検索結果

マカフィー アンインストール 完全

全305件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • トロイの木馬に感染してしまったのでしょうか?

    トロイの木馬に感染してしまったのでしょうか? 使っているパソコンは、富士通の FMV CE50Y9で、 windows vistaです。 セキュリティは、マイクロソフトエッセンシャルです。 パソコンを起動させるたびに、「開いているファイル」のウインドウが出てきて 実行するかキャンセルするか聞いてきます。 キャンセルをすると、 「潜在的な脅威が検出され、一時停止されている。  この脅威を削除するにはコンピュータから削除するを  クリックして。」 という指示が出ます。 これが2~3回繰り返され、その後、エッセンシャルの履歴を見ると 検出された項目のところに、下記のものが検疫済みとして出てきます。 カテゴリは、「トロイの木馬」となっています。 Trojan:JS/Dursg.G Trojan:Win32/Dursg.C Worm:Win32/Prolaco.gen!c 全て削除というところをクリックするのですが、 何度、再起動しても、同じ一連のこの動作を繰り返すことになります。 今は、このパソコンをネットに接続できないようにしています。 (もう一台のパソコンで、こちらに質問しています。) この状態は、すでにトロイの木馬に感染してしまっているのでしょうか? それとも、感染までは行かずに、セキュリティで止められている状態なのでしょうか? この一連の動作をとめるために、どのようにしていったらいいでしょうか?

    • kooshe
    • 回答数10
  • ウイルスバスター2008がインストールできない

    ウイルスバスター2008がインストールできない なぜか急にウイルスバスターが起動しなくなり、システムの復元をしようとしても、その日以前の復元ポイントがなくなっていたので、やむを得ずアンインストールしました。 そのあと再インストールしようとしたのですが、インストール中に操作を元に戻していますと出て、「ウイルスなどに感染していると、ウイルスバスター2008がインストールできない場合があります。」と出たのでウイルスバスターのHPのオンラインスキャンをしたのですが、ウイルスは出てきませんでした。 どうすればインストールできるのでしょうか・・・。

  • Nortonについて

    兄弟のパソコンをしようしているのですが、 Nortonがあらかじめ入っていたパソコンでした。 自分が使った時には、すでに有効期限が過ぎておりましたが、 勝手に有料のソフトを申し込むのはだめだろうと思い、 Nortonは更新しませんでした。 しかし、このままでは(たぶん)いけないだろうと思い、 McAfeeをインストールしました。 しかし、毎回Nortonを更新してください。 という表示が出ます。 Nortonが既に入っているパソコンではMcAfeeを 入れてもだめなのでしょうか。 あと、Nortonの更新もしていないのに、 勝手に「システムの完全スキャン」というのが 始まってしまい困っています。 何か、問題があったのでしょうか。 ちなみに今のところセキュリティリスクは見つかって いないようです。 長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

    • bumbun
    • 回答数2
  • McAfeeのアンインストールについて

    VALUESTAR VL570/Cを購入したときに、3ヶ月無料のMcAfeeをインストールして使用していました。 その後、ウイルスバスター2005を購入し、インストールして使用していたのですが、 この度サポートが切れるということで、ウイルスバスター2008の無料アップデートをしようとしていました。 しかし、McAfeeがPC上に残っているようで、ウイルスバスター2008のアップデート途中に、 「このコンピュータにMcAfee Personal Firewall Plusが見つかりました。ウイルスバスター2008と競合します。アンインストールしますか?」 というメッセージが表示され、「はい」ボタンをクリックすると、「INSTALL.LOGファイルを開けませんでした。」と表示されて、 McAfee Personal Firewall Plusがアンインストールできず、またウイルスバスター2008もインストールできません。 「INSTALL.LOG」ファイルを検索したのですが、それらしきものは見つかりませんでした。 おそらく、間違って消してしまったのだと思います。 どのようにしたら、ウイルスバスター2008を正常にインストールできるのでしょうか。 どなたか、ご教授のほどよろしくお願いします。

    • gazo
    • 回答数3
  • VISTA SP1のインストールがエラー?OXC0190036で完了できない

    XPS ONEでVISTA HOME PREMIUMです。 SP1のインストール中、最後の"ステージ2/3"の途中で画面が黒くなり、 !!OXC 0190036!! XXXX/XXXXX (wmi.dll) のメッセージが一行出て止まってしまい、インストールが完了出来ません。仕方なくスイッチ長押しで電源を切り、再起動して「システムの復元」で前の状態に戻して使っています。 いままで4回ほどトライしたのですが、まったく同じことの繰り返しです。 初心者に近いレベルなのですが、何をすればよいか?お教え下さい。 ウィルスソフトはソースネクストを使っています。

