検索結果

パナソニックテレビ

全6640件中3581~3600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビックカメラでドコモポイントは使えますか?

    現在、私が使っている携帯電話は、パナソニック製の(ビエラ・ケータイ P905i)と言う 機種で2007年12月から使っています。最近になって、カメラの写り具合が悪くなって しまったので、そろそろ新しい新しい機種に買い替え(機種変更)を使用かなーと 考えています。さて話は変わりますが、毎月送られてくる、ドコモの利用明細書(請求書)を にはドコモポイントの記載欄があり、一定の利用額ごとにポイントが付与され、 過去にワンセグテレビで使う、イヤホンみたいな奴などに交換しましたが、昨今 携帯電話はドコモショップに限らす、多くの家電量販店で売られています。私はJMB WAONカードを持っていますので、DVDのメディアやパソコンのインクカートリッジなどは 主にJALのマイルがたまる、ビックカメラで買っていますが、もし、ビックカメラで携帯電話の 機種変更を行うとした場合、代金の支払いにドコモポイントは使う事が出来るんでしょうか? 最新の請求書で確認した所、1月末の時点でドコモポイントが5000ポイント以上溜まっており このままほっぽっておくと、5月末に1,300ポイントが無効(おじゃん・パー)になって しまう様なんです。ドコモポイントがビックカメラで使えるようなら、ドコモポイントが 機種変更にかかる費用の足しになりますし、JALのマイルも貯まるので、個人的には すごく嬉しいんですが・・・。

    • hi2106
    • 回答数1
  • テレビVieraGT3へのインターネット接続

    インターネット初心者です。 現在、NTT西日本において、フレッツ光ネクスト マンションタイプに加入しております。 モデムはNTTからレンタルされたVDSL型 「N」 B100宅内モデムを使用しております。 パソコンにはそのまま繋げて、使用できています。 パナソニックViera GT3を購入しました。 インターネット接続が出来るというので、しようとしたところ、「ブロードバンドルーターを接続してください」とのメッセージが表示されました。 このときは、パソコンに繋げているLANケーブルをそのままテレビに繋げました。 ネットで調べてみるとこのモデムにはルーター機能は付いていないようなんですが、NTTに問い合わせると口車に乗せられて、良く分からないまま、話が進んでしまいそうな気がします。 簡単なことで、恐縮です。 1、このモデムでは、繋がらないのか? 2、NTTでレンタルされているもので、ルーター付きモデムがあるのか?ある場合、現在のモデムと交換することは可能か? 3、そうなってくると、そもそも、モデム自体レンタルではなく購入したほうが安いのか?というか、そういうことが出来るのか? 4、ホームゲートウェイという無線LANが出来るのもレンタルできるようですが、これは市販のブロードバンドルーターと比べると、レンタルがいいか購入がいいか? 本当に基本的なことで申し訳ございません。 NETでも自分で色々調べております。 ご協力お願いいたします。

  • MPG2→AVI→MPG2 or MPG1

    先日から圧縮について勉強していますが、少々頭が混乱してきました・・・^^ 目標はテレビ番組をできる限り高画質(そこまでこだわりませんが・・・)でDVD-Rに保存することです。 また将来、DVDプレーヤーを購入しそれで見れる状態にしておきたいです(MPG2かな?)。 今困っていることは 「MPG2ファイル(4.3GB 約100分)をいかにして焼ける状態(4GB以下)にするか」です。 DVD2AVIでaviにし、TMPGEncで再エンコをやっておりますが、aviファイルにすると700MB超くらいに容量が激減してしまいます。その時に非圧縮を選択して試みても空のaviファイルができるだけです。これではCD-Rにも収まらないし、DVD-Rを使うのももったいない気がしています。 ここまで苦労するのであればMPG1でキャプチャしてしまってそれをDVDに焼いてしまう方が手っ取り早いかなぁなんて気もしてきました(^^; たった数%の容量を落とすのに四苦八苦してます(TT) 頭が混乱していますので、この手のことが一からわかるサイト情報でも結構ですので、何かご教授願います。 (ちなみにTMPGEnc Plusを購入しようかも迷ってます^^) //////////////////////////////// Win XP Pen4 2.4GHz メモリ 512MB HDD:120GB DVD-RAM:Panasonic LF-D521JD キャプチャー:MTV1200HX ///////////////////////////////

