検索結果

絵画

全10000件中2361~2380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ラテン語で「影響を与える」的な言葉

    映像関連の業務を行う事業の屋号に使うため、ラテン語をもじった言葉を探しています。 英語の「move」を受動態で使うと、以下のような意味があるようなのです。  『[人]‘を'『感動させる』、‘の'気持ちを動かす 』 このようなニュアンスの言葉にあたるラテン語の単語はどのようなものになりますでしょうか。 ・[人]の気持ちを動かす[写真] ・[人]の琴線に触れる[表現] ・[人]の心に影響を与える[絵画] ・[人]を感動させる[映画] みたいな感じです。「感動させる」と行ってしまうと強い感じがするので、心を動かす効果ぐらいの表現だとしっくり来ます。 英語の「affect」的な感じでしょうか。 後ろに来る単語は、「Graphia」か「Graphica」にしようと思ってます。 (後者はラテン語じゃないですけど) よろしくお願いします。

    • nim05
    • 回答数1
  • イエス・キリスト

    イエス・キリスト イエスはマリアから産まれたとよく聞きますが、神であるマリアから産まれたとしたら、イエスは実在していたからマリアも実在していたという事になりますよね。 そうなんですか? それともイエスはマリアからなんて産まれていなかったけど、そういう事にしていたんですか? 気のせいかもしれませんが、そのほかにも神が実在していた人物と実際に関係していたものがあった気がするのですが、 それは絵画とかでそう描かれているだけなんですか? すごく初歩的な質問ですみません; 古代の神と実在人物がごちゃごちゃになってしまって・・・

    • ryu1371
    • 回答数3
  • 就職決まり習い事を始めたいのですがやるかやらないか

    仕事したてなのですが、働きはじめに習い事を始めたいと思っています。 希望の興味のある習い事はテニス、英会話、絵画のどちらかを今のところ考えています。 親は慣れた時期にやりなさい(働き始めは今の職場で精一杯になるからだそうです)といわれています。親の言うとおりにしないで、好きにやればおおのですが、(自分のお金で行うので)やっぱり悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?やるべきかやらないべきか教えてください。 また、みなさんは仕事の休みの間にどんな習い事をしていますか?お金はどれぐらいかかるのでしょう。 何かおすすめの習い事をできれば教えてください。こういうのなら・・・と

    • sm1243
    • 回答数2
  • 通信で保育士資格を取った方に質問です

    通信で保育士の資格を取った方に質問です。 ユーキャンや四谷など通信教育で保育士の資格をとろうと思っていますが、みなさんはどこのを申し込まれましたか?またどのくらいで資格がとれましたか? また四年生大学(法学部)を出たので受験要件はクリアしていると思うのですが主人の名前で申し込んで私が受けるのは無理なのでしょうか? 通信の申し込みと受験は関係ないですよね? ユーキャンは安いですが四谷は合格率いいので悩んでいます。 実技については幼少から絵画とピアノをならっていたので筆記のことのみでアドバイスしていただければと思います。

  • 現代アート その他美術芸術のボランティア

    現代アートや、絵画など、美術のボランティアをしたいと考えております。理由はアーティストさんの企画から、展示、思考に至るまでの全てを、学び取ることが出来たらなと思ったのが理由です。 ボランティアしたい内容は、アーティストの作品製作補助の仕事なのですが、検索にかけても古い情報かもしくは、ヒットしません。。 芸術祭では、一応瀬戸内国際芸術祭やあいちトリエンナーレに申し込んだのですが、まだ予定が先のようにも感じます。東京在住でもあるので、なるべく東京でのボランティアを探しているのですが、何か知っている現代美術家さん等でこんなボランティアあるよ!というものが有りましたら、ぜひ教えて頂きたいのですが、有りますでしょうか?

    • asu467
    • 回答数1
  • 最近は歌手をアーチストなどとテレビやラジオ番組で紹介してるのをよく目に

    最近は歌手をアーチストなどとテレビやラジオ番組で紹介してるのをよく目にしたり聞いたりします。アーチストとは本来は芸術家を意味する言葉のはずです。 芸術家と云えば、絵画や彫刻で云えばミケランジェロ、ゴッホ音楽で云えばバッハ、モーツァルトなどの後世にもその高い芸術的価値を認められてる人々、又はその分野で活躍されてる人々をアーチストと呼ぶに相応しいのではないでしょうか。 特定のファンにのみ支持されてる大衆文化の創り手をアーチストと呼んでしまえば、呼ばれる当人は気分は良いかも知れませんが、それを目にしたり聞かされる側は不快な気分になります。皆さんはどう思われるのでしょうか?

  • 飛蚊症をもっていても、絵を描かれている方、いらっしゃいますか?