    • irsa
    • 回答数3
  • Windows 2000 proをお使いの方、教えて下さい

    いつもお世話になっております。 現在「Windows 2000 pro」を使用中で、PCを使い始めた時からウィルスバスターを使ってきました。 この度契約更新時期が来たので手続きをしようと思ったのですが・・・。 Windows 2000 proに対応出来るものは『ウィルスバスター2007 トレンドフレックスセキュリティー』だけであり、こちらは今月末でサポート終了予定との事。 「パターンファイル発行はしますが、それがいつまで可能かはわかりませんのでお薦めできません。当社製品をお使いいただく場合はPCの買い替えをお願いします。」と言われましたが、新しいPC購入は当分出来ないのです。 そこでお尋ねしたいのですが・・。 ★Windows 2000 proをお使いの方で、ウィルスバスター以外のセキュリティー対策をとられている方。 お薦めのものがありましたら、是非教えて頂けませんでしょうか。 (ウィルスバスターしか使った事がありませんので、あまり扱いが複雑なものやフリーソフトのようなものは、出来れば避けたいと思っています) どうぞよろしくお願い致します。

  • カスペルスキーインターネットセキュリティー7.0のホームネットワークについて

    カスペルスキーインターネットセキュリティー7.0をインストールしてから、マカフィーでは使用できていたホームネットワークが使用できなくなりました。 ルーターを通してウインドウズ98と、メインPC(XP)のホームネットワークを構築し双方のファイルの閲覧をメインにしていたのですが...。 XPのPCでホームネットワークを開くと、初めて開いた時は98PCのアイコンが表示されましたが、すぐに消えてしまい、それからは表示すらされなくなりました。 何か設定を変えれば出来るようになりますか? 説明書を見てもイマイチ解りません。 どなたか、教えてください。 ちなみに、98PCはセキュリティーソフト未インストール状態です。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • Windows Defender について

    先日、BIGLOBEのホームページからセキュリティセット・プレミアムを利用し始めました。その際、Windows Defenderについての表示が画面に出たのですが、よく分からずに適当にクリックしてしまいました。それ以降、パソコンの電源を入れて立ち上げる度に、『アプリケーションの初期化に失敗しました:0×800106ba問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。』との表示が出ます。いろいろやってみましたが、この同じ表示ばかりが出て、問題解決できません。このままで良いものかどうか、また、この表示を出なくするにはどうしたら良いか教えてください。

  • Avastインストール後…

    友人がAvastインストール後にネットに繋げなくなりました。 ちなみにAvastで見つかったウィルスを削除したと言っております。ただ、何を削除したかはわからないとのことなので困っています。 詳細を以下に記述します。 (1)Avastインストール前は正常に動いていた。 (2)Avastインストール後、ウィルスを発見し、削除したところ急にパソコンがフリーズし、強制終了を行ったところ、動作は戻ったがネットに繋がらず。 (3)マカフィーがインストールしてあったため、それが原因かと思い削除したが、回復せず。(マカフィーはPC購入時についていてトライアルが終わると放置していたようです) (4)システムの復元を実行するが、復元できないようなのです。 以上、情報になりますがどんなに小さなことでもかまいませんので、お力をお貸しいただければと思います。 追伸:PCはNECだそうです。

  • マカフィーが重い

    自宅のPCにセキュリティソフトとしてマカフィーを入れていますが、非常に重たくて困っています。 まず、しょっちゅうダウンロードやスキャンを始めて、その間はPCの処理速度が低下し、使い物になりません。 また、度々「コンピュータは保護されていません」とメッセージが出て、McAfee Security Centerを起動せねばならず、 『修復』をすると「1つまたは複数の問題に対応する必要があります。」とダイアログが表示されます。 それなのに、それを『OK』してしばらくすると 「保護されていますか? はい」と切り替わることもあり、意味がわかりません。 そしてまたしばらくすると「コンピュータは保護されていません」とメッセージが出てきて、同じことの繰り返しです。 マニュアル等が手元にないのですが、 このソフトはどういう設定で使うのが正しいのでしょうか? あまりに使い勝手が悪いので、別のソフトへの変更も検討していますが、どのソフトもこんなものなのでしょうか? もしも他にお勧めのセキュリティソフトがありましたらそちらも教えてください。

