検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- macbookproを・・・ちょっとかおうかなぁ・
macbookproを購入検討考えています。 【候補】 1)MacBook Pro 2500/13 MD101J/A 2)MacBook Pro 2500/13 MD101J/A +4G*2[8192M] 3)後おすすめがあればお願いします。 質問 1)が一番いいですかね。最新のだとリティナですけど・・・DVD見れませんからね。 やっぱりこれが一番バランスいいでしょうか? 2)は1)を8Gに増設したものです。ちなみにメモリの増設っていくらぐらいかかるんでしょうか?(4G→8G) 3)上記以外で1世代、2世代ぐらい前のマックブックプロ購入検討しています。 ヤフオクとかで・・うーんヤフオクで落とすんだったら価格.comで買った方がいいでしょうか? 何かマック製品買う上でよきサイトがあれば是非是非お願いします。 ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- kiritani-mirei1
- 回答数1
- 増設内臓HDが認識できなくなりました
Power Mac G4 (AGPグラフィックス)、メモリ1GB、増設した内臓HDをパ-ティションを切ってOS9.2.1とOS10.1.3をそれぞれにインストールして使用していました。 初期搭載のHDにはOS9.1が入っています。 メインに使っているのはOS9.2.1でしたが、IE使用中にフリーズし、再起動すると増設HDがドライブ設定やDisk First Aidでも、Norton SystemWorks2.0でも認識できません。もちろんマウントもしていません。 初期搭載のHDは大丈夫です。 NVRAMはしましたが、認識できません。 Disk Doctorでコマンド+Mでも認識してくれませんでした。 これは、HD自体が壊れてしまったということなんでしょうか?
- はじめてのMac。
Win歴13年。Macは仕事(広告関係)で少しだけ、それもSimpleTextぐらいしか使ったことがありません。 仕事では主にWinを使っていますが、最近Macも使えるようになりたいと思うようになりました。 そこでご相談なのですが、こんなぼくでもMacは使いこなせるでしょうか? ●Winでぼくが一応マニュアルなどを見ながらでも、できること。 1.無線LANの接続・設定 2.簡単なHTML言語によるサイト作り 3.PCのカスタマイズ(高速化など) ●Macへの疑問・不安 1.Winのようにフリーソフトは多いのでしょうか? →WinならVectorなどがある。 2.Winで使用している無線LAN機器(eo光100Mのモデム、ルータ:corega CGーWLBARGMHと、corega CGーWLBARGM)は使えるのでしょうか? →メーカーHPを見ると、ルータはムリっぽいですね。モデムはどうなんでしょう?? 3.現在Winで使用しているフリーソフト(窓の手など)は、Win専用なんですよね?というより、VectorなどのソフトはWin専用ですか? 4.Macのマウスはシングルマウスですよね。Winみたいに右、左、真ん中のボールってのはないもんなんでしょうか? 5.2.とかぶりますが、WinでつないでいるモデムにWin用とMac用のルータをつないでも、普通は問題ないのでしょうか? 6.WinとMacだと、やっぱりWinのほうがフリーソフト、有料ソフト、各種情報は多いのでしょうか? 漠然とした質問ばかりで、すみません、、、。
- NTT東日本 Bフレッツ Winでは40Mbps出るが、Macだと8Mbpsしか出ないのです
【環境】 NTT東日本 Bフレッツ プロバイダー:OCN ルーター:BUFFALOのBBR-4HG Win:xp Mac:OS 9.2.2 / OS X 10.1.5 / G4 800 /768M LANケーブル:カテゴリー5 / 100BASE-TX対応(新品) システムプロフィール:Ethernet 接続:入 接続速度:100 Mbps 通信方式:全二重 と表示 上記環境にて二台ともネット接続はできているのですが、Winでは平均的に40Mbps出ているのに、Macだと8Mbps程度しか出ないのです。 OS 9.2.2 / OS X 10.1.5のどちらで接続しても、まったく同じ状況です。 この“8Mbps”という速度なのですが「Mac側の通信処理速度が遅い故の8Mbps」なのか「なにかの理由で10Mbpsで頭打ち(例えば:ケーブルが10BASE / Mac側の設定が10.0Mbps)になっての8Mbps」なのかということもひっかかってはいます。これが10Mbpsを越える“遅さ”であるならば、解決へのアプローチも変わってくるのですが、行き詰まってしまいました。 Macとルーターとの相性を疑い、HUBをかませてみたのですが、状況は変わらずでした。 色々な所で情報収集をしているのですが、「二台目が繋がらない」という症例は見るものの、私のような状態の症例が見つけられず、「おしえてgoo」の皆様に質問させて頂きました。 同じ症状の方、また、解決法やトライすべきことを思い当たる方がいらっしゃいましたら、よろしくご回答下さい。