    • 314
    • 回答数2
  • NTTの光ポータブルとビエラの接続

    こんにちは、家の中の無線ネットワーク環境の構築で悩んでいます。 現在、NTT東の光ネクスト+光ポータブルを契約して、光ポータブルの無線ルータ機能でパソコン2台と接続しており、現状では問題ありません。 Internet==(光)==[終端装置]==(有線LAN)==[光ポータブル]→(無線LAN)→PC2台 ここに、新たにネットワークオーディオ(NAS-M700HD)とテレビ(Panasonic VIERA TH-L32X33-K)を加えたいと思っています。 お尋ねしたいのは、『VIERA TH-L32X33-KについているLANポートに光ポータブルを接続して、無線LANアダプタ子機として使用できるか』、と言うことです。 もちろん、この場合新たに無線ルーター(バッファローのWHR-G301N等)を購入することが必要だと思われます。 理想とするネットワークは以下の通りです。 Internet==(光)==[終端装置]==(有線LAN)==[WHR-G301N]==(有線LAN)==[NAS-M700HD]                               ↓                             (無線LAN)→PC2台                               ↓                           [光ポータブル]==(有線LAN)==[VIERA] このような構成は可能でしょうか? また、別の構成(別の機器を購入する等)で、同様のネットワークを構築出来るのであれば、そおちらもお教え願います。 参考までに、光電話等契約していないため、CTUは付属しておりません。 終端装置(GE-PON-ONU)には無線機能・ルータ機能は付いておらず、有線LANポートは一つのみです。 VIERAとルータを直接有線でつなぐのは、ケーブルの長さから避けたいです。 よろしくお願いします。

  • Pana の BD-65 で NAS を dlna

    Panasonic の BD-65 を買いました。テレビに HDMI がないから、DMP-BD110Tに置き換わってしまうと、つなげなくなるからですね。 この機械の機能にDLNAで、他のマシンの映像が見れる機能というのがあります。もともと、DIGA用に設計された物なので、DIGA意外に繋ぐのは自己責任なのですが、Windows7のMediaPlayerに登録したライブラリは、ちゃんと見れました。いいね、これ、ということで、Buffaloの NAS Link Station LS-CHL (2TB換装済み)にdlnaのフォルダを作って、dlna開放したのですが、BD65からはファイル一覧は取得できる物の視聴できず。PS3からは見えるので、何かが間違っているのですが、解決方法はあるでしょうか。 たぶん、 ・Windows7 では、Media Playerが、コード変換してBD65で見えるストリームにして送り出していた ・PS3では、PS3のプレイヤーがコード変換して再生している (wmvみる時、追加ソフトのインストールが必要でしたから。) だと思うので、BD65にトランスコードの機能が無い限り、難しいのかな、と思います。(そもそもDIGAのストリームって、なんていうコーデックなんだろう。) トランスコードソフトで、NAS内の映像ファイルを何かのコーデック・コンテナに変換してやればイケルかな、と思っているのですが、まだよくわかっていません。 何かお知恵ほお持ちのかたはいらっしゃるでしょうか。