  • ウイルス対策ソフトについて。

    現在、ノートンのインターネットセキュリティを使用していて、もうすぐ更新の時期です。 以前にパソコンがウイルスに罹って以来、業者の人の勧めでこのソフトを使っています。 パッケージで買っています。 特に大きな問題があるわけではないのですが、 パソコン事体の動きが遅くなることが多々あり、 忙しい時など、困ることがあります。 以前の質問・回答を見ましてバスターがいいとありましたが、2005年の回答でもあったので、 最近のウイルスソフトについてお伺いしたいと思い、質問しました。 セキュリティとして万全で、動きが遅くなるのは仕方ありませんが、 なるべくなら遅くならないソフトは、どんなものがありますか? 2台パソコンがあるので、両方に使いたいと思っています。 Windows XP   Cは容量30GB・空き領域6.25GB、Dは容量245GB・空き領域234GB Windows Vista Cは容量49.9GB・空き領域17.1GB、Dは容量60.7GB・空き領域52GB アドバイスをお願いします。

    • noname#189220
    • 回答数5
  • 無料セキュリティソフトの性能

    現在は Kaspersky Internet Security 2009 を使っています。 有料セキュリティソフトは期限が切れれば、延長するにしても別のソフトに換えるにしても、年単位でお金が掛かります。 パソコンし始めの頃はそれで当たり前だったけど、3年もインターネットをやってたら、嫌でも無料のセキュリティソフトの存在に気付きます。 ネットの評判が良かったりするんです。 ただより高いものはない、安かろう悪かろう、安もの買いの銭失いなんてことわざもあって、実生活では実際そう感じる事も多いのですが、それはパソコンソフトにも当て嵌まる事なのでしょうか。 無料セキュリティソフトといっても、ピンからキリまででしょうが、性能的にはどの程度だと思われます? カスペルスキーやノートン、バスターの有名処にも劣らないという評価を、ネットで見ましたがどこまで信じられますか? 無料セキュリティソフトの導入にリスクはありますよね、でなければ、みんな無料にするはずです。 そのリスクって具体的に何でしょうか?無料ソフトを導入しない理由は?という意味にとってもらっても構わないです。 このサイトで、無料ソフトの導入は、高いスキルが必要という回答を見掛けますが、無料ソフトは有料のものと比べて一体どこまでスキルが必要なのでしょうか? 質問は3つです。 質問が重複してるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 外向き通信用ファイアウォール?無料のセキュリティ対策ソフト?

    セキュリティーの件でご相談申し上げます。 このたびパソコンを新しいものに買い替え、 昨日、データの引越しを終えました。 これまで使っていたパソコンは NEC デスクトップパソコン 『VALUESTAR』 PC-VH3007A で、 新しいパソコンは Gateway ZX2301-11J です。 セキュリティーは、現在、マカフィーと契約中です。 新しいパソコンにしたら 「使用中のコンピューターは保護されていません。」 とあり、「詳細」をクリックすると 「外向き通信用ファイアウォールが コンピューターにインストールされていません。」 と表示され、二つの商品が紹介されていました。 古いパソコンでは、表示されていなかったので 不安です。 「外向き通信用ファイアウォール」が 何かもわからないし、必要かどうかもわからないのです。 そもそも、無料でコンピューターのセキュリティーを なさっている方もいらっしゃるようですし・・・。 私のパソコンの使い方は 95パーセントがインターネットサーフィン、 ブログを書く、他の方のブログを読む、 ダウンロードしたPDFを読む、 SNS参加です。 他は、たま~に買い物をします。 質問をまとめます。 ・「外向き通信用ファイアウォール」は必要か? ・無料のセキュリティ対策ソフトなら、何が(どこが)お勧めか? です。 以上よろしくお願いします。

    • mizukko
    • 回答数7
  • アメリカ購入PCに日本版セキュリティソフト?

