検索結果

全10000件中3421~3440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • がぶっと噛みつく猫

    マーキングの件はなんとか解決ですがなでていてもいきなりがぶっと本気でかじってきます、もう何回も紫色になるほどかじられています、本当に困っています、どうしたらいいでしょう?

    • 締切済み
    • tumami3
    • 回答数8
  • 猫の白血病ワクチン。

    白血病ワクチンには、​リスクがあります。 ・腫瘍になるリスク ・猫への負担 ・ワクチ​ン後に白血病を発病し、亡くなるケース ・ワクチンを打って発症する子かどうか、事前検査ではわからない。 ( 感染3ヶ月以内のキャリア、骨髄に潜むキャリアは、検査で陰性と出るのでわからなない) ガンになるリスク、健康な子がワクチンによって発症するリスクもあり、ワクチンを打って発症する子かどうか事前検査ではわからない。ある種の「賭け」のようなもの。 それでも打つのは、「ワクチンを打つことによるリスク」と、「ワクチンを打たずに病気になる危険性」を比べてみて、どちらが大きいか、だと思います。 一般的に、白血病ワクチンは、「屋外で飼育されており、よく喧嘩して来る」 「白血病キャリアの子と同居」などFeLVに感染する確率の高い猫にだけ接種するものです。 (上のようなリスクがあるため) しかし、うちの場合、獣医さんも言うことがバラバラで判断がむずかしいので、お知恵をお借りしください。 ・ うちの飼育状況では、白血病に感染する危険性は?  リスクを取ってでも白血病ワクチンするべきでしょうか? ・ 副作用が少ないという7種ワクチン「フィーライン7」を勧められています。これについてもお教えください。 【うちの飼育状況】 (1) 外に出る猫と同居している (5種ワクチン済み)   白血病ワクチンを迷ってい​る子は「室内飼い」で   リードをつけ​て外を散歩します (2) 1歳。生まれつき、鼻水、目やに、涙、くしゃみ、咳?が慢性化している(獣医曰く、子猫のときの猫かぜの後遺症?) →ネットで「慢性鼻器官炎を持っている猫や鼻水・目やにが出がちな子は白血病の隠れキャリアである事があるので白血病ワクチンは打たない」という情報を見ましたが・・ それ以外は食欲・元気あります。 (3) 以前、3種「フェロバックス3」を打ったら、2日間ごはんも食べず寝たきりになり辛そうだった (4) 子猫のときワクチンプログラム1回目から2回目の間隔 「1ヶ月」を守れず2ヶ月あいた (5) 外出自由猫たちとの食器は分ける。 (6) トイレは分けていますが立ち入ってしまうかもしれない。   (7) たまにはずみでかみつかれたり、唾液の間接交換はあるかも(床、おもちゃなど) (8) 直接の舐め合いや食器の共有はありませんが、生活空間は一緒。    打つ、打たない、どちらを取ってもリスクはあります。100%リスクのない選択はありません。 「食器を分けるなら3種で大丈夫」という獣医さんや、 「白血病ワクチンは100%の予防ではないから、外出猫たちは「感染していてもワクチンのおかげで症状が出ない」だけで、唾液にウイルスが出ているかも。その子と接触して、ワクチンを打っていない子が感染してしまう可能性がある。室内猫にも白血病ワクチンを打つべき」 「フィーライン7は副作用が少ないのでリスクは少ない」など・・ 「可能性」の話をすれば、どちらも様々な可能性があるので、判断材料になりません。 可能性の追求ではなく、両方の総合的なリスクを天秤にかけて、判断したいです。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 同居猫はキャリアではありませんし、普通の外出猫に比べて感染の可能性は低いです。そして持病持ちです。 上の (1)~(8)の飼育状況を考えたら、リスクを取ってでも白血病ワクチンするべきでしょうか? どんな小さなご意見でもいいです。お願いいたします。

    • 締切済み
  • 地域猫について

    地域猫のボランティアを個人でしています。 ボランティアを始めて9ヶ月くらいになります。 その間に猫達が入れ替わり前に居た猫がいなくなり、 また違う猫達が来ています。 猫達の顔つきも穏やかになりみんな可愛くて 飼猫のようです。 今日猫の縄張り争いがあり猫が叫んでいました。 どうする事も出来ずみんな仲良くしてくれる事を祈っています。 ボランティアをされている方で色々相談出来る方があればと思っています。

    • ベストアンサー
  • 猫 メッシュチェア 爪とぎ防止

    こんにちわ 最近、値が張るメッシュチェアを買いました ところが、いたずらっ子な猫がいまして メッシュチェアで爪とぎをするんです 椅子は結構丈夫で今は無傷?です 爪とぎ防止にいい案はありますか?

