検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の行動の意味
知人宅は白とキジトラの二匹の猫飼っています。 私が来たら逃げ出します。 一度だけ、私が知人宅でテレビを見ていたら、白い猫が私の様子をうかがいながらそーっと寄ってきて、私のパーカーのフードのひもで遊び始めました。 知らんぷりしてましたが、私が座っている隣に置いていた自分の鞄を覗いたら(猫の方は向いてません)、猫は逃げました。 キジトラの猫も一度だけ、私の足元をつかんできたことがあったのですが、何かと思って私が猫の方を見たら逃げ出しました。 二匹ともたまにですが、私の足に頭をすり寄せることがあります。 私を見たら逃げ出す猫がこういったことをするのはどういう意味なんでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- noname#212200
- 回答数2
- 子猫の里親探し
子猫が三びきいます。生後4ヶ月のみんな男の子。家の中にも完全室内飼い去勢避妊済みの四ひきの猫を飼っています。家の外に野良猫の赤ちゃんで風邪をひいて目がぐちゃぐちゃでいた子猫をほっとけば良かったかもしれないのですが可哀想で三びき病院に連れて行って約3週間病院に通って病気も治り今お家の中にいる状況です。そこで三びきちゃんの里親探しをしているのですがなかなか見つからずいるのですが、そんな時知り合いの方の友人が一匹の写真を見て気にいってくれて飼ってもいいよ!との事で良かった~と思っていたのですが、そう言ってくれた方は仕事で地方にいてその方の実家で飼ってくれるそうで、しかもお家が田舎のお家らしいのですが家と外自由で去勢手術などしない自由に飼うお家と言われて、正直あげたくない気持ちが大きくなってきて…今まだうちにいる子猫を見ていると可哀想に思ってしまい、かといって七ひき飼う経済力もないし、お金がない自分が情けないです。猫ちゃんは自由な生活でも幸せに暮らしていけるでしょうか?手元においておきたいけどおいてあげれない。4ヶ月一緒にいたから情がついてしまって。なかなか里親さんいないなかでほしいです!と言ってくれてもらってもらえるのだから心を鬼にしてあげるしかないと母親と毎日悩んでいます。私がそのお家に届けに行くのですが、もし話などしてうーん!?と思うなどあったら、やっぱりお渡しできません。ごめんなさい。と連れて帰っても良いでしょうか?初めて里親さん探しなのでなんか不安です。猫ちゃんが生涯幸せに暮らしていけることを願うばかりです。変な文章ですみません。
- 猫が服を食べる
2匹のメス猫を飼っているのですがそのうちの一匹が服を食べてしまいます。 服の他にも布団など綿の生地の服を食べてしまい心配です。 極力、服は出し放しにせず、布がある部屋には行かせないようにはするのですが、勝手に開けてて食べてしまうときなどあります。 餌は常にある状態なので食いしん坊ってわけでもなく、帰宅したらなるべく一緒にいて遊んであげたり、一緒に寝たりしています。 たまに嘔吐したり、糞で出てくるので今のところは良いのですが、もうすぐ5歳になり高齢になっても続くとなると喉につまらせたりするのではないかと不安です。 どなたか同じ経験でこういったことをしたら食べなくなったよって方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
- 保護した子猫
保護した子猫がいます、推測生後1カ月位で、体重600g。保護した当日、病院へ行きました。熱があった様で、何かの感染症だろうとの事で抗生剤注射と飲み薬1週間処方されました。衰弱も激しく1週間もたないだろうと言われていました。餌を水をあげると食欲もありたくさん食べました。10日程過ぎました。体重も増え700g程になりました。すこしずつカリカリをあげています。気になるのが下半身麻痺で動けません。起こしてあげても身体を支える事が出来ずに倒れ横になったままです。前足は動きますが前進さえも出来ません。後ろ足、尻尾は摘むと自分で動かしますが、その時だけでダラんとしています。病院へ行きたいと思いますが、治療して歩ける様になるのでしょうか?ガリガリで衰弱していたので、下肢が動かないのは栄養失調から来るものかも?と言われていました。頭、手など小刻みに震えます。脳に障害があるのでしょうか?栄養失調はどれ位で回復するのでしょうか?付きっ切りの介護状態です。その後まだ病院へは行っていません。回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 猫
- noname#227857
- 回答数1
- うちの猫が血尿?
