検索結果

芸大

全2981件中2041~2060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どんな大学がいいのかわかりません

    私は高校生です。進路の事で悩んでます。 将来やりたい事はあるのですが、その為にどんな勉強をすればいいのか、 どんな大学、学部・学科に進めばいいのかがよくわからないんです。 まわりにそういう相談ができる人もいなくて困っています。 こういう場合はどうやって調べればいいのでしょうか???

  • 陶芸を本格的に習いたい

    はじめまして、愛知県に住む24歳のひびきと申します。 最近、陶芸に興味を持ちはじめました。ときどき体験教室などに行ってます。これから陶芸を本格的に習い、できれば将来的に陶芸関係で仕事をしてみたいなぁと思っています。 以前、愛知県立窯業高等技術専門校と言うところがあると聞いた事があります。 そこで、愛知県立窯業高等技術専門校に通っている方、卒業生の方、ご存知の方に質問です。 1.陶芸に興味があるというだけで学校に通っても授業についていけるでしょうか?年齢的に浮いてしまわないでしょうか? 2.受検にはスケッチがあるそうですが、どんなものですか? (ちなみに私はスケッチをした事無しなんです・・・。) 面接ではどんな事を質問されるのでしょう? 3.卒業後、皆さんはどんなお仕事されているのでしょうか? 愛知県立窯業高等技術専門校のホームページを見てみたのですが、実際学校に通っている方や卒業された方に詳しい情報を教えていただきたいので、すいませんが、よろしくお願いします。 あと、愛知県立窯業高等技術専門校のほかに、愛知県内で陶芸を教えていただけるところがあれば教えていただけたらうれしいです。

  • 学芸員て何!

    私は芸術を鑑賞するなんて柄じゃないし価値も分からない程無縁な者なんですが、あのもの静かで高貴な雰囲気が好きで一年に一度位はドライブを兼ねて各地の美術館、博物館などに足を運びます。するとそこには学芸員と書かれたネームプレートを胸に、片隅に座っている人を見かけます。時には芸術品を前に色々と説明らしき言葉を発している様子ですが私はなんとなく気まずく(場違い)その場を離れてしまいます。質問なんですが、この「学芸員」なる人はいったいどういう人なんでしょう...?。全く分からないのでどう質問していいか言葉も見つからないのですが、芸術品を前に人に説明出来るのですから、その分野の人とまでは分かりますが、それ以上が分かりません。美術館の職員?、無料奉仕の大学院生?、市の職員?、芸術品の監視?。  いったいどういうお方なんでしょう。教えて下さい。今後の私の行動も変わるかも知れません。宜しくお願いします。

  • 建築学部の数学の授業は大変?

    建築学部の数学の授業は高校レベルの知識が無いと着いていけないでしょうか?私は数学がほんっとに苦手なのですが,将来建築に携る仕事に就くのが夢なんです。文系の科目で受験できる大学は見つけましたが入った後に着いていけるのかが心配で悩んでいます。なんせ中学からやり直さないといけないぐらいなのです...。何かadvice頂けたらうれしいです。

    • taki-19
    • 回答数4
  • 夢の実現について(スタイリスト)

    わたしは高校2年の学生です。わたしには、2年前くらいからスタイリストになりたいという夢があります。小さい頃からファッションにとても興味があって、雑誌とかを読むのもすごく好きで、今はこの夢しか考えていません。わたしは今普通の県立高校に通っているので、専門的な知識も実技能力もありません。学校の先生にスタイリストになるための進路を相談したら、芸術大学をすすめられました。スタイリストになるには芸術大学へ進むのが一番良い進路なんですか?できれば専門学校よりも大学へ進学して、ファッションの勉強はもちろん、色彩の勉強やいろんな知識を身に付けて、その知識が生かせるようなスタイリストになりたいと思っています。この夏休みはわたしにとっては進路について自由に考えるチャンスだと思います。芸術大学へ進学するための画塾にも行ってみるつもりです。まだまだ知識の足りないわたしに、スタイリストのことについて、進路について、勉強の仕方について、どんなことでもいいのでおしえてください!!!夢のため、自分のやりたいことのためなら、どんな努力もします!根性はあります!おねがいします!!