- WindowsPCからMacminiにアクセスできません…
Macビギナー、Windows初級者です。初めて質問させていただきます。 WindowsPCの「マイネットワーク」で、「ワークグループ」にMacminiのアイコンは表示されているのですが、これをダブルクリックして表示される「認証画面(※1)」で、ユーザー名とパスワード(※2)を入力しても全く受け付けてくれません。 具体的には、ユーザー名に「Windowsのフルコンピュータ名\入力したユーザー名」が表示された状態(KOIZUMIJUNICHIROU\masa)で認証画面が再度ポップアップされてしまいます。 なお、Macmini側からWindwosPCの共有フォルダへのアクセスはできていますし、Windows側からMacmini側に「PING」が通っていることも確認しております。 Macサポートセンターに電話しても、「Windowsのことはわかりません」ととりつくしまもなく(「MacとWinのシームレスな連携」を「売り」にしている割に…)、最後の手段でこちらに質問させていただきました。 長文でお見苦しかったとは存じますが、是非是非アドバイスをお願いいたします! ※1)http//www.apple.com/jp/medical/network/index.html の真ん中あたりの鍵マークが付いている画面です ※2)ユーザー名パスワードにはMacminiの「Windows共有画面→アカウントを有効にする」で設定したアカウント(masa)、とパスワード(XXXXX1111)をそれぞれ入力しております (環境) PC:Windows側 OS:Windows xp proffesional_sp2 マシン:NEC Lavie M LM5505E セキュリティソフト:Norton Internet Securty_2005 PC:Macmini側 OS:Mac OS X 10.4.5 マシン:1.66GHz Mac mini (MA206J/A) セキュリティソフト:なし N/W:Yahoo!BB 無線LANパック
- 締切済み
- Windows XP
- masamacmini
- 回答数2
- Officeをアプリケーションから移動→開けない
Mac Bookを使っています。 MicrosoftのOffice for MacのWord/Excel/Powerpointをそれぞれ アプリケーションフォルダからデスクトップにdrag&dropして移動したところ、 起動しようとしてもエラーが出るようになりました。 ドックから起動しても同様です。 再びアプリケーションフォルダに戻してみてもエラーが治りません。 どうすればよいのでしょうか? Officeはシェア版で今まで問題なく使ってきており、このような現象ははじめてです。 デスクトップに移した以外に特別なことはしていません・・・ 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 以下にエラーメッセージを記載します。 ----------------------------- Microsoft Wordの問題レポート 問題が起きたため、Microsoft Wordを開けません。 開発者に"Microsoft Word"がこのバージョンのMac OS Xで動作することを確認してください。アプリケーションの再インストールが必要になる場合があります。アプリケーションとMac OS Xで利用可能なすべてのアップデートを必ずインストールしてください。 問題の詳細およびシステム構成 Process: Microsoft Word [5050] Path: /Applications/Microsoft Word.app/Contents/MacOS/Microsoft Word Identifier: com.microsoft.Word Version: 12.0.0 (12.0.0) Code Type: X86 (Native) Parent Process: launchd [129] Date/Time: 2012-09-21 17:17:52.658 +0900 OS Version: Mac OS X 10.7.4 (11E53) Report Version: 9 Interval Since Last Report: 294172 sec Crashes Since Last Report: 17 Per-App Interval Since Last Report: 2317711 sec Per-App Crashes Since Last Report: 14 Anonymous UUID: 598F6D56-86A5-406F-A110-05BB2BC80299 