検索結果

新選組

全2640件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新撰組群狼伝 連撃について

    新撰組群狼伝やりはじめたのですが、見きりの後の連激どうしても2連ぐらいでとまってしまいます。 連撃の練習場面ではうまくいきますが、本番となるとうまく出せません。何かコツがあれば教えて下さい。

  • 「新選組!」最終回最後の科白について

    近藤勇が最後に「とし・・」と呟いて終わりますが、あの科白について、香取慎吾が「TVライフ」のインタビュー記事で語っているとのこと。その記事をご覧になった方、どのようなことが書かれていたのか、教えていただけませんか。宜しくお願いいたします。

  • 新選組血風録の再放送について

    先日NHKで新選組血風録の再放送がされてましたが、うっかり録画し忘れてしまいました。再び放送はされるのでしょうか…。調べてみたのですがよくわかりません。 やはり再放送の再放送というのはないのでしょうか。 もし今後の放送について何かわかる方がいらしたらどうか教えていただきたいです。

    • noname#181686
    • 回答数1
  • 新選組の軍中法度について教えてください

    局中法度は有名で、すべての条がわかるのですが、軍中法度については資料がありませんご存じの方は教えてください。

  • 新撰組(9月26日放映分)素朴な疑問

     先の「新撰組!」では勘定方として隊を支えてきた河合が悲しくも切腹する羽目になってしまいました。で,あのドラマを観ていて疑問に思ったのですが,なぜ前回巻物を弁償する羽目になった原田左之助に対して行なったように給金の前貸しということを武田観柳斎に対してしなかったのでしょうか?  あの左之助への前貸しも土方には秘密で行なわれていた…ということも考えにくいのですよ。なぜなら,左之助に50両前貸ししたのは1865年9月。あのとき「1ヶ月に5両ずつ返してもらう」といっていましたが,河合切腹の時期は1866年2月で,この間半年ほど。この間に左之助が「毎月5両」のペースを守って返していたとすると隊費に返しているのは5×6=30両。つまり,あの時点でもまだ20両左之助に貸していることになり,もしこの左之助への前貸しを秘密にしているとなるとあの土方の調査で生じる誤差は50(観柳斎にこっそり貸した金)+20(左之助にこっそり貸した金)=70両になるはずです。しかし,実際は50両しか誤差が生じていないってことは考えられるのは, ・左之助が完済した。 ・左之助への貸しは記録してある。 のいずれかですが,前者はあの金にルーズそうな左之助,考えにくい(そもそも30両すら返したかどうか怪しい?)。となると考えられるのは後者。ってことは観柳斎に対しても給金前貸しの形にして記録をとっておけば,あの悲劇は避けられたのでは…と思ってしまうのですが,いかがでしょうか?

  • 新撰組の最終回を見逃してしまった!

    大河ドラマ新撰組の最終回を見逃しました。しかも最後の何分かです。レコーダーの予約を毎週日曜日の8:00~8:45分にセットしていたのですが最終回だけちょっと長かったんです!そして再放送もうっかり見逃してしまいました。第1回から欠かさず見ていたのに、悔やんでも悔やみきれず質問をしてみることにしました。最後どうなったか、なるべく詳しく教えて下さい。左之助が勇を助けに行くのを止められた後、処刑場に場面が移り、雨蛙やメダカのカットが入った直後、録画が切れました。できれば、「~への行き方」のコーナーも含め最後の最後まで教えてほしいです。総集編が放送されるのは知っています。

  • 新撰組とかかわりの深い城といえば

    新撰組とかかわりの深い城といえば、なんでしょう。 会津若松城、二条城、大阪城がでてきたのですが…。

  • れいわ新選組とNHKから国民を守る党

    どちらかに投票するならどっち? (1)れいわ新選組 (2)NHKから国民を守る党

    • noname#240740
    • 回答数8
  • 2004年の大河ドラマ『新選組!』はチャラかったか

    2004年の大河ドラマ『新選組!』ですが、チャラかったという評判のようですが、どのようにチャラかったのでしょうか?

  • 幕末における新撰組の意義について

    幕末における新撰組の意義について 新撰組は簡単にいうとどのような経緯ででき、幕末においてどのような立ち位置でどのような効果をもたらしたのでしょうか?

