検索結果
沖縄戦
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 宜野湾市民も名護市民もウェルカム?で何故これ?
周辺住民を危険に晒す可能性が世界一高い米軍海兵隊基地、これを、宜野湾市普天間から名護市辺野古へ移設することについて、基地飛行場がなくなる宜野湾市普天間住民も(これは当然のことでしょうが)、基地飛行場が新たにできる名護市辺野古住民も(これはちょっと訳があるでしょうが)、いずれにしても、両市住民の、その殆どが(殆どとは?具体的には85%は超しているらしいとのことですが)容認というよりも、希望・歓迎している、これが事実なんです、と沖縄県の方から教えてもらいましたが…。 全国的には、全くそんな風には伝わっていない、というか、その真逆のように捉えているのが、殆どの他県(いわゆる本土)の日本国民なのではないでしょうか。 この沖縄県の方からの、これ、本当なのでしょうか? それとも、全国マスコミ報道の方が真実なのでしょうか? 一体全体、真実はどっちなのですか? 何か不思議な感じがします、教えてください。
- 中国は沖縄・奄美の領有権も主張しているの?
太平洋戦争前の中国(中華民国)の小学校で使われていた地図を見たのですが、そこでは中国本来の領土として朝鮮やベトナム、琉球など中国の王朝に朝貢を行っていた周辺諸国も入っていました。これをみると、中国が尖閣諸島だけでなく、沖縄・奄美も将来的に侵奪しようと考えているようにも思うのですが、どうなのでしょうか? また、今月に予定されていた自衛隊の離島奪還訓練が地元沖縄の反対で中止されましたが、沖縄の人は中国の野心(尖閣のみならず琉球列島そのものも狙っている)を知らないのでしょうか?それとも、日本に属するより、中国に属したいと思っているのですか?沖縄が米軍基地の過重な負担に強いられていることには同情いたしますが、それが逆に中国に対する抑止力になっていることは考えられないのでしょうか。沖縄の人たちの気持ちが知りたいです。
- ベストアンサー
- 国際問題
- monchan-man2
- 回答数3
- 日本人の皆さんに聞きたいことがあります。
日本人の多くが、平和欲しい!とか、世界平和を祈りますとか良く言ってますけど、同時に「くそ外人我が国に来るな!」と言ってます。 それって、可笑しくないですか? 日本人の多くが心から世界平和を祈っているようですけど、本当は「平和」というものを良く知らないようです。 平和を祈ってながら、お金システムを辞めたくないようですね。でも、考えてみましょう。お金システムの中で、本当に平和というものが可能なものですか? 競争は人を繋がらせるより、分けるでしょう?競争の必要性が何ですか?科学者は何のために競争しないといけないですか?競争がある限り、喧嘩もあるでしょう? みんな一緒になって競争より協力して、この世界をみんな人間として推し進めた方がいいのではないですか? 「バカやろう!汚い仕事は誰がやる?」と言っている人が多いですが、考えてみましょう。汚い仕事はマシンに任せたらどうですか? マシンができない仕事はありますか?日本は技術大国だけど、もしお金の問題がなかったら、今の技術は笑えるものになるほど、物凄くレベル高い技術が作れるとは 思ってないですか? アフリカでは、飢えのせいで、毎日のように多数の子供達が死んでしまいます。「それは仕方ないだろう?」と言ってしまう人も多いと思いますけど、 本当に仕方ないと思いますか?