検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BRAVIAの買い替え USB HDD 移行
次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】 SONY BRAVIA KJ-40W700C > Panasonic VIERA TH-55GZ1000(予定) BUFFALO USB 外付けハードディスク 【困っている事】 BRAVIA で録画したテレビ番組を USB の外付けハードディスクに保存していますが、 この度、メーカーをまたぐ形でテレビを買い換えようかと考えています。 このとき、保存済みの動画コンテンツは買い替え後に再生できるように移行は可能なのでしょうか。 SeeQVault対応のハードディスクにテレビ番組が保存できれば実現できそうですが、 そもそもすでに保存したコンテンツを SeeQVault のディスクにムーブできないようにも見受けられます。 (買い替え後でも旧コンテンツを再生することがゴールなだけですので SeeQVault 以外の適切なアプローチがありましたら教えてくださいますと幸いです) ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ブルーレイディスクについて
テレビの録画用に外付けハードディスクを使用していました。これが壊れたときのためにと少し後からパナソニックブルーレイも購入してました。(買ったときのまま箱から出さずに。) あるとき,外付けハーディスクが壊れたのでテレビから外し、買っておいたブルーレイを出してテレビにセットしたのですが、ハードディスクエラーと出てしまい、修理に出しました。(すでに購入から1年以上は経ち保証期間は過ぎていました。)修理メーカーから修理に3万近くかかるがどうしますかとの電話。わたしは、「保証期間は過ぎていたが、まだ1度も使用していないので、初期不良だったのでは」と言っても「保証期間が過ぎているからだめです」との返事。修理するとしても、何か腑に落ちないものがあります。どう考えますか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- TU36
- 回答数3
- 液晶テレビと有機EL
我が家は現在15使用のパナソニック製42インチプラズマテレビです。 最近画面のにじみが出てきており、そろそろ寿命化と考えております。にじみがでたらあとどのくらい持ちそうでしょうか? というのが1つ目の質問です。 2つ目は買い替え時になった場合液晶テレビと有機ELテレビどちらがお勧めでしょうか? 正直言いまして有機ELの方が薄くて黒味がハッキリと映っているように思えますが、まだ液晶よりまだ少し高いかな?というのと、液晶パネル製造工場で働いている人に聞くと有機ELは自家発光している分、寿命も短い可能性があるとの意見もありました。 実際に使われている方のご意見お願いします。 あと現在42インチなのでおすすめは55インチくらいでしょうかね?
- ベストアンサー
- テレビ
- y-bankrupt
- 回答数2
- ゲーム機器>テレビ>オーディオの接続
(1)XboxをHDMI端子にてテレビに接続、その音声を5.1chサラウンドシステムにて再生しつつゲームをしたいと思っています。 テレビとオーディオを光デジタル端子にて接続し、オーディオでの音声再生を試みたのですがどうもうまくいきません。 テレビはPanasonic:TH-L32G1 サラウンドシステムはPioneer:HTZ-373DV を利用しています。 取扱説明書を見た通りにやってみたつもりなのですが、オーディオからの再生が出来ません。 (2)上記のサラウンドシステムにてDVDを再生する際、音声は5.1chにて再生するにはどのようにしたらいいでしょうか? 電子機器にめっぽう疎いため、質問の内容も分かりにくいところがあるかも知れません。 どなたかより詳しい接続方法、設定をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- tsukasa515
- 回答数2
- 地上デジタル放送での画面表示について
こんにちは。よろしくお願いします。 この度、地上デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダー(Panasonic製のDIGA)を購入しまして地上デジタル放送を受信しました。テレビは従来のテレビ(ブラウン管のもの)をそのまま使用しています。 テレビを見ていると、左右に黒い帯がつく場合とつかない場合があります。同じ番組中でも帯がつくシーンとつかないシーンがあります。(報道番組を見ていて、スタジオ内の時はつかないのですが中継に入るとついてしまったり、、、)サポートセンターの説明からDVDレコーダー側のTVアスペクト設定を「4:3」「16:9」「16:9フル」の3つの設定があったため、試してみたのですがやはり同じ現象が起きます。どうすれば左右に黒い帯が表示されないように設定することができるのでしょうか。
- テレビを購入したいのですが