  • マンションの壁紙とインテリア

    中古マンション購入し、リフォーム中です。 小学生の娘2人 梁が多いのですこしでも広く統一感が出ればと思い、壁紙は塗り壁風の白を選びました LD(13畳)続きの和室6畳をフローリングに変えて。クローゼット扉はマットな白に。 床はもともとミディアムブラウン(パナソニック)で扉は床よりワントーン薄めの木目です。 他の洋室はそれぞれ鏡面ホワイトのクローゼットが作り付けでついていました。 (これは正直あまり好みでない) ダイニングテーブルはナラのライトなナチュラルな色でオーダー済みで あとキュビオスでエクセルホワイト(うっすらベージュの木目)の作りつけのテレビ&棚が壁一面にきます。 LDのカーテンはゴールドっぽいベージュがきます イメージではホワイト&ナチュラルな優しい雰囲気にしようとおもっていたのですが、あまりに壁紙が白すぎて、LD続きの部屋のクローゼットの扉を白にしたのでLD続きの洋室は特に白すぎて冷たい感じがするのではと・・ (ここは子供の勉強机を二つ並べます) ソファーはまだ購入していないので、他のインテリアで優しい雰囲気に仕上げたいです。どうすればよいでしょうか? また別の5畳程度の子供部屋には(同じくミディアムブラウンの床に鏡面白クローゼット、塗り壁風白壁紙)薄いブルーかパープルの色でカーテンを検討中です(腰高の窓) なんだか病院見たいで落ち着かないといわれてかなり落ち込んでいます。 今週末にはリフォームが終わります

  • BDが再生できない

    3年前にパナソニックのDIGA DMR-BRS510を購入しました。 <やったこと、症状> ・HDDに録画したテレビ番組を「かんたんダビング」機能を使ってBD (MITSUBISHI Verbatim、一週間ほどまえに購入)4枚にダビングしました。BDにダビングしたのは今回が初めてです。 ・4枚ともダビング後に視聴できることを確認してディスクを取り出しました。 ・一週間ほどたって見ようとしたら4枚のうち1枚しか再生できませんでした(再生できなかったBDはLoadに時間はかかりますが、番組のタイトルが表示されるところまではいきます。が、その後再生ができません)。 ・DIGA専用クリーナーで4,5回クリーニングしましたが、改善しませんでした。 ・BDはファイナライズする必要はないと思いますが、念のため1枚だけファイナライズしてみましたがダメでした。 <疑問点> ・使用したBDは評判もいいようなので、4枚のうち3枚も不良だったとは考えにくいです。 ・現状は、視聴できる1枚は何度出し入れしても視聴でき、できないものは何度出し入れしてもダメ、クリーニングしてもダメという状況ですので、レンズの問題ではなさそうな気がします。 何が問題なのでしょうか?修理に出すしか方法はないのでしょうか?修理代がかかるようであれば、買い替えた方がいいかなと思っていますので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 液晶テレビは何処のメーカーを選ぶべきなのでしょうか?

    シャープ、パナソニック、ソニー、東芝、日立などのパンフレットを貰ってきました。 店頭でも少し見比べました。比較するとコントラストがメーカーによって違いが大きいと思いました。 部屋の大きさを考えて32型を考えています。32型だと倍速液晶やフルハイビジョンに対応しているモデルが少ないと思いました。倍速液晶やフルHDに対応している大きい型のモデルを購入するべきなのでしょうか?倍速液晶とフルHDに対応しているモデルは非対応のモデルと全然画質や観易さが違ってくるのでしょうか?32型程度だと関係無いとも聞きました。 10万円ぐらいが予算です。店頭で見ると各メーカーのベーシックモデルが当てはまるようです。 32型でベーシックモデルでも普段テレビを見るのには十分なのでしょうか?上位モデルや中位モデルになるといろいろな付加価値が付いているようです。 各メーカーのカタログを見ても比較するのが難しかったです。いろいろな技術があるそうですがよく分かりませんでした。 液晶はシャープと世間は思っているのでしょうか? 皆様は何処のメーカーを選びましたか? 基準はブランド?値段?大きさ?画質?何を基準にしましたか? 広告の品でブランドにこだわったりしませんでしたか? 何処のメーカーがお薦めなのでしょうか?