    はじめまして、アメリカに住んでいるものです。 アメリカ版vistaを日本語化して使っています。 購入時お試しノートン360が入っていたのでそのまま使っていたのですが、 そろそろ期間が迫ってきて購入画面がでるのですが それが日本語版のノートンなのです。 私としては日本語版のほうがいいのですが、 注意書きに日本語OS対象と書いてあるのでどうしたらいいのでしょう。 勝手に出る画面なのでそれを購入してもいいのか、 それともアメリカ版を購入したほうがいいのでしょうか。 詳しい方おしえていただけるとうれしいです。

  • NTT光プレミアムのセキュリティーについて

    初めての書き込みです。NTT西日本の光プレミアムに標準装備のセキュリティー対策ソフト(ウィルスバスター2006)をインストール中にTmpfwがインストール出来ないといった意味合い?のエラーが出てしまいました。最続行でインストール作業を行い、再起動してOKだと思ったのですがいざ起動させてみるとエラーが起きてPCが固まってしまいました。アンインストールを行い、ウィルスバスター2004をインストールしてみましたら、正常に起動します。が・・・、2006へのバージョンアップを行うと同じエラーが起きてしまいます。一体なにが原因なのでしょう?教えて下さい。ちなみにOSはWindowsXP SP2 512MBでハードディスクは空きまくりのデスクトップです。皆々様の回答を待ち望んでおります。

    • Qoo834
    • 回答数3
  • 勝手に再起動

    時々なのですが、パソコンを使っているといきなり画面が青の背景にたくさんの英字が書かれた画面になり、勝手に再起動します。 再起動後には「深刻なエラーから回復しました」というウィンドウがでて、「エラー内容を製造元に送信しますか」という選択肢が出ます。 送信すると、このような回答が来ました。 [エラーの原因は K7 Firewall (K7Sentry.sys) です : 具体的な解決策はありません エラー レポートを送信していただき、ありがとうございます。 問題の説明 マイクロソフトのアナリストがこの問題を調査したところ、K7 Firewall (K7Sentry.sys) で不明なエラーが発生していたことがわかりました。このソフトウェアの製造元は K7 Computing Ltd です。 推奨事項 マイクロソフトは K7 Computing Ltd と共にこの問題について調査しましたが、現段階では、報告された問題の解決策はありません。以下は、問題の再発防止に有効な推奨事項です。 サポートまたは製品の更新プログラムについては、K7 Computing Ltd に問い合わせてください。] 恐らくこのファイアーウォールは私がセキュリティーで入れているソースネクストのファイアーウォールのことだと思うのですが、この場合どうしたら勝手に再起動することをやめてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • PAKE
    • 回答数4
  • (長文)動作が遅すぎて困っています。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 この度ネットをヤフーからBBIQ光に替え、それに合わせてトータルセキュリティをこれまで使用していたものからBBIQのものに変更したのですが、動作が異常に遅くなって困っています。 インターネットに接続するのにも5~10分ほどかかり、これでは光に替えた意味がないような気がして…。 ちなみにOSはウィンドウズXPで、メモリも半分以上残っている状態です。 それまで使っていたセキュリティソフトはノートンアンチウィルスで、期限切れでウィルス定義の更新などはしていなかったものの、常駐させていました。(すでにアンインストール済です) BBIQのセキュリティソフトはマカフィーで、初期設定のままにしてあります。 マカフィーに替えてから、大げさではなくインターネットの起動にそれまでの10倍以上時間がかかっています。 動作が遅くなるのは主に右下で矢印が回転しているとき(新しいセキュリティの情報を自動でダウンロード、インストールしているとき)です。 起動すると必ずといっていいほどなりますし、それが終わると接続の速度は普通になります。 なのでこれが原因だと思うのですが…。 ウィルスソフトを常駐させていると動作が遅くなるのはわかっているものの、もう少し他の作業を妨げない設定はできないものでしょうか。 セキュリティのレベルがそう差し障りない範囲で、「ここを変更すると改善する」というようなものがあれば教えていただきたいです。 なんだかマカフィーの特徴を知っていることが前提のような質問になってしまいましたが、補足したほうがいい情報があれば付け足します。 なおプロバイダやウィルスソフトを変更する、なんてことは今のところ考えていません。 説明不足で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • fjmr777
    • 回答数4
  • メイプルストーリー

    メイプルストーリーで新しくHackshieldProが導入されたんですが、ログインができなくなってしまいました。起動するとMykeyDefence:初期化エラー:0x32A1000Bとでます。どうやったら起動できるかわかりませんか?;

    • tankuu
    • 回答数2
  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。