猫を複数匹家族で飼っている学生です。一昨日の夕方、家に帰ってきて2階に上がると生臭いような匂いがしたのでトイレに行くと1匹の飼い猫がピンク色の尿を垂れ流しててずっと座りこんでいました。足の付け根部分までその尿で濡れてしまっていて、痛いのかあまり動けない状態です。近くには糞も転がっていました。それから今日まで部屋のところにダンボールの寝床等置いて様子を見てましたが、ピンク色の尿のようなものを垂れ流すばかりで糞がひとつも出てません。(餌と水は飲んでいるのですが…)考えられる病気、症状等ありましたら教えて頂きたいです。できるだけ早めに教えていただきたいです。
- 締切済み
- 猫
- tohyacocco1008
- 回答数6
- 猫と犬の年齢
猫と犬の年齢を教えて下さい。我が家にはね15年飼っているシャム猫がいます。 15年で人間の年齢に直すと、何歳になるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 48601128
- 回答数1
- 先住猫がストレスに
10年飼育していた去勢済みオス猫がのんびり暮らしていたところに、仔猫を新しくもらってきたところ、仔猫が追いかけ回し、先住猫は最初争いを避けるように高い所に登り逃げていました。しかし、仔猫もだんだん行動が激しくなり先住猫も少し抵抗しますが、もともと神経質な子だったようで、数日前から声がかすれて殆どでなくなってしまいました。 留守中は別室で留守番、夜は仔猫をゲージに入れてますが、いつまで別々にしていたら良いのでしょうか?仔猫には愛情をどのようにかければ良いのでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- koharu2018
- 回答数2
- 保護ネコの慣らし方
先月、保護ネコ(メス、一才半程度)を迎えました、三日間ほどケージ内の毛布に潜りこんだままでエサもほとんど食べない状態だったので思い切って毛布を取り上げてケージの扉を開放してみました、すると恐る恐るケージ外に出てくるようになり、現在コロナのせいで休職中の娘がほぼ一日中遊んでやっている状態です、そのおかげでかなり慣れてきて近寄ってきたネコを撫でてやると転がってうれしそうな仕草をします、しかし抱き上げようとすると嫌がって逃げていきます、それと立って歩いて近ずくと怯えて逃げます、今回ネコを譲っていただいた方に相談したところ、野良の時に人に酷い目にあっていたせいだということです、抱いてみたいし爪切りなどもしたいのですが、時がくれば抱かせてくれるものでしょうか
- 生後1日 猫 便 白い
昨日(3/11)産まれたばかりのベンガルと雑種の間に生まれた子猫です。 初めは黒いねっとりとした便が出たのですが、 今日(3/12)白い便が出てきました。周りは薄い黄色っぽい膜が覆っています。 何か病気でしょうか? 病院に行った方がよければすぐ向かいます。
- 猫をどうするか
自宅のアパートの近くで、猫が鳴いてうるさいです。 しかし、エサが無くて鳴いているのが明らかになってきて、かわいそう ですね。 一匹の猫は誰かが引き取っていったようですが、もう一匹はまだ鳴いて います。 テレビのワイドショーなどでは、猫や鳩にエサをやるな。の一点張りで すが、猫が餓死した後のことは何も言いません。 誰が片づけるのでしょうか。それより命のあるものを片付ける。という言葉 で言って良いのでしょうか。 結局、テレビのワイドショーなどでは、餓死した猫のことはさておいて 近所の住民の迷惑を考えてみろ。という理屈なのでしょうが、餓死した猫 の悲惨な姿の方が余程迷惑だし、悲しいですね。 これで、子供たちに思いやりの心を持ちましょう。などとはとても言えません。 市役所が捕獲に来たら動物園の猛獣のエサになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
- 猫をわざと逃がす、母
