検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高齢猫の介護
今家では20年になる猫が居るのですが、つい最近までは少しづつではありますが食欲もあったし水も飲んだりしていわゆる普通の高齢猫として元気だったのですが1週間程前から急に食欲がなくなり餌の皿の前までは行くのですが食べず水もそば迄行くのですが飲まなくなり、色々と食べ物を変えてみたのですがそれも食べず仕方なく流動食と水を針のない注射器であげてましたが昨日から嫌がったり戻したりするのでほんの少しづつ様子を見ながら上げてるのですが体重も段々軽くなってきていまではず~と只寝てるだけです。起きてる時もあるのですが目だけ開けて一点を見てるだけです。腎臓、膀胱炎、心臓が悪くそれぞれの薬を毎日飲ませてたのですがこれでは薬を上げる事も出来ません。病院には今日行って治療の為の注射を打って来たのですが、帰ってからも只寝てるだけです。ある程度の覚悟はしていますが、これはやはり老衰の意味なのでしょうか?もしそうだとしたらこのまま嫌がる医者や餌も止めた方が良いのでしょうか?すごく悩みます。私としては後々ああしてやれば良かったと後悔したくないので今出来る限りの事をしてあげたいのですが、もし私と同じ体験された方や最期の体験などのある方何でもいいです意見教えて下さいお願いします。
- 子猫 動物病院
先日、子猫を拾いました。 猫を飼うこともペットを飼うことも初めてです。 自宅で飼うことが決まったので、 翌日、動物病院に連れていきました。 動物病院の先生に 「ペットを飼うことは初めてです」 と伝えて、まず最初に何をすればいいのかを尋ねたところ、 「猫が我が家にやってきたら」 という冊子をもらいました。 野良子猫だったので、 「ノミとか心配なのですが」 と伝えると、猫をだっこもせず見ただけで 「ノミいないでしょう」 といわれて、 「心配だったらこれを首すじにかけてあげて」 と薬を1本もらいました。 「予防接種とかどうすればいいのですか? まず、最初に何をすればいいのですか?」 と質問すると、 「健康診断しますか?」 と聞かれて、 「わからないんですけど、したほうがいいんですか?」 って聞いても、きちんとした回答がもらえません。 「したほうがいいなら、しておきます」 というと 「猫の毛で検査しますね」 と言われて それが何の検査なのか、どういうものなのか とまったく説明がありません。 先生が猫に触ったのは、その毛を切ったときだけです。 予防接種はまだ小さすぎるから 2週間後にもう一度来てください。 とだけ、言われました。 受付窓口の小さい窓からずっと会話するだけで 猫を抱くこともなく(毛を切ったときだけ) さわりもしないでノミもいないなんて わかるものなんでしょうか? 子猫は時々、首筋をかいています。 一応、インターネットで猫を拾って病院に行くと 色々とノミや病気の検査をすると書いてあったので、 猫を色々調べるのかな?と思っていましたが、 こんな先生だったので戸惑っています。 動物病院の先生ってこんなものなのでしょうか? 良い動物病院の先生の見分け方を教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#35409
- 回答数7
- 仔猫(♂)の粗相
こんにちは。うちには親子猫(親♀1歳3ヶ月避妊済、子♀5ヶ月避妊済)と 3ヶ月半の仔猫(♂、去勢未)の3匹の猫がいます。 相談させて頂きたいのは、♂の仔猫の粗相についてです。 私が在宅中は親子猫と一緒に過ごさせているのですが、まだあまり仲良く できないため、夜は私の寝室に連れて行きます。 今朝起きてしばらく仔猫を一人にした後に寝室に戻ってみると床の上に 直径5センチほどの、尿(?)をしていました。うちに来て1ヵ月半の間に 3度同じことがありました。 拭き取ってみてみると、色はなく、匂いも尿とは違うようです。 親子猫と一緒に居る時はトイレは完璧ですし、3つあるトイレを特に 気にすることもなく全部使っています。 これは一人にされたことに対する抗議なのでしょうか?すっごく臭い わけではない(鼻先まで持っていって臭いがわかる程度)ので、スプレー とも違うのかなと思います。 また、今朝私が起きるとベットに乗ってきて、なでてあげると喜んで、 毛づくろいをはじめたのですが、そのときに性器から赤いものが出て いてそこも舐めていました。他に兆候はみられないのでまさか発情では ないと思うのですが、9月末頃(6ヶ月弱)に去勢手術予定だとそれまで にスプレー行為を始めてしまう可能性はあるのでしょうか? 質問が入り混じってわかりにくいですが、アドバイスお願い致します。
- 妊娠中の猫
妊娠中の猫が家の近所を徘徊しています。 以前から住宅内をうろうろしている野良猫でした。 近所の人が餌をあげているのですが、 花壇や家庭菜園の畑の中で糞をされていて近所の人は みんな迷惑をしています。 私の両親も近所の人とでその家に野良猫に餌をあげないで欲しいとお願いをすると 2.3日は餌をあげませんでしたがまたすぐに餌をあげています。 猫の糞害で迷惑をしてから5年ほどになります。 その猫は何度も妊娠をして何度も子猫を生み 野良猫が増えていく一方です。 半年ほど前には僕が買った新車の上にのぼり新車を傷つけた馬鹿猫です。 そこで、僕が半年前から餌付けをして猫の信頼を得ることができ捕獲しました。保健所に連れていくのですが、お腹の中の赤ちゃん猫には罪はないので、赤ちゃん猫が生まれてから保健所に連れて行こうと思います。猫の赤ちゃんの妊娠期間てどれくらいでなのでしょう?
