検索結果

マルウェア対策

全4392件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デスクトップにアップデートの案内

    ノートパソコンでWIN7 64ビット サービスパック1を使用中です。 デスクトップ上に定期的にアップデートの案内がでます。 アップデートをしても良いのですが、何のアップデートか不明です。 画像を添付しましたが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • karan3
    • 回答数1
  • マイクロソフトの無償セキュティソフトの感想など

    ノートンのお試し期間が10日間を切りました。継続購入を考えていましたが、いろいろ見たところMicrosoft Security Essential というのがマイクロソフトであるようです。 ただ、私が現在使っているのがFireFoxとMozillaですので有効かどうかわかりません。(家族はIEもす) 掲示板にもいろいろ書いてありますが、この点に触れられている回答がないので教えてください。 結局のところ (1)このノートンから乗換えで問題ないか。 (2)乗り換え方法 これを入れてWINDOWS ファイヤーウォールを有効にすれば問題ないとのことですが・ ノートン継続はは安くしようと思うと中国製のプロダクトキー販売なのでちょっと不安に思っています。 使ってらっしゃる方の感想でも結構です。早急に教えていただけますでしょうか。

    • maeji-i
    • 回答数2
  • パソコン起動時に消えない画面

    パソコンを立ち上げると、必ず「apmmngr.exeは動作を停止しました」という 画面が出てきます。閉じるボタンを押しても、プログラムを終了しますという 項目を押しても、決して消えず、削除も出来ません。 どうしたらこの画面を消せるのか、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電源が急にきれます

    PCの電源が急に切れるようになり、その回数が日増しに増えています。内部の掃除は完璧にしており、ほこりによる熱暴走での切断ではありません。原因は何でしょうか?

  • Anti-Malware ログチェックお願いします

    Malwarebytes Anti-Malwareを使用して、ウィルス駆除をやってみました。 以下が結果のログですが、これで大丈夫なのでしょうか。 補足や、アドバイスありましたらお願いします。 また、削除されたものがどのようなものだったか説明できる方がいましたら教えてください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Malwarebytes Anti-Malware 1.70.0.1100 www.malwarebytes.org 定義バージョン: v2013.03.18.15 Windows Vista Service Pack 2 x86 NTFS Internet Explorer 9.0.8112.16421 ☆[管理者] 2013/03/19 8:11:11 mbam-log-2013-03-19 (08-11-11).txt スキャンタイプ: クイックスキャン 有効なスキャン領域: メモリ | スタートアップ | レジストリ | ファイルシステム | ヒューリスティック/追加アイテムのスキャン  | ヒューリスティック/Shuriken エンジンを使用してスキャン  | 不審なプログラム (PUP) | 不審な変更 (PUM) 無効なスキャン領域: ピア・ツー・ピアプログラム(P2P) スキャンしたアイテム数: 219057 経過時間: 15 分, 10 秒 メモリプロセスの検出: 2 C:\ProgramData\GBox\GBox.exe (Trojan.Dropper) -> 3708 -> 再起動後に削除されます。 C:\ProgramData\OptimizerPro1\OptimizerPro1.exe (Trojan.Dropper) -> 3716 -> 再起動後に削除されます。 メモリモジュールの検出: 0 (悪意のあるアイテムは検出されていません。) レジストリキーの検出: 10 HKCU\Software\Google\Chrome\Extensions\cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 HKLM\SOFTWARE\Google\Chrome\Extensions\cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Google\Chrome\Extensions\mpfapcdfbbledbojijcbcclmlieaoogk (PUP.GamesPlayLab) -> 何の措置も取られませんでした。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\GBox (Trojan.Dropper) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\OptimizerPro1 (Trojan.Dropper) -> 正常に隔離され削除されました。 HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ext\Settings\{11111111-1111-1111-1111-110011221158} (Adware.GamePlayLab) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{11111111-1111-1111-1111-110011221158} (Adware.GamePlayLab) -> 正常に隔離され削除されました。 HKCU\{5617ECA9-488D-4BA2-8562-9710B9AB78D2} (Adware.DoubleD) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Internet Saving Optimizer (Adware.DoubleD) -> 正常に隔離され削除されました。 HKLM\SOFTWARE\Media Access Startup (Adware.DoubleD) -> 正常に隔離され削除されました。 レジストリ値の検出: 0 (悪意のあるアイテムは検出されていません。) レジストリデータ項目の検出: 3 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|AntiVirusDisableNotify (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> 悪: (1) 良: (0) -> 正常に隔離され修復されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|FirewallDisableNotify (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> 悪: (1) 良: (0) -> 正常に隔離され修復されました。 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|UpdatesDisableNotify (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> 悪: (1) 良: (0) -> 正常に隔離され修復されました。 フォルダの検出: 1 C:\Users\☆\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Disk Antivirus Professional (Rogue.FakeAV) -> 正常に隔離され削除されました。 ファイルの検出: 5 C:\Users\☆\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\chrome-extension_cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj_0.localstorage (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 C:\Users\☆\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\chrome-extension_cjpglkicenollcignonpgiafdgfeehoj_0.localstorage (PUP.FunMoods) -> 何の措置も取られませんでした。 C:\ProgramData\GBox\GBox.exe (Trojan.Dropper) -> 再起動後に削除されます。 C:\ProgramData\OptimizerPro1\OptimizerPro1.exe (Trojan.Dropper) -> 再起動後に削除されます。 C:\Users\☆\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Disk Antivirus Professional\Disk Antivirus Professional.lnk (Rogue.FakeAV) -> 正常に隔離され削除されました。 (終)

