検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 転職 職歴詐欺 正社員??
無知な私に職歴詐欺について教えて下さい。 友人が転職を考えていて、職歴詐欺をしようとしています。 詐欺内容は2年勤めてる会社を新卒から正社員として、入社しているということにし、 ◆2年在職を⇒7年にする。 本当の経歴は→新卒で別会社へ入社→退職して3年ほどフリーター→現在に至る また友人の現在勤めてる会社は、年金等の加入保険はなく、源泉徴収もなく 支払証明?というものを貰い自分で確定申告をしているそうです。 お給料は月給で貰い、残業代は無し。(ブラック企業の匂いがします。。) 友人の会社は派遣会社で、 自社ではなく大手企業で一般派遣ではなく、特定派遣で働いているそうです。 そこで、上記のような状態は正社員ではないですよね? 正社員でなければ、どういう扱いなのでしょうか?(アルバイト?) また、現在通っているエージェントに、源泉徴収はなく支払証明しか出せないと 伝えたら気にしなくていいと言われたそうです。 なぜでしょうか? 転職してもバレますよね? (テレビで見るような探偵や興信所みたいな。。) このような場合はどのようにバレて、 更にバレないための方法などあるのでしょうか? 転職先はネットワーク構築などを行っている、IT企業だそうです。 ブラック企業に勤めていたと言えば通りそうな気がしないこともないですが。。 たくさん質問してすみません。回答よろしくお願いいたします。
- 詐欺サイトの通報先
お世話になります。 疑わしいサイトの通報先(サイト等)はないのでしょうか? 先日うかつにも詐欺サイト http://www.mal***fa.top 株式会社激安ソファ ***丁目73-4, 福岡市*区, 福岡県, 日本 (525-0477) TEL/FAX: 09986****2 銀行名:..............【イオン銀行】 支店名:..............【****支店】 支店番号:............【0**】 口座種類:............【普通】 口座番号:............【589****】 名義人:..............【** *** 様】 に振り込んでしまいました。 もちろん商品の発送がありません。 しかしながら、同じサイトが http://www.sofatogo.tech で立ち上がっていました(先程消えたようです)。 この件 http://www.aeonbank.co.jp/security/loss/ で連絡しましたら、口座は凍結されているとのことでした。 返金はあきらめていますが、電話相談の中で 「警察へ通報する様に」と言われ、地元警察に相談に 行きましたところ、 上の「住所に内容証明を出して商品が送ってこられない 事が判明しないと事件化できない」と取りあって頂けません でした。 被害届受理が困難である点、相手の逃げ得感にも納得できません 長くなりましたが、疑わしいサイトを見つけ、通報によって 調査いただける機関はないのかと思った次第です。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- OKWbcf
- 回答数2
- 詐欺になりますか?
詐欺になりますか? ある武道団体の組織で地方の県で子供達に教えています 各県に支部長がおり僕は支部長の下で支部長の住んでいる場所から離れた市内をまかされ分支部長としてやっています お金の話になりますが生徒からは月謝をいただき 集めた月謝から練習場所の使用料、経費と本部への会員数に対しておさめるお金を支払っています 支部長からは「分支部は本部の決まりで毎月4万の支払いが決まっている、道着やサポーターは本部から定価でしか入らない」と言われていましたので信じて10数年払い続けていましたが知人を通じて実際は本部には県の支部全体で4万を本部に支払う決まりであり支部長は僕を騙して自分の支払いを僕にさせていたことになります。 道着も卸値があることもわかりました これは詐欺として罪を問えますか? 支部長の悪事を本部に知らせるにはどうしたらよいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- atui2017
- 回答数5
- 交通事故 保険金詐欺!?