    • ベストアンサー
  • ねこちゃんの名前募集

    1月31日産まれの ねこちゃんです! まだ名前が未定なので、 よければいい名前は ないですか?(﹡ˆ ˆ﹡)

    • 締切済み
    • noname#192502
    • 回答数6
  • 猫の気まぐれな行動

    印象に残っている猫の気まぐれな 行動を教えてください。 前に、公衆トイレに出入りしながら、 小便器の匂いを嗅いだりして ウロウロしていた野良猫がいました。 公衆トイレの外まで鼻息が聞こえてビックリしました。

  • 子猫の便秘・嘔吐

    今週月曜日に600gの子猫を拾いました。 その子猫は後ろ足の力が弱そうなこと以外は問題がなさそうだと病院で言われたのですが 今日の21時頃から今も、トイレで鳴きながら力んでいるのですが、力んでもうまく出ないらしく濃い緑色の水っぽいものがお尻についているだけの状態です。 その状態で力みすぎてか、もう3度も戻してしまいました。 最初はご飯と、2度目に胃液とお尻についているのと同じような色のもの、3度目は胃液っぽいものです。 うんちは、それでも何度か頑張って小指の先くらいのものを3欠片ほど出しているのですが 3つとも粘液のようなものに覆われていて、1つ目2つ目は濃い緑色でした。 気持ち悪いらしく、少し休憩してはまたトイレや、トイレ以外の場所でも頑張っています。 拾ってすぐと、おしっこが出にくかった時に病院に行ったときは、食欲と元気があれば大丈夫と言われていたので 昨日うんちの時に鳴いてなかなか出ないのに気付きながら、今日病院に連れて行かなかった事をとても後悔しています。 病院は午前10時からなのですが、それまで家で様子を見ていても良いのか、すぐ夜間の急診をお願いした方が良いのでしょうか? 今はご飯はあげない方が良いですよね? 何度もお尻に緑色の水っぽいものがついていましたが、脱水状態になってしまうでしょうか? 今は足の間でゴロゴロといっていますが、やはりかなり体調が悪いのでしょうか。 この文章を入力している指にじゃれついてきたりはしているのですが ひとまずはご飯は病院に行くまであげない方が良いですよね? 子猫を拾うのは3度目ですが、こんなことは初めてなので混乱しています。 詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • t173
    • 回答数1
  • 猫の安全なおもちゃ

    一人遊びができる、置きっぱなしにしても安心安全なおもちゃがあれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫の背中をわしづかみ

    わしづかんで、運ぶのは駄目ですか? 昔は、背中をつまんで運んでた人いますけど、大丈夫でしょうか?

    • noname#207387
    • 回答数6
  • 猫が死んで寂しい?

    2日前に長くかつていた猫がしにました。 今 寂しい気持ちで悩んでいます。 皆さんはどうしてますか?

    • 締切済み
  • 子猫、初めてのトイレ

    4月23日生まれの子猫がトイレを布団にします。にゃんとも清潔トイレ子猫用がありますが使いません。入りもしません。どうしたら使うようになりますかね?

    • 締切済み
  • 子猫が噛みます。

    4月23日生まれの子猫が噛みます。血が出るくらい噛むので肉球を指で押しつぶしたり足で窒素寸前まで押さえつけてみたりしてます。繰り返せば噛まなくなりますかね?

    • 締切済み
  • 猫の赤ちゃんの名付け

    この子にお似合いの名前ってなんだと思います? 名付けの参考にさせて欲しいので宜しければ 【名前】と【その名の由来】を一緒に考えていただけませんか? ちなみにオスの親は子猫みたいな模様でアゴの部分だけ黒いので ワンピースの黒髭のティーチから名前を取ってティーチです。 真っ黒い猫の場合だと「名前はクロで由来は見たまんま」 って感じの簡単な名前でも構いません、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 3ヶ月子猫 シャンプー

    白キジの短毛種の子猫におすすめのシャンプーを教えてください。 たまぁに粗相をするのですがおしっこが体についてしまいます。 トイレでくつろいでいることもあります・・・ 汚れが目立つのでその時はお湯で流すくらいで洗っています。 基本室内飼いの猫にシャンプーは必要ないと言われていますが、やはり汚れたままと言うのも((+_+)) 人間のシャンプーやノミダニ用のは刺激が強すぎるらしいので色々探してみましたが、どれがいいのかわからず((+_+)) よければ使ってみた感想などもお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫の夏の対策

