検索結果
子供 トイレトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンコの性別はどちらが飼いやすいですか?
Mシュナウザーを飼おうと思っています。 異性の方が飼いやすいと聞いたことがありますが、 男の子の発情期は正直見たくありません。 でも飼ってしまえば慣れてしまうことなのでしょうか。 また1匹飼いで避妊手術を受けさせるつもりでいます。 女の子、男の子のメリット、デメリット等アドバイスを下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- iam-kuishinbo
- 回答数4
- 夜だけ母乳?
3ヶ月の子がいます。 4月から保育園に入園が決まり、5月には仕事に復帰する予定です。 現在は完全母乳で育てているのですが、職場での搾乳の場もないので保育園ではミルクになると思います。 幸い子供の方は哺乳瓶もミルクも問題なく受け入れるのですが、苦しいのは私の方です。 4,5時間経つと胸が張って辛くなってしまいます。 それにせっかく母乳が出ているのでできれば続けたいとも思っています。 どこかで「保育園に預ける場合夜だけ母乳にすることができる」と読んだのですが、それは本当でしょうか? どのようにトレーニングすればそんな体になれるのでしょう? 保育園まであと一ヶ月、できることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- mickey_0726
- 回答数4
- オムツはずしのサイン?それともただの反抗期?
子供(もうすぐ2歳)が家にいるときオムツをするのを嫌がるようになりました。昼間2~3時間くらい連続で下半身スッポンポンでいます。「おしっこがしたくなったらオムツしてね」と言っているので、したくなるとオムツをして、おしっこして、またすぐはずします。 トイレにも座りたがり、支えているのが大変なので昨日ついに補助便座を買いました。ひとりで上って座って、トイレットペーパーを足の間から流し(男の子なのに^^;)喜んでいます。 これはオムツはずしのサインなのでしょうか。 ただの反抗期&真似したい時期なのでしょうか。 私としてはオムツはずしはまだまだ先だと思っていたので、するとしてももっと暖かくなってからかなぁという感じですが。
- トイレトレーニングにトレパンは必要?
2歳3ヶ月の娘のトイレトレーニングをそろそろ始めようと思いトレーニングパンツを買いに行きました。 一番大きいサイズ100センチ(現在の彼女の服のサイズ)をかってはかせたのですが、それが小さくて、どこを探してもそれ以上のサイズは見つけられません。 トレーニングパンツを利用しないでトイレトレーニングをするしかないと思うのですが、どうやって進めていったらよいでしょうか?また、なにかアイディアがありましたら教えてください。
- 言葉の遅れ
うちの子は現在、1歳10ヶ月(男)なんですが、まだ「アー」とか「ウー」とかしか言いません。近所にうちの子より2週間遅く生まれた子がいるのですが、その子は「バイバイ」とか「ママ」とか話しています。成長に個人差があるのは分かっているのですが、少し心配です。子どもはどのくらいから話し出すのでしょうか? うちの子は私が言ったことは理解しているみたいで、「おもちゃを片づけてね」と言うと一人で片づけるし、「テレビを消して」と言うと、消してくれます。また、絵本などで動物を指さした時に、わざと間違った名前を言うと首を横に振り、正しい名前を言うと縦に振り嬉しそうにします。 でも、言葉はまだです。 早くいろんなこと話したいな。
- 2人目、母乳が出るのにミルクにした方いますか?
