検索結果

全10000件中2421~2440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の異常呼吸

    生後約3ヶ月位で捨てられていた猫で現在9ヶ月です 車に乗せたり、激しく遊んだり、炎天下の屋外にいる時などに 舌を出して犬のように呼吸しています それと以前、猫のおもちゃで遊ばせていた時(クルクル回る感じ) 痙攣してしまいました(それからはしていません) とても活発で食欲もありますが、上記の異常が気になります 他の猫も飼っていますが、このような症状はありません どんな原因が考えられるのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ajemo
    • 回答数3
  • 子猫のうんち。。。

    たびたびお世話になります。 前回→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1444793にて質問させて頂きました、eririn0120です。 実は子猫がなかなかうんちをしてくれないのです。ここ2~3日。。。おしっこはよくしてます。結構大量に^^; 食事がいけない??(缶詰をお湯でやわらかくし、スプーンで細かくしている+子猫用ミルク) コットンをお湯で湿らせておしりを拭いたり、時には自分の指で軽くマッサージ?してみたり、おなかをマッサージしてみたり、、、 過去ログから色々調べて試したんですけど。おなかがパンパンになってて心配です。でも元気です。走ったりじゃれたりしてますから。。。 実は今日仕事から帰ってきたら病院へ行こうかな、とも思いまして。 その前に皆様からアドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海苔を食べる猫

     家の猫は、板海苔を喜んで食べます。(かなり好きみたいです)  どの猫でも、食べるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • cevy
    • 回答数6
  • 子猫の下痢

    いつも皆様には御世話になっております。 4ヶ月のロシアンブルーを週末1泊2日(26時間くらい離れていました。)でお留守番させました。ご飯は、ドライフードを山盛りにし、お水もたくさん置いておきました。この子を置いて1泊したのは今回が初めてです。とても甘えん坊で、家にいるときはストーカーのようにくっついています。でもどうしても連れて行けない用事だったので、部屋にある危ないものは排除し出かけました。私が帰ってくるとも猛ダッシュで玄関にやってきました。とても寂しかったのかずっと抱かれていても嫌がりません。えさ置き場を除くと大量のカリカリはなく、水もありませんでした。すぐにお水を与えたらずっとぺろぺろなめていました。(いつもは飲みませんカリカリにお湯を入れて与えています。)いたずらも覚悟していたのですが、本当にいい子で何も荒らされた形跡はありません。しかし、トイレを除くと硬いウンチと下痢ウンチが・・・。片付けをして様子を見ていますが、とても元気で遊び回っています。今朝も大量の下痢をしていました。猫は置いてきぼりにされたというストレスを感じて下痢になったのでしょうか? この子は、完全室内飼いですが、箱根の実家には毎回連れて行っているので車大好き、好奇心たっぷりのやんちゃ猫です。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊 有無

    はじめまして、よろしくお願い致します。 急遽 猫(のら)を飼うようになったのですが、 避妊手術してるかどうかは素人でも分かるのでしょうか? 外見、トイレなど タブン人に飼われてたのは たしかだと思うのですが・・・ あと飼うにあたって何をしてあげればよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の夏疲れ?

    雑種の猫を飼っているのですが、この時期いつも(毎年のように)食べなくなり、よく吐くようになるんです。 おなかは空くみたいで、ごはんを少しずつあげるのですが 後で消化できないまま全部吐いてしまいます。 病院には行ったのですが、栄養剤のような注射を毎日通って打ってもらわなければならないんです。 はじめの頃は通っていたのですが、距離のことやお金のことが大変です。 どうにかして家で治したいのですが、なにか良いアドバイスありませんか?