もし教育を受けた人なら、この世には、みんなに与えてあげる食べ物が十分以上にあるということが良く分かっているはずです。 だったら、なぜアフリカの子供達は飢えで死んでるの?というと、それは全く政府の問題です。それって、可笑しくないですか? 私は失礼なことを言うつもりがないですが、日本は本当に変わりにくいですね。変わりにくいものは上達しにくいものです。日本人の多くが、最後まで諦めない!という考え方をするけど、 その考え方の一番悪い所は、何のために頑張るか、何を諦めないか、他の方法もないのかとか、物事をなかなか考えず疑わないんですね。 何も疑わずにただいつもそうだし、みんなもそうやってるから、私もそうやる!それ以上考える必要がない!という所ですね。 これを読んでくれる人は、「バカやろ!そんな馬鹿なこと言うより日本のため仕事しろ!」と言う人もいると思いますけど、もし少しでも同意して もっと知りたい!と思う人がいれば、次のリンクをちゃんと見てみてください! http://www.youtube.com/watch?v=oQiLMuqsQ1I&list=UUZrbQeCHmnXxgC4JzsV9h7A&index=33&feature=plcp
- ベストアンサー
- 社会・職場
- happystory
- 回答数8
- 日本国憲法について質問があります。
第二次世界大戦で日本が戦争に負けた理由って何だと思いますか? 私なりに考えたのが日本は武器とか作戦が甘かったのかなって思ったのですが、いろんな人の意見が聞きたくて質問してみました。 回答よろしくお願いします。
- 原爆の日 もう止めませんか
悲しく辛い日であった事を否定するのではありませんが、戦争の苦しみを広島 長崎だけが 受けたように感じます。東京空襲10万人 名古屋 大阪 県庁所在地での死者はどれぐらいでしょうか。 日本国民の為と思って死んでいった本当に若い兵隊さんが、靖国神社に祭られています。 靖国には行こうともしない菅が、広島には行った。左翼の集まりですか。 もう 質素な祈りだけの日にできないのでしょうか。
- 米軍基地に賛成?反対?
大学のプレゼンのためアンケートお願いします。沖縄にある米軍基地についてです。 特に沖縄に現在住んでいる方の意見が聞きたいです。 できるだけ多くの人にすべての項目を回答していただきたいです。 1、何歳ですか? 2、どこ出身ですか? 3、女性ですか?男性ですか? 4、沖縄の米軍基地に賛成ですか?反対ですか?理由もお願いします。 5、基地のメリットとデメリットは何ですか? 6、もしあなたが総理大臣なら、基地をどこに移設しますか? 7、もしあなたが沖縄に住んでいたら、反対ですか?賛成ですか?理由もお願いします。 8、日本は軍隊を持つべきですか?理由もお願いします。 以上です。 ご協力お願いします。
- 締切済み
- 政治
- tantochokunyu
- 回答数11
- 太平洋戦争で日本が負けた様子がよく分かる米国映画は
太平洋戦争で日本が負けた様子(経緯、日本軍の様子、一般日本人の様子など)がよく分かるアメリカ映画を御存知でしたら教えていただけないでしょうか。
- 硫黄島からの手紙での憲兵の行為
映画“硫黄島からの手紙”で、 町中で「犬が吠えて通信を妨害している」との理由で、 憲兵が市民の飼い犬を射殺するシーンがありましたが、 戦中当時の日本では、当然の行いだったのでしょうか? そのような理由で憲兵が町中で発砲とは、 かなり思い切った行動な気がします。
- 中国と戦争になる可能性はどのくらいありますか?