    • ankin
    • 回答数6
  • イラストレーターについてです。

    将来イラストレーターになりたいと考えている高校3年生です。今までは一応イラストとは関係ない、4年生の国立大学をめざし、今間近のセンターに向けて勉強していました。しかし、やはりどうしてもイラストレーターになりたいし、とりあえず大学に行くのは嫌だし、お金もかかるので、最初から本当にやりたいことを勉強したいと考え始めました。 けれど専門学校に行こうと思っているのですがどこが良いのかわかりませんし選ぶポイントもいまいちわかりません。 なので是非アドバイスを下さい。 よろしくおねがいします。 またまだ親には話していません。 はやく話したほうがやはり良いのでしょうか??

  • 高校の成績5段階で2で何が悪い?

    こんにちは僕は県立高校の全日制普通科に通う2年生で す。 僕の住むのは東北で今日やっと冬休みに入れたところで す。冬休みの課外がありますが僕は特例で東京に来ていま す。その理由は東京藝術大学美術学部絵画科日本画科専攻 を目指し某予備校の冬季講習会に参加する為です。 以前にこの予備校で以前に聞いた話によると「センターは 4割とれればいい」(必修:国語+選択:2科目) と聞き 更に「藝大の場合、他の美術系大学と違い「絵が上手い順 受かる」とのことでした。(絵:一次石膏の鉛筆デッサン ニ次静物の着彩)。その担当の先生曰く3割で受かった人 もいるとか・・・。つまり東京藝大の場合、学科なんかや るより一枚、一線でも多く、絵を描いた方がよっぽどいい と思うのです。しかし高校に入った以上そのカリキュラム をこなすという義務があり、卒業しなければならないので す。そこで僕は学校の成績は2をとれば留年はなく卒業 できるので2だけ目指しあとは自宅で参考書や美術予備校 の通信で学びながら絵を描いたり、センター4割目指す程 度に受験勉強しています。それなのに学校では教師に劣等 生として見られ怒られたりして、あと成績表の通信欄で 「勉強をする習慣をつけましょう」と担任に打たれました (パソコンのワードかなんかで打ったのを貼ってあったの で)」、これにはマジカツンときました。はっきり言って しまえば学校の勉強のなんか糞の役にもたたないので。学 校の授業の予習復習、宿題は自宅において時間の無駄。 しかし通信制や定時制、高校を受けなおす気はありませ ん。ほとんどの科目が最低限の2で何が悪いのでしょうか?

    • noname#85421
    • 回答数14
  • ”はなわ”という名前の女性ミュージシャン?

    数日前に何かの番組で、男の「はなわ」と同様に弦楽器を弾き語りで歌う、「はなわ」という名前のソロの女性ミュージシャンがいるとか紹介されてたのをうろ覚えで記憶があるんですが、そのミュージシャンについて詳しい何かを知ってる人がいたら教えて下さい。

    • ba3x307
    • 回答数2
  • 幼時のピアノ教室を紹介して下さい。

    京王線、桜上水、下高井戸、世田谷線、松原界隈で年中の子供にピアノを教えてくれる教室を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 東京近郊のプロミュージシャン育成学校

    中学校卒業後、プロ養成学校に進学しようと思います。おすすめの学校、そうでない学校、いろいろな情報教えて下さい。

  • 練馬近辺の遊ぶ所

    練馬近辺で遊ぶ所はありますか?移動は車です。豊島園以外での遊ぶ場所、おすすめの所を知っている方教えてください

  • 良いピアノの先生

    東京23区内で、良いピアノの先生を探しています。クラッシックの先生です。私のレベルは初中級ぐらいです。基本をしっかりと学びたいと思っています。週1回程度見ていただけて、料金も安いところを探しています。良い情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

    • para12
    • 回答数4
  • プロの演奏家(オーケストラや吹奏楽団の団員)の方の生活を教えてください!

    将来、プロの演奏家(オーケストラや吹奏楽団の団員)になりたいと思っているのですが、結婚や子育てもしたいと思っています。プロの演奏家と言っても収入を期待できる場合は少ないようで、副業をされている人が多いようなので、きちんと結婚生活を送れるのか心配です。実際にそういった生活をしている方々の生活をうかがいたいのですが・・・ 私は18歳の女性で、来年から音楽の専門学校への入学も決まっており、真剣にプロの打楽器奏者を目指しています。 よろしくお願いします。

    • syounen
    • 回答数5
  • ☆ポスターの書き方☆

    夏休みに、ポスターを描く宿題が あります。 下書きは、なんとか完成したのです。 明日は、色塗りをするつもりです。 そこで!!! ポスターは、ポスターカラーで塗ればよいのですか? それとも、水彩絵の具ですか? あと、どこの部分から塗ればよいんですか?