長文ですが、今悩んでおりますのでお心の広いかた ご相談に乗って頂けると幸いです。 先日追突事故を起こしてしまいました。 私がブレーキをかけるのが遅く、前の信号待ちしていた停車中の車に追突をしてしまいました。 追突といっても、時速3キロ(?)ぐらいだったため、私の車は無傷、相手の車もよくみたら分かる程度にへこんでいました。 すぐに警察を呼び、対応をしてもらいもらいましたが、警察の方もパッと見で「物損でいいね。けが人もいないね。大丈夫だね。」と確認をされ私も相手の方も「大丈夫です。」とすぐに解決しました。 (警察のかたにほんとに軽い事故だから保険使わなくてもいいんじゃない?自分で決めてと言われたくらいのほんとに軽い事故です。) 相手の方も全然怒っておらず、警察を待っているときも「お手洗いに行きたいからちょっといってくるね」とその場を離れたり、携帯を触ったり車で音楽を聴いていました。 大した事故でなかったため、お互い自分の車で帰宅しあとは保険会社で行ってもらうことにしました。 その後、保険会社から連絡があり、相手が腕を痛め接骨院へ通院すると言い始めたそうです。 本当に痛いかは本人にしか分かりませんが、あんな事故で腕を痛めるとは考えられません。 腕を痛めた人間が、事故後すぐにお手洗い行ったり、携帯電話をずっと触り自分で運転して帰るでしょうか? 保険会社が「人身事故にされるのですか?」と質問したところ人身にはしないと言ったそうです。 保険会社がどこの接骨院へ通院されるか質問すると、そこの接骨院は保険会社の方が知っているほどブラックな接骨院とのことです。 保険会社のかたも保険金をとるつもりだろうとすぐに判断されたらしく、通院するのは良いがブラックな接骨院であること、保険金詐欺で訴えられないよう忠告をされたそうです。 私へは、「心配せず保険会社に任せておいてください」と言われましたが、接骨院へ通う場合保険会社へ負担がかかると聞いたことがあります。 私の保険営業担当の方は、休みの日にも関わらず仕事に出社してくださり、迅速に対応をしてくださいました。 保険会社へ迷惑をかけてしまうのではないか、保険会社の方には保険料が年間で4万あがると言われましたが、それ以上あがるのではないかといろいろ不安です。 保険金詐欺というのをやめさせることはやはり難しいのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ワンクリック詐欺ですか?
今日スマホで興味本意でアダルトサイトを開いた後、動画を見ようとクリックしたら、強制的に会員登録され、料金がとても高く、キャンペーンの30分以内には安く退会出来るようになっていました。 ですがキャンペーン中でも9万以上でした。 これってワンクリック詐欺ですか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- elementally
- 回答数2
- 詐欺罪に当たるか
マンション管理組合で、平成27年に工事を実施したが、その工事が国土交通省のエコ推進に関する補助金の対象工事であり補助金を受け取りました。 流れとしては5月に申請代行業者として請負契約をした業者が書類提出等の業務を行い、7月の初めに補助金対象事業であることの決定通知書を受け取っている。その通知書を受けて請負契約をして着工し(通知を受け取るまで契約・着工はしてはならないとの注意書きがある)11月に補助事業実績報告書を提出し、12月には確定通知書を受け取り入金となった。この流れに関しては何らおかしいところはなく、正しい手続きにより補助金を受け取ったものである。 しかし7月の中旬過ぎまでマンションの理事会には一切知らされていなかったもので、それは5月の総会資料や7月までの理事会議事録にも記載されておりません。 ところが7月の中旬過ぎになり、業者が訪れて「場合によっては補助金の対象になるかもしれない。」「いや大変煩雑で補助を受けられるかどうかわからない。」「やっぱりだめかもしれない。」等のやり取りが数回に渡りもたらされた結果、「補助金を受け取ることができるかどうかはわからないが、ダメもとで専門の業者に依頼し、その業者に成功報酬として交付補助金の数10パーセントを払う」こととして8月にその専門業者に申請手続依頼の契約をした。しかし申請は5月の段階で済んでおり、手続は工事を請け負った業者が代行業者として書類の提出等を行っているにもかかわらず。 多額の報酬を支払うべく別の業者に依頼する必要はなかったと考える。その専門業者は工事を請け負った業者の取締役が会長となっていることが後になり判明した。 現在は様々な理由で前理事長は失脚しているが、前理事長の失脚に合わせるように専門の代行業者も消滅している。 これは成功報酬として手数料をだまし取った詐欺罪に当たるのではと考えているところです。 また、数か月前から補助金対象工事であることが分かっていて手続きもしていながら、7月まで管理組合には一切知らされていなかったことを考えると、最初は補助金そのものをだまし取ろうとしたのではないかとも懸念されるところです。 私は素人ですので、よくはわかりませんが、詐欺罪は成立するのではないかと思いますし、もし補助金そのものをを狙ったとしたなら、横領未遂(正しい言葉かはわらないが)になるのではないでしょうか。 ご意見をお願いいたします。
- 振り込め詐欺とは・・・
●振り込め詐欺に引っ掛からないタメには『振り込め詐欺をする集団は、素人が考える事にはすでに対策を考えているはず、だから相手を騙して大金を稼げるんだ、自分も騙されないタメに対策を考えよう』と考えれば騙される確率は減ると思いますが、騙される人は詐欺集団を甘く見ていたから騙されるのでしょうか?(詐欺集団はプロですから沢山の心理戦術がありそうですね・・・)
- 最近流行の詐欺広告
数日前にESETインターネットセキュリティをインストールしましたが、最近猛威をふるってる「ウィンドウズが破損しました」「おめでとうございます~」の詐欺広告の残念なことに出て来ます。この詐欺広告が防げるかと期待してESETをインストールしたのにがっかりです。この詐欺広告を防ぐ手段はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gash13579
- 回答数2
- LIVEチケットの譲り詐欺?
