検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚しているのに中絶する妻
私34歳、妻29歳です。3年前に長男を出産時に、お産が重く、丸1日苦しみぬき、最後は麻酔なしで吸引分娩。吸引をかける時の妻の絶叫は今でも覚えています。産後の妻の顔面は全面内出血しており、腰が抜けたように数日歩けず痛みのあまり壁に打ち付けていたこぶしの骨にヒビが入りました。 あまりに痛く辛い出産が妻の人格をも変えたように生活の中で事あるごとに僕につっかかるようになりましたが、僕は初めての出産子育ての中のことだと受け入れてきました。2年がたち第2子をと、昨年妊娠しました。(妻も同意)その後妊婦検診に行き、前回の出産を思い出し、どうしても産めないと、本当に半狂乱に、震えながら、冷や汗を流しながら中絶したいと懇願するので、夫婦で悩みましたが致し方なく中絶しました。その後メンタルクリニックに夫婦で通い、落ち着き、妻は以前にも増して僕に甘えるようになり、しばらく間をあけた方がいいのでは?と思う僕を押し切り、30歳までに出産したいと言い、メンタルクリニックの先生とも相談しましたが大丈夫でしょう ということで、また今月妊娠しました。すると、やはり、産めない、苦しい連続で中絶したいといいます。今回は長男の時のような自然派出産の医院ではなく、無痛分娩やラマーズ、LDRなど痛くないような設備の完全に整った遠方のクリニックまで行こうと説得し、見学に連れて行っても、お産関連の事を見聞きするだけで恐怖で震え冷や汗を出し貧血で倒れます。3回目に見学に行った昨日、同じように精神不安になっている妻に、その医院の院長は 個人病院なのでここまで不安症状の大きい方を受け入れられない、精神科もある大きな病院で出産して欲しいと言われました。妻は一刻も早く中絶したいと言います。どうすればよいのでしょうか
- 妊娠に気づかずに・・・
3月9日最終月経だったのですが、元々生理不順だったし、妊娠していると思っておらず、3月末より風邪をこじらせて、高熱が続き、内科受診をし、メイアクト→ジスロマックなどいろんな薬を飲んだのですが治らず、胸部X線で異常はなく、念のためにとCTスキャンをしたところ、肺炎になっていて、4月12日より1週間(今日まで)、クラビット錠とボルタレン錠など飲みました。4月10日頃までは頻度にボルタレンサポを使ってしまいました。 先週の内に生理が来ると信じていたのに、こんな事態に陥り困惑しています。 産めることなら産みたいのですが、危険因子が多いので、迷っています。恥ずかしながら、障害がでるのが判っている子を産めるほど、心にゆとりはないです。 変な言い方ですが、危険率とかってわかるのでしょうか?
- 体重増加とむくみについて
現在妊娠36週の妊婦です。 6~7ヶ月頃から急激に体重が増え始め、病院からはカロリー制限を言い渡されています・・・。 自分としては食事にも気をつけ、ここ3ヶ月は毎日2時間のウォーキングを続けています。 家にいる時もできるだけ体を動かすよう、雑巾がけをしたり家中の窓を拭いたりしており、スーパーに買い物に行くのも片道徒歩20分かけて歩いています。 が、体重増加が止まらないのです。 それどころか加速しているくらいで、ここ2週間では3.5キロも増えてしまいました・・・。 間食せずに野菜中心の食事をしているのに、なぜなんでしょう?あとは断食でもするしかないかと思いつめてしまい、健診に行くのが憂鬱でなりません。 健診のたびに先生に「えらい肥えたなあ!何したんや?運動もせんと寝てばっかりおるんちゃうか?」と言われてしまうので・・・。 それに、10日ほど前から手足にむくみも出てきました。 足なんてまるでゾウの足のようにパンパンで、いままで普通に履いていた靴が窮屈でなりません。 手のほうも関節が痛くなったりしびれたりなどの症状があります。 主人からは「妊娠中毒症じゃないんか?」と心配されています。 また、知人にむくみの話をしたところ、むくみの症状がひどい時は安静にしたほうがいいと言われました。 しかし、安静にしてるとさらに体重が増えそうで・・・。 今の症状ではあまり動き回らないほうがいいのでしょうか? また、どうすれば体重増加を食い止られるのでしょうか? 何でもいいのでアドバイスいただければと思います。
- 生理って?
こんにちは。ちょっとさすがに誰にも聞けないのでここで質問させてください。 僕は18の男ですが、率直に言ってしまうと、生理について教えてほしいんです…。小学校のときに、一月に一回来るって言うのは勉強しましたが、ほかは何にも分かりません…。女の子と接する時、今までは、何も考えず男友達と接するようにしていましたが、生理の時の女性には、男は気を使わなきゃいけないのかな…?って思うのですが、どうなんでしょうか?別にその子が生理かどうかなんて分からないのですが…。女性の人は生理になると、どうにかなってしまうんですか…?体調が悪くなったりするって聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?生理の時に男に気を使って欲しいこととかありますか? 後、たまに街中で生理の話を堂々としている女の人がいるのですが、あれは恥ずかしくないんでしょうか…?