1歳8カ月の男の子を持つ36週目の母です。 母乳は1人目よく出て完母で7カ月まで出て、それ以降はミルクでした。 母乳とミルクと両方してみてミルクの方が外出してもあげやすいし、便利だし精神的にも気楽だと感じました。 母乳だと赤ちゃんに付きっきりにならないといけないし時間もかかるしというイメージです。 上の子が男の子で産後も1カ月とかで公園などあちこち出かけたいので母乳の努力をせずミルクにしようかと考えていますが、どうですか? 上の子は母乳にこだわっていたのもあり哺乳瓶でたまにミルクにしたくても哺乳瓶嫌いになっていてミルクをあげれませんで預けられず困りました。 上の子の世話もあるし、2人目はミルクにしたという方が多いように聞いたのですが、どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#120844
- 回答数6
- 便秘症の子を持つ親
もうすぐ3歳になる男の子の父親です。妻が一生懸命に子育てをしている姿を見て、自分に出来ることは何かないかと思い投稿しました。ウチの息子は、便秘症です。そこで食事療法で、色々と考えて妻が作っています。食物繊維をとれるものであるとか、常に気を配って作っています。また、病院に行って「カマ(酸化マグシウムというのでしょうか?)」であるとか、ラキソベロンまたは市販のジュースである「スウィートファイバー」を飲ませたりもしています。しかし、なかなかうまくいきません。そして、今深刻な悩みが食事の時です。自分は昼~夜の仕事なので朝ごはんの時に息子の食事の様子を見てるのですが、全然食べないんです。2口くらい食べて、すぐ飽きてしまい、ごちそうさまをしようとします。そこで食事を食べてもらうため、携帯電話や財布をおもちゃがわりに与えて、それに気をとられている間に与えている状態です。けれでも、これでもうまくいかない時がありその時に妻はキレてしまい、大声を出してしまいます。近くでみている自分もすごくつらいです。食事のメニューがいけないのか、それともそういう環境でしょうか。妻も本当に困り果てていて、自分でうつ病かもとつぶやいてしまっています。もしよろしければ朝ごはんのお腹によいメニューなどあったら教えて下さい。よろしくお願いします。(分かりにくい長い文章ですいません。)
- 1歳11ヶ月の娘が・・・
最近目を離したスキに、おむつを脱いでしまいます。 うんちをした時だけだと思っていたのですが、 おむつを替えたばかりでも、脱いで喜んでいます。 おなかを見せたり、不可解な行動が多いです・・・。 そういう時期なのでしょうか。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#10102
- 回答数7
- 不必要だったマタニティ・赤ちゃん用品
現在まだ妊娠中期ですが、妊婦向け雑誌などを見るのがとても楽しいです。 雑誌の半分はカタログだ、宣伝だ、と思ってはいるのですが、あれやこれや紹介されているとどれも欲しくなってしまいます。 マタニティ用品であれば食品や下着など、赤ちゃん用品であればクーハンから家具・おもちゃまで、それぞれ良いところは十分に分かりますが、お金もかかります。 実際に使ってみて、これは買わなくても良かったなとかレンタルで十分というものがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- punpungapun
- 回答数12
- 犬は子供が何歳くらいになってから飼うべき?
初めまして。我が家には5歳と2歳の女の子がいます。 私はそろそろ犬を飼いたいと思っているのですが、妻は上の子が小学 校に行くようになってからの方が良いのでは?と言います。(犬を飼 うことについては賛成しています。単に時期が早いんじゃない?と考 えているのです。) 私は子供たちがいろんな事を吸収し始めている今の時期から飼った方 が、命の大切さや優しさを学んでくれて良いような気がしているので すが、妻の言うようにまだ時期尚早なのでしょうか? 今から始めた方が良い、もう少し大きくなってからの方が良い、それ ぞれの意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 ちなみに私のお目当ては柴犬です。子供たちは柴犬、ミニチュアダッ クス、シェルティあたりがお気に入りみたいです。(ペットショップで 引き離すのが大変^^;)
