検索結果

新選組

全2640件中2341~2360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最近の面白い漫画を教えてください!

    こんにちは。 最近、読んでる漫画が終了・最終章のものが多いなぁ…と思い、 連載を追いかけたくなりました。 というわけで、最近(連載中)の面白い漫画を教えてください! 参考までに、自分の好みの漫画とそうでない漫画をあげておきます。  好み  「ヒカルの碁」  「もっけ」  「無限の住人」  「鋼の錬金術師」  「動物のお医者さん」  「研修医ななこ」  「スラムダンク」  「ごくせん」  「ルーキーズ」    あと、連載中ですが   「ひまわりっ ~健一レジェンド~」  「まりあ・ほりっく」  「聖☆おにいさん」  「団地ともお」  「少女ファイト」    好みで無いもの   「家庭教師ヒットマン リボーン」   「ブリーチ」       あと、絵は少女マンガすぎるものはなんでもいいです。 よろしくお願いします!  

  • 何故剣道は殺さないの?

    物騒なタイトルで申し訳ありません、ですが純粋に疑問に思ったので質問させていただきます。もし剣道が武士の斬り合いを元にした武術ならば竹刀を真剣と見立てて、致死攻撃を加えるまで戦うべきだと思います。しかし実際の剣道は籠手を(適確に)打ったくらいで勝負ありとなってしまいます、もしそれが真剣での勝負であった場合相手は負けを認めるものでしょうか?腕1本になっても挑もうとするのではないでしょうか?剣道家の方には失礼かもしれませんが、僕はどうしても剣道はごっこ遊びに思えて仕方ありません。何故そのような形式になったのでしょうか?

    • giyami
    • 回答数11
  • 時代劇の殺陣のような切り合いが本当にできた?

    時代劇を見ていて、いつも感じるのですが、殺陣のシーンで両者が思い切りお互いの刀をカチーンと刃の部分を合わせて暫くにらみ合うという場面がありますよね。 つまり相手の打ち込みに対する防御の意味で自分の刀の刃の部分を使う形です。 チャンバラといいますが、「チャン」 の部分がこの刀をぶつけ合った時の音からきているように感じています。 考えてみると日本刀は凄まじく切れ味が鋭いと聞きます。 両者ともそんな日本刀だった場合、刃の部分はどうなるのでしょうか?  一度合わせただけで、両方とも刃こぼれし、何回も繰り返すとノコギリのようにガタガタになるんじゃないかと思うのですが ・・・ 実際、本当の切り合いの場面でこんな事をしたのでしょうか? それと、もしやれば刃の部分はどうなるのでしょうか? 参考までに時代劇のように主人公ひとりで何人も倒すというのはあり得ないという事は理解しているつもりです。

  • 剣道の達人は時代劇のように多人数を相手に出来ますか。

    例えば剣道8段(←達人ですか?)の人に、初段の人30人くらいが一斉に竹刀で打ちかかったら、達人は時代劇のようにバッタバッタと初段の人たちを打ち倒すことができるのでしょうか。

  • 時代劇で、こんな役をやってみた~い・・・

    最近、人気がない時代劇ですけど、たまに見たりすると、やはり独特な魅力がありますよね。 端的なストーリー、勧善懲悪、時代がかった(当たり前か!)台詞などなど・・・ で、もし皆さんが時代劇に出演できるとしたら、どんんな役をやってみたいですか? 特定の個人名でも、単に役柄だけでも結構ですので、お聞かせ下さい。 あ、ご自身の実年齢では演じられない役でも結構ですし、ご自身と違う性別の役でも結構ですヨ。 宜しくお願いします。