- 締切済み
- 犬
- noname#36724
- 回答数10
- チシャ猫のセリフ
不思議の国のアリスでのチシャ猫のセリフで、 それはおまえ次第だよ。 どっちへ行きたいか分からなければ、 どっちの道へ行ったって大した違いはないさ。 というものが有名ですが、この文章の原文わかりませんか? 英語が得意でないので、原文の本を読んでもどこがこのセリフなのかぜんぜんわかりません。 わかるかたがいらしたら教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- harutsuki0303
- 回答数2
- 仔猫の食事
生後2ヶ月の仔猫♂の食事なんですが、今カリカリを置き餌として 常に置いています。でも、猫の食事は1日2回に分けたほうが良いと 聞きました。どっちが仔猫とって良いのでしょうか? そして、仔猫は餌を少しずつ食べるから置き餌も1日2回も変わらないと 思うのですが、何か違いはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- komatta702
- 回答数4
- 子猫の貰い手
目の前のマンションの軒下で、子猫が1匹野良ちゃん状態になっています。 私自身は昨日の夜、初めて鳴き声を聞きました。 朝もやっぱりするので覗いてみると、 タオル(誰かが捨てた?猫のために置いた?)の傍で、まだ目もきちんと開いてないような子猫が1匹、ミャーミャー鳴いていました。 助けを呼んでいるのか、母猫を探しているのか・・・ 私が近づくと、気配を感じておぼつかない足どりでウロウロ動きました。 身体つきはそれほど痩せていないので、誰かがコッソリえさを与えているのかも・・・? タオルも、夕方、仕事から帰ってみると、朝のタオルと違うタオルの上で子猫は寝ていました。 飼えない・・・けど、かわいそうで放っておけなくて面倒を見ている・・・ そういう人でもいるのかもしれませんが、 季節柄、朝晩はけっこう冷え込むので、子猫の身体が心配です。 ウチで飼ってあげたいですが、夫に反対されました。 ・子猫の貰い手を早急に探す ・保護してくれる施設等を探す にはどうしたら良いでしょう? 何か良いアドバイスをお願いいたします。 ちなみに大阪府内です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- tukimisato_aoi
- 回答数3
- 猫の黄疸 腹水
生後八ヶ月のロシアンブルーの女の子です。 もともと食の細い小柄な猫だったんですが、一ヶ月前の避妊手術をしてからガクンと食欲がなくなり、今では全然食べようとしません。(臭いは嗅ぎます) 10/2に避妊手術をした病院に連れて行ったところ、「猫伝染性腹膜炎(FIP)の疑い」と言われました。 痩せすぎて血管がでず採血も思うようにできず、センターに送るだけの血液はとれませんでした。 先生は「センターに血液を送っても結果がでるまではもたないだろう」とのことでその日はインターフェロン、抗生剤、食欲が出る薬の三本の注射をしておしまいでした。 次の日別の病院に連れて行ったところ、そこの先生は「熱もないし、下痢もしていないからFIPはないと思う」とのことで、ひどい黄疸と腹水から「肝硬変って言われなかった?」と聞かれました。 前日の病院では黄疸は言われましたが腹水については何も言われず、肝臓についても言われてません。 最初の病院で受けた血液検査の結果(血液化学検査)を持っていくのを忘れてしまい、昨日診ていただいた先生は触診のみでした。(やはり血管がでず、採血は無理でした。) 尿と一緒に腹水をだすということで、利尿剤と肝臓の働きをよくする薬を処方してもらい昨夜から飲ませています。(次の診察は薬を飲み終えたら) 食事をしてくれないので猫用流動食をシリンジで強制的にあげています。 今日、最初の病院の血液検査の結果を持って昨日の病院に行ったのですが休診日で見てもらうことはできませんでした。 仕事の都合で今週はもう病院にいけません。(二日休んでしまったので) このまま、流動食と薬で様子をみていてもいいのか不安です。 今日ならまた別の病院に連れて行くこともできるのですが、車での移動、病院でのストレスを考えると体力の消耗も心配です。 1日中寝てはいますが、グッタリという感じではなく、だるくて動かないといった感じです(呼べば返事もします。) 同じような症状を経験した方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 何も出来ないのはとてもはがゆいです。