- 肩こりからいつ開放されるのか・・・
こんにちわ。 日本人にはよくある悩みですが、肩こりで悩んでいます。 自分にとって改善にベストな方法を探っているのですが 全く改善されません。 私の症状と日頃のライフスタイルをご覧になった上で、改善するべく良い方法をアドバイスください。 宜しくお願いします。 25歳女性 会社員(外回り営業) →パソコンは1日6~8時間ぐらいしてます。 →大体朝8時半から夜20時~21時ごろまで働いています。 →特に運動はしていません、最近からだが硬くなってきたようなきがします。 症状 肩こり、腰痛、目の疲れ 高校の頃より、肩こりの症状有り パソコンに向かって1時間程度で首から肩にかけて、また目の疲れがでてきます。頭がボーっとし、更に悪化すると頭痛が出てきます。 こんな感じです。 情報量少なければ補足するのでお伝えください。 皆様のアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- koemi
- 回答数6
- 母がうつ病に・・・。どう接すればいいのか?
最近母親の元気がなくなって、話をしてみると、うつ病になっていると言いました。今は、精神科の病院で診てもらっているとのことで、私も話を聞きに行きました。先生の話によると、母の症状は比較的軽い方なので、家族が暖かく見守るのが良いとのことでした。 私たち、子供に手がかからなくなったこともあり、一日の楽しみがなくなっているようです。TVや新聞も読まなくなり、ボーとしている時間が多いようです。そして、母が一番悩んでいるのが、夜の献立をどうしようか?ということです。今では、料理の本を見ながら作っています。料理が悩みのネックになっているのなら、しないでいいというのですが、そんなわけにはいかないでしょと言い返されます。暖かく見守るというのは、どの程度、具体的にどうすればいいのでしょうか?気長に気軽に症状が良くなるのを待つしかないのでしょうか? 長々と書きましたが、どんな回答でもいいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- nobenber
- 回答数6
- 熱が上昇中の子供の異変・・。
もうすぐ4歳の子供が、39-40度の熱で二日目です。寝ていたのに突然起きてガタガタと全身を震わせ、興奮し、泣いて訳の分からないことを叫んでしばらくその状態が止まりませんでした。震えが治まると、だんだん普通の状態に戻りました。はじめての事で、怖くなってしまったのですが大丈夫でしょうか。また、二歳の子も熱が続き、丸1日ほどずっと寝続けていたのですが、今朝起きたときに立ったままでも頭や足元がフラフラしてまともに歩けませんでした。食べれるようになってからはだいぶ戻ったようですが、まだふらつきはあり、ぶつかりそうになります。こちらも心配なので、お願いします・・・。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#7779
- 回答数6
- いとこ同士の恋愛
こんにちは、私は今年24になる女です。 最近、大好きな人(28歳)と両想いだった事が分かってすごくうれしいのですが、その相手は父方のいとこなんです。 私の父と彼の母親が兄妹のいとこです。 ただのいとこ同士でも問題があると思いますが、私の場合問題になってくるのがいとこ同士なのに加えて、彼の両親が今年の1月に離婚してしまったことです。 私の家族と、彼の父は絶縁状態にあります。 離婚の原因は、彼の父が精神的病にかかっていて、しかも医者に一生治らない病気だと言われました。 彼の住んでいた家は、叔父さんが潰してしまって(これも病気が原因です)今彼は祖母の家にすんでいます。 私の祖母でもあるのでよく遊びに行ったりはしているのですが、彼も私も祖母に「そろそろ結婚相手探しなさい」と言われて返答に困っています。 2人の両親や祖母は私たちの関係には全く気が付いていません。 一体どうやって話を持ち出していいのか、困っています。 彼も「出来るのなら結婚したい」そう言ってくれていますが、周囲の環境が厳しすぎるのが現状です。 彼の仕事は、彼の父の看板屋で従業員として働いています。彼自身の生活も安定しているものではありません。だから、私の親に話を持ち出す自信が無いとも言っていました。 一番こわいのが、この話を切り出したときの私の父の反応です。 彼も、私の父を本当の父のように思っていて、父も彼を息子のように思っています。 話を切り出して、この関係が壊れたら・・・ それを考えるととてもじゃ無いけど言えません。 まだ、話を持ち出す時期じゃないのでしょうか? それとも、このまま黙っているほうがいいのでしょうか? 最後になりましたが、もし彼が他の人と結婚しなければならない様な状況になっても私の気持ちは変わりません。 是非御意見いただきたいです。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#89410
- 回答数9
- 生理前の妊娠初期症状
少し前に良く似た質問があったのは知っていますが、あえて質問させてください。 8日前に人工受精を受けました。今はドキドキしながら結果待ちです。 …が、なんだか昨日から胸が張って痛いんですよね。うう、これっていつもの生理前の症状と同じ。今回も駄目かなあ…。 実際に体温が下がって生理が始まってしまえば、『じゃあ次もがんばろう。』と案外簡単に気持ちの切り替えができるのですが、問題はその前の約一週間。 生理前の胸の張りを感じ、『ああ駄目だった、どうせ駄目なら今日にでも生理が始まってしまえばすっきりするのに。』とイライライライラ…。 でも以前から気になっていたのですが、生理前の症状と妊娠の初期症状は非常に良く似ているんですよね??? 生理の予定日よりも前に普段の生理前と全く同じ症状(胸が痛いとか、おなかが張るとか)を感じ、そろそろ生理になるのかな?と思っていたら実は妊娠していた。なんてことはよくあることなんでしょうか?? もしかしたら、私のこの胸の痛みも生理前の症状ではなく、アコガレの『妊娠初期症状』かもしれない? 『私は生理予定日前に普段の生理前と全く同じ初期症状が出た』という方、ぜひお話を聞かせてください。 生理が始まるまであと一週間ほど、私に希望を持たせてくださーい!!
