検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Core 2 DuoでのWindows XP再インストール
不具合が発生したので再インストールをしようとセットアップディスクを入れて作業を行っていたのですが、Windowsファイルのコピー中に「~ファイルのコピーができません」と何度も出てインストールできませんでした。 もろもろ調べて、CPUを一発抜いてインストールをしたら正常にインストールされたのですが、Core 2 DuoだとWindows XP Homeとの相性が悪いのでしょうか。 なお、構成は以下の通りです。 CPU:Core 2 Duo 2MB L2キャッシュ/1.80GHz/800MHz FSB メモリ:2GB DDR2-SDRAM メモリ (PC2-5300/1024MBx2/デュアルチャネル マザーボード:インテル(R) 945G Express チップセット搭載マザーボード (Core 2 Duo/Gbit/HDAudio/Vista対応) なお、シングルでインストールした後、もう一発を差して再インストールをせずデュアルにすることは可能でしょうか。 また、改めてデュアルにした後にまた不具合が発生しないか不安です。 教えていただけると助かります!!
- ベストアンサー
- Windows系OS
- rarril
- 回答数4
- パソコンの音が出ません…!
いつも助けて頂いてありがとうございます。 さらにいつも正しい用語で説明できなくてすみません…。 突然、パソコンの音が出なくなってしまいました。 意図的にどこか設定をいじった覚えはありません。 解決策をご存知の方、ご助力下さいませんでしょうか… <状況> ・OSはWindowsXPです ・スピーカーはパソコン内臓です ・CD、DVDが再生出来ません。インターネット上で観る動画は、絵は再生できますが、音が出ません。 ・ミュートになっているのかもと思って、ボリュームコントロールを開けようとしたら 『利用できるミキサー デバイスがありません。ミキサーデバイスをインストールするには コントロール パネルの[プリンタとその他のハードウェア]をクリックしてから[ハードウェアの追加]をクリックしてください』と表示されました ↑これの意味が分からないので、このアドバイスでは解決できませんでした。…すみません。 ・警告音だけは出ますが、いつものメロディアスなヤツじゃなくって「ピッ」というとても機械的な音に変わりました。 補足が必要でしたら、後ほどさせて頂きますので、何卒お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- an-jo
- 回答数4
- ピィーピィー音が・・・!?
友人のPCの事で質問です。電源を入れてPCは立ち上がるのですが立ち上がってすぐの「windows」の画面の時に「ピィーピィー」と音がするそうです。「F2」を押したらセットアップモードみたいなのが出て次のステップに移れるみたいですが、インターネット画面を開いたら「検索」の空欄に「+++++」見たいなのが入るそうです。電話での会話ですので詳細はあまりよく分かりません。ウィルスセキュリティーのソフトが期限切れになってるのも引っ掛りますが・・・どういう事でしょうか?どなたか分かり易い情報をお願いします。
- バックアップの仕方、教えてください!
前々からやらなきゃと思っている パソコンのバックアップなのですが、 いざやろうと思ったら全くやり方が わからないということに気づきました(>_<) 2004年の夏ごろに買ったデスクトップパソコンで、 FUJITSUのWindowsXP、LX50Hというやつです。 WindowsOffice2003と、パソコンの端に書いてありました。 こうしてパソコンは使用しているものの、 ちょっと詳しい事になると全く分からなくなってしまうので、 パソコンに詳しい方、教えてください! もしよろしければお手数ですが、 専門用語などは意味を添えていただくなど、 初心者向けに分かりやすく書いていただけると 嬉しいです(*^_^*) 宜しくお願いします<(_ _)>
- ベストアンサー
- Windows XP
- oldviolin
- 回答数5
- 3D上海が動かない
3D上海のダウンロード版を購入し、インストールしたのですが、初期画面でマウスが自動的に動き回る現象が出て、コントロールできず、ゲームができない。対処法を教えてください。ハードは、FMVDESKPOWERーCE18BRで、OSはWINDOWSXP-HOMEです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- otate
- 回答数1
- 音が出なくなりました
パソコンの速度が遅くなったので いろいろといらない(と思われる)ものを削除していたら, 音が出なくなりました。 どうしたら元にもどるか教えてください。 OSはWINDOWSXPです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- rickey123
- 回答数7
- クレードルがフリーズしました
CASIO EX-500です。 先程、ファイルをPCに読み込み、画像の編集をしていたら、途中でリムーバルディスクが消えてしまいました。 その後、クレードルのUSBボタンでON/OFFもできなくなり、デジカメの電源も入らなくなってしまいました。 以前も似たような事があったのですが、その時はどう操作したか覚えてませんが、元に戻りました。 現在、取説やHPを見ておりますが、うまく探し出せませんので、おわかりになられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうか、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#66183