- 小さすぎる子猫
子猫を保護しました。 以前飼っていた猫が出産したので、産まれたての子猫がどんな感じなのかはわかっているつもりなのですが、この子猫はちょっと小さ過ぎるような気がしています。 体重は150g かなり痩せています。 この2日間で体重は増えていません。 150gというと生後一週間たつかたたないか、くらいの体重かなぁと思うのですが、 その割りには目は開いています。(見えていないような気もしますが) 体つきも子猫にしては痩せていてものすごく弱々しい。 頭が異常に小さい。 でも割と歩きまわります。 うちで産まれた子猫たちはもっとべちゃ~としてハイハイしているような状態でしたが、健康的でいかにも子猫という体型でした。 つまり、保護した子猫は体重と見た目の成長過程が合わないような気がします。 単独で捨てられていたので、比べる兄弟猫はいません。 とにかくものすごーく細くて小さく弱々しい大人の猫で、鳴き声は大きく元気っぽい感じです。 ミルクを与えますが、哺乳瓶からも皿からもガーゼに含ませても上手く 飲めません。 スポイトで微量口に入れてやっていますが、全然足りないと思います。 排泄は普通の子猫と同じような感じで、おしっこ、うんちをしては体を汚すので拭いてあげています。 微量でもミルクをやるとすぐ寝てしまうので寝るままにしています。 起きるとものすごい声で鳴きます。 このあたりは普通の子猫みたいです。 この子は未熟児なんでしょうか? わかりにくい説明ですが、何かわかる方がいれば判断等お願いします。
- 猫がよく泣く
1歳になったメス猫を飼っています。 毎日玄関や窓の外を見ながら、ずっと泣いいるんです。 呼べば、すぐ寄ってきて体に顔を押し付けて甘えてきます。 それで泣きやみます。 これってストレスがたまってるのか、ただたんに甘えたいだけなのかわかりません。 もう一匹年上のオス猫も飼っています。2匹とも仲良しで一緒に遊んだり、上の子に舐めてもらったりと、甘えまくってます。 猫ちゃんは去勢済みで、完全室内飼いです。 拾ったときは野良ちゃんだったので、外が恋しいのでしょうか・・・ あまりにも泣くのが多いので困ってます。 どうすれば、泣くのは無くなるのでしょうか? 経験された方や、これについて詳しい方お願いします。
- 猫とお風呂
こんばんは。 (1)私は猫を飼っています。私の猫はお風呂がとても嫌いなようで、お風呂に入れるとニャーニャーと悲鳴ともとれるなき方をします。しかし、お風呂の戸を開けっ放しにしておくと興味があるのか恐る恐るお風呂へと入っていきます。でも、戸を閉めて閉じ込めてしまうとやはりないてしまいます。 (2)また、私や他の家族がお風呂に入っていますと、ニャーニャーとお風呂にむかってないてきたりもします。 (3)さらに、誰かがお風呂に入っている時は必ずと言っていいほどお風呂の戸の前に座り込んでお風呂からあがってくるのを待ち、あがってきたら濡れている体(足元)をぺろぺろと舐めてくれたあとにやっとその場から立ち去ります。 うちの猫はどのような心理で(1)~(3)のような行動をとっているのでしょうか。どなたかご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- yoshiiiiio
- 回答数5
- 猫を捕まえたい
道路で車にはねられている猫を 家に連れてかえり介抱してあげたところ 元気なりました それから数ヶ月してから 猫が家を出ていき帰ってこなかったのですが 4ヶ月ほどしてから帰ってきたところ 妊娠をしていて子供が生まれました 生む直前にはまた姿を消したのですが (出産の前後はどこで生んだのか育てたのか場所は わかりません) 再度、帰ってきたときには生後二ヶ月の子猫を 1匹連れてきたのですが、親猫は私達が近づいても 逃げることもしないんですが子猫は数メートル近くまで 行くと、ものすごい勢いで逃げていきます 相談なのですが この、子猫が隣の家の花壇にウンコを しているようで隣から苦情が来ました これで二回目の苦情なのですが 子猫を捕まえて室内飼をしようと思ってるのですが どうしても捕まえることができなく困っています どうしたらよいのでしょうか? 私が飼ってるわけではないのですが 隣から見たら猫を飼ってるように見えるわけですし 誰かが私の家に猫の餌を置いていくのも困っています (猫が家の周りに集まってくるので) 捕獲する良い方法はないでしょうか?