    • ベストアンサー
    • saty59
    • 回答数2
  • 猫を飼う心構え

    15年ぶりに猫を飼うことになりました。 知り合いを通して譲ってもらった日本猫です。 昔は、去勢・避妊、年1回のワクチンはしていたのですが 飼い始めの頃は何もしていませんでした。 そこで質問なのですが、初めてのワクチンを打つ前に 猫エイズや白血病の検査(血液検査?)以外に やっておく事はあるでしょうか? また、検査費用やワクチン代はおいくらくらいでしょうか? そして生後どのくらいで受けられるのでしょうか? 地域によって費用は違うと思いますが 色々な方からの情報をお聞かせ願います。 簡単な健康診断は済ませてあります。 検便もしました。今、虫はいません。 猫を飼うのは久々なので、すっかり忘れています。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • keroq
    • 回答数4
  • 新入り猫の威嚇

    現在1歳3ヶ月の雄(去勢済)のアメショーを飼っています。1ヶ月前に3ヶ月の 雌のスコティッシュを新入りとして迎え入れました。最初から先住猫は一度も威嚇はせず、新入りが来た日から2週間ほどは嫌そうに逃げたり怖がっていたみたいなのですが、最近になって子猫よりも自分の方が力が強いことに気付いたらしく、子猫が走り出すと追いかけまわしてバシバシ!っと4回ぐらい猫パンチをしていじめています。子猫の方はすごい声で威嚇してギャ-ンと言っておびえているようです。顔を会わせた時から威嚇するのは子猫の方で、みなさんの過去の質問を見ていると先住猫が威嚇する分には後々仲良くなるみたいですが、うちのような場合は果たしてこの先仲良くなるのでしょうか?勿論、2匹が一緒に寄り添って寝たりすることは全くありません。先住猫は結構子猫に興味があるらしくてそばに行ったりちょっかい出したりするのですが、子猫が逃げるようにして私の所へ走って来たりします。 どなたか、このような経験のある方いらっしゃったらアドバイスお願いします。昼間私が留守にする時間が長いため、留守中に喧嘩して怪我でもしたらと心配でなりません。 あと、喧嘩はあまりにひどい様でしたら私が止めに入った方が良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • ネコの寄生虫

    こんばんは。 現在マンションでの完全室内飼いで 他のネコとの交流もありません。 先ほど、お尻から7ミリぐらいの長さの細くて白いのが 垂れ落ちてきてウネウネ動いていました。 寄生虫だと思うのですが、感染経路がわかりません。 しきりに痒がることもありませんし、肉眼でもノミは見つけることができませんでした。 食べ物は市販のキャットフードでたまにネコ草を与えています。 ベランダに出ることもありますが7階なので ノミがいるような環境だと思えません。 短毛種ですが定期的にお風呂に入れていますし 掃除機もこまめにかけるよう心がけています。 彼の家でネコを飼っていて、ノミ駆除の手当てをしているそうです。 彼についたノミ又は寄生虫が私について、私からネコに感染ということは考えられますか? 我が家のネコの寄生虫を駆除しても 彼の家のネコから間接的に感染することがあれば 無意味というかキリが無いので心配です。 その他、感染が考えられる経路を教えてください。 飼い方等で不明な点がありましたら補足いたします。 長くなりましたが、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Luc
    • 回答数3
  • 猫の靭帯断裂?

    うちの猫(オス。9年。体重5・7キロ。内猫)が 先週、左後ろ足を庇うように歩いていました。  病院に連れて行き、痛み止めの注射をしました。その後、問題が無かったのですが、今日また足を引きずっていたので、再度病院へ。 レントゲンを撮り、見せて頂いたら  足を横から写したモノ・膝の上あたりに米粒のような薄い影が写っていました。 腿とスネの間(膝)に隙間がありました。 膝の皿が砕けて、米粒のように飛び散っているように素人目からは見えました。  獣医師さんの説明では 『靭帯が断裂しているようです。触診でも少しカクッという感覚があります。筋肉の柔らかい猫にはあまり見られないです。はっきりとした理由は分かりません。一週間様子を見て、治らないようでしたら手術を考えましょう。(ワイヤーで固定する手術だそうです)』との事です。 そこで質問させて頂きたいのですが、 一週間様子を見れば、自然治癒することもあるのでしょうか? 猫にはあまり見られない症例。手術しても大丈夫なのでしょうか? 手術以外に、治る方法はナイのでしょうか? ウチでは(13年目の)外犬も飼っています。犬はヘルニアです。 二匹も病気になるなんて、飼い主の責任ですよね。 飼い方がまずいのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#4929
    • 回答数3
  • ♂ネコについて