    二回目の投稿です。またお力添えお願いいたします。 最近暑くなってきましたね。皆様のわんちゃんねこちゃんは体調くずしていませんか? 私の住んでいるアパートは二階建てで高い地形にたっています。なのでいつも窓を開けて仕事にいきます。そこで質問です。 ・日中窓を開けている ・猫の暑さ対策に凍らせたペットボトルの抱き枕とアイスマットを敷いている ・ゲージ飼育 この中で何を改善すべきかを教えていただければ幸いです。ちなみにエアコンありますがかなり型が古いため節電重視です…個人的に考えているのは窓に竹みたいなカーテンを考えています(名前忘れました…) あと…ゲージ飼育って悪いことなのでしょうか?基本仕事や寝るときはゲージですがそれ以外は外に出して部屋のなかで自由にさせています。いたずらしちゃうと、大変なので…。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • catcool
    • 回答数2
  • 猫に噛まれた

    さっき猫と戯れてたら指を噛まれました。 左手中指の第二関節当たりに一箇所です。 小さい傷ですが手を洗ってマキロンで消毒しましたが大丈夫でしょうか? ネットで調べるとかなり酷くなるとか載っていましたが・・・ 指がかなり腫れるとか切断しなくてはならなくなるとか・・・ 病院へ言ったほうがいいですか? 何科へ行けばいいんでしょうか? 猫は家で飼ってたり外に出したりします。 14歳メス猫去勢してます。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子猫

    3ヶ月の子猫なんですが、ねずみのおもちゃを与えると豹変します。 ぐるるるー、シャーなどと言ってねずみのおもちゃをおもいっきり噛んだり、噛んだまま走り回っています。 しっぽが膨らんだりということはないです。 離すと普通に戻るのですが、少し怖いです((+_+)) なぜだかわかる人いますか?? ねこじゃらしや他のおもちゃでは普通にじゃれて遊んでる感じです。 関係ないかもしれませんが、部屋から出たい時は大きな声で鳴いているので、ストレスを与えないように部屋からだしてあげてます。 廊下を走り回ったり階段をのぼったり、疲れたら私の部屋に戻り寝ています。

    • ベストアンサー
  • 鳥と猫の同居

    兄弟と二人暮らしでコキサカ(インコ・先住)小さめの柴MIXの女の子2歳を飼っています。 トリカゴと枝は常に高い位置にあるので犬と生活領域は被らない状態ですし、 柴の子は小さいときから鳥に手を出さないように躾できているので今まで問題なくやってきました。 先日衰弱していた捨て仔猫をみつけ、見かねて保護してしまったんですが、 住居状態がこんな感じなので、このまま飼うのはちょっと難しいかなあと思うのですが、 仔猫の貰い手さんをもちろん探してはいる状態なんですがあまり芳しくありません。 今のところは仔猫は柴の子が小さいとき使っていた2畳ほどのサークルで過ごさせていて、コキサカとは接触させていませんが、柴の子とは柵ごしに顔をあわせている感じです(まだ数日の様子見ですがそこそこ仲は穏やかに見えます)。 それで、念の為このまま飼うことも考えているのですが、実はペットとして猫を置いたことがないので、 猫の飼い主さんもしくは鳥と猫を混合飼育している飼い主さんに気をつけたほうが良いことをお聞きしたいです。 高い家具の傍に鳥籠と枝はおかないようにしていますが、他にしたほうが良いことがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫について

    目も開いていて、元気に歩き回るし鳴き声も大きくて甘えん坊なんですが… ミルクを飲んでくれません、子猫用の粉ミルクを哺乳器であげてるのですが…すぐに顔をそらし嫌がります。 少しでも飲むようにと、哺乳器ではなくスポイトで少量ずつあげたりするのですが…やはりほんの少ししか飲みません。 歯も生えてきているので、ウェットフードもあげてみたのですが…やはり食べません… ミルクの温度には気をつけているし、濃度などは「アイスが溶けたぐらい」どろっとしたのがいいと聞きましたが… ミルク缶に記入されている通りに作ると、聞いた濃度とは違います。この場合、目安を無視していい感じの濃度に調整していいんでしょうか?しかし、それはそれでダメな気がするし… また、排泄は毎日しっかりしています。 ミルクはホントにわずかなら飲むし、子猫自体も元気なのですが、心配なので…

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギー 毛をバリカン

    1ヶ月の赤ちゃんがいます 薬を塗っていますが湿疹がなくなりません 皮膚からアレルゲンが入ってくるそうです 長毛の猫を飼っています 猫を預かってくれる人はいません 毛をバリカンで刈っただけでも、少しはアレルゲンの除去になるでしょうか?