    飛蚊症をもっていても、絵を描かれている方、いらっしゃいますか? 飛蚊症でも、絵は上達できるのでしょうか。 現在25歳ですが、強度近視のため、かなり酷い飛蚊症があります。 最近は増えたのか、移動してきたのか、非常に気になります。 検査はしてもらいましたが、やはり心配のないものとのことでした。 私は絵を趣味としていますが、年を重ねるにつれ、飛蚊症がさらに酷くなるのかと考えると、諦めのような気持ちになってしまいます。 アナログもデジタルも好きです。 しかし、白い面にちらちらと飛蚊が見え、集中できません。 少し前から通い始めた絵画教室も、現在休んでしまっています。 絵を描けないことも含めて、日常がつらいです。

    • kurroi
    • 回答数2
  • デュシャン

    デュシャンの言葉を扱った作品について質問させて下さい。 1915年作の「The」と 1916年作の「1916年2月6日、日曜日のランデブー」という作品は英語で書かれていると思われますが、訳または内容を教えて下さい。図は手元にありますが、小さい文字で見えにくく、どのようなことが書かれているか分かりません。 また、この作品であらゆる意味を排除し、言葉から「自然界のすべてのエコー」を取り除こうとした、と書いていた本があったのですが、この「自然界のすべてのエコー」とは、つまりどういうことでしょうか。 さらに、デュシャンが考えていた「絵画的唯名論」とは何ですか? 分かりやすく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • エロティック、耽美系、ブラックな作家のおすすめは?

    アート(オールジャンル絵画、立体 映像問いません)の作家さんで、 主にエロティック、グロテスク、耽美系、ブラック系、哲学的な先品を制作されているおすすめの作家さんはいらっしゃいませんか? できましたら写真集などが出ている方がなお良いです。 個人的な好みは、銅版画家刈ら柄澤斎さん、日本画家の松井冬子さんなどです。 作品集が出ていなくても、その方の特集雑誌の情報でも構いません。 当方の好みの雑誌はTH(トーキングヘッズ)、夜想などです。 雑誌の場合、バックナンバーでも構いません。 とにかくエロティック、グロテスク、耽美系、ブラック系、哲学的の作家さんを幅広くしりたいので、お好きな方で情報をお持ちの方、宜しくお願いいたします。

  • この絵の作者かタイトルを教えてください

    添付画像は、僕が子供の頃に観て、とても印象に残っている絵画を、 思い出しながら描いたものです。 この絵の情報を知りたくて、今回恥ずかしながら投稿しました。 ■思い出せる限りの絵の情報 ・港に大きな船が停泊している絵です。 ・船の大きさが際立つような、見上げる構図だったと思います。 ・黒いか、濃いグレーの船だったような気がします。 ・画材等は思い出せません。 ・おそらくですが、日本人の絵では無いと思います。 ・この絵は、美術館ではなく、デパートの催事場にある、ちょっとした絵の(販売?)コーナーで観た気がします。 以上の情報と、添付した画像から、何かお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか?

    • goovoco
    • 回答数1
  • ほんの一握りだけなのでしょうか?

    よく教科書などに載っている有名な音楽家、画家の人たちがいますよね。 音楽家でいうと、バッハとかベートーヴェンとかモーツァルトなど、 絵画ではダヴィンチやピカソなどです。 上記に限らず、文学史などのあらゆる分野の歴史も同じくでうs。 こういう人たちが生きていた当時には、 他にも歴史に名の残らない多くの音楽家や画家がいたのでしょうか? 恥ずかしいながら、昔(小学生くらい)は音楽家や画家は少数の人たちで、 少ないから歴史に名が残っていたとばかり思っていました。 今では「歴史に名が残っているのは、ほんの一握り」というのはわかりますが、 その数はかなりいたのでしょうか? その辺が余り想像がつかないので・・・

  • 人物画を学びたいと思っているのですが、学び先で悩んでいます。

    人物画を学びたいと思っています。趣味の程度で、 フォトショップなどで描いた絵をサイトで公開するのみのつもりです。 好きな有名人などを少しだけデフォルメした絵を描きたいと思っています。 近くの文化センターで人物デッサンの講座があるのですが、 それだけでも事足りるでしょうか? それとも美術研究所や絵画教室で油絵なども学んだ方がよいでしょうか? 風景画(水彩)は得意で、いくつか賞をいただいたことがあります。 人物画については学生の頃に同人活動などしていましたが、 何年も全く描いていなかったため、今は全く描けなくなっていました。 基礎からやり直したいと思っています。 ご教授ください。

    • so83
    • 回答数1
  • 約束の有効性

    相手と次のような約束をしてそれを守らなかった場合、民法に抵触するでしょうか。抵触する場合、何条でしょうか。 1.相手の土地を買い取るときに、「この土地は10年間は所有権を移転しない」と約束していたのに、3年で移転した。 1-1 上記の口約束をしていた場合。 1-2 上記の約束を文書で交わしていた場合。 2.相手の所有する江戸時代の絵画の写真を撮らせてもらうときに、「このフィルムは他人に譲渡しない」と約束していたのに、出版社へ売った。 2-1 上記の口約束をしていた場合。 2-2 上記の約束を文書で交わしていた場合。