    私は生後2ヶ月の♂ネコ(以下Aという)と生後2週間の♀ネコ(以下Bという)の2匹を飼っています。Aは私の家に来て2週間になります。Bは2日前に私の家に来ました。A,Bともに全野良です。Aは前の家から貰って来ました。Bは家の庭に紛れ込んでいて、親ネコが迎えに来ないので飼う事にしました。 ******** 回答する時、以下の質問のどれでも構いません******** (1)Bを飼い始めてから、AとBはケンカします。AがBを噛み付くのです。今は別々の部屋にしていますが、大きくなったら一緒にしようと思っています。どうすればケンカは無くなるのでしょうか? (2)Aは自分からエサを食べたり、ミルクを飲んだりしません。Bはまだ赤ちゃんなので、ミルクを飲むにしても援助が必要なのです。私が援助しているのを見てAはやきもちをやいているようです。どうすればAは今まで通りに自分からえさを食べたり、ミルクを飲んだりするのでしょうか? (3)家族などで旅行したりして泊りがけで家をあける時、ペットはどのようにしていますか?例えば、動物病院に預ける・近所に預けるなど... また預ける時にお金がかかるとすれば、いくらぐらいかかりますか?今までの経験から伺えると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫用ウエットティッシュ

    猫がお散歩して帰ってきた時に現在はキッチンタオルをぬらして拭いているのですが人間用(あかちゃんよう)のウエットティッシュを使用して拭いても大丈夫なんでしょうか?猫は自分で体を舐めてしまうので安全性が心配なので ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • 締切済み
    • taro123
    • 回答数2
  • 猫が挙動不審!!

    みなさん、こんにちは。 ここ数日、ウチの猫(3歳・雌・避妊済み)がちょっと変です。 3日ほど前の晩、のんびりと床にのびて涼んでいた猫が、突然はじかれたように飛び起き、 背中をぞくぞくさせたかと思うと、両耳をパタパタとせわしなく動かした後、狂ったように体中を毛繕いし始めました。 その後ひとしきり走り回ると、押入れ(彼女にとっての安全地帯)に飛び込んで、その晩は一歩も出てきませんでした。 次の日の朝ニンゲンが起き出すと、彼女も一応は押入から出てきたのですが、 部屋のある1点(どう見ても中空)をしばし凝視すると、 再び背中ぞくぞく→耳パタパタ→毛繕い→ダッシュと前日の行動を繰り返し、また押入に逃げ込んでしまいました。 見ていると、何かを気持ち悪がって逃げているように思えます。 時々押入から出てくるときの表情も、「もういない?」といっているような、おびえた目つきをしています。 3年近く飼ってきて、こんなことは初めてです。 私なりに考えた原因は、  (1)ベランダに出したときにノミがついた?(毎日ブラッシングしていますがノミもノミのフンも1度も出てきません)  (2)時々うちにいるコバエが耳に入った?(でも耳に虫が入ったらもっと大暴れするような気が・・・)  (3)何かニンゲンには見えないモノが見えている?(お盆も近いから?) 完全室内飼いでどこに逃げていくこともできず、押入の隅で小さくなっている姿を見ていると可哀想でなりません。 月曜には別の獣医に連れていこうかとも思っていますが、それまでに何か 原因や解決の手がかりになることがあればと思っています。 ほかに必要な情報があれば補足いたします。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • nana777
    • 回答数5
  • 過食症の猫

    皆様よろしくお願いします。私の愛猫(3歳4ヶ月:オス)なんですが過食気味で困っています。なるべくあげないようにしているのですが、夜中に大声で鳴いたり、蛇とか鳥とかトカゲをたまに捕ってきます。ひどくなるとドッグフードまで盗み食いをする始末・・・何とか良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がするの・・・?

