検索結果

芸大

全2981件中2941~2960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 音楽関係の進路

    今、進路、進学について悩んでいます。 どうも、漠然とですが「音楽に関わっていたい」ということが頭からは離れません。 だから、ハッキリと「これがしたい!」という決定打がまだ見つけられないのです。 本当に漠然としすぎなので、何かメディア関係の仕事にしようかと思っているのですが…どんな職種があるのかもよく分かりません。 とりあえず、自分で演奏者になり、ステージに立つなどとということは外しました。自分で考えた音の発進というのはなかなか私にはできないと思ったので。 しかし、音楽については、ジャンルという枠を越えて好きなのです。 だから、音楽についての、何かの発信源になりたいのです。それぞれの良さを伝えられるような。 それは音響であり、ディレクターなどでもあり、照明、はたまたライターなどでも… 色々興味はあるのですが、あまりに知識が自分には少なすぎて、他にどのような物が職業であるのか分かりません。 何か、分かる限りの制作するお仕事はどんな物があるのか教えて下さい。 また、必要資格などがあればそれも教えていただけると嬉しいです。 ついでになってしまいますが、このような職業の場合は、専門学校と関連性の大学、どちらに進んだ方がよいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、教えて下さい。

    • mfsad
    • 回答数3
  • PAになるためには

    私は将来PAの仕事に就きたいと思っています。私は専門学校に行きたいのですが、親が反対しているので大学に行って、アルバイトで業界に入り込んで少しでもコネを作ろうかと考えています。そこで質問なのですが、大学だったら何学部に入ればいいのでしょうか?そしてその受験科目は何ですか?もうすぐ文理選択があるので困っています。本屋で色々見てみましたが仕事の内容しか載っていませんでした。教えてください。

  • カーデザイナーになるには?

    12歳の息子が将来はカーデザイナーになりたいというのですが、どういうことを勉強しておけばいいでしょう?また大学はどんな学部に進めばよいのでしょう?どんなことでも結構ですご意見お聞かせください。

  • デモテープの完成度を上げたい。

    いままでずっとシンセサイザー1台で音を組み合わせて 曲をつくっていたのですが、 最近、ロック系の音楽のテープをつくろうと思い、 いろんな楽器を使って、生っぽく、それでいて調和のとれた バンドサウンドを目指そうとしているのですが、 個々の楽器の音は良くても、アンサンブルとしてなかなか まとまりがつきません。 ドラムはシンセでプログラムして、ベースも同様または 手弾きしていますが、すごく軽くて、重厚感が出ないんです。 ギターはギターで、単音としては良いのですが、 他の楽器とあまりうまく調和しないですし、シンセで和音とか 入れても、あんまり空間的な広がりがでません。 使っている楽器と困っている点は以上の通りなのですが、 バラバラの楽器でアンサンブルとして調和のとれたひとつの サウンド(楽曲)へと仕上げていくためには、皆さんどのような 工夫をされていますか? 楽器ごとの問題解決から、ミキシングのコツ、加えるとよい機材など、 初歩的なこと、専門的なことまで、いろいろと教えてください。

    • TTDN
    • 回答数3
  • どんな大学がいいのかわかりません

    私は高校生です。進路の事で悩んでます。 将来やりたい事はあるのですが、その為にどんな勉強をすればいいのか、 どんな大学、学部・学科に進めばいいのかがよくわからないんです。 まわりにそういう相談ができる人もいなくて困っています。 こういう場合はどうやって調べればいいのでしょうか???

  • 陶芸を本格的に習いたい

    はじめまして、愛知県に住む24歳のひびきと申します。 最近、陶芸に興味を持ちはじめました。ときどき体験教室などに行ってます。これから陶芸を本格的に習い、できれば将来的に陶芸関係で仕事をしてみたいなぁと思っています。 以前、愛知県立窯業高等技術専門校と言うところがあると聞いた事があります。 そこで、愛知県立窯業高等技術専門校に通っている方、卒業生の方、ご存知の方に質問です。 1.陶芸に興味があるというだけで学校に通っても授業についていけるでしょうか?年齢的に浮いてしまわないでしょうか? 2.受検にはスケッチがあるそうですが、どんなものですか? (ちなみに私はスケッチをした事無しなんです・・・。) 面接ではどんな事を質問されるのでしょう? 3.卒業後、皆さんはどんなお仕事されているのでしょうか? 愛知県立窯業高等技術専門校のホームページを見てみたのですが、実際学校に通っている方や卒業された方に詳しい情報を教えていただきたいので、すいませんが、よろしくお願いします。 あと、愛知県立窯業高等技術専門校のほかに、愛知県内で陶芸を教えていただけるところがあれば教えていただけたらうれしいです。

  • 学芸員て何!