- どうしてもイライラしてしまう私
こんばんわ。4歳と1歳半の娘がいます。 二人目を出産してからひどくなったのですが、毎月生理前だいたい10日ぐらいから、どうしようもなくイライラしてしまうのです。 ちょっとしたことで、子どもたちにあたってしまうし、旦那にあたってしまうし。何もかもなげだしてどこかへ行ってみたくなったりもします。これではいけないと思い、リラックスできるサプリメントなどを飲んでみてはいるのですがあまり効果を感じられません。生理が終わると不思議とぴたっとイライラが収まります。これはもしかして、病院へ行ってお薬をもらったほうがいいのかなとも思いました。毎月毎月こうなので、自分が情けなくって嫌になります。 こういう経験された方いらっしゃいますか? なにかアドバイスお願いします。 今まさに、イライラ突入してこまっています。
- 亀にドッグフードはOK?
亀を初めて飼います。この間の台風で、敷地内に迷い込んで来たのがきっかけです。 ナニ亀か分からないのですが、寺の池などに売っている50円くらいの「亀のエサ」は、ドッグフードみたいな外見ですよね? 雑食と聞きましたが、ドッグフードでもOKでしょうか? 水を常に綺麗にしなくてはいけない様なことをネット上で見ましたが、 常に綺麗じゃないといけないのでしょうか? 変えるときは、いきなり水道水で大丈夫なのでしょうか? また、亀の寿命はどのくらいなのでしょうか? 迷子亀なので、以前にどのような生活をしていたのか全く分からず、 野外か屋内なのかも分かりません。
- 2人目の妊娠
2人目を妊娠しました。 なんだか無気力っぽくなったり、動悸がしたり。体は熱っぽいのに寒気がすることもあります。(風邪ではないです)これも初期症状なのでしょうか? あとつわりの時期って、上の子の外遊びとかどうされてましたか? 先輩ママの体験談ありましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- TUBASAWA2525
- 回答数1
- うつ病に理解をしめしてあげられない(長文)
職場でうつ病になった人がいます。 これまでうつ病の人が自分の周りにいなかったため、 いろいろとネットで調べました。 病気の概要や病気になった方への接し方など、 知識としていろいろと勉強したんですが、 いざ実践してみるとなると、うまく理解を示してあげられないんです(特にこちらから接するということではなく、彼女の言動などが理解できない)。 その人は、悪い人じゃありません(嫌いだから理解できないというわけではないです)。 「うつ病」を理由にすべてを拒否している(逃げている)ようにしか感じられません。 休養して3ヶ月になります。うつ病の治療は時間がかかるといわれていますが、休養して更に病状が悪化したとのこと。原因と思われる仕事も休み、自宅で休養しているのに病状開放に向かわないのは何故なんでしょう?「~しよう」という意思をもつことはうつ病の治療上あまり良くないことだと聞いています。でも治そうという意思があって初めて病気は治るものだと思います。 本来頑張りやさんの彼女です。今の病気で「頑張る」ということが難しいのもわかります。でも、頑張りや努力が認められないからつらくてうつ病になったという彼女に対して私が思うことは、本当にできる限りのことをやった?と言いたくなるくらい、多少の努力はしていたのは認めますが、精一杯努力していたとは思えないのです。 非常に失礼な質問ですが、最初うつ病に理解を示すことが出来ず、現在うつ病に理解を示すことができる方、どのようにしたら理解を示すことができたか経験などを教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- zakikko
- 回答数7
- インフルエンザの予防接種をすると薬が効かない?