シアターパックでDLした画像を見るのに回線終端装置からテレビに LANコードで直につなげて見たいのですが、どのようなテレビを買えばよいかご指導ください。 KDL-L26HVX http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=17810&KM=KDL-L26HVX 上記ので可能でしょうか? ソニーかパナソニックを予定しているのですが他にいいのがあったら紹介してください。スペースあまりないので小さいサイズでお願いします。現在使用のは10年前くらいに買ったのです。購入しないと無理でしょうね。 そしてPCとテレビと電話を別に回線終端装置からつなぐ場合LANケーブルは3本同じものを用意したらいいのですか? 光プレミアムを契約しただけです 電話はプロバイダーのドットフォン使用予定です
- ブースター内蔵アンテナに更にブースター追加
こんばんは。過去の質問は一応見たのですがよく分からなかったので教えてください。 テレビはパナソニックのVIERA PX500を使用しています。 現在、マンションのベランダにブースター内蔵のUDA-200というDXアンテナが発売しているものを使用しています。電源は,BSアンテナから供給されています。そのアンテナ線は地上デジタル専用として使用しており,他のテレビなどへの分岐などもしておりません。テレビの受信レベルは50から55程度の数値を示しておりまして一応、受信は出来るのですが時々ブロックノイズが混入し,気になってしまいます。もう少しだけ受信レベルを上げれば改善されるような気がするのですが,このような場合,もう一つブースターを追加することで受信状態の改善は見込めるのでしょうか?教えてください。
- テレビドアホンを自分で取り替える方法
現在、乾電池6本で作動する旧ナショナルのチャイムがついていますがテレビドアホンに変えたいと思います Panasonic VL-SWE210KLですが、動画を見てちょっと気になる点があります 現在の玄関の押しボタンを外すと二本の線があるので これをテレビドアホンの玄関子機につなぐのですが位置が遠くなるので線を延長する必要があります さらに室内のピンポンと鳴るチャイムの部分も二本の線があるのでそれをテレビ親機につなぐだけなのですが位置が遠くなるので線を延長しなければなりません スリーブを使ってつなぐというのですがもっと簡単にできる方法はないでしょうか この点が解決すれば電気屋やさんを呼ばずに済むのでこの機種を買う意味があります
- BS/CSが映らない
■製品名と型番を記入してください。 ビエラ TH-32LX70 ■どのようなことでお困りでしょうか? 今まで使っていたテレビのバックライトがダメになったようで、音声だけ出るが画面は真っ暗な状態になってしまったため、ビエラに繋げ直しました。 地デジは見れるのですが、BS/CSはアンテナの電源供給はオンになっているにも関わらず、E209のエラー表示で見られません。 ダメになったテレビの方に再度BSアンテナを繋げると、相変わらず画面は真っ暗ですが音は出ているので、アンテナは大丈夫なのだと思います。 ビエラの初期設定をし直したりしましたが、やはり映らず。原因が判る方、いらっしゃったら回答頂けると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- 締切済み
- テレビ
- OKP-83FF7EBB
- 回答数3
- 『現在のケーブルTVとテレビの配線について 3』
こんにちは。 先日より、ケーブルテレビ配線についてのご回答を多数頂き、ありがとうございます。 皆様のご回答を、ざーっと(すみません)拝見しましたが、難しいです・・・すみません。 なので、『現在のテレビ配線状況』を追加補足ということで、質問させて頂きました。 (前回の質問に対するお礼は、近日します。遅れますこと、申し訳ありません。) 契約は、富山ケーブルです。 私が「BOX」と書いていたものは、「8センチ、7センチ」の大きさで『DX ANTENNA や 300W』などが表記された黒いものです。 配線は、テレビのコンセント、壁、分配されている配線(?)の3箇所が統合されてます。 分配されている配線はD4映像と『TZ-DCH520 DIGITAL HI-Vision CATV』パナソニックメーカーです。(前回※と表記していた機器です。) 『 』は、奥行き、横共に28cmの大きさで、「C-CAS、B-CAS」2種のカードが入ってます。 で、現在の契約は、デジタルコミュニティコースです。 テレビをデジタル対応にすると、『 』は、必要なくなると思って良いでしょうか? 「BOX」はないとBSはおそらく、映らないと思います。 この「BOX」が繋がっているコンセントを抜くと全テレビが映りません。 以前は、 デジタルプレミアムコース→デジタルスタンダードコース と変更してます。 この時には[TZ-DCH200]という録画機能付きパナソニック 奥行き31cm、横42cmでした。 この録画機能付きは、現在、使用せず、放置状態です。 カードが1種入ってます。 (違うテレビに接続可能でしょうか?) 明日にでも、デジタル対応テレビと交換しようと思ってます。 自分で、色々(?)試しながら、接続に望みます。 が、映らなかったらどうしよう・・・な心境でもあります。 またもや、わかり辛い文面になってしまい、すみません。 『 』が必要かどうか、BOXについて簡素に教えて頂けたら、助かります。 今回は、こちらで補足して行きたいと思ってます。 毎度、お手数、お時間を頂き、ありがとうございます。 わかり辛い文面を推測し、ご回答下さり、ありがとうございます。 お時間、ございましたら、ご回答下さりますと幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- 地デジテレビ、買うなら今?後?