  • たしかな記録に残る最強の戦士って誰

    ここ最近で、はっきりと記録に残ってる剣士だと南京戦で中国兵百人相手と戦い勝利、戦後報復裁判で絞首刑になった日本兵がいますが。 鉄砲や弓矢などの飛び道具を除く刀、槍、素手などで彼らの記録に並ぶ、もしくは超える歴史上の人物ってどんなのがいますか。 国は日本でなくてもどこでもいいです。 宮本武蔵や岡田遺贈は伝説のような話が多いのですが、有名ということは信頼性のある記録分だけでも南京戦の記録を超えていたりするんでしょうか。 実力でなくても強くなくとも極めて幸運な人物できわめて都合よく戦闘が展開した奇跡のような例でもいいので一次資料や二次資料などの公式記録に残る戦績を持つ実在の剣士がいたらどこの国のどんな人物か教えてください。

    • noname#85861
    • 回答数5
  • PC・TVゲームのFateと共通する要素を持つ小説はないですか

    私はパソコンのゲームである、Fateシリーズが大変気に入っています。 そこで、Fateと共通する要素を持つ小説を探しています。 具体的に次の要素がある小説です。 Fateのように緻密かつ独自の設定。 お互いの勝利をめぐって知略戦が繰り広げられる。 歴史上の英雄、カリスマたちがあらわれ、活躍する。 このほかにもFateと似たような要素を持つ小説がありましたら、ぜひ教えて頂けると助かります。ジャンルは一切問いません。よろしくお願いします。

  • 最強の剣豪

    時代は明治まで、特にこだわりません。 ●最強の剣の達人(その他の武器)は、誰ですか? 上位3人ぐらいで、お願いします。 できれば簡単なエピソードも添えてもらえれば、うれしいです。 まったくの素人ですが、出来るだけお礼させて頂きます。

    • parlia
    • 回答数6
  • 渡辺多恵子さん作 風光るについて

    渡辺多恵子さんの「風光る」という漫画が大好きで読んでいるのですが、 登場人物や当時の生活など、史実に基づいてかなり詳細に描かれていて、 ストーリーに限らずいろいろな意味でとてもおもしろく、勉強にもなります。 そこで疑問なのですが、主人公の神谷清三郎のモデルになった人物は実際にいたのでしょうか。 他の登場人物についてはかなり調べて書かれているので、気になりました。

    • noname#87013
    • 回答数2
  • 優れた歴史小説(多数求む)

    優れた歴史小説を探しています。 基準は、 ・読みやすい ・人気がある ・売れた ・映像化された ・その作品をきっかけに、それまで無名だった歴史上の人物が有名になった ・内容が濃い ・史実に忠実 ・専門家の評価が高い 等、どのような側面からでも構いません。ただし、どのような理由からかと言うことは明記して下さい。 「○○と言う作家のものは大体良いよ」と言うようなご回答でも構いませんが、出来る限り具体的な書名と、優れた点を記載して下さい。 よろしくお願い致します。

  • せき、くしゃみ、しゃっくり、静かな場所で一番困るのはどれ?

    せき、くしゃみ、しゃっくり・・・ いずれも、起こったら止まらないことがありますね。 特に、これからの季節はくしゃみが辛いです。 さて、大事な会議中とか授業中とかの、静かにしていないといけない場所で起こったら、どれが一番困りますか?

  • NHK大河ドラマ

    現在放映中の【天地人】ですが、タレントの名前は わかりませんが、どうも時代劇の扮装が似合わない 人がかなりいると思います。 (【天地人】は見ている人もわかりづらいとか 重要 なエピソードが簡単にナレーションで片付けられている と言われているみたいですが) ファンデーションで顔がテカテカに光っていたり、あまり にもアイドル的ルックスだったり茶髪だったり。メークも 余りにも目を強調した今風メイクなんですね。故・黒澤明 が書いてましたが、大河ドラマって結構鎧とかも間違いが 多いって。戦争用と、儀式用とがゴチャゴチャと。日本史に 詳しい人が見たら、ヘンなのって結構あると思いますか? 今放映中のものを含めて。アイドルに頼りすぎとかもここ 4年位の大河ドラマによく言われてます。【武蔵】の第一話 は黒澤映画のパクリだったと老人の当書があってました。 (現在放映中の【天地人】では女声ナレーションが粘っこく まつわりつくみたいで、どうも苦手です)