    • noname#193540
    • 回答数14
  • 危険?

    画面下に警告!お使いのPCがクラッシュ寸前です!OKをクリックして無料修理、と出ます。  

  • DoCoMoスマホ(アンドロイド)のセキュリティ

    お世話になります。 DoCoMoアンドロイド機(MEDIAS N-04E)を持ちました。家族の都合もあって急遽手にしてしまったので、初めてのスマホでもあり非常に戸惑っています。(後悔ではありませんが。) セキュリティについてお伺いします。四苦八苦しながらどうにかアバストだけは入れられたようですが、最終的にはノートン辺りの有料版をと考えています。ですが、その入れ方がよく分かりません。 PCでカード決済してID番号みたいなのを購入し、アクセスはスマホからしてインストール後に「購入したID番号みたいなもの」を入力する、という方法でできますか? できないと、無防備のスマホにカード番号を入れるしかなくなるのでしょうか。 スマホの使い方は、ネットバンクやネットショッピングはしない予定ですが(セキュリティが気になるので)ポイントサイトや無料通話、ちょっとしたパズルゲームのアプリは(折角スマホを持ったので)使ってみたいと思っています。 恥ずかしい質問かも知れませんが、後で他人様のスマホもお世話する予定があるのでどうしても必要以上に神経質になってしまいます。自分のことだけなら「清水の舞台から」もあり得ますが。 それにその事情により、「コンビニ振込みで前払い」のような形は出来れば避けたいのです。(カードならその場で済むが、複数人分の現金を預かり振込みだけの為にコンビニに行かなくてはならない) それから、念のためにと今入れてあるアバストは、ノートンを入れる前にアンインストールが必要ですか?もしくは、アバストが入っているならばノートンを有料で入れる必要は特にありませんか?それならそれで有難いので、必要ないのなら教えて下さい。 まとまりのない質問文で本当に申し訳ありませんが、スマホとは別に家族の予定などの事情で非常に焦っています。助けて下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#181452
    • 回答数3
  • PCを電源を入れた状態で放置すると重くなる