猫をわざと捨てる母、わざと逃がす母。 大学生の女子です。 母について相談させてください。 母は私が小さい頃から猫のボランティアをしてて色々な里親探しをしていました。 家にはいつも複数の猫がいました。 一時預かりとか自分の家で引きとった子だとか、たくさんです。 でも私が子供のころから私の知る限り過去に5匹の猫が『行方不明』になっています。 すべて、逃げ出した猫となってます。 私が最初に気付いたのは、猫のボランティア団体の女性と揉めたときに、そこの猫が行方不明になりました。私が小学校に上がった頃です。 その時は特に思いませんでしたがボランティア団体の女性が家にきて激しいやり取りをしたのを覚えています。 もっと覚えているのは、私が猫のことを言おうとすると母が私の言葉を何度も遮ったことです。 覚えているのは私が言ったのは「いつ居なくなったんだっけ?」という言葉です。 母は、いいから2階にいって弟の洋服を取ってくるよういいつけました。 猫団体の人が帰ってからも母は私に不機嫌でした。 それが最初の記憶です。 私が小学校4年生のとき、学校に捨てられた猫がいました。 母はPTAをやっていたいので、この話を知っており、すぐに飼うといってくれました。 私は学校でとてもみんなに称賛され、素敵なお母さんだねと言われ嬉しかったです。 猫を拾って飼うという母の美談は有名でした。 ところがこの猫は、私の記憶だと1年半から2年で居なくなってしまいました。 母は、恋のシーズンだから、悪い女にひっかかったんだろうといってました。 しかし母はボランティアをしていたぐらいですから猫を放し飼いするようなことはしていませんでした。 とにかく猫を探そうといっても母の本気度はみえず携帯で話をしながらでした。 私は友達に猫が居なくなったと言えませんでした。 中学校にあがるときに、どういうわけかいきなり引越しました。 離婚したとか父の仕事が変わったとかなどの理由はなく、わかりません。 恐らく母が問題を起こしたのだろうと子供心におもいました。 中一の新しい学校になってはじめての夏休みに、母は弟の学校関係の友達の家の軒下に生まれた子猫を1匹貰い受けていきました。 引っ越しをしたけど猫をきっかけに母は優しい人と言われていました。 私は嫌な予感がしました。 その猫も2年前後で消えてしまいました。 その時、窓を開けてた母を不注意だと罵倒したのを覚えています。 そして家の網戸を変え鍵をつけてあけるよう父に頼んで作ってもらいました。 母がパートに出るようになって、今度はパート先の人から子猫を貰ってきました。 そのパート先の人と喧嘩したあと、母は孤立しパートをやめそして猫は消えました。 今度は玄関においてあった生協をしまうときに逃げたと。 (普通、玄関にくる前のドア閉めるのにと思ってますが・・・) 1年ぐらい前に母の友達から譲り受けた子猫が居るのですが、昨年母がその友達グループから外されました。 私はもうまた居なくなるだろうなとおもってました。 今年の2月、私は彼とドライブにいきました。 家の側まで送ってもらって降りようとした時、母が車に乗り込もうとしていました。 肩に猫バッグをかけて、後部座席におきました。 そして母は猫を連れ車を発進させました。 私は彼のマフラーをまいてマスクをして彼の車で母をつけました。 母は自宅から30分弱ほど走り自宅から18.6km離れた場所の公園にいきました。 その先は見ていません。 見たくなかったからです。 そのあと、彼にこの話をするためファミレスです時間いました。 家に帰宅するとやはり猫はいませんでした。 母は帰ってて、今日動物病院へいこうとしたら、猫が吐きそうなので休憩した公園で猫が逃げてしまった。探したけどいなかったといいました。 私は彼に電話して急いでさっきの公園に向かいました。(極寒だったので) うちの猫は居ました。 ほっとしたけど、家に連れ帰ることはできず彼にしばらく預かってもらう事にしました。 今月に入り母の居ない時に、猫を連れ帰り、家のそばに居たことにしました。 こういえば母は猫は歩いて帰ってきたと思うからです。 先週、猫の檻をかって、ケージ飼いをしようと準備していたところ、学校から帰ると猫は居なくなってました。 前の公園にはいってみたけどまだ居ません。 張り紙はしてきました。 別のところへ捨てたのかもしれません。 今、私は母が許せなくなっています。 