- 短期トイレトレーニングのコツ
もうそろそろトイレトレーニングをするべきかなぁと思っています。近所のおこさん10ヶ月くらい経ってもまだ完了しないようでお母様はイライラしてしまっているようでおこさん可哀想に思ってしまったことも。そこでトイレトレーニングを短期で完了させるコツや経験談などなど・・お聞かせ願えませんか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#2637
- 回答数9
- オムツはずし
以前もオムツはずしののことで質問させて頂いた者です。 皆さん焦らずに・・・という意見を頂いたのですが、最近息子の様子をみていたら、おしっこが出る感覚というのはもう分かっているみたいなのです。お風呂では入ったとたんにするし、たまに自分で言う時もあるのです。そういう状態がかなり長く続いているのです。 朝はトイレに誘うとない!とかイヤ!とかいってトイレに行きません。 早くからトレーニングを始めすぎたのでパンツにもらすのが慣れっこにのってしまってるのでは、と思っています。 お子さんをお持ちの方でそういった経験のある方そうでない方も、何か良い方法はないでしょうか? 例えば、トイレでしないチンチンなくなっちゃうよ!と脅すとか。ママが鬼になっちゃうよとか・・・効果的な方法、しない方が良い事など教えて下さい。
- 3歳の子供がうんちを止めるのですが・・・
いつも、うんちが出そうになると急に座りこんで出ないようにお尻を床に押しつけるのですが、何かいいアドバイスがないでしょうか。 以前、オムツが早く卒業出来るよう1度きつく叱ったことがあるのでそのせいだと思うのですが。
- オムツ外し
こんばんは。3歳2カ月の女の子なんですが、おむつ外しがなかなかうまくいきません。時々トレーニングパンツをしてみるんですが、ほとんどがお漏らししてしまってから教えてくれるのです。1歳の弟がいてるのでそっちの方にも手がかかるからついついお漏らしされると始末が大変なのでオムツにしてしまいます。実家の親にもいつまでオムツしてんの?って言われるし早く取ってあげないといけないのに~って気ばかり焦ってしまいます。お漏らしして怒ってはいけない!って分かってはいるんですが30分もたたないのに何回もされるとついつい怒ってしまいます。ダメな母親だ~って自己嫌悪です。何かいい方法は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- uzumakifutatsu
- 回答数9
- 兄弟はいくつ違いが育てやすい?
私は30代前半で2歳4ヶ月の娘がおります。仕事をしているので、日中は 親にお願いして預けています。 二人目は親の負担を考えると上の子が聞き分けができるようになってからが いいかな?と思っていたので、今に至っておりますが、そろそろ考えようか もう少し後にしようか悩んでいます。 今からだと、最短でも、3つ違いになります。 3歳違いだと、入学や卒業が重なって大変などともいいますよね~ それだけを気にしているわけではないのですが・・・。 確かに授かりものですから、計算通りにはいきませんが、子育てをするうえで 兄弟の年の差について、皆さんの経験談やご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- お風呂んの時間
こんにちは。今ものすごく悩んでるのがお風呂の時間です。 今、2ヶ月の息子なんですが、旦那の帰りが12時すぎなので、 そのくらいの時間に、丁度授乳時間とぶつかるので、旦那にいれてもらってる のですが、これから昼夜の区別がついてきたりして、今の時間に 起きないかもしれないし、第一今のままだと、夜型になちゃいますよね。 でも、早くいれるには、私が一人でいれるのだと、いろいろ大変ですし、 私としては、旦那が息子とコミニケーションを取るために、一緒に入って ほしいと願ってます。 一体、何時にいれるのがいいのですか??
- ベストアンサー
- 妊娠
- mamamamamamasami
- 回答数6
- 自分で教えるのはおむつがはずれたとは言わないの?