    PCを電源を入れた状態で放置するとプログラムが応答しなくなって動作が極度に重くなるようになってしまいました。 この現象が初めて起きたのは一昨日の夜で、ブラウザを開き調べ物をしていたとき数十分ほど席を外したのですが、戻ってきて作業を再開しようとしたところ、動作が重くなっており開いているプログラムが応答なしになっていることに気付きました。反応も極度に遅く、スタートボタンをクリックしても反応がなくシャットダウンできない状態だったので、電源ボタンを押して強制終了しました。 PCに疎いなりに調べてみたところ、デフラグをしたりウイルススキャンをするなどの方法を見つけたのですが、前述の通り放置するとプログラムが応答しなくなってしまうので、これらの方法を試すことができず大変困っています。 このような現象が起き今日で三日目に入るので、一時的な不具合ではなく、なんらかの異常だと思われます。 やはりリカバリしか方法はないでしょうか。対処法や考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 間違えてAVサイトに登録してしまいました

    18歳以上でクリックして、動画再生をしたら登録ました。みたいな、画面がでてしまって、IDとか、180日以内に55,000円の支払いで、支払えばネットから退会出来ますとか書いてあって、間違えて登録した場合で、電話をしてしまいました。 電話の人は登録してしまったので、お支払下さいとか、もう、完全見放題になっているので、ダメですとか、あと、IDもいってしまいました。 ネットには、消費者センターには、情報提供サービスで登録してるし、ワンクリック詐欺では、無いですよとか書いてあって不安になってます。 警察とか、電話番号かえたりとか、した方がいいのでしょうか? パニックしてます!

  • ウィルス感染でPCが壊れる?

    コンピュータウィルスでPCを物理的に使えなくすることは可能ですか? 一般のウィルスはリカバー機能や、フォーマット&再インストールなどで復活は可能だと思うのですが。

  • mep.exeについて教えて下さい

    mep.exeが起動中なのでシャットダウンできません。 のメッセージが出ましたが、これはepsonの何らかの タスクだと聞きましたが、詳細を御存じの方教えて下さい。

  • PCセキュリティ対策 総合ソフト+その他何か?

    以前は、ノートンインターネットセキュリティ等の総合セキュリティソフトを入れておき、 更にスパイウエアの対策ソフトを入れる例が多かったと思いますが、 別のところで質問をした時に、今はそうでもないようなことをアドバイスいただきました。 なお、私のパソコンには、2003年ぐらいから、 ・ノートンインターネットセキュリティ ・ad-aware ・spybot-search&destroy ・spyware blaster を入れております。 実際のところ、皆様は、ノートンインターネットセキュリティ等の「総合ソフト」の他、 どのようなソフトを入れて、対策をとっているのでしょうか? 現在の鉄板というか定番の対応策をアドバイスいただけませんでしょうか。 なお、自分のPCの使い方ですが、 ネットサーフィンをしたり、ネットで買い物をしたりと、 まぁ、一般的と思われる使い方であります。 ※もちろん、どのような対策をしたとしても、新しい脅威やお粗末な使用方法に対して、 セキュリティソフトが万能ではないことは、理解しております。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?

    2005年製のノートパソコンを使っているのですが、この機種自体を今だ現役で使い続けています! 買い換える気は無いです。HDDの電源投入回数は1700回位でした。自分なりに工夫して冷却台を敷きHDDの温度を常に見ながら使ってます 外側からはサーキュレーター弱風で真横からあてております。 ノートPCの耐用年数と言うのは大まかにどれくらいの期間なのでしょうか?

  • IEが何度も何度も表示されてしまう

    パソコンがおかしな 動きをしています IEを起動して インターネットをたちあげようとすると。PCは起動するのですが インターネットがたちあがらないまま、何枚も重なって結局 ネットが使えない状態です。画面上は 真っ白で 何の表示もありません。 まっしろな画面が何枚も立ち上がっていく・・・・・・といった状況です。 タスクバーのところに IEもの文字がいくつも 横に表示されていくといったかんじです 今は 他のパソコンから 質問させていただいています 特に 最近何かをインストールしたということもありません。 原因が何かわかりません。とてもこまっています。すこしでも解決策があれば  教えていただきたくて 質問させていただきました 状況が分からず 難しいとは思いますが宜しくおねがいいたします IEは9です 東芝OSはVISTAです 宜しくお願い致します