    私は芸術を鑑賞するなんて柄じゃないし価値も分からない程無縁な者なんですが、あのもの静かで高貴な雰囲気が好きで一年に一度位はドライブを兼ねて各地の美術館、博物館などに足を運びます。するとそこには学芸員と書かれたネームプレートを胸に、片隅に座っている人を見かけます。時には芸術品を前に色々と説明らしき言葉を発している様子ですが私はなんとなく気まずく(場違い)その場を離れてしまいます。質問なんですが、この「学芸員」なる人はいったいどういう人なんでしょう...?。全く分からないのでどう質問していいか言葉も見つからないのですが、芸術品を前に人に説明出来るのですから、その分野の人とまでは分かりますが、それ以上が分かりません。美術館の職員?、無料奉仕の大学院生?、市の職員?、芸術品の監視?。  いったいどういうお方なんでしょう。教えて下さい。今後の私の行動も変わるかも知れません。宜しくお願いします。

  • 建築学部の数学の授業は大変?

    建築学部の数学の授業は高校レベルの知識が無いと着いていけないでしょうか?私は数学がほんっとに苦手なのですが,将来建築に携る仕事に就くのが夢なんです。文系の科目で受験できる大学は見つけましたが入った後に着いていけるのかが心配で悩んでいます。なんせ中学からやり直さないといけないぐらいなのです...。何かadvice頂けたらうれしいです。

    • taki-19
    • 回答数4
  • 夢の実現について(スタイリスト)

    わたしは高校2年の学生です。わたしには、2年前くらいからスタイリストになりたいという夢があります。小さい頃からファッションにとても興味があって、雑誌とかを読むのもすごく好きで、今はこの夢しか考えていません。わたしは今普通の県立高校に通っているので、専門的な知識も実技能力もありません。学校の先生にスタイリストになるための進路を相談したら、芸術大学をすすめられました。スタイリストになるには芸術大学へ進むのが一番良い進路なんですか?できれば専門学校よりも大学へ進学して、ファッションの勉強はもちろん、色彩の勉強やいろんな知識を身に付けて、その知識が生かせるようなスタイリストになりたいと思っています。この夏休みはわたしにとっては進路について自由に考えるチャンスだと思います。芸術大学へ進学するための画塾にも行ってみるつもりです。まだまだ知識の足りないわたしに、スタイリストのことについて、進路について、勉強の仕方について、どんなことでもいいのでおしえてください!!!夢のため、自分のやりたいことのためなら、どんな努力もします!根性はあります!おねがいします!!

    • ankin
    • 回答数6
  • 収録時のピークリダクション

    歌を収録しています。伴奏はピアノ伴奏とDオーケストラの二種です。 いつも収録時には収録機にある音割れ防止の規制をかけてしていますが、お恥ずかしいことに、ピアノ収録時の設定にしていたために、歌の時の声がとても小さくなっていたことに気づかないまま収録していました。結果、DAWでマスタリングする時に、声の波形はほとんど見えないような小さなもので、当然声も小さめになっていました。 始めは、自分に声量がないからと思っていたので、収録機に近づいたりDAWの中にある音量を上げるシステムを使っていっぱいに上げていました。そのためリップノイズが嫌でしたし、コンプレッサーなどはどうにも不自然に聴こえるので、使えず、最終的にマスタリングというボタンで全体音を上げて仕上げてきました。 ところが収録前に設定でデシベル?をここまでなら音割れしない、という音量に上げて収録できることにやっと気づいたので、現在全曲録り直しています。 お伺いしたいのは、ここまでする意味が果たしてあるのか・・・それともDAWで上げた音でも大丈夫なのか、ということなのです。 個人的主観では、聞き比べた時、少しだけですがのびのびした歌、ダイナミズムがアップしたような感じがしました。 でも、よ~く聞き比べないとわからない程度です。プロや本人とマスタリングした人にしかわからないくらいです。上手にマスタリングして下さったので、決してDAWの方が激しく劣っているという感じではありません。 全体にはよく録れているように思いますが、出だしの小さな声と、サビのパワーがもう少しほしいところの物足りなさが、今の録り直し設定だと解消できるような・・・ でもそれも、光で言えば少し明るい、という程度なのですが。 軽自動車の120キロ走行(小さな車で無理をする)とベンツの120キロ走行(大きな車で余裕の走行)のような差異なのでしょうか? 正直、録り直しは本当にしんどく、でも残る物ですし、時間はまだあるので、ものすごく違う場合は、録り直しをする覚悟でいます。 収録にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ピアニストの世界について