尖閣諸島の問題などで 中国国内で反日デモが起きていると連日の報道ですが、 実際中国と日本が戦争に突入する可能性はどのくらいあるものでしょうか? 私は国際情勢に疎いのですが最近気になってきました。 また中国のニュースによれば 中国紙・環球時報が9月17日に掲載した世論調査で 尖閣諸島問題をめぐり日中間で 「戦争が起こる可能性がある」 --- 52・3% 「可能性は低い」 --- 43・2% (有効回答1509件) ようですし、これは半数以上が戦争起こるかもって思っているってことで 尋常じゃなくないですかね? それともよくある情報操作で 実際には大したことが起きてなくても 国中がそうであるかのように映像で報道してるだけなのでしょうか? その辺の判断がつきません。。 少し話は変わって、領土問題で国民が熱くなるなんて そうとう馬鹿げた話だと思います。 でも日常にたまった不満を何かにぶつけようとするのがあると思いますし 中国人が日本に対して怒っているのは 反日教育と自分の生活に不満があるのを何かにぶつけたくて それをたまたま尖閣諸島問題になすりつけている気がします。 よくわからないんですがこんな感じであっていますか? 領土は一度譲ったら調子に乗って何でもかんでも 自分の領土だと侵略してくると聞いたことがあります。 そうならないためにも尖閣諸島でどう対応するかが非常に大事だと。。 また、もし戦争になったら一般の国民も かなりやばい状況になるのでしょうか? 全然政治とか国際問題に詳しくないので とてもおバカな質問をしているかもしれませんが、 詳しい型、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#179453
- 回答数9
- 自民党の憲法改正草案について
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf の改正草案について質問です 1.第1条の「天皇は、日本国の元首であり」とありますが、元首になることにより、変わることはありますか?また、現在の元首は一体誰(何)になるんですか? 2.第2章の見出しを「戦争の放棄」から「安全保障」に変えたということは、戦争の可能性を否定していないのですか? 3.第9条の2「内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍」というのは一体なんですか?自衛隊を国防軍とするのか、徴兵になるのか、それ以外なのか、教えてください。 4.第12条など「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」という表現に改めた理由は?そして、違いは? 5.第25条の2「国は、国民生活のあらゆる側面において」とありますが、現行の憲法では「すべての生活側部」としています。すべてだと何か問題があるんですか? 自民党の改正草案ではかなり問題がありそうな気がします。 1~5について、教えてください。 よろしくお願いします。
- 日本は中国に譲歩して和解してはどうか?
国益をよく考えるとそのほうが得だと思うのです。 尖閣諸島は四島ありますが、一番中国寄りの、日本がかつて鰹節工場をもっていた魚釣島を中国へ譲渡し、小さ目の三島を日本領とするものです。 中国とはもう一つ揉める材料があります。 EEZです。領海です。 中国は大陸棚。日本は中間点を主張しています。 これもお互いに譲り合い、互いの主張ラインの中間点を新しい縄張りとします。 石油をストローで吸い上げる問題も国際ルールを基本として話し合って決めます。 合意に達したら「中国は沖縄に関していかなる領土的野心を持たない」とはっきり文書に署名してもらいます。 日本側が譲歩することに轟々たる非難はあるでしょう。 でも国益という観点からよく考えてみるとそのほうが得です。すべての紛争材料を一気に解決します。 凍結して解決を次世代にまかせるというのは日本側の敗北を意味します。 よく考えてください。中国は日本の十倍の人口があるんです。日本は成長を終わって安定している国です。中国はこれからの国です。驚くほどの数の貧民たちが次第に中産階級に移行します。 仮に一人当たりの所得が日本の半分のレベルになれば国力は日本の5倍となります。もちろんその時点で、アメリカの国力をも大きく上回ります。 そのような不均衡な状況になれば尖閣はとられてしまいます。今は海軍力は日本が上ですが、国力で向こうが五倍になれば日本が不利になります。 ハーグにかけるのも一つの有効な方法ですが、これには欠点が二つあります。 裁判とは、武力を用いぬ喧嘩です。裁判をすれば不仲が続きます。 裁判で日本が負ければ日本は決定に従いますが中国が決定に従う保証がありません。なんだかんだと言い始め、問題はくすぶり続ける可能性があります。 交渉の時期は習近平に代わってからです。日本側も自民党になっているでしょう。 私の意見は轟々たる非難を受けるでしょうが、念のため申し上げておきますが、私は右寄りの人間です。靖国神社奉賛会会員を25年続けております。
- ベストアンサー
- 政治
- nishikasai
- 回答数22
- 放火魔、石原新太郎は、どう決着をつけるつもりですか
尖閣諸島問題で、火をつけるだけ火をつけておいて、彼は後はどうするつもりなのでしょうか? 太平洋戦争のように、尖閣諸島勝算なし、というわけですか?日本は一歩も引くわけには行かず、戦争になるのではないでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- noname#172005
- 回答数9
- 首相公選制賛成の方へ質問です
首相公選制について私が疑問に思った部分について回答をお願いします。 1:衆議院との関係はどうするのか? 首相公選瀬になったら、どちらも別々の民意で国民の直接選挙で選ばれることになりますが、衆議院の内閣不信任決議権と、内閣の衆議院解散権は残しますか? 2:国務大臣は国会議員なのか? 国務大臣の過半数は国会議員でなければならないという規定がありますが、公選首相の場合、同じ党の議員がいるとは限りません。全員民間から登用可能にしますか? 3:大臣、副大臣、政務官はどこからつれてくるのか? 野田内閣ではあわせて60人くらいいますが、大政党に属していない人が首相になったときに、それだけの人数のスタッフをどこからつれてきますか? 4:そもそも何のために首相公選制を導入しますか? 以上の四つです。なお、首相公選制に反対である、という回答は求めていません。
- 欧州メディアが日本批判?