- 締切済み
- 犬
- noname#99767
- 回答数11
- 猫のトイレ問題・・・
いつもお世話になっております。 ウチの猫は基本的に1日2回トイレに行くのですが、 仕事の関係で朝から晩まで僕が家を出ていることがあります。 なので、2度目のウンチの前に帰ってきて掃除ができるとは 限りません。 何度か実験してみた結果、1度使ったトイレをもう一度使う事に 若干の抵抗はあるようですけど、 結局最後は諦めて使用していました。 (ちなみにトイレは花王のニャンと清潔トイレ&チップ(大)を 使用しています。) ただ、そこでちょっとした問題が発生します。 ウチの猫はウンチに砂をかけるホリホリが多いのか、 1度目のウンチの際にトイレに均等に入っていたチップの 大半をトイレの後部(入り口部分)に寄せて、ウンチを隠します。 なので、2度目のウンチをする際にトイレの外にしてしまう、 もしくは、砂の上にしても、ホリホリして隠そうとすると 既にトイレの後部に寄せられていた砂と共にウンチが 外に出てしまうことが時々あります。 チップを大から小に変更する事も考えているのですが、 何かこの悪循環を解決する方法はないでしょうか? とりあえず今は、チップの量を増やして、 更にトイレの入り口(後部)を壁に向けてみました。 (砂をホリホリしても、これで多分壁にぶつかって、 トイレに落ちると思うので・・・)
- 猫かフェレットか
はじめまして。 ペット可のマンションでペットを飼おうかと考えています。 タイトルにある通り、猫かフェレットかで考え中です。 猫だったら… 賢い・おとなしいという点でロシアンブルーが候補です。 ある程度は覚悟していますが、度を越して家具などを破壊されると困るので 爪とぎのしつけもしやすいと聞く、この種がいいのかなと思っています。 猫を飼うのは初めてなので(犬は実家で飼っています)、飼いやすい種類がいいなぁと思います。 フェレットは… 祖母が15年ほど前から飼っており(現在3代目)、飼い方や習性、かかりやすい病気などは大体わかります。 個人的にはとても好きな動物ですが、ネックはニオイです。 祖母の家に遊びに行くと、やはり玄関を開けてすぐニオイがします。 わたしにとっては嫌なニオイではないですが 他の住人の方や遊びに来た友人などが不快に思うのでは、と心配しています。 どちらにせよ性格や飼いやすさに個体差はあるとは思いますが…。 環境としてはマンションの一階で3LDKです。 わたしも旦那も日中は仕事です。帰宅は19時くらいです。 猫とフェレットそれぞれのメリット・デメリットなどありましたら、ぜひお願いします。
- 猫の散歩って・・・
猫を犬のように散歩につれていきたいのですがどのようにすればよいのでしょうか??なかなか言う事を聞かないので・・・猫の性格的に難しいのでしょうか?? 教えてください。。
- 締切済み
- 犬
- naoakisama
- 回答数11
- 糖尿病の猫
うちの猫は去勢済みの男の子7歳4,5kgです。今日血液検査で血糖値とコレステロールが高く、まずは痩せさせて様子を見ることになりました。糖尿病の猫を飼ってる方にお聞きしたいのですが。血糖値、今気をつけてること、食べさせているフード、症状、など教えてください。
- 締切済み
- 犬
- doubutudaiji
- 回答数2
- ネコのオシッコ対策!
職場の駐輪場で、しょっちゅう野良ネコにオシッコひっかけられます。 スクーターなので、ステップ部分によくやられます。 今日もやられて、さっき洗ってきました(^^;) メットインは仕事道具を入れたいので、カバーを持ち運べない… かと言って、職場のロッカーにカバーを入れるスペースはない… 「ネコが嫌がる臭いを出す」とか言う道具も色々買い込んでみましたが、 確かに数日は効果あるものの一度雨が降ったら全てが流れてしまう。 皆さん、ネコ対策はどうされてますか? やられる度に水洗いと消臭していくしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#59569
- 回答数5