    私の家では、生後1年のキジトラ雌猫を1匹飼っています。 名前はリリーです。 とても可愛らしく、主人と二人、溺愛してます。 今朝、目が覚め、台所へ行くと、床にタンがいっぱい散乱していました・・・。 泡だった唾を、フローリングの床、そこらじゅうに落ちていました。 当然、主人も私も、そんな事はしません。 犯人はリリーかな?と、二人して真っ先に思いました。 もし、リリーがしたなら、これは・・・もしかして病気でしょうか!? こんな事、はじめてなんで不安です。 以前、お腹に出来物があり、病院へ急いで走りました。 先生「ちくびです・・・」 私 「・・・・・」(赤面) また、私の早とちりだったら・・・と思い、病気で無い事を祈りながら質問させて頂いております。 私たちが朝食をとっていた時は、いつも通り元気に走り回っていました(朝の運動) もし、リリーが犯人では無かったら・・・誰!? どちらにしても、真剣に怖いです・・・。 どなたか同じような経験ありますか?

    • ベストアンサー
    • ougen
    • 回答数6
  • 猫のお父さん

    昔から疑問なんですが、猫の子供っていろんな柄の子供が生まれますよね。 ある時テレビかなんかで猫の排卵は行為をおこなってから起こると聞いたような気がするんです。だから父親は4匹いれば4匹とも違う場合もありうると・・・。 うちの子も4匹兄弟がいましたが2匹はトラ柄1匹は白そして私が飼ってるのはシャムそっくりです。どの猫もお母さんの柄とは違いました。 本当に不思議なんでご存知の方教えてください。 昔は猫はのらが多いので繁殖を繰り返すうちにいろんな柄がでるもんだと信じていたのです。 おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬、猫の老化

    うちには犬2、猫1いますけど年老いて皮膚に脂肪のかたまりのようなものが 数カ所できるようになりました。 獣医にもみせたことあるのですがそんなに心配しなくてよいそうです。 みなさんのペットにも脂肪のかたまりのようなものできていますか? 原因はえさにもあるんじゃないかとおもっているんですが。 取れるなら取ってもらいたいと思いますし。 こんな症状をもっているペットの飼い主はどうしているのでしょう? ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のブラインド攻撃

    私の部屋の窓にはブラインドを付けてあるのですが、猫によってその両端が破壊されています。 見た目も悪いし、光も洩れるので朝は眩しいしで、何とかしたいのですが、カーテンは付けたくないんです。 ブラインドのように外光を調節出来て猫の攻撃にも耐えうるようなものってあるんでしょうか。 猫を室内で飼われている方はどのように対処されているのかお知恵を拝借させて下さい。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 顔面癌 ネコちゃん

     私のネコちゃんはノンタちゃんと言う名前です。麻布十番に住んでた時の捨て猫で、生後1ヶ月位でした。今16才と5ヶ月になりますが、末期の顔面癌です。左眼が顔の腫れで殆ど見えていません。残り少ない命ですが、何とか良い環境作りをしてあげたいです。医者にも行きましたが、さじを投げられてる状態です。口の中から時々出血しています。何かお口の粘膜を強くする薬??か何かがあれば教えて下さい!!又毎日を気持ちよく過ごしてもらう良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のうわあご

    きょう押入れを整理していたら木の洗濯板がでできました。そこでふと昔飼っていた猫を思い出したのですが、というのもその猫の口の中を見たときにうわあごが洗濯板みたいにごとごとした形をしていました。ふつうこんな形をしているものなんですか。それと猫の舌なんですが、短い少し硬い毛が表面に全体的にはえていました。これについても一般的にふつうなのか教えてください。

    • ベストアンサー