- 回答数1
- Windows Vistaで右クリックが出来なくなる
Windows Vista Home Premium搭載の富士通製パソコンFMV-CE70W/Dを1ヶ月程前に購入しました。 しかし最新のパソコンにも関わらず、なぜが右クリックが出来なくなる事が多々あります。 もちろん再起動したら直るのですが、不便でなりません。 また、IE7を使用中に新しいタブを開くと、ツールバーが何故か表示不能になることもあります。 どうすれば良いのでしょうか? 正直、操作性に関してはWindows XPのが断然上に感じます。 Windows VistaはデザインとIE7のタブ機能以外、何の役にも立たない気がしてなりません。 本当不満だらけです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- jpn121298
- 回答数1
- 言うことをきかないパソコンに嫌気が… ご助言を
実家の父のパソコンの不調ぶりに限界に達しました! どうぞお知恵をお貸し下さい。 私はネットオークションなどをこなすレベルで、父は初心者で専門用語はまるで覚える気がありません。 父のパソコンは近所の人に頼み込んで、某家電量販店に付き合ってもらい買ったものらしいのですが、日に日におかしくなっております。 まず電源を入れて、まずXPのデスクトップが表示されるまでは約2分。…ただそれからが長い! 自動でインターネットエクスプローラーが立ち上がりきるまで約20分。その間、しびれを切らして何か操作をしようものなら、「このプログラムは応答しておりません」か永遠の砂時計表示に! 思わず蹴りを入れそうになりました。 ウインドウが2つ出ているとだいたいおかしくなります。 仮想メモリとかを数倍に設定しなおしましたが、特によくなったということも有りません。もっと別のところに問題がありそうです。(そういえばワードで何度フォントを設定しなおしても、48ポイントの赤の明朝体になってしまうし…) 父は困ってすぐに電話してきます。30~40分話してみても全く手に負えません。 自分の入れたキングソフトのセキュリティーソフトが原因なのではないか?なんて言ってきます。 今のパソコンはメーカー不明 Windows Xp 2002 Home Edition Service Pack 2 Intel CeleRon(R) 2.00GHz 1.99GHz 224MB RAM 4年ほど前に購入です。 父はたまにインターネットやワードくらいしか使っていないようです。 パソコン用語のわからない父の言うことを、電話を使って私のレベルで解決することは困難きわまりありません。 多少出費をしてでもアフターフォローをしてくれるところから買いなおして、ついでにストレスのないパソコンを使わせたほうがいいのかなと思います。 長くなりましたが、父の不精管理のデータに手をつけることなくパソコンの不調をスキッと直す方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- fox066
- 回答数12
- HDDが読み込めません
HDDが壊れたかもしれないのですが。。。 使用PCは DELL Dimension8400 HDD接続はSATA です。 何事もなくPCが起動していたのですが、いきなり休止状態となり、 マウス、キーボードからの復帰ができなくなりました。 電源ボタンでの強制終了もできなかったので、 いじくりまわしているうちに電源プラグが抜けてしまいました。 すぐに入れなおしたのですが、通常電源ボタンが緑色に光るところが オレンジ色のまま、反応なし。 しばらく放置していたら緑色に戻ったのですが、 HDDが読み込まなくなっていました…。 BIOSでは認識しているようですが、通常でもセーフモードでも 前回の起動時設定でも、すぐさまブルー画面になります。 OS入れ直しをしようにもHDDが見つかりませんエラーになります。 自分の不注意でなったことなので、HDDが壊れていてもしょうがないのですが、 少しでも何か方法があれば実行してみたいです。 (1週間前にHDD変えたばっかりなのです。。。) よろしくお願いします
- サイト管理者に求められるスキル
ネットで商売(ネットショップ)をしている人は、しっかりと言語の勉強をして自分でサイトを作りまた運営・管理までする人が多いですよね。自分も将来的にはそういう仕事をしたいと思ってまして、今は色々な本を読んだりして勉強ます。 とりあえず今はホームページを作るべくHTML言語やタグについて勉強してますが、一人前にサイト管理が出来るようになる為にはどういう勉強が必要なんでしょうか? 言語の勉強以外にもセキュリティーに関することや色々あると思いますが。やはり自分が責任者になり仕事をしていくわけですので、自分がしている事についてあまり知りませんではすまされない事もあると思うんですね。 そこでお聞きしたいのですが、サイト管理者になるにはどういった分野の勉強をしていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- zero74
- 回答数2
- 電源遮断不能
今まで、ウインドウズを終了して、「電源を切る」をクリックすると自動的に電源が切れたのですが、最近、これだけでは切れなくなり、電源スイッチを5秒ほど押してやっと切っています。なんとか直らないものでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- jta
- 回答数4
- Macについて詳しい方いませんか?