    ピアニストの世界では、 プロの演奏家になれなくて、 学校の音楽教師やレストランやバーで、 ピアノの演奏をしたり、 ピアノ教室の先生の仕事に就くのは、 負け犬と見られていると、 本で読んだんですが、本当なんですか? 私は、個人的にこういう仕事は カッコいいと思います。

  • Adobe Illustrator 認定試験

    Illustratorを独学で勉強してるので、認定試験を受験したいと思うが以下のように複数の受験サイトがあるようで、どれにするか迷っています。そんなのは必要ないのは別として、受験された方で推奨するサイトがあれば教えてください。 Odyssey社   アドビ認定アソシエイト(ACA) pearsonvue社  Adobe認定エキスパート試験(ACE) サーティファイ社  Illustratorクリエイター能力認定試験 他にあれば教えてください。

  • 絵に対する先生からの評価について。

    絵に対する先生からの評価について。 通ってる美術教室の先生は、本当にいい絵に対しては、「いいと思ういいと思う」と言うのに、そこまでいい絵じゃないと、「いいかんじ」としか言ってくれなくて、この言葉を使い分けているように感じて先生の言葉に一喜一憂してすごく落ち込みます。 気にならないようにするにはどうすればいいですか? 努力するしかないですか?でも絵って急にうまくなるものでもないし…。

  • デッサンの講評でいつも「もっと濃く描けと言われます

    2月から美術予備校に通っている高校3年生です。 始めた時から「色が薄い」「もっとコントラストを強く」「丁寧すぎる」と言われます。 色が薄いと減点なのでしょうか。 自分でも濃い色を出したいと努力しているのですが、講評で他の生徒さんの作品と比べるとやはり薄く、目立たないのです。 これまで先生に言われてきた改善策を試しても薄いままです。 無理に濃くしようとして、ハイコンデッサンのようになってしまったり、回り込みや形態感が無くなってしまったり、奥の影面に鮮やかな色が乗り奥行きが無くなってしまったりします。 何か他にいい改善策などありますでしょうか。 最近、小学生の時に喧嘩別れした同級生が同じ予備校に入ってきました。 その人が来るまで、よく「いい作品」として選ばれることがありました。 選ばれることがモチベーションに繋がる部分もありました。 ですが、その人が来た頃から、その人に負けたくないという思いにとらわれてしまい、満足いく絵が描けません。 デッサン中もその人の絵が気になってしまい集中できません。 嫉妬しているのだと、自分でも分かっているつもりです。 それでも気になってしまいます。 勝手な理由ではありますが、教室に居づらい気持ちもややあります。 やっと減ってきたアリス症候群や自傷衝動などがまた出てきてしまう程苦しいです。 そんな理由で手を抜いて、受験に落ちたくはありません。 気にならなくなる方法はありますでしょうか。 本当にくだらない理由と思うかもしれませんが、僕にとって、同級生が来たことはかなりの致命傷だと思っています。 この質問に答えてくれる優しい方がいれば、ぜひコメントをしてくれるととてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ASHI40
    • 回答数2
  • デザイナー仕事の現実につきまして

    高校2年の娘が将来、コンサート会場で売っているようなグッズや、お菓子のパッケージのデザインをやりたいと言ってます。 そこで質問です。 1、グッズデザインやパッケージデザインをやる為には専門学校、美術系の大学、短大、どういう進路を選択すべきでしょうか? 2、グッズデザイン、パッケージデザインに関わらずデザイナーの仕事の現実はどうなのでしょうか?どんなことでもいいので教えてください。 (娘がある病気を患っていて、医師から夜ふかしは控えるよう言われています) 宜しくお願いします。 ■補足■ 娘の力のレベルですが、小学生のころから作品展に出展すればいつも入選してます。美術の成績は中学、高校2年の現在まで5段階評価で5です。高校では美術部には所属してませんが、体育祭の学級Tシャツのデザインや修学旅行の表紙を任されたりしてます。