    • noname#4680
    • 回答数6
  • デザインの勉強の仕方

    DTP,Webデザイナーを目指していて、デザインの勉強をしていますが、いまいちデザインの勉強の仕方がわかりません。 たくさんのいいデザインを見て学べと友達に言われたので、たくさんのデザインを注意深く見ています。けど、いざ自分でデザインをすると、素人っぽさがでてしまい、うまくきれいなデザインができません。 人の作ったデザインを真似て作っても、所詮、自分で作ったデザインではないのでオリジナリティーが自分のなかで育たないような感じします。 デザイナーになるにはやはり見た目をきれいにデザインができなければならないと仕事としてできないと言われました。 みなさんはどうやってデザインの勉強をしているのでしょうか?

    • sufi-da
    • 回答数4
  • 千葉大工学部デザイン工学科の後期試験について…

    僕は高3の受験生で、第一志望は、千葉大工学部デザイン工学科と考えています。そこで入試について調べてみたのですが、後期試験に「専門適性検査」というのがあったのですが、これは一体どういったものなのでしょうか?また、これの対策などはどうすればよいのでしょうか?もしくは、専門知識のない一般の人には、後期は無理だと言うことなのでしょうか?もし知っている方があれば、是非アドバイスを頂きたいです!よろしくお願いします!

    • watakei
    • 回答数5
  • 音大のオケって…

    私は某音高から国公立の某普通大学に進学したものです。楽器はヴァイオリンです。 「自分は普通大にいって、いろんな人と触れ合うことで音大にいく人とは違った何かをつかむ!」と意気込んで音大でなく普通大楽に入学して、そこの大学オケに入ったものの、やはりプロの卵とアマの違いを日々痛感しています…。練習よりもオーケストラの運営に気を取られていたり、無駄に多くトゥッティの日数をいれていたり、そうかと思えば練習を全くしないで部会ばっかり何時間も延々とやっていたり…もう耐えられません。他の普通大学のオケもこんな感じなのでしょう。 そこで、音大のオケはどうか?と思ったのです。もちろん音大ではオケを授業でやりますので学外のものは入れないのはわかっていますが、サークルのような形態で独自にやっているオケもあるのかと思いまして。 もし音大のサークルなどで、学外者も受け付けてくれそうなオケがありましたらお教え下さい。当方都内在住です。

    • coto
    • 回答数3
  • 一流大学とは?

    一流大学というのは、どこの大学なのですか? というか、「ココからは一流」っていうラインがあったりするのですか? 教えて下さい。

    • noname#4680
    • 回答数10
  • 美術の進路について

     私は、札幌大谷高校の美術科を受験しようかと考えているところなのですが、高校以降の進学について不安があります。  悩みというのは、仮に合格して入ったとしても、美大にはいるのはとても難しいので、普通の大学には行けないのではないか(美術科に入ると一般教科がどうしても少なくなってしまうので)と思っています。  私の夢は、イラストレーターです。  普通科でも絵の進路に進みたいと思ったら専門学校でも行けば良いと最初は思っていましたし親にも言われました。が、やはり『イラスト』を極めるには絵の専門の科に入って学びたいという気持ちが大きくて美術科を選びました。  でも、もし絵より魅力的な職業が見つかったら、その時に自分に就職出来るのか心配です。  もちろん 今は美術の道に進みたいと思っているのですが、高校以降はどうするのか、大学以降どうするのか。自分で自分の生活をしていけるのか。  もし美術でダメだったら就職で頑張る覚悟を持てるのか・・などと悩んでいます。  もし美術科、もしくは音楽科などの技術の学科に所属していた、もしくはしている方がいればご意見を一言でもおねがいします。

    • noname#4855
    • 回答数5
  • 心霊写真が写ってしまった・・!

    今朝、墓地の近くで携帯電話のカメラで写真を撮ったところ、私の顔の横(右肩)に、知らない顔がはっきりと写ってしまいました。 その顔は無表情で、顔面のみです。 どのように処理したら良いのか教えてください (尚、その画像データは現在その携帯と家のPCにあります)