現在、地デジテレビの22型か26型を検討してたんですが 大分候補も絞れて、一応26型を有力候補に考えてます 部屋が四畳半なんで、32型でも良いんですが いずれにしても在庫は品薄だとの事です ただ、問題なのが今迄撮ったビデオです それで、ネットでも調べた所 ソニーとシャープは映像への力等でダメ 候補なら東芝か、パナソニックだろうと知りました それで、販売店で聞いた所 映像の事に関しては、自分でビデオデッキを持込なら 店頭のテレビで画像の荒さを確認させてくれると 聞いたんで、今度試そうと思ってます しかし、この事に関しては前から検討しており あっと言う間に数週間が過ぎ、東芝とパナソニックは在庫切で 現在はソニーとシャープのみだと言われました そこで聞きたいんですが 現時点での在庫を、出来るだけ早く買った方が良いのか? それとも、少し待って新機種が出るのを待った方が良いのか? どっちが良いと思いますか?
- ビデオデッキ付のDVDレコーダー
ビデオデッキ付のDVDレコーダー ビデオデッキ付のDVDレコーダーを購入しようと思っています。もうビデオデッキは必要なさそうですが、夜仕事をしている友人に録画して貸してあげています。(友人のDVDプレーヤーはレンタルビデオのしか再生されないみたいです一度録画したら上書できないDVD) 現在使っているパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XW40V)は直接ビデオに録画できず、一旦HDDに録画してからVHSにダビングしるので少々面倒です。 今度もう一台のテレビを買い換えるのにDVDももう一台購入しようと思っています。 他のメーカーも直接VHSに録画できるタイプのはないですか? (ビデオカメラもパナソニックなのでSDカードからHDDに簡単に保存できるのでそれはいいのですが、、、他のメーカーはSDカード対応はしてないですよね) それとテレビとDVDレコーダーは同じメーカーにした方がいいのですか? ブルーレイが主流になってきているようですが、そんなにこだわりはないです、普通のでもそんなに違いはないと思うのですがどうでしょうか?
- 【ケーブル回線を通してのテレビ配線 2度目の質問】
こんばんは。 先日は、沢山のご回答を下さり、ありがとうございました。 お陰様で、現在のテレビ接続状況が少しわかりました。 現在、買い替えするテレビの今の配線状況。 BOXのようなものは、STBというもののようです。(私が調べた?推測です) テレビのD4映像とHDMI(?)で接続されている機器があります。※(ブルーレイを小さくしたもの。) 以前、ケーブルテレビと契約していた際は、『DS・デジタルスタンダードコース』か、『プレミアム』でした。 その時の機器は、【TZ-DCH2000】というパナソニックのHDD付きのケーブル関連機器?が、今、自宅にあります。SDカードでも録画が可能なようです? (全く利用してなかったので、よくわからない機器です…) 【他のデジタル対応テレビにケーブルで接続したら使用可能になりますか?】 現在は、『デジタルコミュニティーコース』に変更しました。 そしたら、上記の『※』の機器に変わりました。 ケーブルテレビの視聴変更の取り付けをして下さった業者さんは、アンテナが必要になる、と言っておられましたことを覚えています。 (ケーブルテレビと契約した時に配線して下さった業者さんがアンテナは必要ないと、持って行ってしまわれました。) で、現在は、この『※』の機器は何だろう・・・ おそらく、デジタル対応テレビにすると必要なくなる物だと思いますが、正しいでしょうか? また、先日より、「BOX」といっている代物。 こちらの電源を切ると家中のテレビが映らなくなる、といったことがあったのですが・・・ デジタル対応テレビを購入し、これから、テレビ配線をします。 何か、注意した方が良いことなどありましたら、合わせてご回答下さりますと助かります。 また、わかり辛い文面になってしまいました。 機械音痴が機械の名前と接続方法が、わからないからかな、と思って、許して下さい。 わからない所は、補足致しますので、色々と教えて下さると助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- テレビドアホンの交換について
テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。
- 21型ブラウン管TVでXbox360
家には他に三菱28W-XA33、パナソニックTH-21F2のブラウン管テレビがあります。 僕の部屋にはvictorのAV-21K1があります このテレビはコンポーネント端子、S端子、D端子とあります。 買いたいゲーム機であるXbox360でD1と繋いでもあんまり変わりないと聞きました。 今の据え置きゲームはGCと64しかなくて画質はあまり気にしてませんでした PSPやipod touchが稼働率が高かったので D端子からHDMI端子への変換はできないそうなので S端子かD端子になるわけですが テレビのD1端子にD2、3、4とかの端子を繋げたら全く映らないのでしょうか? また21型ブラウン管TVでXbox360やるならどんなアクセサリーを買ったほうが良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします
- 締切済み
- プレイステーション
- pump_da_cake
- 回答数1
- 携帯電話からのブルーレイへの録画予約(パナソニックのdiga から、S
携帯電話からのブルーレイへの録画予約(パナソニックのdiga から、SONYのテレビ王国 から)について教えて下さい。 説明書などによると、どうも携帯によっては、対応しないものもあるようです。私は、au携帯を用いて、今回の携帯からのリモート録画を考えているんですが、、、。そこで、私は、au携帯の(IS01とIS02)という二つの機種で今回の作業をしたいのですが、対応一覧のこの2機種の記載はありませんでした、ところが、説明中に、対応一覧にない場合でも、「EZweb」の「au oneテレビ」で対応可能との記載がありました。 以上が説明なんですが、もし、上記の対処、”「EZweb」の「au oneテレビ」で対応可能”により、実際にうまくいった方がみえましたら、アドバイスを頂きたいのですが、、 すいません、宜しくご教示ください。
- BSが映りにくくなりました
BSが映らなくなりました。 e2byスカパーの仮登録をしたけどきれい見れなかったので テレビの後ろのアンテナ線をいじってたらBSが写らなくなりました。(BS日テレ、BS1、BShiは画像が悪いですが何とか見れます) しかし他のBS朝日やBSiなどはまったく映りません。 画面には現在受信できませんと出ます。 アンテナレベルは0から15くらい(アンテナ線を持ってたりしたら15くらいになって持ってなかったら0になります) アンテナが悪いんでしょうかどれともアンテナ線が悪いんでしょうか? アンテナは昔から使っているBSのアンテナでテレビはパナソニックのVIERAです。 アンテナ線をいじったというのはアンテナ線の先をテレビから抜いたりしたということです。 解決策を教えてください。
- 締切済み
- CS・BS
- kyozintyuu
- 回答数8
- D4端子接続?
テレビが故障したため、最新のテレビに買い換えたのですが、 PS2のゲームを行ったところ、なんだか画面が少しぼんやりしているようでした。 故障した方 パナソニックの14インチのブラウン管テレビ。92年式。(型番不明) 買い換えた方 液晶パネルの26インチ。(日立Wooo W26L-H90) この現象は、なぜ起こったのでしょう? サイズが大きくなって、大きく引き伸ばされたため、仕方ない? 液晶方式は画質ではブラウン管にまだ適わない? また、新しく購入した方にはD4端子があるようなのですが、 現状は、PS2に元から付属していたアナログケーブルを使用しています。 PS2用のDケーブルが売ってるようなので、そちらを購入して接続方式を変更すれば、はっきり目に見えてわかるほど画質は上がるのでしょうか?
- アナログハイビジョンTVでデジタル放送を見る
こんにちは。 当方、95年製造のPANASONIC社製TH-32HV40アナログハイビジョンテレビ(ブラウン管)を視聴しています。6月から始まる地上デジタル放送に備え、HD-DVDレコーダ(ハイビジョンチューナー内蔵)を購入しようかと考えていますが、肝心のテレビ側には「D端子」が付いておりません。従って、多分デジタルチューナーのD端子からは、テレビのHDビデオ入力(コンポーネント入力)にコンバート接続することになると思いますが、この場合、画質はどうなるのでしょうか。実際に視聴されている方がおられましたらご教示願います。 それが不可能であれば、S端子を使うことになると思いますが、画質の差はどの程度になるのでしょうか。 なお、10年を経過してはいますが、現在のアナログ放送は、標準・HDとも充分な画質で視聴できています。よろしくお願いいたします。
- パナのブルーレイレコーダーとソニーのテレビの接続
■製品名と型番を記入してください。 レコーダー:DMR-2W202 テレビ:KJ-49X9500H ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 以前まで使用していたBDプレイヤーの映像が映らなくなったため、レコーダーに買い換えました。 ※別のHDMIでも映らないことは確認済み HDMIケーブルは購入したばかりのELECOMのハイスピード対応ケーブルを使用しています。 テレビはレコーダーを認識はしているようですが、映像が画面に出力されないです。 レコーダー側のエラー表示では、映像出力のエラーとなってます。 また、別のソニーのテレビに繋いでも映りませんでした。 考えられる原因はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。
- 受付中
- Bluray・DVDレコーダー
- OKP-4374847B
- 回答数1