  • 「風雲児たち」 と 「冗談新選組」 の みなもと太郎さん

    三谷幸喜氏に NHK大河ドラマ『新選組!』の原点 「これが僕にとっての新選組です!」 と言わしめた みなもと太郎さんの「冗談新選組」 恥ずかしながら私三谷さんのエッセイを読むまで全く知らなかったのですが・・・ ここで質問です。 1)三谷さんぐらいの世代(40代ぐらい)の方にとって「風雲児たち」や「冗談新選組」はかなりメジャーな漫画なのですか?    40代以外の世代の方でも「読んでました!」と言う方がいらしたらお聞きしたいです。 2) 大体でいいのでここ10年くらいに出版された漫画でいったらどれに当てはまるぐらいの人気だったのでしょうか? (例えば 「スラムダンク級の人気だった」とか) 3)例えば手塚マンガ。   物語の設定とか創造力はほんとこの人スゴイなと感服してしまうのですが時々入るギャグとかが「???」と言うカンジで理解しがたくいまいち乗り切れません。 こんな私でも楽しめるマンガなのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 新撰組隊士が飲んでたお酒とは?

    カテが間違ってたら済みません。できれば芹沢鴨なんかの水戸の人が飲んでたお酒が知りたいのですが、同じ酒はまずないと思いますので、代わりに新撰組の隊士が好んで飲んでたお酒に近い酒をご存知の方情報を下さい。

    • aoitowa
    • 回答数3
  • 新撰組が題材になっている漫画、ゲームなど

    新選組をもとにして描かれた漫画やゲームがどれ位出ているのか、 またそれらにどのような傾向があるかを調べています。 あと小説でも、歴史小説ではなく新撰組のパロディのものも探しています。 情報をお持ちの方、協力お願いします。

  • 新撰組、芹沢鴨について書かれた本

    「輪違屋糸里」を読んでから芹沢鴨に興味を持ちました。 でもすぐに居なくなってしまう人なので、芹沢鴨を中心に書かれた本がなかなか見付かりません。 どなたかお勧めの本があったら教えて下さい。お願いします。

  • れいわ新撰組が国会で活躍しないと?

    れいわ新撰組が国会で活躍しない限り、障がい者やシングルマザーに対するきめ細かい法制度は、作られないんでしょうか?

  • 新撰組の伊東甲子太郎について教えて下さい

    伊東は北辰一刀流の師範をしていたそうですが、千葉周作の北辰とは別物ですか?当時北辰一刀流は相当強い流派でしたか? 伊東はなぜ暗殺されてしまったのでしょうか? 生き残っていたら大臣か何かになっていましたか?

    • noname#255959
    • 回答数3
  • 歴史(戦国時代、新撰組あたり?)のことを知りたい

    学生時代(今も学生ですが・・・)ものすごく社会が嫌いでした。 特に歴史はさっぱりわからなくて、歴史上人物の名前も覚えられなくて何が楽しいんだろうとすごく疑問でした。 しかし、最近日本に興味を持ち始め、日本の昔のことも知りたいと思うようになってきました。(戦国時代・新撰組あたり) そう思い立って中学時代の歴史の教科書を引っ張り出して読んでみたのですが、やっぱり理解できないので、漫画で楽しみながら学んでいきたいなぁと思い、質問することにしました。 日本の歴史漫画のお勧め作品を教えてください。 わかりやすいのであれば漫画じゃなくてもOKです。ただ教科書で理解出来ないので相当理解力がないヤツです; 忠実に再現している漫画でも良いですし、歴史上の人物が現代にやってきたとか、現代の主人公が1000年前にタイムスリップするとか、そういったユニークなストーリー漫画でも大歓迎です。 ちなみに今知っている歴史漫画は少年漫画のピースメーカーと、少女漫画のリョウ(だったかな?)です。 過去の質問見ればいろいろな情報があると思うのですが、今日中に買いに行きたくて、すぐに質問することにしました。 よろしくお願いします。

    • 5571
    • 回答数4
  • 1980年前後に有名な新撰組漫画とは?

    『るろうに剣心』という漫画の作者が、平成6年当時の単行本中で、『~十四、五年前の新撰組漫画を~』と語っているのですが、ここで指している漫画のタイトルをご存知の方はいらっしゃいますか?

    • noname#10669
    • 回答数3
  • 来年の大河ドラマ 新選組のキャスティングを教えて!

    来年の大河ドラマ 新選組のキャスティングを分かり次第教えて下さい。 特に 土方!! よろしくお願いします。

    • GBSGBS
    • 回答数7
  • 新撰組・斉藤一の後半生を描いた小説

    昔読んだ小説で、新撰組の斎藤一が主人公で、警視庁~西南戦争のころを詳しく扱った小説があったと思うのですが、作者もタイトルも思い出せません。 またちゃんと読んでみたいのですが、どなたかご存じないですか?