数日前NiftyのWEBニュース(サーチナ)が韓国メディアの情報としてスペインを初めとして欧州メディアが日本の戦争責任の反省がなされていないと批判していると言う事でした。 所がそのニュースは今はどこを見ても見当たりません。 そこで質問です。 (1)まずは欧州メディアの日本批判は本当にあったのだろうか? (2)あったのならどの様な批判であったのか? この2点です。宜しくお願いします。
- 沖縄の人は中国になりたいのですか?
今の尖閣諸島の状況を見ていると ・オスプレイを受け入れるか? or ・中国領になるか? の2択を迫られているように見えます。 だけど、沖縄県知事の動きやテレビから伝わる沖縄県民の集いなどを見ると、とてもオスプレイは受け入れられないと見えます。 沖縄にとって、日本であるのは不幸なことなのですか? 本当は中国領になりたいですか? 私の沖縄のイメージでは、青い空、白い砂浜、豊かな自然、にこにこした人たち。 確かに片隅には、戦争の暗い面影や、基地からの騒音などもあります。 だけど、基本は、豊かな自然と柔和な笑顔の場所のイメージでした。 その笑顔の下には、ずっと日本であることへの不満が渦巻いていたのかと思うと、とても悲しいです。 沖縄の人は、今後も日本であり続けることは不幸なことで、中国領になりたい、のですか? 本当の気持ちをぜひ教えて下さい。
- 韓国ではどうして竹島問題で反日デモないのか?
日本人は昨今領土問題で頭が痛いですね。日本の歴史解釈は時の政府などが捻じ曲げたわけでなく正しいと思いますが中国、ロシア、韓国すべからくいちゃもんつけて自分の領土と言ってます 世界の現状は「領土とは支配してる国のもの」が常識で何百年も変わってはいませんしこれからも変わらないと思います 日本人ほど領土に関してお人好しな国は余り無いでしょう 尖閣も日本の実効支配下にあるといっても北方領土、竹島のように軍が駐留してるわけでも有りません ましてや日本人が上陸したといって大々的にデモをしたり日本人の店を壊したり、大使館の旗まで獲られてるのに、石原都知事が余り過激(少しも過激でないが)にすると日中関係に悪影響があるだの、経済に支障が出るだの・・・まったくお人好しですね 中国軍は近い内に尖閣に軍隊で上陸し実効支配しますよ 結果は竹島と同じ戦争でもしなければ取り戻せません その勇気は無いでしょう 石原さんは多少は過激と思いますが 警察でも、公務員でも早く常駐させるべきと思います 中国は海上油田開発の例でもわかるように、一度手に掛けたら絶対に譲る事はしません 日本が何度クレームを付けても、世界の非難なども何処吹く風です 所で本題ですが、中国の民衆は反日デモ、日本商品ボイコット等と勝手にほざいてますが韓国では反日デモは無いようですね 反日の国民性は中国より強いと思いますがなぜでしょうか? 民度は同じような国と思いますが?取り立てて国が規制してる様子も有りませんが。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kousuke3347
- 回答数7
- 日本が太平洋戦争で犯した最大の失策
みなさん、日本が太平洋戦争で犯した最大の失策はなんだったと思いますか? また、アメリカとの国力差をみると負けるのは当然としても、もう少し善戦できなかったのかと考えてしまいます。 どうすれば、より善戦できたか。 また、善戦できなかった最大の理由はどこか、を教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- rabirabi88
- 回答数17