Crashed Thread: 0 Exception Type: EXC_BREAKPOINT (SIGTRAP) Exception Codes: 0x0000000000000002, 0x0000000000000000 Application Specific Information: dyld: launch, loading dependent libraries Dyld Error Message: Library not loaded: @executable_path/../Frameworks/MicrosoftComponentPlugin.framework/Versions/12/MicrosoftComponentPlugin Referenced from: /Applications/Microsoft Word.app/Contents/MacOS/Microsoft Word Reason: image not found Binary Images: 0x1000 - 0x1311ff7 +com.microsoft.Word (12.0.0 - 12.0.0) <C839C0FA-434F-4E95-A241-8116FE241254> /Applications/Microsoft Word.app/Contents/MacOS/Microsoft Word 0x8febf000 - 0x8fef1aa7 dyld (195.6 - ???) <3A866A34-4CDD-35A4-B26E-F145B05F3644> /usr/lib/dyld Model: MacBook7,1, BootROM MB71.0039.B0E, 2 processors, Intel Core 2 Duo, 2.4 GHz, 2 GB, SMC 1.60f5 Graphics: NVIDIA GeForce 320M, NVIDIA GeForce 320M, PCI, 256 MB Memory Module: BANK 0/DIMM0, 1 GB, DDR3, 1067 MHz, 0x80AD, 0x484D54313132533654465238432D47372020 Memory Module: BANK 1/DIMM0, 1 GB, DDR3, 1067 MHz, 0x80AD, 0x484D54313132533654465238432D47372020 AirPort: spairport_wireless_card_type_airport_extreme (0x14E4, 0x93), Broadcom BCM43xx 1.0 (5.106.198.4.20) Bluetooth: Version 4.0.5f11, 2 service, 11 devices, 1 incoming serial ports Network Service: AirPort, AirPort, en1 Serial ATA Device: TOSHIBA MK2555GSXF, 250.06 GB Serial ATA Device: HL-DT-ST DVDRW GS23N USB Device: Built-in iSight, apple_vendor_id, 0x8507, 0x24600000 / 2 USB Device: BRCM2070 Hub, 0x0a5c (Broadcom Corp.), 0x4500, 0x06600000 / 4 USB Device: Bluetooth USB Host Controller, apple_vendor_id, 0x8218, 0x06630000 / 5 USB Device: USB Receiver, 0x046d (Logitech Inc.), 0xc52f, 0x06400000 / 3 USB Device: Apple Internal Keyboard / Trackpad, apple_vendor_id, 0x0238, 0x06300000 / 2
- 巨大キャンバスの絵をコンピュータに取り込むには
巨大キャンバス-1.5m×1mくらいあります-に描いた絵をコンピュータに取り込んで、Photoshop7.0で編集しようと思います。(最終的には、どこかの印刷会社に頼んで大判プリントをするつもりです。)そこでまず悩んだのは、『はたしてこの巨大な絵をどうやってコンピュータに取り込むのだろうか?』ということです。 一応スキャナとデジカメは持っておりますが、あまり意味がないように思えます。 スキャナで取り込むとしたら、キャンバスの木枠からいったん外してそれぞれ絵の一部分づつスキャンするというのならまあできなくはないと思いますが、部分的に取り込んだものをうまく貼りあわせて合成できるかという不安がありますし、そもそも絵の中央部分をスキャンするときに絵を折ったり曲げたりしなければいけないだろうと思うといささかやってみる気がしません。 