  • CATVとDVDレコーダーの接続で困っています

    我が家ではCATVにて地デジ放送を見ていますが、この度HDDレコーダーを接続する事になり、接続してHDDレコーダーの受信設定を行ったらアナログ放送とデジタル放送のどちらも受信出来ませんでした・・・。 おそらく接続方法が間違ってると思うのですが、説明書を見てもCATVからの接続がよく分からなかったので、どなたか詳しく接続方法をご教授願えませんでしょうか? 簡単に分かるように例(STBからHDDレコーダーには○○と○○にどのケーブルを繋いでなど)を挙げてもらえると非常にありがたいです。 できれば1番画像が良く見える状態で接続したいと思っていますので、その際に必要なケーブル等がありましたら教えて頂きたいです。 以下、現在の状況です。 ・CATV会社(JWAY)デジタル契約 ・STB(パナソニックTZ-DCH800) ・HDDレコーダー(東芝RD-W300) ・テレビ(シャープ アクオスLC-42GX1W) ・HDMIケーブルは1本買ってあります。 あと、CATVで見ているCSチャンネル(?)のアニマックス等の録画はEPGを利用して簡単に出来ますでしょうか? それと、現在実家に住んでいた時にスカパーを見ていて契約もまだしてあるので、そちらも可能であれば見たいなと思いますので、スカパーのチューナーも同時接続出来るのであればご教授願いたいと思います。 質問が多くなってしまいましたが、分かりやすく説明下さいますよう、宜しくお願い致します。

    • junjctc
    • 回答数3
  • ビデオを通すと映像が乱れる・・・

    ビデオ(以前自分でTV番組を録画したもの)をDVDにダビングしようと思い、3色のケーブルをDVDレコーダーの入力端子につないでビデオを再生してみたところ、映像が乱れて映し出されてしまいます。 一瞬チラッ、チラッと映像が部分的に白くなるような感じが断続的に続き、画面が細かく揺れたりもするので、見ていて非常に疲れます。 当然、ダビングしてもそのような映像になってしまします。 DVDレコーダーを介さず、ビデオデッキを直接TVにつないで再生するとその症状は起きないようなので、ビデオデッキやテープ・テレビに問題があるわけではなさそうです。 DVDレコーダーは1年半程前に購入したパナソニックのディーガで、普段から録画・再生に使っており、たまに似たような症状がでることはあるものの、ほんのわずかで、見るに耐えないというようなことはないです。 DVDレコーダーを買う前は、ビデオデッキを普段から録画・再生に使っていたのですが、その時も同じような症状がでていました。 (TVの映りは問題ないのに、ビデオに録画した映像が似たような感じで乱れていました。) 原因は何でしょうか・・・ どなたかアドバイスいただけましたら大変助かります。 説明不足なところがありましたら補足致しますのでおっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • オススメのノート型PCを教えてください

    ノート型PCの購入を考えています。 VAIOにしようかなと思っていましたが、 「SONY(VAIO)は家電だから、、、」 「周辺機器もSONYにしなければ、、、」 という話を読み、考え直してみようかと思いました。 ちなみに今はNECのデスクトップ型PCを使っています。 メモリースティック(名前違っているかも、、、) のSONYとパナソニック等で違いますよね。(切手型とガム型のような形) 将来的に統一されるようなことはあるのでしょうか。 今はインターネット、エクセル、ワード、はがき等の作成 といった利用が主ですが、 今後はおそらく仕事柄その他の利用が増えるだろうと思われます。 (学校の講師をしています) 「その他の利用」と言ってもまだ具体的に挙げられませんが。 学校と自宅の両方で使うため、持ち歩きます。 そういうことを踏まえ、質問です。 (1) SONYのVAIOの購入について  いいところもオススメできないところも教えてください、、、 (2) 初歩的な質問ですが、  PCはどういった周辺機器と接続できますか?  学校にあるような設備を生かしたい  (テレビ、プロジェクター、などなど) (3) 「ビデオの予約が、、、」というような話をチラッと見ました。  私の勘違い・誤解かもしれませんが、どういうことでしょうか? (4) 上にも書きましたが、  メモ―リースティックの今後についてどう思われますか? (5) ずばり、オススメのPCは? 不適切な説明等があるかもしれませんが よろしくお願いします☆  

    • miku333
    • 回答数8
  • オススメのフォトプリンタは?