友達からインフルエンザの予防接種を受けるとインフルエンザにかかると薬が効かないんだよと聞きましたがそれは本当ですか? でもかかるのはイヤだから予防に旦那とわたし6歳と2歳の娘に1回だけ予防接種を受けようと思っているのですが・・・ 1回でも効果はあるんですよね?
- 中学生の寡黙と鬱(うつ)について知っている方おしえてください。
私は今、中学校で教育補助員という仕事をしています。私が教えているのは中3の女の子ですが、教室には一切行くことができず、私が学校の一室で家庭教師のように勉強を教えています。彼女は、私からの問いかけや質問には答えたりしますが、自分から私に話しかけることは一切ありません。同年齢の子にも話しかけることは一切できず、友だちも一人もいません。 家族ではお父さん、お母さんともあまり話はしないようですが、唯一お兄さんとは仲がよくしゃべったりするようです。 劣等感がものすごく強く、自分はバカだという思い込みが強いです。 学力はとても低いです。 いつも下を向いていて、人の目を見て話すことはできません。 彼女は寡黙症だと思うのですが、どなたか、寡黙について知っている方、いろいろと教えていただけないでしょうか。それとそういう彼女とどのように接していけばいいのかのアドバイスがあったら教えてください。
- 3~4ヶ月検診について
3ヶ月を迎えたばかりの息子をもつ母です。 先日、3~4ヶ月検診に行ってきました。 私が選んだ病院では、この検診で体重、身長、頭囲、胸囲を計りその後聴診器を当てて終わりでした。 一般的に3~4ヶ月検診での検査というのはこれだけしか行わないものなのでしょうか?私は、首の据わり具合だとか、目の見え具合だとか、その月々にあった成長がされているかを一通り検査してもらえるものだと思っていたのでなんだか物足りない感じがして・・・ もともと、ミルクののみが非常に悪く(完全粉ミルクで1日に500cc前後しか飲みません)体重も増加はしていてもとても小さいため色々、アドバイスを頂けるものだと思ってました。 3~4ヶ月検診を受けたお子さんをお持ちのお母さん、どのような検査を行ったのか教えてください。
- 締切済み
- 妊娠
- yutamama_1976
- 回答数5
- うつ病治療中で妊娠されてる方いますか?
私は3年前に過労のためうつ病を発症しました。以来薬物療法を続けています。 去年結婚してすぐに妊娠したのですが、予定外だったので即薬の服用を中止したため病気が悪化し、やむを得ず妊娠は断念しました。 それでも少し症状が落ち着いてきたのもあって、今年再度妊娠(計画的に)し、現在7ヶ月にはいりました。主治医といろいろ相談の上、今回は薬を服用しながら経過をみています。 でも、苦しいときもやっぱりあって抗不安薬の屯用で紛らわせていますが、どなたか仲間がおられたら心強いと思って投稿させてもらいました。どなたか同じような方おいでますか?
- 小学3年生の男子の問題です。
クラスに、問題児(男子でクラスで一番大柄です)がひとりいます。「やんちゃ」といえばかわいげがありますが、授業妨害、暴力、破壊、毎日それの連続で、トラブルメーカーとして1年の時からクラスメイトになった親子の間では有名です。担任もまいっているようです。それだけ異質な存在でもひとり孤独というわけでもないようで、遊び仲間の中に特に彼が好きな男子がいます。(友として) その子は魅力があるようで私の息子が一番好きな子でもあるのです。 そこで問題が生じてくるのですが・・・ 息子がその好きな子(Kクンとします)と仲良くしていようものならあからさまに息子に暴力をふるってきます。 Kクンが止めに入ると尚更です。今日なんて息子をかばったKクンに対してコブシで殴りかかり、顔にアザをつけてしまったそうです。 いわゆる男子の三角関係なのですが―。 もう、3年生ともなれば気持ちのコントロールができてきていいはずですし、事の善悪も理解できるはずですよね? 息子も彼の気持ちが理解できるようなので、なるべく孤独感を持たせないように気を遣っているみたいです。 親バカかもしれませんがそんな息子の気持ちも知らずに やりたい放題のその子や親御さんに嫌悪感すら持ってしまいます。できることなら人生勉強のひとつとして、子供たちの間で解決してもらいたいのですが、力加減もできないそうで、思いきり首をしめたり腕を逆方向に捻じ曲げたり するそうなので、軽く考えることができません。 もちろん、そんな時は担任も出てきて注意はしてくれるらしいのですが、四六時中その子にだけ目を向けるわけにもいきませんから、やはり心配はつきません。 向こうの親御さん(お母さんだけです)に言う事も考えてはいますが・・・ 息子への対処法を伝授してあげたいのですが、いいアドバイスはありますか?