年上の人にLIVEのチケットを譲ってもらうんですが、電話で当落確認したら紙チケットでメールなら電子ですけど、その先輩はまだ分からないって言うんですけど、これって詐欺の可能性ありますよね?
- 締切済み
- ライブ・コンサート
- haruna_0326
- 回答数1
- ワンクリック詐欺のサイト
ネットでエロサイトを閲覧してたら、久々にワンクリック詐欺のページに遭遇しました。 すぐ消しましたが、「クレジットカードの番号をおさえた」ってアナウンスがあったのですが、それが気になっています。 無視すればよいでしょうが、クレジットカード云々って言われたのは初めてなので、ちょっと不安に感じています。 無視すれば問題無いですよね? ご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tales9898
- 回答数4
- これは詐欺ですか??
携帯の乗り換えをしたら違約金のポイントをいただけ、iD決済で使用できると聞きましたが、結局iD決済を使用できるのは一部のポイントのみで、残りの金額は携帯の使用量と一緒に引き落とされ、大変驚きました。 何度も、ドコモさんにiDの使用の仕方をお聞きしましたが、カードをかざすだけで大丈夫ですとしか教えていただけず、一部のポイントしか使えない説明はありませんでした。 ドコモさんのお店へ伺い、再度説明を聞きにいきましたがカード会社の事はわからない。とたらい回しにされました。 こちらが、システムがわからないのをいい事に、ドコモさんにとって都合のいいお話だけをされ、悪い事は隠蔽された騙された気持ちになりました。 これは詐欺にあたるのではないのでしょうか?? 助けてください。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。
- 韓国の天皇謝罪詐欺
韓国は日韓の不仲は天皇が謝罪すれば終わると言っていますが、終わるのでしょうか? 私は個人的には新たな詐欺と理解しています。 天皇陛下が謝れば一時的に日韓関係はよくなりますが、韓国の要求は天皇を謝らせた上で、 「日本は悪いことをして日王もそれを認めて謝ったんだからこれから千年間(未来永劫)韓国のATMおよび技術開発係として永久に韓国に貢げ、日本は韓国のしもべとしていつも韓国の下に位置して竹島を日本の領土と言ってはいけない、靖国に参拝してはいけない、これらを破れば天皇の謝罪はなかったことにする」 このような詐欺的作戦だと私は解釈していますが、貴方のご意見を教えてください。
- トラストレンディングが詐欺でした。
トラストレンディングが詐欺でした。 https://www.trust-lending.net https://asean-info.net/Investment/19030802-trust-lending-administrative-actions/ この関係ないものを投資していたのですが、期日に元金が返金されません。 訴訟起こしたいです。しかし、投資金額は少額60万以下です。 そこで、少額訴訟を検討しています。 https://render-town.com/forums/topic/trust-l-4/ 自分の地元で本人訴訟裁判しようと思ってます。どういう論点で裁判したらいいですか? また、向こうが反論してくる論点とはどんなものでしょう?本当に腹立だしくて仕方がありません。 存在しないものを唱えて金集めて行政処分下って途端に金返しません。ふざけてます。
- 振込詐欺について
振込詐欺について おばあちゃん家に行くにつれて おばあちゃんが見て注意できるポスターなど ネットに落ちてるおススメないですか? コンビニとかでA3印刷して貼りたいなと思ってます。
- 締切済み
- 子育てのマネー・教育ローン
- noname#246451
- 回答数5
- 振り込め詐欺でしょうか