    エプソンのPM-4000PXの購入を考えていたのですが、 フォトプリンタというものがあることを知り、検討しています。 プリントサイズもL版サイズで十分ですし、耐光性も優れているようなので、パナソニックのSV-AP10やソニーのDPP-EX5などを検討しています。 もちろん他の機種でも可能です。 実際には、写真のプリントよりもイラストなどのプリントに重点を置きたいのですが、以下のようなものでオススメのものがありましたら教えてください。 1.銀塩プリントに匹敵する耐久性 2.写真のみならず、イラストも綺麗に出力できる。 (インクジェット並みの色がでればOK) 3.この手の商品の場合、パソコン無しでプリントと言うのが売りのようですが、パソコンからの出力を考えていますので、テレビに繋ぐことや液晶モニターなどなくてもよい。 写真用のプリンタの場合、メーカーの考え方にもより、「より綺麗な色を追求した」ものと「より自然な色を追求した」もので、色の違いが出ているようで、 写真に関しては、綺麗なプリントができるのですが、RGBでもCMYKでもデジタルデータの原色は出にくいようで困っています。 原色が綺麗に出て、耐久性がり、光沢のあるものがよいのですが、ご存知でしたらお願いします。 特にこだわらないのですが、MACからのプリントできたらなおいいです。

    • twbb
    • 回答数2
  • S‐VHSビデオ購入計画なんです。

     S‐VHSビデオデッキを購入したいのですが、ご意見をお聞かせ願いたいと思 い質問させて頂きました。そこでなのですが私もネット上で色々調べた結果、二機 種まで絞ることができました。以下の通りです。 (1)三菱製 S‐VHS HV-SX200 (2)日立製 S‐VHS 7B-SV520 理由ですが三菱の方は性能のバランスが良くレベル自体も高い。価格の日立よりも 数千円安い。しかしデザインはイマイチ。 日立の方はデザインと操作性にすぐれ、特に悪い点も無い。また以前使っていたメ メーカーなので安心感がある。と言う所です。 これ以外のメーカーなのですがSONYは種類自体が少なく魅力のある製品が無か った。ビクターは現在、現役で稼動中なのですが操作性が圧倒的に悪い! パナソニックと東芝は性能にばらつきがあり総合的な評価は低い。と、こんなとこ ろです。予算は25000円前後まで、主な使用用途はスカパーと地上波の録画で す。使用頻度は一日平均4時間程度です。 「君は間違っている!」、もしくは上記の機種以外にもこんな良い機種がありまし たら是非教えてください!お願いします。 追伸、テレビは三菱製なのですが同じメーカーの物同士の相性の良さと言うものは あるのでしょうか?

  • テレビ番組の録画

    東芝のHDD&DVDレコーダーRD-X3を使っているのですが、DVD-RWへの録画が使えず、レコーダの編集機能を使いチャプター編集を行なってからRAMにコピーしてからパナソニックのDVDマルチドライブのLF-M721JDについていたソフトのPowerProducer2 Goldを使い、メニューなどをつけています。1枚120分になるようにあらかじめビットレートは設定してから録画しています。PowerProducerを使い録画したのですが、ビットレートが絶えず変化していて画像がカクカクしてしまいます。レコーダではDVD-Rとレコーダの相性が悪く直接書き込むのも難しいし、もったいないので上の方法を使ってみたのですが、カクカクです。 Windows XP Pentium4 CPU 2.60GHz メモリ:512MB よく分かりませんが他の方が書かれていましたので載せてみました。 これが上手くいけばいいと思い質問させていただきました。 もし、もう駄目でしたらパソコンで録画して編集したほうが楽だと思いますのでやってみたいと思っています。 しかし、テレビが見れる状態でもなく全く無知です。 内蔵できるものがいいと思っています。 簡単できれいなものを教えていただけたらと思っています。 学生なのであまり高いものは難しいです・・・ 内容はつまらなくやたら長くなってしまいましたが宜しくお願いいたします。