    • noa-t
    • 回答数2
  • PCにアダルトサイトが出てきます

    今日PCを立ち上げ、IEを立ち上げたところ 有料アダルトサイト「○○○○」のご利用ありがとうございます。 下記の内容をご確認の上、お手続きを完了して下さい・・・・ 添付の画面が出てきて何度消しても消えません。 消すには料金のお支払いが完了しないといけないというようなこと が、書かれています。 この画像を消したいのですがどうすればよいのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 特にアダルトサイトを見た記憶もありません。 大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • Smart ARP とは?

      ウイルス対策ソフト [Panda Cloud Antivirus PRO] で検出!!                                 Smart ARP とは?  ウイルス対策ソフト[Panda Cloud Antivirus PRO]が、現在すごく評判いいというのをあちこちで聞くので、先日から使用してます。 なので、使い方や、見方などがまだサッパリわかりませんので、お手柔らかに回答をお願いします。  [Panda Cloud Antivirus PRO]の“イベントレポート”ってのを見ると以下の様に記載がありました。   【イベント】 - 侵入の試み    【詳細】 - 攻撃タイプ:Smart ARP  【日付/時刻】 - 2013/06/29 4:11  【ステータス】 - ブロックしました   【ソース】 - MAC アドレス 06:3A:9D:A9:9F:79   =いったい!どいうことで、“Smart ARP”とは何なんでしょうか?=          ウイルス? スパイウェア? サイバー攻撃?                     回答お待ちしております。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  ・Panda Cloud Antivirus 公式サイト http://www.cloudantivirus.com/  ・Panda Cloud Antivirus ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/Panda_Cloud_Antivirus  ・Panda Security Japan (日本語) 公式サイト ※国内でPanda Security 社の企業向け及び個人向け製品の販売、サポートを行う「PS Japan 株式会社」 http://www.ps-japan.co.jp/  ・Panda Security ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/Panda_Security

  • メモリー上のマルウェア

    メモリー上に存在しているマルウェアはパソコンの電源を落としても パソコンのアダプターをコンセントに差し込んだままにしていると消滅せず残っているのでしょうか?

    • toryua
    • 回答数6
  • 【条件あり】WINDOWSアップデートのリスク

    何回やってもWINDOWSアップデートに失敗するので 更新するのをやめています。(設定→自動更新を無効にする) 失敗の度にシステムの復元をしなければならないので アップデートする気になりません。 OSの再インストールも考えましたが たまにスカイプに使うだけのPCだし、対応する時間もない。 といった状況です。 そこで質問となります。 下記のPC環境の場合に限りの話ですが WINDOWSアップデートをしないリスクはどの様なことがあるでしょうか? もうすぐXPのサポートがなくなりますが、使い続けるとリスクはあがるでしょうか? PC環境 ■ブロードバンドルータあり。 ■PC使用目的はスカイプのみ(ファイルのやりとりはなし) ■WEBは見ない ■メールは使わない。 ■USBメモリー等外部からのデータ入れこみはなし。 ■常駐ソフト等なし。 ■セキュリティーソフト(ファイヤーウォール、アンチウイルス)あり ■OSはXPです。(SP3までは入れています) セキュリティにお詳しい方よろしくお願いします。

  • Windowsのファイアウォールについて。

    Windowsにはファイアウォールというソフト(?)が入っていますが、 これとは別にウィルスバスターやノートンインターネットセキュリティーなどのソフトをインストールして使った方がよいのでしょうか? ウィルス対策ソフトが多く販売されているということは、Windowsのファイアウォールはあまり役に立たないということですか? 無料のウィルス対策ソフトもあるようですが、信頼できるものですか? よろしくお願いします。

    • HEROES
    • 回答数8
  • XPのサポート終了

    Windows XPのサポート終了は、ユーザーにどんな影響を与えるのか詳しく教えたください。