検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バイオリンにつきまして
ヤマハ Braviol(ブラビオール) バイオリンセット V7SG SIZE 4/4 とEASTMAN VL80セット 4/4 バイオリンセット (イーストマン) とカルロジョルダーノ バイオリンアウトフィット VS-2 4/4 のうちどれが一番いいでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- heiseiyukio
- 回答数1
- バイオリン、音程のクロマチックチューナー
バイオリンをやっているのですが 正確な調音のためクロマチックチューナーを買おうと思っています。 色々探しているところやはりヤマハが良いのかななどと思っています。 2500円ほどの手ごろなものもあるのでそれにしようかと思っているのですが 1つ疑問点があります。 チューナーだけでは使えないのですか? チューナー用のマイクも売っており、 それの商品説明には楽器にマイクを装着することにより、 振動を直接チューナーに送るとありますが これは絶対必用なのでしょうか? チューナーだけでも大丈夫なのであれば マイクはあった方がより良いですか? 皆さんはどうですか? 教えてください。
- クラリネットとヴァイオリンで合奏
クラリネットとヴァイオリンでアンサンブルをしたいのですが、楽譜の探し方が分かりません。 5分程度の曲で、できればクラシックに興味のない人でも聞ける、明るい感じの曲を探しています クラとヴァイオリンの曲、もしくは楽譜の探し方、ご存知でしたら教えてください!!
- 宮本笑里さんのヴァイオリン
とっても素敵な音色で大好きなのですが、色々とプロフィールを調べても使用楽器が出ていません。 これぐらい有名で技量のある方だと、大体どこからか貸与されているような一流の楽器を使用していると思うのですが、例えばストラディヴァリスのようなダイナミックでパワーのある音色ではないように思います。 ストラディヴァリスも素晴らしい名器だと思いますが、個人的には宮本笑里さんの奏でる音が好きです。 もちろんその方の弾き方にもよると思うのですが。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mellia
- 回答数1
- ヴァイオリンのプレーンガット弦
ヴァイオリンの弦にピラストロのコルダを使用してみようと思っているのですが、張る前に少々悩んでおります。 使用する前にオリーブオイル(エキストラバージン)に浸した方が良いとどこかで読みました。 ですが、プレーンガット弦は、全く使った事が無かったのでどのようにすればよいのか悩んでいます。 一体どのように浸すのでしょうか? 一本丸々浸すのでしょうか? それとも弓で触れる部分やペグ、テイルピースの部分は浸さないようにするのでしょうか? また、どれくらいの時間浸せばよいのでしょうか? 実際に使用しておられる方、 または、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
- 締切済み
- 音楽
- Chaos9HEAd
- 回答数1
- ヴァイオリン教本について
こんにちは。かなりのレイト・スターターです。 半年ほど先生について個人レッスンを受けていましたが事情があり中断しました。その後は、ずーっと独学です。レッスン開始時に先生からすすめられた「篠崎バイオリン教本1」が間もなく終了します。次に練習する教本は、上記・篠崎バイオリン教本2にステップアップするのがよいのか、または別の教本のほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。かなりのレイトで趣味でのんびりと習得しています。
- 中学生のヴァイオリンコンクール
今中2なのですが、来年のコンクールに出ようか、迷っています。 コンクールには出たいのですが、賞がとれなければやめて、その間他の曲を沢山進めた方がいいのか、というところで迷っています。 高校受験に関しては問題ないのですが・・・ バイオリンを始めたのが小3だった為、音大進学は大変かもしれません。 某私立大なら大丈夫だろう、といわれているのですが、 芸大に入りたいので、技術は伸ばした方がいいですよね。 今はモーツァルトのコンチェルト第5番、メンコンを弾いています。 いいコンクールがあれば教えてください! よろしくお願いします。
- バイオリン初心者・調律・アジャスター
本日初めて体験レッスンを受けてきたバイオリン初心者、 自宅練習用でエレキバイオリン(カルロ・ジョルダーノ)持ちです。 先生に一度見てもらいましたが、以降の練習ではエレキは使用せず、 教室のを使用する予定です。 チューナーを使用してもどうも調律がうまくできず、弾く前から辟易しております。 初心者さんは全弦にアジャスターをつけてもいいのでは、という意見もありますが、 ・全弦にアジャスターをつけるべきですか? 幾らくらいかかるものでしょうか。 ・もし「自力」でチューニングをする場合、 現状のE弦のみのアジャスターで上手なチューニング方法はありますか? 次回からエレキを教室に持って行かないので、先生に調律してはもらえませんし、 何より自分のためになりません。どうぞ宜しくお願いいたします。
- バイオリンとホルンのアンサンブル
バイオリンとホルンのアンサンブルがやりたいと思っているのですが、 そんな組み合わせの曲はあるのでしょうか?? なければ他の楽器が入ってきても構わないのですが、 なるべく小編成で短めの曲がいいな、と考えています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- kurorinko
- 回答数2
- ヴァイオリンなどの演奏方法
音楽用語に疎いので、稚拙な文章になりますがご容赦ください。 ヴァイオリンなどの演奏を見ていると、音をのばす時に指を故意に震わせて余韻のようなものを出す技術がありますよね。 この技術には何か名称のようなものはあるのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、お答えしていただけると嬉しいです。
- ブラームスのヴァイオリン協奏曲
ブラームスのヴァイオリン協奏曲op.77のCDを買おうと思っています。 カデンツァの部分が、この協奏曲を献呈されたヨアヒムのものが欲しいのです。 カタログで見ると、新旧の巨匠達の名前が並んでいます。ヨアヒムのカデンツァ で弾いているものであれば、誰のものでもかまいませんが、お勧めがありまし たら、教えて下さい。いろんな演奏家のカデンツァの部分だけを収録したCDも あるようですが、それ以外で。 よろしくお願い致します。