  • パナソニックと三菱電機のエアコン最上位機種について

    現在、パナソニックと三菱電機の最上位機種のどちらを購入するかで迷っています。 そこで、下記について教えていただけないでしょうか? 1.パナのフィルター掃除がうるさいようですが、どの程度の音なのでしょうか? ホコリを吸い取るということなので、例えば掃除機の弱で掃除しているような 感じでしょうか?或いは、ドライヤーの音のようにテレビの音が聞こえにくい ぐらいうるさいのでしょうか?また、その音はフィルター掃除の間ずっとして いるのでしょうか? 2.取説(パナ)を見るとフィルター掃除は自動運転なしには設定できないようで すが、やはりそうなのでしょうか?また、フィルター掃除の時間は毎日40分 程度かかってしまうのでしょうか? 3.パナの内部掃除を「自動あり」→切タイマー時「動作なし」に設定すると、 どのタイミングで内部掃除をするのでしょうか?フィルター掃除をタイマー設 定した場合は、その後に内部掃除をするのでしょうか? 4.色々調べているとやはりエアコンの基本性能としては三菱の方が上だという声 が多いと感じたのですが、それぞれの最上位機種であれば、冷房も暖房も大差 ないでしょうか?(霜取り運転時でも暖房が止まらないパナのエネチャージシステ ムが魅力的に感じていますが、寒冷地ではない地域では霜取り運転はあまり関係 ないでしょうか?) 5.センサーの性能としてはやはり三菱の方が上なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオカメラの選び方を教えて下さい

    デジタルビデオカメラ初心者です。 子供の運動会やら、幼稚園行事が出て来たので、ビデオカメラを買おうと思っていますが、 初心者が故、ビデオカメラの性能とかがいまいち分かりません。 そこで、おススメのビデオカメラを教えて頂けますでしょうか。 ちなみに、最初、パナソニック HX-WA20 という機種が、手軽に動画撮影出来そうなので、 買おうと思っていたのですが、 ビデオカメラではなくムービーカメラだから画質が劣ると言われたのですが、 素人目に見てそんなに変わるものなんでしょうか。 参考までに、当方の使用用途等を以下に記載致します。 ・長時間録画する事はそんなにないので、長時間録画可能でなくてもよいと思っています。  (長時間録画した映像を見返すことがあまりなく、2~5分程度の動画を見て、   「懐かしいねぇー」なんてていう程度で満足) ・ブルーレイレコーダーは持っていないので、当面、PC(外付けHDD)に取り込んで貯めておき、  パソコン画面で見て楽しもうと思ってます。 (いずれは、ブルーレイに焼きたいです。) ・DVDに焼いて親戚に配りたいと思ってます。 ・予算は5万円以下。安ければ安い方がいいです。 ・携帯の動画並みに手軽に撮れて、手軽に見れる。というのを目指したいです。 ・PCのOSはウィンドウズXPですが、そろそろ買い換えようかと思っています。 ・テレビはシャープのアクオスです 長文ですが、よろしくお願い致します。

  • PLCでのインターネット接続に関して

    2階にルーター、1階で複数台パソコン、テレビ、PS3を使用しています。 無線では、中継器を介してもつながりがわるく安定しなかったため、 PLC(パナソニック)を導入することにしました。 下記3方法のうち、どれが最適か教えていただければと思い、質問させていただきました。 【1】 [2階](光電話機器)(モデム)(WAN/無線ルーター/LAN1)→(PLC親機) [1階](PLC子機)→(パソコン) ※PLC有線は普通、無線で使おうとすると繋がりが悪く、実質複数台の併用が不可な状態 【2】 [2階](光電話機器)(モデム)→(PLC) [1階](PLC)→(WAN/無線ルーター)←無線→(パソコン) ※一階ルーター付近は無線でかなり快適。離れたり、二階だと繋がらない。 【3】 [2階](光電話機器)(モデム)(無線ルーター)→(PLC) [1階](PLC)→(ルーター※ブリッジモード)←無線→(パソコン) 【3】はまだ試していませんが、 これなら1階、2階共に無線でつながるかな?と少し期待しています。 以前使っていたルーターが一台余っているのでそれを使えるかなと思っているのですが、 その場合、の質問です。 ・機種の古いルーター(WR6600H)と新しい方のルーター(WR8700N-HP)、どちらを一階、二階で使うのが最適でしょうか? ・【3】の1階の配線は、ブリッジモードルーターのどの端子とPLCを接続すればいいでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