  • 転職活動やキャリアカウンセリングについて

    DODAにキャリアカウンセリングの 申し込みを行いましたが、断られてしまい、 非常に消極的な気分になり前に進めない状態となっています。 元々転職エージェントへの登録に対しても 個人情報の開示の面で不安を感じており、 DODA登録時も控え目な情報提供しか行わなかったのも カウンセリング拒否に影響しているかも知れません。 DODAサイトへの登録はできており、ログインすると、 「キャリアアドバイザー紹介求人」「採用プロジェクト担当紹介求人」 それぞれに紹介案件が載っています。 これらは自動振り分けされた求人なのでしょうか? 「キャリアアドバイザー紹介求人」と「採用プロジェクト担当紹介求人」の 違いは何でしょうか? 一般的な求人案件と比べて応募した時に採用に繋がる確度は 比較的高いのでしょうか? キャリアカウンセリングを断られた時点でDODAを利用する意味は ほとんどなくなるのでしょうか? インターネットを見ているとDODAの紹介案件に メールで問い合わせをしつつ転職を進めたという人もいるようですが、 キャリアカウンセリングを断られた人にも 質問に個別に回答してもらえるのでしょうか? 率直に言って、また別の転職エージェントに 個人情報をただ提供して支援を受けられない状態は 避けたいと思っています。 それとも、とりあえずキャリアカウンセリングを受けられる エージェントを探すべきですか? DODAでキャリアカウンセリングを断られたけれど、 DODAの情報を利用するなどして転職に成功した人はいますか? その場合、どのように活動したのか教えてもらえますか? その他、今の状態を打開するためのアドバイスがあれば お願いします。 *発展性のある回答を希望しています。ただ批判するための投稿等はご遠慮ください。

    • noname#226334
    • 回答数1
  • 音楽系の仕事に就職する場合

    音楽系の仕事に就職する場合 A、ライブハウスを運営する会社の正社員 B、楽器屋の正社員 1、ABに就職する場合、専門学校卒業している、楽器が弾ける、専門知識を持っている等が無ければダ メですか? 2、ABの平均年収は大卒男の場合、どのくらいなのですか?

  • 皆はどのように大学決めましたか

    二浪です。先日も大学の事で質問しましたが頓珍漢な回答ばかりなので 以下URL http://sp.okwave.jp/qa/q9216508.html 考えて出来る事は既に手をうった上で質問させてください、回答待ってる。 一応今「自分が生きた証を残す事、後世に担い手本になるよう信頼を築く事。」をベースに、特別心理と教育、芸術の勉強や海外での司書代表、学芸員の資格を取りたいですが。 いざ志望条件を検索し使用する支援機関やサポート施設が充実かつ信頼できる学校を探すと何件かあってあっ!とはなりますが全て学力面で無茶な学校で、だからと言って自分の今の偏差値から+5から+10重ねて挑戦校、併願校を受けるとしても柄の悪い、身にそぐわないぐらいのいい加減な大学しかないので、困っています。以下志望条件まとめ (1)近畿圏で発達障害、知的障害就職支援学生生活サポートを認定実施できているのは国立神戸大学しかないので、流石にそれはしんどいのでついていく事が可能、レポートに追われる事のないぐらいの大学(多分bfでもついていけませんが。) (2)有名どころだと早稲田の漫研や慶應のSFCみたいに出身者が多い専門サークル(イラスト、デザイン) (3)何しろ良い大学、ただの大学じゃなくて良い大学。もし聞かれても自慢できるぐらいの大学。  (4)院の進学率が高い。 それと余談で(だいたいですが)今の希望の学校は京都精華大学、追手門大学、佛教大学、立命館大学、大和大学。 現役時と今もですがオープンキャンパスで複数回相談受けるとなぜか「入ったとしてもついていけないだろう。」「うちは前も二人中退した。理由合わないって。君も合わないから中退するかもよ」それで「私の居場所はどこか」と聞いても反応なかった。から、え、そんな偏差値が特別高いわけじゃないでしょ!?それこそ講義ついていけないは池沼扱い受けたので、どう思いますか おすすめ、助言。よろしくおねがいします。

  • デザイン職への応募で採用されるために必要なのは?

    デザイン職に応募する際、採用されるために必要なのは、就活対策のほかに ポートフォリオの質を上げる、履歴書の推敲、実務経験を増やす、 といったことでよろしいでしょうか?

  • 上野学園高校入学

    知り合いの子供が今高校2年生なのですが、来年高校一年生から上野学園高校音楽科に入りたいと言っています。 私自身音楽関係の大学生なのですが、他校はよく分からないので相談されて困っています。(⌒-⌒; ) 編入ではなく、入学しなおしたいそうで、、。 年齢が違くても上野学園高校は入試に参加できますか? 在校生、卒業生、関係者の方のみ、回答お願いします。 音楽オタクや音楽関係でない方は回答ご遠慮願います。

    • noname#226884
    • 回答数1