- やじうまプラスのバイオリンは
テレビ朝日で朝放送している「やじうまプラス」でバイオリンが流れていますが、きれいな曲なのでCDがほしいです 誰のなんと言う曲なのでしょうか (あとアルバム名も) ご存知の方お教えください
- ヴァイオリン発表会用選曲
息子の発表会の選曲でお知恵を拝借できればと思います。 先生からの提案は、 1)ベリオ「バレエの情景」 2)ヴィオッティ 「Vコン22番(イ短調)」 です。これでレベルをおよそご理解いただけるかと思います。いずれもすばらしい曲なのですが、いかにも「発表会用の曲」という感がして(パールマンのCDにもあるように)もう少し候補を増やせないかと少し欲張っています。 なお、以前の質問に同種の質問があり http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=82501 は参考にさせていただきましたが、このくらいのレベルでの「知られざる名曲」をご存知ないでしょうか。
- 買ったばかりのバイオリン
先週買ったばかりのバイオリンですが(Fl) サーブがとてもやりにくくSTにすればよかったーと思っています。 保障はついているのですが、flが使いにくかったと言って STに変えてくれるのでしょうか? 保証書には1年以内なら割れようが折れようが新品と交換してくれる ようなんですが、やっぱりflで返ってくるのでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- kimuratani
- 回答数2
- ヴァイオリン用語?モデルとコピー
モデルには「参考にして制作したもの」というイメージがあるのですが、厳密にはどういう意味(工程)なのでしょうか? コピーには「そっくり真似して制作したもの」というイメージがあるのですが、厳密にはどういう意味(工程)なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- detestable
- 回答数3
- ヴァイオリンでよく聞く曲名
ヴァイオリンでよく聞く曲なのですが、曲名と作曲者を教えてください。 ドミソシドーシードシー ドミソシドシドシラーシラー #ドレファラレー#ドレー#ドー レファラ#ドレ#ドレ#ラソファミーレード ちょっと記憶があいまいで、正確ではありませんが、もしおわかりになる方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kyari-n
- 回答数1
- バイオリンと弓の購入
バイオリンと弓の購入 初めて質問させてもらいます。 今度バイオリンを購入しようと思い、質問させてもらいました。 私は沖縄のとある離島に住んでいて、近くには楽器店どころかほとんどお店がありません。 なのでクロサワ楽器などネットでしか買えない状態です。 今考えているのはカールヘフナーの35万程度のバイオリンです。色々なものを見ていたんですが、色使いなどで一目惚れしました。 しかし当然音を聞くことは出来ません。 そこで質問なんですが、カールヘフナーのバイオリン…ドイツ製のものはどういった音が特徴なんでしょうか? 確かにカールヘフナーであろうが鈴木であろうが、どこで作られていようが、音が一つ一つ違うのは当たり前です。 一概に「これはこんな音」とは言えませんが、もしカールヘフナーやドイツのバイオリンを弾いている人がいましたら、「自分はこう感じている」などの意見で構いませんので教えていただけるとありがたいです。 また弓はYAMAHAの9万のものか、Coda Bowの15万程度のものにしようと思っています。 これも弾き心地が分かりませんのでもう届いたもので行くしかないんですが…同じ会社や、同等の値段の弓を使っている人の意見が聞きたいです。 それでは、分かりにくい文になりましたが回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- momongaga2
- 回答数1
- バイオリンケースについて
こんにちは。 バイオリンケースについて聞きたいのですが、 三角型で、黒くて、ごつごつした素材の(ナイロンで包まれていない) バイオリンケースが購入できる、ホームページを ご存知の方は教えて下さい。 とても抽象的で分かりにくいのですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- napolion016
- 回答数1
- ヴァイオリンのブリッジのツマミ?
ヴァイオリンのブリッジのツマミが4つのものと1つだけのものがあるのですが、そもそもこれってなんですか? チューニングのためについてるのなら4つが正規なんでしょうか?
- 子供のヴァイオリン教室の選択
3歳の息子が通うヴァイオリン教室を決めようとしているところです。 自宅の近くに才能教育研究会(鈴木メソード)の教室が1つ、車で30分ほどの ところに、個人で教えていらっしゃる教室(先生は有名音大卒)が1つ、どちらも 女性の先生で、両方見学させていただいたのですが、今、どちらを選ぶべきか とても迷っています。 わたしが迷っている理由ですが・・・。 友人の子供は才能教育に通っていますが、「3年習っていても、未だに楽譜が読め ない」と彼女は嘆いています。才能教育では、楽譜を読めるようにするのは、お母 さんの役目なのだとか。 自宅から近い才能教育の教室の方が通いやすいという利点はありますが、友人の この言葉ももちろん、画一的な指導で周知されている点が、やはり気になります。 個人の先生の教室は、はじめからきちんと楽譜を使ってレッスンしているところが いちばんの魅力でした。でも、「有名音大卒だから、絶対この先生でなければ」と いうブランド意識のようなものはわたしには全くないので、自宅から遠いという点 がネックになり、考え込んでしまいます。 そこで、お願いです。ヴァイオリンを習っている、または習った経験のある方及び その親御さん、そしてもちろん指導者の立場にある方に、広くご意見をお伺いした いのです。才能教育の教室、個人の教室の、皆さんが習われて感じたそれぞれの 利点、あるいは疑問点、その他どんなことでも結構です。是非お聞かせ下さい。 まだまだ書き足りないこともありますが、文字数の関係もありますので、ご意見を いただいてから、補足していきたいと思います。 皆さまのご意見をお待ちしております、よろしくお願い申し上げます。