それに対してデジカメのほうはと言うと、これも先ほどと似たような発想でして絵の一部分づつ撮影するというのが思い浮かびましたが、撮影する角度や光加減によって一枚一枚微妙に違ってくるでしょうからクオリティからするとあまり良くないだろうと思ってしまいます。やはり、どこかの専門会社に依頼するしかないのでしょうか。 何かよい方法があればお教え下さい。 コンピュータ: Power Mac G4 1.25GHz OS - Mac OSX 10.2.3 メモリ - 512MB ハードディスク - 80GB スキャナ: CANON CanoScan 8000F 光学解像度 - 2400×4800dpi デジカメ: MINOLTA DiMAGE Xt 画素数 - 320万画素
- ハードディスクを増やすには
Power Mac G4(AGP グラフィックス) M7641J/Aを使っています。 HDは10Gでメモリは64×2 512×1、 OSは9.04から9.22まであげてMac OS X 10.4.10を パーテーションできらずに入れてあります。 ソフトが何点か入ってる、メール、少しの画像しか 入れてないはずなのですが、残りが1Gになってしまいました。 今までネットをする以外 あまり触らなかったので不便はなかったのですが、 動画などを作成したい!と思い... けれどこの容量だとできることも 少なく悩んでいます。 自分が思いつくのは... --もう一度初期化してやりなおす(あまり変わらない気がします...) ・その場合パーテーションで仕切った方がよいでしょうか? --対応しているHDをいれる ・外付けがよいのか、内蔵がいいのか。 ・またその場合初期化してからがよいのか。 (やはりパーテーションしたほうがよいのでしょうか? すみません、あまりメリットがわかっていないので... 仕切っていれるのと入れないのでは実際どうかわるのでしょうか??) M7641J/AはCD-Rが焼けないので、いままでMOやフロッピーで対応していたのですが如何せん不便で...。 CD、DVDをやけるようにもしたいと思っています。 もう古いので新しいのを買える日まで(だいぶ先ですが) 愛着のある今あるMACをなんとか使いたいのです。 それとも古いのにお金をかけても...だめでしょうか?(;;) どうか、良いアドバイスをお願いします!!!
- 特定のキーが打てません(Mac)
私は現在iMac(M7443J/A、タンジェリン)、Mac OS9.2.2を主に使用しているのですが、 2日位前から特定のキーが全く打てなくなりました。 打てないのは、左側にあるコマンドキー、変換キー、 アルファベットZから/までの横一列です。 ここ数カ月上記キーの反応が鈍くなり、連打すると打たさるのでそのように使っていたら、 それが祟ってしまったようです…。乱暴に扱い過ぎました。 PRAMの初期化、外付けHDを外したり、Mac OS10.1.5に 切り替えて入力を試みましたが、ダメでした。 他にPCが無いので、他に繋いでの検証が出来ません。 あとはPC初期化してみるしかないでしょうか? 自分なりにいろいろ対処法を探してみたのですが、 未だ解決に至らず大変困っております。 どなたか解決方法をお持ちでしたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 この文章、「キー配列」を使って書き、非常に不便でした(笑)。
- iBook G4 HDD交換について
iBook G4(Tiger)を使用しております。 型番は「M9623J/A」です。 自分で交換しようと、Travelstar 5K160 80GB UltraATA [HTS541680J9AT00]を購入し、取り付けました。 そしてOSをインストールしようとディスクを入れたら下記症状になりました。 1 リンゴマークが出る 2 言語を選択する画面が出るので「主に日本語を使用する」を選択し、→をクリック 3 インストールの準備中と出てから、「ようこそMac OS Xインストーラへ」画面になり、「コンピュータに同梱の追加のアプリケーションをインストールするには「続ける」をクリックして画面の説明に従ってください。 終了するには「Installer」メニューから「インストーラを終了」を選択し、「起動ディスクをクリックしてください」」 「続ける」をクリック 4 使用許諾契約 5 インストール先の選択で "Mac OS X"のインストール先ボリュームを選択: 5で何も選択する箇所が出てこないのです。 HDDが認識されていないのでしょうか? 他にネットにつながるマシンもなく調べるのに苦労してます(これは携帯で書いてます)
- ウィンドウズとマックの両方を無線でネット接続する方法をどなたか教えてください。