5月1日にとある懸賞サイトで月収100万も夢じゃないというおいしいサイトを見つけました。 そして応募したところ、そこから電話が入りました。本当ですからお仕事しましょうと言われました。 これから3日間の研修をしたのち、普通に仕事をしていただきますと言われました。 契約は、FAXでやりとりしましたので、契約書の原本は自宅にあります。 そして、1日目がおわりお疲れ様でした。明日振込ますと言われ、850円をいただきました。 すっかり信用してしまい3日間の研修を終えました。で、あと2分はまとめて支払います。 ゴールデンウィーク中なので、明けに振込ますと言われました。そして、ゴールデンウィーク明けに 自分の口座を見に行くと振り込まれていませんでした。忘れたのかなと思い、問い合わせをしたら、 仕事を受けてくれないので、振り込みを止めたと言われました。 でも、その仕事を受けるためには、私の自分用のサイトをこちらで用意すると言われ、工事費として52500円を指定の口座に振り込まねばなりません。就職活動中でお金がないというと、サラ金を紹介するからそこから借りて支払うように言われました。私が渋ると、すぐにそんな金は返せるよ。なんと言っても月収100万は堅いんだからと言われました。仕事から逃げないように給与を差し止めされたのを抗議したら仕事で使うサイトの費用を振り込むのが先だと言われました。振り込んだらそのままドロンされそうで怖いです。誰かこの手のことに詳しい方いますか。 もう研修日のことは忘れてほっといたほうがいいでしょうか。就職活動中でわずかなお金でもほしかったんですけど。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- GPPPPPPPPP
- 回答数6
- ワンクリック詐欺ですか?
スマホ(携帯)についての質問 数日前にスマホで変な動画再生アプリをインストールしてサンプル動画を見てしまい9万の支払を請求する電話が来ました。どうやらアプリインストールは無料ですが、動画再生した時点で会員料金発生のようです。 電話番号を知られてしまっていて、とても焦っています。 おそらくGPS情報、写真や動画の制御?、ブックマーク、かんらん履歴、IPアドレス、個体番号、SDストレージ、など様々インストールの条件があったようです。 そのアプリや請求画面はすでに削除しています。動画は見れなかったし、利用規約も下に細々書いていました。 これは本当に支払う義務はありますか? 警察や消費センターは無視で大丈夫と言っていましたが、取り立てなど来ないか今びくびくしています。 きた電話番号は着信拒否で電源も基本切っています。ここで質問ですが電源を入れてることで位置情報など知られたりするのでしょうか??携帯の情報を取られているようなので不安で仕方ないです。 無視して2日目ですが今のところ他の番号から電話がきたりなどは内容です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- suntorygokuri33
- 回答数4
- ワンクリック詐欺でしょうか
暇に任せて、アダルトサイトを覗いてみました。20歳以上ですかという表現に対してYESを押しました。内容を少し覗いて、つまらないのですぐやめました。その後、5分もしないで「アダルトサイトをご利用頂き有難うございます」と言う見出しの下に「アダルトサイトへのご入会が完了し、サイトIDを発行しました。」として、入金を促す内容の表示が続いている表示が出てきました。入会の手続きはしていないので、支払いをするつもりはありませんが、画面がいつも出ているので、うっとうしいです。どうすればよいのでしょうか
- 締切済み
- ネットトラブル
- genknisugosu
- 回答数4
- 新手の詐欺ですか?
1月にCメールで 「○○です。5年前に貸したお金が金利を入れて50万円程になりました。」 と来て無視していたのですが、 また4月に 「金利は徐々に加算されていますけど支払いは必ず貰います」 と来て、更に7月に 「毎月5万円ほど加算されていきますが大丈夫ですか?」 と来ました。 一度ではなく、ある程度長期間メールが来ています。 あとこの番号からかはわかりませんが、何度か知らない電話番号から電話が来て、 お金を請求されたりしたことがあるのですが はっきりと番号を覚えていなかったのでCメールを送ってきた相手と同一かはわかりません。 しかし私は5年前にお金を借りた覚えは一切ありません。 よく来る詐欺メールなどは業者からのものが大半なので、 今回は株式会社などの業者からの詐欺とは違い、個人的なものなので 少し疑問に思いました。 これは詐欺なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aaaai1019
- 回答数7