    • noname#171433
    • 回答数6
  • 歴史の謎に(ゴシップ)ついて

    こんにちは。歴史好きの人間です。 人前で歴史の話をするイベントに出ていて、私は歴史の「謎」(というかゴシップ)について話しているのですが、ここ最近でネタが尽きてしまいました。 ・松尾芭蕉忍者説 ・徳川家康影武者説 ・豊臣秀頼生存説 ・聖徳太子はいなかった ・シェークスピアは一人ではなかった説 ・モーツァルト暗殺説 など、結構メジャーな話は語りつくしてしまい、もう少しマイナー、だけど結構色々と謎が残っている、というような歴史のゴシップ話がないものかと、悩んでおります。 何か面白い話を教えてもらえると、大変助かります。よろしくお願いします。

  • 侍・忍者が出てくる漫画

    今までハマった漫画が ・NARUTO ・犬夜叉 ・SAMURAI DEEPER KYO ・銀魂 なんですが、ふと「古い日本(と思われる所)を舞台にした漫画」にはまりやすいのかな?と思いました。それとも刀とか術に惹かれるのかも・・? そういった少年漫画があれば教えて下さい。 こういう漫画、という紹介文軽く書いていただけると助かります・・!

  • 時代物の漫画

    こんにちは!私は今、時代物の漫画を探してます! 少女・少年といません。 できればものすごく昔は・・・ 近代とか戦国とか江戸とかそのへんがいいです 第一希望は近代物です☆

  • 京都で、太秦映画村を含めた一日観光がしたい

     京都へは全く行ったことがないずぶの素人です(修学旅行等でも行っていません)。時代劇が割と好きなので、太秦映画村はまずおさえておきたいのですが、それだけではさすがにもったいないので、その近くにある有名な名所や食事処をいくつか回ってみたいなと考えています。 交通手段は、まず京都へは高速バスを利用し、京都駅八条口に6:40に到着。帰りは23:00に京都駅八条口から出発予定です。  この時間に合うような観光プランがあればぜひ教えてください。

    • gene20
    • 回答数3
  • 京都の要所巡りでアドバイスをお願いします。

     女一人京都一日観光を3月中の平日に予定してます。 自分なりに行きたい所をピックアップしてみましたが、 どう組み立てたら良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに京都観光は中学修学旅行以来のど素人です。  ○嵐山界隈散策  ○桂離宮  ○京都御所  ○清水寺 などを候補に挙げてますが、他にもお勧めがありましたら お教えください。また京都の交通の便は頻繁でしょうか。 大阪にフェリー到着後京都入りしますので、朝7時頃には 京都駅スタート出来るのかと思ってますが、実践的アドバイス どうかお願いします。 

  • 面白い少女マンガを教えてください。

    面白い少女マンガってありませんか? ちなみに私がおもしろいと思った少女漫画は、 学園アリス、 ヴァンパイア騎士、 きらめき銀河町商店街 です。 お願いします。

  • 歴史上の人物が現代に来ちゃったよ、な小説探してます

    歴史上の人物が現代に!!的な小説を読んでみたいです。 イメージとしては、去年あたりやってた東京ガス?のCM(妻夫木聡さんが出てたものです)みたいな…織田信長がいきなり現れて現代の人々と関わっちゃう、とかそんな感じのものです。 軽く読みたいので出来ればライトノベル系がいいのですが、純文学やハードカバーでしか刊行されてないようなものでもこの機会に読んでみたいです。是非ご紹介いただきたいです。 ご存知のオススメ作品あったら是非お教えください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • Sキャラが出てくるマンガ教えてください。

    漫画でSキャラが出てくる話を教えてください。 少女マンガでも少年漫画でもいいんですが、絵が古くないほうがいいです。 お願いします。