またスピリチュアル系にはまっているのでおかしなことを言い出すこともあります。 出ていくのは猫の意思とか、どうしても外で暮らしたい猫はいるなどちょっと変です。 世間の不幸な事故(韓国の船沈没とか広島の土砂災害など)もおかしなことをいいます。重い罪を持ってた人が生まれ変わって前世の罪を浄化するために亡くなったなど。 父は特殊な仕事をしていて家に帰るのは年10回-30回ぐらいです。 弟は不登校出苦しんでいるので言えません。 猫を5匹(たぶんもっと、知らない猫の写真があるので)偶然に逃がしてしまうという不注意ってあると思いますか? 私には母がわざと、故意に捨ててると思っています。 なにか気に入らないことがあると猫をわざと逃がす、捨てるというようなことをしてるように見えます。 いずれも証拠はありません。 逃げてしまった猫・・・・という設定なんです。 こういうのどうしたらいいのでしょうか? 母が猫を飼えなくなるような処置はありませんか? これ以上、不幸な猫をみたくありません。 よろしくお願いします。
- 猫の肛門嚢炎
まだ病院に連れて行ってないので何とも言えないのですが、 うちの子<17歳 雌 完全室内飼いで痩せ形 運動不足>が、 ネットで見る限り肛門嚢炎ぽいです。 3日ほど前に、肛門の8時の位置に皮膚が剥けて赤くなっているのに気付き、軽い皮膚病かと思い舐めないようにエリザベスカラーをしたんですが、今日見たら治りかけに見えたので触るとコリコリしていました。 ネットに肛門嚢は「飼い主が定期的に押して出す」と書いてあったので押したらまた赤くなってしまいました。 エリザベスカラーをしたままでいれば、このまま自然に治るということは考えにくいでしょうか? 食欲もあり元気なのですが、病院へ連れて行った方がいいですか? よろしくお願いします。
- 拾った猫を捨てる
実家暮らしをしている26歳の男ですが 先日、父親と妹が子猫を拾ってきました。 拾ってきた理由は詳しくは聞いてません。 しかし、我が家では室内犬が既にいるので、飼う事はできません。 子猫拾って来るなんてたとえ家族でも「無責任な行為」と思っていました。 ただ、「知り合いの中から里親探し」、「インターネットなどを使ってなんとかしよう」と 母、父、妹の3人が話し合っているので「なんとかなるだろうと」 僕はいつも通り仕事に行きました。 しかし帰ってくると子猫の姿は無く、母に聞いてみると「川に捨ててきた」というのです。 僕は言葉を失いました。 僕自身、動物はそこまで好きじゃないのですが、これがとても残酷なことなのは分かります。 あまりに残酷ではないか?と父に問うと「お前は間違っている」と怒られました。 なぜ僕は怒られたのでしょうか、それがサッパリ分かりません。 もちろん拾ってきた段階で、話し合いに参加しなかった僕にも責任はあると思います、、、。 今は仕事の休憩中なので帰宅したらまた直接聞いてみるつもりですが、、、。 話が話なので気分を悪くされた方そして、同意を得て罪悪感を減らそうとしている 僕に苛立ちを覚える方いらっしゃるとは思いますが、似たような経験 などをされた方がいらっしゃいましたらぜひ教えてほしいです。 なにやら長文になってしまい読みにくい文章で申し訳ございません。 (ちなみに子猫は僕一人でずっと夜中も探していますがまだ見つかっていません 今日も仕事が終わったら探しに行くつもりです、、、。)
- ベストアンサー
- 猫
- takumi1984
- 回答数4
- もらう猫の健康診断。
知人に猫がほしいという話をしたところ、あげますと言うお宅を紹介して下さいました。 避妊手術はしてありますが健康診断をしてあるかは分かりません。 もし、してないならもらってからこちらで受診しますが、その時に困った病気が見つかったらどうしたらよいでしょうか。 今まで二匹を厄介な病気で亡くしたので最初から前途の苦難を見つめながら飼うのは辛いです。渡す前に検査を受けて下さいと言うべきですか。ですが避妊手術がしてあるのにそれ以上は厚かましい気がして言えそうにありません。 そのおたくはネコを保護してほしい人にあげているという事で家にたくさんいるようです。 保護した猫をもらう場合、健康診断までしてもらうのは無理ですか。