ウィンドウズとマック各一台づつ使用していますが、今のところルーターは使わずにどちらか一方にネットを繋いでいる状態です。 両方に無線でネット接続をしたいと思っているのですが、どの機器を買えばいいのかよくわかりません。 今の環境は WinXP DELLのINSPIRON545s MAC OS10.3.9 G5 プロバイダ ソネットの光フレッツ モデム VH-100です。 NTTに問い合わせたところ、ブロードバンドの無線ルーターを買えばいい、と言われたのですが、種類もたくさんあり価格帯も広いので何が違うのかわかりません。 自分で調べた限りhttp://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54r4m/index.htmがいいのではないかと思ったのですが、購入してから繋がらない、というのはどうしても避けたいです。 無知に近い知識レベルですので、どなたかわかる方教えてください。この環境で、何を買えば両方に無線接続できるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ninnin2007
- 回答数2
- 岡山インター近くで朝食がとれるお店
高速バスで岡山へ行き、朝7時45分に岡山インター到着(下車)予定です。 降りた場所の近くまで知り合いの人が迎えに来てくれるのですが、 迎えの時間まで1時間ちょっとあります。 その間に朝食を食べて、少しゆっくりしたいと思っていますが 岡山インター付近に、朝7時半~8時頃から開いている 喫茶店・カフェ・パン屋さん等(座って食事ができるお店)はあるでしょうか? 地図を見たら、300~400mくらい歩いたらマックがあるのはわかりました。 マックがダメってわけではないのですが、喫茶店的なお店があれば そちらに行きたいと思ってます… イートイン可能なパン屋さんがあれば最高なのですが… 岡山インター付近にそのようなお店はあるでしょうか? ざっくりとした地図を見た感じではあまりなさそうな気もするのですが (朝早くから、となると余計に限られてしまいますし><) もしご存知の方がいましたら、教えてください。
- DVD-Rに書き込みできません
機種名;PowerBook3,5 M8859/A Power Book G4 1G/15"-1M 512MB/HD60GB/SuperDrive/ 内蔵DVD-R/CD-RW 製造元:MATUSHITA プロダクトID:DVD-R UJ-815 ドライバーバージョン:1.4.8 使用0S 9.2.2 先日、ハードディスク内のデータのバックアップを取るため、電気屋さんで媒体が安定しているからと強く薦められた、DVD-R媒体(That's DVD-R For DATA 4.7GB 1-8倍速記録対応 single Sided)を購入しました。 しかし、その後製品を挿入すると、「このディスクは読み込めません」とメッセージがでて、初期化してフォーマットしようとすると、ロックされていますとメッセージがでて、そのまま即座にはき出されてしまいます。 以前購入したDVD-R媒体も、使えなかったのですが、この機種のDVD-Rは書き込みできないんでしょうか? それともドライバーや、何か別購入で焼くソフトが必要なんでしょうか? 当方、CDはそのまま焼けるので、今は購入時のまま特に焼くソフトは入れていないのですが・・・。 このマックで、DVDにデータがバックアップできる方法があれば教えてください。 もしくは、このマックのDVD-Rは読み込み専用なんでしょうか?教えてください
- ノートPCのHDが壊れたようです。交換とデータの復活について質問です。
「C・Dドライブに損傷があります」とあり、リカバリもできません。起動ディスクは使えますが、セーフティモードでも立ち上がりません。 (1)機種的に、HDの交換が可能かどうか?(自分でやりたいです) (2)可能な場合、容量はどこまで増やせるか? (3)壊れたHDを取り出し、他のPC(もしくは、無事HD交換ができたとして、そのPC)につないで、データが復活できるかどうか 以上、よろしくお願いします。 機種:SONY VAIO PCG-N505A OS:WINDOWS98 メモリ:128M 以前、MACでメモリの増設を自分でやりました。 PCの知識は余りありませんが、いろいろ教えていただければうれしいです。
- 黒い画面に白い文字(再掲)
質問をしたのですがなぜが画像が添付できないので、表示される文を書いて再掲させていただきます。 『Intel UNDI PXE-2.0(build 083) For Atheros PCIE Ethernet Controller v2.0.2.6(09/28/10) CLIENT MAC ADDR:00 26 6C EF B0 8F GUID:8E5445E0-37C8-11E1-8AEC-00266CEFEB08F PXE-M0F:Exiting Intel PEX ROM. No bootable device -- insert boot disk and prees any key』 このような文が表示されます。PCはたしかWindows7だったかと思います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 液晶モニタの接続について