  • 高校のことで、悩んでいます

    はじめまして、僕は今年で中学二年です。高校のことで すごく悩んでいます。 できれば、埼玉県内で寄居の近くにある高校がいいんですけど・・・ 僕は、偏差値が50前後の超馬鹿です。 こんな馬鹿でも入れる高校を、探したいのですが、 偏差値は大体55~60ぐらいのところがいいです。 でも、重要なのは交通と部活です。 僕は将来漫画家になりたいので、漫画部があるところを探しています。 でもなかなか見つかりません・・・ ほとんど、美術部だったり絵画部だったり・・・ どなたか、いい高校があったら、おしえてくれませんか? どうしても叶えたい夢なんです! すみません、条件多くて。 ご協力お願いします。

  • 現代アーティストについて

    1ヶ月後くらいに大学の演習授業で発表する現代アーティストについての相談です。 条件は・・・ ・発表時間は60分程度なのでそれなりに活動歴がある方が望ましいです。 ・個人的には奈良美智さん、鴻池朋子さんなどの作品が好きで、できればその系統の方がいいです。(その二方については昨年発表した方がいて、対象外です) ただ魅力的であればどのような作風でもかまいません☆ ・現在生きていらっしゃるアーティスト ・ジャンルは絵画、写真、映画、彫刻など特に問いません。 もちろん自力でも調べて探しているのですが、なかなか興味をひかれるアーティストに出会えないので、みなさんのお気に入り、おすすめのアーティストさんを教えていただきたいです。

  • 旅日記の添削をお願いします

    日記を書いているのでが、英文に出来ない(T_T)/~~~ 添削&アドバイスをお願いします。 また、京都に行って来ました。 京都市美術館のルーブル展を見に行きました。|゜、。) ん~感想はやっぱり私は絵画の方がスキだなぁ~ パリにまた、行きたくなりました。実はルーブル美術館には行ったことがない。(-_-;) その後、祇園でランチして、八坂神社を抜けて1年坂~3年坂を通り清水寺に行きました。(*^ ^*) I went to Kyoto again. We wanted to watch Louvre Exhibition in Kyoto Municipal Museum of Art. I thought I like painting. I want to go to Paris again. In fact I've never been Louvre Museum of Art. After that , We ate Lunch. We visited to Yasaka shrine ,from 1nen slope to 3nen slope . and then Kiyomizu Temple.

  • 荻須の版画

    10年以上前に「荻須の版画だ」と説明されて一枚の絵を貰ったのですが、とするとこれは『リトグラフ』というものなのでしょうか? 版画には必ずサインと刷った枚数が鉛筆描きされているときいてます。 くれた当人は当時30万円ぐらいで購入したと私に説明してくれました。 嘘をつくような人とは思えないのですがどうも本物の版画とはおもえません。 額の隠れた部分にサインなんかがあったりするものなのでしょうか? 裏の紙をはがしてみてもいいんでしょうか? 絵画については何の知識もなく変な質問になってしまいましたがどなたかお答えください。

    • nyannda
    • 回答数1
  • モーツァルトのかつら

    映画や絵画で、晩餐会や催し物、裁判のシーンでよく目にしますが、バロック、ロココの文化が栄えた時代の男性の白く長い髪はかつらですよね?(1)人毛でしょうか?(2)人毛でなければ、それに代わる何を使っていたのでしょうか?(3)もし人毛だったとしたら、どうやってあの様に色を薄くしていたのでしょうか?白が絵や映画の中だけだとしても、かなり明るい色にしていたのでしょう。何かで脱色をしていたのでしょうか? …母親にカツラではなくウィッグと言うんじゃないの?最近は、と話していて急に疑問になりました。親子ともども興味深い答えを楽しみにしております。よろしくお願いします。

    • uhms
    • 回答数2
  • 額縁を組み立ててくれる業者

    職場の上司が、インドから2mほどの絵画を購入して来たそうです。 そのままでは運べない為に、額を数ピースに分解して、絵もロール状にして持って帰って来たものの、再度額を組み立てるのは大変だったようで、プロの方に頼めないかと聞かれました。 しかし私も心当たりをあたってみましたが(本人が日本語を話せないので代理で探しています・・・)、メーカーも卸さんも小売店も、「額を売ってはいますが組み立てるのはちょっと・・・」と断られてしまいます。 どなたか、「ここに聞けば?」「こういう時はこうすれば?」など、アドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

    • noname#107700
    • 回答数2
  • 並び替えの問題で困っています。

    並び替えの問題で困っています。誰か教えてください。お願いします。 (1)その画廊には、美術愛好家なら決して見逃すことのできない絵画がたくさんあります。 That gallery has many ( that / not / miss / paintings / art lovers / should ). (2)情報がいる人は、図書館の使い方を知っていればたいていそれを見つけられるでしょう。 ( information / who / be able to / need / will usually / those ) find it if they know how to use a library. (3)流行の服の中には、着心地のよさとはほとんどあるいは全く無縁なものがある。 There are some fashionable types of clothing ( to / nothing / do / that / have / little or ) with comfort. (4)教科書に目を通し、作文に書きたいと思ういかなるテーマを選んでも構いません。 You can look through your textbook and choose ( you / want / topic / to / whatever / write ) about for your essay.