うちの子は親が時間でおまるに連れて行こうとすると嫌がって泣いてしまいます。 そんな感じなので親の思うようにおしっこが出ることはありません。 しかし、自分で出そうになると言ってくれます。 だいたいギリギリなので床に少しもらしてしまうこともありますが、うまくいく時もあります。 これまで経験者の人に聞くと、親がみはからってトイレなどに連れてくと出るようになるよとアドバイスいただいたのですが、うちはそれは全然できないんです。 これではおむつがはずれたとは言えないのでしょうか? おむつがはずれるってのはどういう状況を言うのか頭の中でこんがらがってます。 はじめての育児なので色々アドバイスください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#2159
- 回答数5
- トイレトレーニングについて
こんばんは。2歳9ヶ月の男の子と10ヶ月の女の子の母親です。息子の事なのですが、おしっこの間隔も2~3時間あくようになってきたのでそろそろトイレトレーニングを始めようと思い少しずつですが補助便座に座らせるようにしました。自分で「パンツはきたい」と言ったのでとりあえずトレーニングパンツをはかせてみましたが失敗ばかりです。「おしっこでる」と言ってトイレに座る回数はたくさんあるのですが座ってもなかなかでません。ひどい時になると30分~1時間補助便座に座ってます。降ろそうと思うと「ちぃ出る」と絶対おりてくれません。私自身初めての事なのでどうしたらいいのか分からなくなってきました。娘が生まれてから赤ちゃん返りしてて最近やっと補助便座にも座ってくれるようになったのですが・・・みなさんはどのようにされているのでしょうか?来年4月から幼稚園に入れようと思ってますがそれまでにはせめて昼のおむつが取れれば・・・と思ってます。何かいい方法はないでしょうか?
- トイレトレ-ニングでうんちの教え方
2歳7ヶ月の男の子ですが2ヶ月ほど前からトレーニングを始めましたがうんちはいまだに漏らしてしまいます。 おしっこは教えたり教えなかったりですが漏らす事は無くなり連れて行けばおまる、補助便座等でしてくれます。 うんちは漏らしても知らん顔をしていて教えてくれません。オムツの時は立ち止まってどこかにつかまってしていたのですが今はいつしてしまったのか分から無いのです。 「うんちが出そうな時は教えてね」と言うと一応「はい」と返事はするもののいっこうに教えてくれないし連れていっても全然だめです。どういうふうにうんちトレーニングを教えたらいいのでしょうか?来年は幼稚園に入れるつもりなのでそれまでには・・・と思います。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#83774
- 回答数2
- 3ヶ月ちょいのダックスちゃん♀について。
この前も噛みグセがひどくてここのカテゴリで質問させていただいて色んなアドバイスをいただいて感謝してた所なんですが今回はトイレトレーニングの事で相談があります。家族構成は旦那と私、2歳の息子とペット可のマンションに住んでいます。家に来たのは生後2ヶ月の頃で共働きの為、朝から夕方まで結構大き目のサークルの中で過ごさせています。夕方家に帰ってしばらく時間をおいてサークルから出して運動させてます!(寝る前まで)前までは仕事場から家まで近い為昼も家に帰っていましたが今は朝にフードを2回分入れて帰らないようにしています。(昼帰るとサークルから出してくれといわんばかりに吠えるからです)で、トイレマットにシーツをしいていくのですが夕方帰るとシーツがボロボロでおしっこはその辺にし放題、うんちは臭いのか、たまに寝床のタオルをうんちの上に乗せて隠したりで。やはり日中お留守番させておくとなかなかトイレの躾は難しいのでしょうか?トイレを覚えてくれたら日中はサークルから出してあげようと思っているのですが。ワクチンも打ったのでそろそろお散歩デビューさせようかと思っていますが散歩に行くようになると変わりますかね?あと息子に異様にちょっかいをかけては怪我をさせます(目の下や手、足等噛んだりひっかいたり)その時はちゃんと犬を叱るのですが判っていないようです。私には噛まないんですが。その為息子は夜犬を運動させててもすぐ「ここ、いれて~」とサークルを指します。朝とかサークルごしに餌をあげたりしているのでそんなに嫌いではないと思うのですがこれから仲良くしていけるか心配です。爪も伸びてきましたが私が切っても大丈夫でしょうか?爪って 神経通ってますよね?犬専用の爪きりでどこまで切ったらいいのでしょうか?結構 飛びつかれると爪が痛いんです!!