いつもお世話になっております。 power mac G4 800MHz本体、付属のキーボード、マウスに新しく購入したI・ODATAの液晶モニタをつなげる際、キーボードのUSBケーブルの長さが足りないので、両方がUSBの延長ケーブル(1m)で延ばして本体にさすと全く反応しません。直接させば普通に使えるのですが、どうしても長さが足りないので困ってます。 何か対応策はありますか?? それと、起動音が鳴らない。立ち上げ時に5秒程ノイズ音の様な音がします。何なのでしょう?? 併せて教えてくださるとありがたいです! よろしくお願いします。
- Manに詳しい方に質問です。
Manに詳しい方に質問です。 英文を読む際に、ショートカットキーを使ってLSDによる辞書検索をしています。 (誠に勝手ながら詳細方法はこちらです。http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/download/Leopard_LSD_Manual.pdf) このショートカットキー機能をマウスボタンに代えることは出来ないでしょうか? 現在使用しているマウスはElecom M-MT1BLでサイドボタンにこの機能を付けられたら かなりサクサクと英文が読めると考えているのですが? どなたかご存知の方、若しくはアイデアのある方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 ちなみにMocBook Mac OS 10.6.3を使用しています。
- パフォーマンスが鈍くなった時の対処法
こんにちは、Macについて質問させていただきます。 最近Macの動きが鈍くなったと感じるのですが、 原因がわからずどう対処すればよいのか困っております。 現状を明記させていただきます。 OS:X バージョン 10.5.6 プロセッサ :1.8GHz Power PC G5 メモリ:1GB DDR SDRAM 型番:iMac M9250J/A 使用歴:5年(そろそろ買換え時なのでしょうか…?) アクティビティモニタでみると、固定中、現在使用中の容量が40%をしめていますが、問題でしょうか? ちなみにディスクの空き容量は70%くらいありました。 なにか気になる点がございましたらご教授お願いいたします。
- 10年前のノートPCで公衆無線LANを使いたい
押入れの中から10年前の兄が持っていたノートPCがでてきました。 製品名 FMV-BIBLO NB19D/D CPU モバイルPentium 4-M-1.90GHz 2次キャッシュ 512Kバイト チップセット ATI RADEON IGP 340M メモリ(標準/最大) 256/768Mバイト ハードディスクドライブ 60Gバイト/ Ultra ATA/100 その他の補助記憶装置 DVDマルチドライブ、FDドライブ ディスプレイ(最大解像度/最大表示色) 15型スーパーファインDX(1,024×768ピクセル/1,677万色) ビデオ/メモリ チップセット内蔵/最大128Mバイト(メインメモリ共用) ビデオカードの最大解像度 1,600×1,200ピクセル サウンド AC97準拠 サイズ(W×D×H) 325.3×228×39.1-45mm ポインティングデバイス フラットポイント インタフェース USB 2.0×4、IEEE1394×1、PCカードスロット(Type III×1、CardBus対応)、SDメモリーカード/メモリースティックスロット ネットワーク 10BASE-T/100BASE-TX Ethernet、モデム(データ:最大56kbps/V.90規格準拠、FAX:最大14.4kbps) OS Windows XP Home Edition このノートPCを外の公衆無線LAN(マックとかスタバ)で使用する場合、 何を購入す必要がありますか。 具体的な商品などを教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- Linesman
- 回答数2
- iBook G4 電源コードをつなぐと液晶が暗くなります。
iBook G4 1GHz 1.12GB (M9165J/A) Mac OS X 10.3.9 2003年12月購入。 ここひと月ほどで5~6回起こりました。 電源コードをつなげたまま起動すると、画面が真っ暗なまま ブーンと音がして立ち上がらない。 バッテリーで動作中、電源コードをつなぐと画面が真っ暗になる、 もしくは目をこらすとうっすら見える。 画面を閉じて一度スリープしてから画面を開けると 復帰するときもありました。 電源コードの故障でしょうか? 液晶の故障でしょうか? また、こうなった時は電源ボタンの長押しで終了していますが、 画面が真っ暗なまま安全に終了する方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ha_futatsu
- 回答数2