すみません。まったくのPCおんちです 画面左上のアップルマークでこのコンピュータについてを見ると●内蔵メモリ448MB ●仮想メモリMacintosh HDの449MBを使用 ●最大未使用ブロック407.8MB その下に●Drag Thing29 1.3MB ●Mac OS 44.9MBと表示されています。それぞれの意味を教えていただけませんか。 昨日、メモリを増やすためファイル等を整理していてHD内のシステムフォルダを誤って捨ててしまいました。すぐにバックアップHDからコピーしてHDに戻したのですが、それまで330MBあったメモリがいっきに50MBになってしまいました。ちなみにシステムフォルダを誤って捨てた直後は800MB近くまで増えたのですが。私的には330MBになるのが普通と考えてしまうのですが。今の状況でメモリを増やすことは可能でしょうか?詳しい方おりましたら、解りやすい回答をお願いいたします。
- ヘッドフォンの左側の音が小さくなった
タイトルのとおりです。音楽を聴いていると急に左側から聞こえる音が小さくなってしまいました。 サウンドプロパティを見てみても左右の出力バランスは均等になっています。 ひょっとして断線でしょうか・・・。 オーディオプロパティからスピーカー音量を見てみると、 左側の大きさしか調整する項目が無く、しかしそれを動かすと 全体の音が大きくなり結果変わらず右側が大きく左側の音が小さいままになってしまいます。 誰か助けてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#98605
- 回答数5
- ノートPCの熱とファンについて
仕事でノートPCを使用しているのですが、最近、電源ONからOFFまでの間、ずっと背面のファンが回りっぱなしです。 熱も持ってしまっていて、PC下に空間を作ってみたりしましたが改善されません。タスクマネージャーのCPU使用率を見ても2~10%(何も作業していないと2%ぐらい)で、特にPCが重いわけではないんです。 富士通のFMV-BIBLOなんですが、なにか問題あるんでしょうか?
- インターネット接続について
散々既出のため、質問することを躊躇していましたが、過去ログなどみても似た症状はあるもののどれを試しても直りませんでした。 経緯 少し前まで、家にPCが5台あったのでルータ~LANケーブル3本引っ張ってうち2本はそのままPCにつないでいたのですが、1本はルータ~ハブ→PC2台とゆーようにしていました。その時点では、接続は正常だったのですが、ハブ→PC2台のうちの1台のPCを弟にあげることになったのでハードを既存のものから80Gのものに取替え既存で入っていたハードをもう一台のPCに移植。それを機に、正常だったインターネット接続がおかしくなりはじめました。 症状 ルータ~ハブ→PC2台だったのをルータ→PC接続とし、PC起動インターネット・MSNメッセンジャーなど10分程度使用可能。 その後、接続が突然切断されます。MSNメッセンジャーの診断によると、ゲートウェイがオフラインと診断されます。 その後、PCを再起動するとまたインターネット接続が可能になりますが同じ症状が繰り返されます。 ウィルスバスター2007を入れているのですが、いつの間にかプロファイルが二つできており、IPが違う。 ルータから出ている残る2本のLANに接続されているPCはネット接続に支障はありません。また、そのLANにPC接続しても同じ症状になります。 PC OS WindowsXP SP2(OEM) プロバイダ K-opticom(FTTH) PC自作です。 その他、足りないところなどありましたら、指摘願います。 長々とすいません。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- joself
- 回答数3
- かな文字入力が
突然・・かな文字入力が出来なくなりました 設定もちゃんとかな入力となってますが表示されるのはローマ字です しかし変換出来ず・・って状態です ペイントで文字を入れるとちゃんとかな入力 出来るのですが・・
- 締切済み
- Windows XP
- miyusan
- 回答数17
- オーディオデバイスについて
私は、FMVT90Gを利用しているのですが、5日ほど家を空けており、その間に自動更新がされ、すぐに再起動しなかったせいかどうか分りませんが、コントロールパネルでオーディオデバイスを開くとオーディオデバイスがないと表示されミュート・音量の変更が出来なくなりました。そのせいか、GYAOなどの動画の音やTVファンスタジオも開く事が出来ません。ただし、再起動してすぐにTVファンスタジオを起動すれば使えます。他にも音声関係以外に不具合が生じるので自分なりに考えて一番の原因はsvchost.exeアプリケーションエラー 0x01fa2780の命令を0x00000000メモリが出来なかったみたいな表示が出ることだと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- tsutiurasiminn
- 回答数2
- ドライバーの更新方法。メーカー確認方法!?
ビデオボードやLANボードなどの周辺機器のドライバーや、BIOSを最新版に更新の仕方を教えてください!! またメーカーの調べ方も分からないので教えてください・・・・。
- 締切済み
- Windows XP
- vale_tudo
- 回答数5
- デバイスエラーについて
あるゲームをしようと起動するとデバイスエラーと出て画面が 大きくなり、再起動するはめになります。 何回もしているのですがどうしても原因がわからず困っています。 パソコンに詳しくないのですがメモリは足りていると思います
- 締切済み
- レンタルサーバ・ASP
- panda52
- 回答数1