました。 パソコンに詳しい方、Downloderと言うウイルスにかかった事のある方、もしよろしければこの駆除方法などお聞かせ頂けませんでしょうか? 長々と質問をしてしまい、失礼しました。 どうぞよろしくお願い致します。

    • pocke
    • 回答数4
  • Trojan Vundoに感染してしまったようです

    いろいろと調べて回ったのですが、どうも駆除できません。 ノートンでは駆除できず、Vundo Fixを使っても駆除できませんでした。 セーフモードでちゃんとやっているのですが、ダメみたいです。 C:\WINDOWS\system32 の場所にあり、jludfnis.dllというファイル名です。 自分で調べて、できる限りの事は尽くしたのですが、ダメでした・・・。 IEがやたらと重くなり、IEを閉じると、変な画面が出現したりします。 これも感染が原因で見られる現象でしょうか・・・ 現在では、Firefoxを使っており、重さを感じることはあまりないのですが、IEを使わなきゃいけない時や、IEでダウンロードなどを行うと、フリーズしてしまいます。 どなたか、このウィルスの駆除方法の知恵を与えてはくれないでしょうか・・・。

  • キングソフトは人気ですか。

    パソコンの素人からパソコンのウィルスソフトの相談を受ける事が多いので、私は検知能力や信頼性でいつもカスペルスキーを勧めているのですが、そのアドバイスをすんなり受け入れてくれる事は殆ど無く、キングソフトを入れてしまう人がとても多いので、それなら相談するな、と不愉快に思います。今試しに無料版を使っているのですが、どこがカスペルスキーより優れているのか全然わかりません。素人にとってキングソフトの人気の理由はなんでしょうか。教えて下さい。

  • ウイルス発見しました。対策後、ネットで買い物は安全?

    今月はじめから、タマにしか使っていないノートパソコンを常時使うことになりました。AVGのウイルス対策ソフト・フリー版(ウイルススキャンのみ)で何年も足りていたのですが、今月常時使い始めてから急にウイルスがドンドン検出され、とりあえずの対策として同じくAVGの駆除機能を持つ正規の1ヶ月体験版をダウンロードしました。(体験期間が終ると、正規版を継続して使うつもりです。) 今までにこのようなものが出ました。 ・感染  Worm/Downadup トロイの木馬 Agent.ASXA (PUP)アドウェア Generic4.EGT  I-worm/Generic4.EGT Exploit.MS04-011 ・警告  Tracking cookie.Advertising (今月はじめ頃、よく出てました)  ・・・firefox・・・default\cookies.txt(最近はこのファイルの場所に毎日、何か検出されるようです) 感染してから毎日、ウイルススキャンを4~5時間くらいかけてやっています。また、念のためにSDカードや外付けHDDもスキャンを1度はしました。 毎日ウイルススキャンをしていて、最初の3日は毎日ウイルスが検出されました。しばらくウイルスが検出されないなと思っていたら、その4日後に1つ出ました。Exploit.MS04-011というものです。それを最後に今日で5日経ちますが、今はウイルスは検出されないようです。警告は毎日、何か出てはおりますが。 毎日アップデートして、ウイルススキャンをしています。 そのパソコンで、クレジットカードを使った買い物やネット銀行を使いたいと思うのですが、今はもう使っても安全でしょうか? また、AVGのウイルス対策ソフトは軽いので使っているのですが、それ以外にお勧めはありますでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • セキュリティ対策ツールの個人情報保護の仕方について

    パソコン初心者です。 セキュリティ対策ツールの個人情報保護の画面ですが、 1 ここに、カード番号などを登録する事自体、不安を感じるのです  が、大丈夫でしょうか? 2 安全で、必要な事だとして   ネットで一度でも使用した、カード番号やパスワードを登録すべき という事でしょうか?   その場合、項目を「カード番号1」などと自由に考えて有効なので  しょうか? NTT西日本のセキュリティ対策ツールを使っています。全くの初心者です。よろしくお願いします。

    • noname#141970
    • 回答数3