    • hedelm
    • 回答数2
  • はじめてBDレコーダーの購入を考えています。

    これまでは9時~18時に仕事をしていましたが、転職して12時~21時に仕事をするようになったので バラエティとかドラマをリアルタイムで見ることができなくなりました。 録画機器を持っていないので、BDレコーダーを購入することにしたのですが不明点があります。 現在は、 テレビ:LC-52ES50 スカパーチューナー:SP-HR200H を使っていて、スカパーHDプレミアムパックに加入しています。 (SP-HR200Hを返して、TZ-HR400Pをレンタルしようと思っています。) (1)値段と機能を見て、パナソニックのBWT550とSONYのEW500で悩んでいるのですがどちらがいいでしょうか? (2)チューナーについて全く知識がございません。   機器のチューナー数を合計すると、地上波3個、BS3個、スカパーHD1個ですよね? ・スカパーHDチューナーは1つしかないのでスカパーの番組を2番組同時に録画することも 1番組録画しながら、もう1番組を見ることも出来ないという認識でよろしいですか? ・地上波は2番組録画しながら、もう1番組見ることができますか? ・WOWOWの契約を考えているのですが、スカパーを経由せずに契約すれば、 WOWOW2番組を録画しながら、スカパーを試聴できますか?   機械音痴なのでトンチンカンなこと言ってるかもしれませんが、教えてください…

  • BDプレーヤーはCD再生には不適切?

    リビングのテレビ周りに設置してある家族共用のアンプ(Denon AVR-3311)とスピーカー(Dali Ikon6)から普段CDを再生するとき、BDプレーヤー(Panasonic DMR-BW750)をCDプレーヤーとして使っていました。 BDプレーヤーとアンプはHDMIで接続してます。 あるきっかけで音は変わるのかなと自室にあったCDコンポ(Onkyo X-N7TX)をBDと取り替えてCDプレーヤーとして上記アンプにつないで再生してみました。 そうすると音が明らかにクリアになり音質が向上しました。接続はRCAによるアナログ接続です。 両方ともアンプの音質設定はDirectにしてあります。 やはりBDプレーヤーをオーディオ用途としては不適切ということでしょうか? 一つ不思議なのがBDとアンプの間はデジタル接続なので音質劣化にはほぼ無関係だと思っていたのですが実際は耳でわかるほどあるということなんですかね? それとももう一つ考えられるのがCDコンポはアナログ接続だったのでDAC性能が Onkyo X-N7TX > Denon AVR-3311 ということになりますがちょっと価格帯的に考えにくいです。 BDプレーヤーもそれなりに高価なものですし安物CDコンポより音質が下がるのが意外でした。 BDプレーヤーをCDプレーヤーを代用するのは不適切という結論でいいのでしょうか? それとも別の原因があるのでしょうか、、  

  • スカパー!のアンテナ受信レベルについて。

    スカパー!のアンテナ受信レベルについて。 本日、スカパー!プレミアムのアンテナ&工事費無料キャンペーンで業者の方に工事して頂きました。 以前は自分でマルチアンテナを取り付けてましたが、当方アパートなんですが隣の住人のベランダにある軒天が邪魔でギリギリ見れる感じでした。 今回、業者の方が高さを変えて取り付けてくれたんですが「BSは厳しいかも・・・」と言ってました。 プレミアムは大丈夫。と言ってましたがプレミアムとBSは方向が違うんですか? また、BSとCSとでも衛星の方向が違うのでしょうか。 それとも電波の強さが違うのでしょうか。 何れにしてもプレミアムと通常のスカパー!&BSも視聴したいなと思ってます。 プレミアムの電波レベルは画像の通り「JCSAT3」が 88 「JCSAT4」が 99です。 プレミアムのレベルが良くても通常のスカパー!やBSが見れないって事もあるのでしょうか。 明日にでもマルチアンテナからスカパー!用のケーブルを引っ張ってきてどうなるか・・・ 業者の方が言ってましたが受信する機器(テレビ、チューナー、レコーダー)のメーカーによって、 レベルで視聴できるか出来ないかの基準が変わってくるようです。 Panasonicだと最低でも50くらいないと見れないと言ってました。 さすがに30を切ると全く見れませんと。

    • JIN2418
    • 回答数2